【レビュー】スーパーマリオランド [評価・感想] 電池交換までに100周は楽しめるコンパクトな2Dマリオ!

139

1989年4月に発売されたGB「スーパーマリオランド」を今回はレビューします。

GB「スーパーマリオランド」は人気アクションゲーム、「スーパーマリオ」シリーズのゲームボーイでは1作目となる作品です。

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

このゲームを3行で説明すると?
  • ヒゲオヤジを操作してゴールを目指していく2Dアクションゲーム。
  • ファミリーコンピュータ版とは異なる世界が舞台。
  • シューティング形式のステージも収録。
初リリース日 1989年4月21日
対応ハード GB
ジャンル 2Dアクション
推定クリア時間 1~2時間
売上 累計419万本
発売元 任天堂

スポンサーリンク

良いところ

いつでもどこでも遊べるマリオ

77

今となってはマリオのゲームがいつでもどこでも遊べるのは珍しくありません。

しかし、本作が発売された1989年はまだ据え置き型ゲーム機が中心で、「スーパーマリオブラザーズ」が発売されてから4年しか経っていません。

そう考えると当時マリオがいつでもどこでも遊べるというのは非常に大きな利点だったと思います。

特にゲームのプレイ時間が制限されている子供たちにとってはこっそりとプレイ出来ますからね!

据え置き機の場合はテレビを使用しないとプレイできない関係上、親に遊んでいるところをすぐに見つかってしまいますが、ゲームボーイの場合はいくらでも誤魔化せます。

「友達と野球してくる!」

なんて言ってバットやグローブ、ボールを持って行きつつ、カバンの中にはちゃっかり「スーパーマリオランド」を差し込んだゲームボーイを入れて外で遊びまくった少年も当時は沢山いたのではないでしょうか?

ゲーム内容の方はまんまポケットで遊べる「スーパーマリオブラザーズ」。

つまり、ステージクリア型のジャンプアクションゲームで、ジャンプをして敵を踏みつぶしたり、穴を飛び越えていくのがメインとなっています。

GBになっても失われない良さ

76

ゲームボーイになっても、マリオの根本的な面白さは失われていませんでした。

キャラクターを動かす楽しさ。ゲームオーバーにならないよう先に進む緊張感。

耳に残るBGM。絶妙なジャンプアクション。

ファミコン版で良かった部分はちゃんと継承されています。

たった4年前まではテレビに接続しないと遊べなかったゲームが携帯機としていつでもどこでも楽しめたって考えると凄いですよね!

シューティング面を収録

73

一部のステージでは乗り物に乗って先に進むシューティング形式となっています。

ゲームジャンルが変わっていますが、良いアクセントになっており、これはこれで面白いです。当時は2Dシューティングが人気だったので、マリオも流行に乗ったのでしょうか?

シューティングステージを収録した2Dマリオは後にも先にも本作のみ(2017年時点)なので印象的です。

ゲームをクリアするまでのハードルが大幅にダウン!

記録的な大ヒットとなった「スーパーマリオブラザーズ」シリーズ。

しかし、クリアした人は意外にもかなり少ないと思います。

難易度が高いのはもちろん、セーブ機能が搭載されておらず、ワープを使用しなければ32ものステージをクリアしなければなりませんからね。

さらに当時は高橋名人の影響で「ゲームは一日一時間」という決まりが家庭内で定着しており、粘り強くプレイしても制限時間によって強制終了させられる事も多かったと思います。

本作の場合は収録されているステージが12と少なく、外でこっそりと楽しむ事が可能なので「スーパーマリオ」シリーズで初めてクリアした作品になった方も多いのではないでしょうか?

余談ですが、初代ゲームボーイの電池寿命はアルカリ乾電池の場合、なんと35時間も持ちました!

その代わり単3形が4個も必要ですが、これだけの持ち時間があれば「スーパーマリオランド」を100周はクリア出来ます。その代わりモノクロ映像になっていますけどね・・・

スポンサーリンク

目次へ戻る

惜しいところ

再現度がイマイチ

75

ゲームの面白さを大きく損なうとまでは行きませんが、ファミコン版からの再現度はイマイチでした。

例えばスーパースターで無敵状態になった時のBGMが何故か「天国と地獄」だったり、落下速度が異様に速かったりと、ゲームボーイのハード性能を引き出せなかったのか他の作品に慣れた後だと違和感が強いです。

また、世界観もマリオらしさを感じられず、何故かUFOやスフィンクスが登場しました。

1UPキノコがハートになっていたり、パックンフラワーがただの食虫植物になっていたりとお馴染みのアイテム・敵もおかしいので、公式タイトルなのにパチモノ感が強いです。

ボリューム不足

74

用意されているステージは、12となっています。

前年に発売されたFC「スーパーマリオブラザーズ3」は約80ステージ。初代「スーパーマリオブラザーズ」は32ステージだったので、どれだけ少ないのかよく分かると思います。

FC「スーパーマリオUSA」のようにステージの密度が濃いわけでもないので、これだけ少ないと1周クリアは30分もかかりません。

ステージが少ない分ワープが一切出来ず、ゲームオーバーになったら1-1からやり直しなので初回ゲームクリアまではもう少し時間がかかると思いますが、何回も遊ぶ事を前提にしないと満足出来ません。

目次へ戻る

全体のまとめ


いつでもどこでも遊べるマリオである点が最大のウリとなる作品。

ボリュームも控えめで他のシリーズ作品と比較したらアッサリ感は否めませんが、「スーパーマリオ」の良さは失われておらず、入門用としてプレイするのも良いと思います。

電池交換までに100周は楽しめるコンパクトな2Dマリオ!

こんな人には特におススメ。
・マリオファン。

こんな人にはおススメできない。
・2Dマリオのイメージが固定化している人。

スーパーマリオランド/お気に入り度【60/100%】
プレイした時間・・・約20時間

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

ハードメーカー別レビュー記事リスト
Nintendo PlayStation
Xbox etc




24件のコメント

魔界塔士サガと共に、自分のために、一番最初に買ったゲームで、もう何回遊んだかわかりません!!

世界観はマリオと違いますが、そんなことは、全く気になりませんでした。

マリオが小さいのは気になってましたけど、6つの金貨で、ファミコンと同じ大きさになったことは、感動でしたね。

1周は、子供の頃は長く感じたけど、今やると、短くてビックリです。

ゲームボーイマスターにとってはこのゲームはマストアイテムですよね!

リアルで100周はプレイしたんじゃないでしょうか?w
6つの金貨もちゃんとレビューしますからねー!

いつでもどこでもできるマリオの元祖ですね(^^)
本作では僕にとってマリオヒロインで一番好きなデイジーが初登場するので好きな作品の1つです♡(デイジーのドットがかなり酷いけど…(笑))
このゲームはシューティング面があったり、ニューマリ顔負けの個性豊かな4ワールドあるのが面白いですね。BGMもかなりお気に入り!最初のピラプト王国地上面やミューダ王国地上面は据え置きのマリオに負けない良BGMだと思ってます。
しかしGBA世代の僕にとってはスーマリアドバンスシリーズがすでに出てた頃なのでそれと比べるとどうしてもちゃっちい印象は否めなかったです(^_^;)あとキャラが異様に小さい!(笑)ノコボンの爆弾に気づかず爆死も当初、よくありました。なので個人的には☆4ぐらいの評価かな?ゲーム性はあまり良くないけど、雰囲気がいいゲームのため、こんな評価です(><)

でもそれから考えると今の時代、ニューマリ2やかつてスーファミのゲームだったスーマリワールド、さらにはスーマリオデッセイのクオリティのマリオがいつでもどこでも遊べるようになったと考えると何かすごいものを感じますね(^^)

デイジーに触れるのを忘れていました!
デイジーは本作以降、ずっと冷遇されますが、
マリオテニス64で復活した時は「お!」と思いましたねー。

ステージは少ないですが、バラエティには富んでいたと思います。
パッケージ画像も多彩なワールドを推していますよね。
フルカラーになるとあんなに華やかだったとは!?

これは今、プレイすると厳しい評価になるのも無理はないです。

最近はあまり有難みないですが、最高品質の2Dマリオがいつでも遊べるってじつは凄いことですよね!

当時はよくやってたなー
逆におなじみのキャラがいないことで新鮮に楽しめましたが色々小さくて白黒でも楽しかったですね
何回かクリアしたのはおぼえてますがそんなステージ少なかったんですね
ゲームボーイの初代はいまみるとでかいですよね
技術の進歩に驚きます

むぐおさんも当時、楽しまれていたんですね!
お馴染みのキャラがいなくてちょっと寂しいところもありますが、新鮮味はあったと思います。
ステージは冷静に考えるとかなり少ないんですよね。
まあ、マリオ1もワープを使いまくればクリアまでに数ステージしかプレイしなくて良いですが。

自分はリアルタイムでプレイをしてないですが、楽しめましたね。そこまでは面白いとは言えませんが。このときはファイヤーマリオは表現できなかったようなので、スーパーボールでしたよね。はじめての時には違和感がありました。

スーパーボールは「おおおおお!」って思いましたw
どこまで飛ぶねん!って。
あえて今のマリオに入れてみるのも面白そうです♪

当時やってないので自分にはちょっと粗く感じられてしまいますが、発売当時はゲームボーイでどこでも遊べるマリオってだけでも凄いことだったんでしょうね。

個人的にはBGMが好きですね。本家とは結構印象違いますがこれはこれでいいと思います。

1980年代にいつでもどこでもマリオが遊べたのは大きな意義があったと思います。

BGMは僕も気に入っているので、最新作でもアレンジ版を流しても良いと思いますね~

今度は初代マリラン!これも猿のようにやったなー。
2Dマリオとしてはかなり異色の存在だし、
全12面とボリュームは少ないけど、密かにハードモード
も用意されていいるところが任天堂らしいなと。
子供の頃はクリアするのもやっとだったけど
今ならハードモード含めてクリアは出来るで!
BGMは何故か無敵が運動会のテーマに当時はわろたな。

Ryouさんも当時、プレイされていたんですね!
ハードモードはボリューム不足を補うモードだと思います。
初代カービィにも収録されていて、ここからが本番でしたよねw
マリオのゲームで運動会のテーマ曲が流れるのは今考えると信じられないですw

人生で2つ目のマリオでした。ちなみに人生初のマリオは友人宅でやったSFCのスーパーマリオカートですw

緑キノコがハートだったのは、ゲームボーイだとドットが小さくて色も白黒だから分かりづらいって勝手に解釈していました。

無敵のBGMが天国と地獄なのは当時さっぱりわかってなかったんですが、そういえばなんであのBGMだったんだろう?w

個人的にチャイタウン(エリア4)の曲が好きなんですよ。
あの何とも言えないGB音源での中華風。

このゲームが人生で2つめのマリオでしたか!?
初がマリオカートになると、本編では初めてになるんですね。

そうなると、このゲームをプレイした時の違和感は少なそうである意味、羨ましいですw

GB音源で中華風のBGMを作るのって、制約が多くて大変だろうなー

友達にプレイさせてもらった記憶はありますが、発売当時はハードを持っていなかったので、そこまで出来ませんでした。
父親がおもちゃ屋の福袋に並んだ時、ゲームボーイの整理券ももらったらしく家に電話して来ましたが、母親の「目が悪くなるからダメ」との判断で買えなかったんですよねー。まあ、大学生になってから自分で買ってしまいましたが‥(笑)。確かに目には負担がかかりそうなハードでしたので、母の判断は正しかってようにも思ってます。据置機は買ってましたしゲームライフは楽しかったので。
話が脱線しましたが、マリオを持ち運べて遊べる事にとても驚いた記憶があります。

初代ゲームボーイって残像が激しく、モノクロ映像なので目の負担が凄かったですよね。
うちもゲームボーイは目に良くないと言われ続けてなかなか買ってもらえませんでした。
これは、全国で伝わっていたのかもしれませんね。

ファミコンのマリオと比べると小粒な感は否めませんが
ステージが少ないなりにバラエティは豊富ですし
ゲームボーイのロンチとしては十分な内容だと思います
BGMはマザーシリーズなどにも携わる田中宏和さんが
作曲しているんですね
ステージの雰囲気に合う印象的なBGMが多いです

GBのロンチとして考えると十分かもしれませんね。
当時としてはいつでもどこでも遊べるのが大きな武器になったと思いますし。
田中宏和さんが作曲されていたんですね!
GBといえばこの方の印象が強いですw

こんにちは。
私がGB本体と一緒に「スーパーマリオランド」を手に入れたのは、
発売して半年くらい経った頃でしたね~
当時はとにかく「テトリス」が大人気で、
なかなかGB本体自体が手に入らなかったんですよね~
「スーパーマリオランド」は好きですね。
アクションゲームがヘタクソな私でもクリアできた、
数少ないスーパーマリオシリーズ作品なので(笑)
当時はちゃんとスーパーマリオになってる事で
安心してたような感じでしたね(笑)
確かスーパーマリオで珍しい横井軍平さんのプロデュース作品ですよね。

そうそう、当時はテトリスの影響でGBは社会現象だったんですよね。
マリオやテトリスの出荷本数を見て驚いたのを覚えています。
そこまで人気だったとは!?

スーパーマリオランドはクリアできたんですね!
やはり、コンパクトな内容が良かったのでしょうか?
そういう方の感想も大切だと思います。
GBのマリオってそれまでとはテイストが違うけど、
それは情報開発一部のスタッフが多く関わっているからなんですねー

スーパーファミコン ミニのでもそうですが、昔のソフトを今レビューする難しさが出ますね。
良い点でも挙げられている通り、色々不満点はあっても、テレビも使わずいつでもどこでもマリオを遊べる利点が当時としては最強でした。
我が家では親の目を気にせずプレイできる点から、そもそもゲームボーイの購入すら許されませんでした。だから何日か友達から本体ごと借りられた時は必死でプレイしました。

ところで、当時の情勢を考えるとマリオランド始め初期のソフトは価格が2500円と驚くほど安いんですね、ボリュームの少なさにはその辺りの事情もありそうです。ゲームソフトの安さもゲームボーイの売りとしてアピールされていたかと思います。大幅ボリュームアップした続編のマリオランド2からは値上がりですが、それでも3800円だったかと思います。
現在ゲームボーイのソフトは配信だとみんな400円ぐらいで差がないんで、ボリューム不足は単純に不利になってしまうのですが。

当時の空気がよく分かるコメントをありがとうございます!

記事では触れませんでしたが、確かに価格設定を考えるとボリューム感は妥当かもしれませんね。
そこは見落としていました!
当時、たったの2,500円であれだけの内容が楽しめたら十分だと思います。
言われてみると3,800円のゲームが今では同じ400円で配信されているのだから、不利になってしまいますねぇ。

リメイク前の記事で書き込んだ事あるけど、物心ついた時に初めて遊んだゲームですね。
ボリュームはともかくボスはモアイやタツノオトシゴなど個性がありました。
ボリュームの欠点は続編の6つの金貨で大幅に改善されました。

実はワールドよりも売れたマリオだけあって、
このゲームが初のマリオって人は結構多いんだなーと思います。
ボスは今となっては考えられないですよねw
近いうちにマリオランド2も初レビューしようと思います♪