Contents
PS4版か3DS版、どちらが面白いのか?


ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて/PS4 / 3DS
大ヒット発売中の「ドラゴンクエストXI」。本作はPS4/3DSという方向性が全く異なるハードでそれぞれ発売されて話題になりました。
一体、どちらが面白いのでしょうか?
先日、どちらのバージョンもクリアしてみたので、今回の記事では僕の観点から語っていきます。
映像美や冒険している感を重視している人
映像美に関しては圧倒的にPS4版の方が良いです。
PS4という現行のコンシューマーゲーム機では最もハイスペックなマシンによる映像美は「ドラゴンクエスト」史上最高峰と言っても良い程のクオリティで、アンリアルエンジン4の底力を思い知らされました。
何百、何千もの草木が揺れ動き、花に近付くと飛び散り、モンスターを倒すと綺麗に蒸発しますからね。
冒険している感もPS4版の方がずっとあると思います。
表示されるオブジェクトの種類・量が多く、キャラクターの等身が高くてフィールドのスケール感も現実世界に近付いていますからね。
おかげで各集落はどこの国をモチーフにしているのか良く分かって、各国を渡り歩いているかのようでした。
お手軽性を重視している人
お手軽性は3DS版の方がずっとあると思います。
オフライン環境で家でも外でも気軽に楽しめる携帯性はもちろん、テンポの良さが素晴らしいからです!
3DS版は3D/2Dモードの切り替えが出来るんですが、特に2Dモードのテンポが素晴らしく良い!
戦闘時のエンカウントは一瞬ですぐに攻撃が可能で、戦闘アニメを高速にしたらパーティメンバーが4人居たとしても1ターンにかかる時間は10秒前後です。
し・か・もPS4/3DS版問わず優秀なAI機能が搭載されているので、それを上手く利用すれば「たたかう」を選択するだけで弱い敵はすぐに倒せてしまいます。
戦闘終了後に自動で全キャラ全回復する機能も搭載されているため、これらを上手く使えば非常に効率良く、それでいてテンポ良くレベルを上げられるから最高ですね。
片手で操作出来るのも嬉しい!
LボタンがAボタンの役割を果たすので、ながらプレイも簡単に出来てしまいます。
ゲームクリア後は強敵が続出するためある程度のレベル上げ作業が必要になるので、そんな時は3DS版が良いと思いました。
3DS版は人間をダメにするわ!爆
ストーリーを重視している人
ストーリーを重視している人はPS4版が良いと思いました。
PS4/3DS版共にストーリーはほぼ一緒なんですが、PS4版の方がキャラクターの等身が高く、細かい所まで描写されているからです。
ちょっとしたしぐさはもちろん、カメラアングル、強化された演出など。
あらゆるものが3DS版と比べて具体的に描写されているので感情移入をしやすく、イベントシーンで得られる情報量が多くなっています。
特に中盤以降は魅力的なイベントシーンが続出するので、具体的な描写で楽しみたい人は必見ですよ~!
ゲーム性を重視している人
ゲーム性を重視している人は3DS版が良いと思いました。
と言うのも3DS版はマップが狭く、テンポ良くゲーム要素を体験出来るからです。
ちょっと歩いただけで新しいアイテムを入手する事が可能で、戦闘もすぐに終わってゲームとしての詰め込み具合が半端ないです。
特に2Dモードだとあっという間に1つのフィールドを突破出来るので、移動しているだけの退屈な時間がほとんどありません。
3DS版にはヨッチ族のコレクション要素が存在するのも大きいですね。
ヨッチ族はすれ違い通信で入手出来るほか、フィールドの至る所に隠れているからアイテム集めのついでにやるとゲーム体験がさらに濃密になります。
専用ダンジョン「時渡りの迷宮」も面白い!
基本はオートで進められるけど、どのタイミングで中ボスと戦うのか考えないといけないバランス調整になっているのでちょっとしたパズルを解いているかのようですし、何より、ご褒美が豪華過ぎる!
歴代シリーズのマップに行くことが可能で、しかもそこではちょっとしたクエストやダンジョン攻略が楽しめますからね。
ぱふぱふを重視している人
ぱふぱふを重視している人はPS4版が良いと思いました。
前述の通りPS4版では描写が具体的化されているため今までは想像するしかなかったところもしっかりと描かれているんですよ!
ぱふぱふに関してもしっかりと描かれています!あ、CEROは「A」なので、その範囲ですからね!w
あと、マルティナというパーティメンバーがセクシー過ぎる!
お色気系の技を沢山持っていて敵を魅了するので、戦闘シーンはそういう意味でも注目ですぞ!
鳥山明テイストを重視している人
鳥山明テイストを重視している人は3DS版が良いと思いました。
個人的に鳥山明さんが描かれる少年漫画風のイラストは3DSの3Dモードが一番合っていると思ったからです。
3DSの3Dモードはキャラクターが4頭身で描かれていて、良い意味で漫画っぽいんですよ。
鳥山明さんは「ドラゴンボール」などで有名な漫画の神様でデフォルメを得意とするので、キャラクターが4頭身だとよりしっくり来ます。
カボチャを壊したい人
カボチャを壊したい人はPS4版が良いと思いました。
PS4版では民家にカボチャのオブジェクトが設置されているんですが、近付くと物理演算処理で壊れるんですよ!
ドラクエで物理演算ですよ!?
凄いじゃないですか!!!!!
初めて見た時は嬉しくなって、何十個ものカボチャを壊してしまいました。ドラクエでカボチャが物理演算で壊れるから楽しい!10点!なんてねw
ジャンプが出来る事で段差を飛び越えて民家の屋根に登っていく楽しさもありますし、クリア必須ではないもののアクションゲーム的な遊びを取り入れているのが嬉しいですね。
想像する楽しさが欲しい人
想像する楽しさが欲しい人は3DS版が良いと思いました。
3DS版ではスーパーファミコン時代の「ドラゴンクエスト」みたいな映像の2Dモードに切り替える事が可能で、そちらはイベントシーンが簡略化されているからです。
キャラクターの顔もドット絵なのでよく分からず、それも含めて想像する楽しさがあると思いました。
あのイベントシーンで登場するあのキャラクターはどんな顔をして、どんなアクションを起こしているんだろう?
描写が簡略化されているからこそ自分の頭のなかで想像する楽しさがあって、自分だけの「ドラゴンクエストXI」を思い描くことが出来ます。
マルティナのセクシービームだって、自分の頭のなかで想像すれば良いのさ!
全体のまとめ
このようにPS4版、3DS版それぞれの良さがありますが、ゲームの本質は変わらないと思いました。
確かに映像表現を中心に異なるところはあるけど、どちらも古典的なコマンドバトルを採用した王道のRPGだからです。
例えばPS4版が最近のトレンドに合わせてアクションバトルになったりしたら話は別なんですけどね。
バトルシステムやバランス調整には大差なく、あとの部分はそれぞれが持つ趣向によって加点するところが変わっていく感じだと思います。
個人的にはPS4/3DS版共にお気に入り度は同じくらいです。
正確には片方のバージョンが僅かに高いんだけど、それは年末公開予定のマイベストゲームランキングで発表したいと思います。
関連記事:ドラゴンクエストXI(PS4)【レビュー・評価】10年後の8月、また出会えるのを信じて出会えたTHE・JRPG!
関連記事:ドラゴンクエストXI(3DS)【レビュー・評価】過ぎ去りし時を求めた元ゲーマーが現役復帰するための特効薬
売り上げランキング: 1
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて (早期購入特典「しあわせのベスト」「なりきんベスト」を先行入手することができるアイテムコード 同梱)
売り上げランキング: 2
コメントする