【レビュー】Everybody’s Gone to the Rapture -幸福な消失- [評価・感想] コンセプトは良いが、プレイヤーに物語を楽しませるための導線が弱すぎる

Everybody’s Gone to the Rapture (エブリバディーズゴーントゥザラプチャー)-幸福な消失-

2015年8月に発売された一人称視点のアドベンチャーゲームです。価格は約2,160円。本記事では本作のレビューをしていきます。

1984年のイギリス田舎村を再現!

本作で特筆したいのが、1984年のイギリス田舎村を再現している事です。

細かい木の枝。透明感のある川の流れ。時代を感じさせる村の小物。

PS4のマシンパワーを活かして非常に細かく作り込まれています。

驚いたのが影の表現です。ゲーム内では時間が流れるため影の位置も変わるんですが、複雑な形をしている影も細かく動くのでPS4の処理能力をフルに活かしています。

僕は自然がいっぱいの田舎村が好きなので、そんな世界を美しく描き、自由に歩き回れるという点は嬉しかったです。

新緑の時期は公園で緑を眺める事があるけど、天候が悪かったり、緑が少ない冬の時期はこのゲームを楽しむのも良さそうです。

誰もいない田舎村。一体、何が起きたのか?

自然がいっぱいでのどかな村ですが、誰も暮らしていません。オープニングからエンディングまで誰一人会う事はありませんでした。

それもそのハズ。この村では悲劇によって全員が消失し、完全無人となっているからです。しかし、村の至る所に人々の想いが隠されていて、一体、この村で何が起きたのか徐々に分かっていきます。

登場人物はそれなりに多く、複雑な人間模様が描かれていました。単に悲劇から逃れるために脱出を図るだけではなく、絆や裏切りなど人間らしさを感じられる描写があって追っていくとそれなりに面白いです。

演出も良いですね。人々の想いに合わせて天候やBGMが変化し、中には幻想的なものもあるので上手くハマれば感動を味わえると想います。

ゲーム性、アクション性はほぼ皆無

本作は一人称視点のアドベンチャーゲームですが、ゲーム性、アクション性はほぼ皆無です。え?ここまで割り切って作るものなの?と言いたくなるほど。

ジャンプをする事は出来ませんし、オブジェクトへの干渉も扉の開け閉めやラジオやテレビのON/OFFくらい。ダッシュ機能こそはありますが、移動速度はほとんど上がらず、全体マップはそれなりに広いので遅く感じます。

本作でできる事は本当に田舎村に隠された人々の想いを探すだけ。しかもゲームクリア必須のものはごく僅かで狙ってクリアしようと思ったら1時間未満で終わります(ノーヒントでプレイしたら10時間かかるかもしれませんが)。

せっかくグラフィックが美しいだけに、せめてオブジェクトへの干渉がもっと出来たら良いと思うんですが・・・

同じようなコンセプトの「Gone Home(ゴーンホーム)」はその辺りがしっかりしていて、部屋の小物を細かく手に取ったり、引き出しの開け閉めが出来たのに。

スポンサーリンク

コンセプトは良いが、プレイヤーに物語を楽しませるための導線が弱すぎる

無人となった田舎村で何が起きたのかを探っていくコンセプト自体は良いと思いました。

しかし、プレイヤーに田舎村を探索させて物語を楽しませるための導線があまりにも弱すぎます。

いきなり田舎村からスタートして、何の解説もなしに「さあ!田舎村で何が起きたのかを探索してみよう!」なんて言われてもねぇ。

例えばオープニングムービーを用意して各キャラクターの悲劇を描くなどしたら少しは興味を持って調べようとする気になるんですが。

見ず知らずの人々の間で何が起きたのかをほぼ音声や字幕だけで想像するのはかなりの興味を持たないと厳しいです。

しかも好きな順番から人々の想いを調べられ、中にはサブ的なものもあるので断片的になりがちだから相関図などをメモしないと整理できないし。

エンディングまでのフラグ立ても分かりにくく、何故、見ず知らずの人の物語を探るため何時間も必死こいて探索しないといけないのかと思ってしまいました。

例えばゲームをプレイしていてお世話になり、好きになったキャラクターだったら積極的に調べようと思うんですけどね。

好きでも嫌いでもなく、当事者でもないまま田舎村で何が起きたのかを調べるのは相当な興味がないと厳しいところがあります。

ただ、人々の想いを演じている声優さんの演技力は良かったです。日本語音声で感情がこもっていて、それがきっかけで物語に興味を持つことがありました。これが英語音声だったらさらに厳しかったでしょうねぇ。

目次へ戻る

全体のまとめ


無人となったイギリスの田舎村を探索できるコンセプト自体は良いと思いました。これは映画や小説などでは表現できない手法で、ゲームという媒体を活かした作品だと思います。こういう作品の存在を否定するつもりはありません。

しかし、ゲーム要素が皆無に等しく、誰が誰なのか分からないままこの世界に起こった事を積極的に調べていくのは厳しいところがあります。

周回プレイをしたり、相当な想像力があれば全貌が見えて楽しめそうですが、そこまでやるたくなるほどのナビゲートが上手く行っているとは言えないし、ゲーム的に面白い作品じゃないのでモチベーションが持ちません。かなり人を選ぶ作品だと思います。

こんな人には特におススメ。
・小説好き。
・イギリスの田舎村好き。

こんな人にはおススメできない。
・ゲーム要素を重視する人。
・想像力が弱い人。

Everybody’s Gone to the Rapture -幸福な消失-/お気に入り度【30/100%】
プレイした時間・・・約5時間

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

 




22件のコメント

雰囲気ゲーみたいな感じかな?
こういうタイプで導線が弱いと確かにやってて辛いものがありそうですね。
私はオブジェクトへの干渉はkentさんほどは重視していませんが、こういうゲームこそストーリーの魅力でグイグイ引っ張っていって欲しいですね。

思いっきり雰囲気ゲーでした!w
話自体もそこまで魅力を感じられず、導線も上手く行っていないので、厳しいですね。
それでいてゲームとしても面白いものではないので、風景や演出以外の良いところを探すの大変でしたw

イギリスの田舎を歩き回れるゲームとか完全に俺得じゃん♪
暇になったらプレイしてみようかなー(^o^)

確かフリープレイで配信されていたと思います。
アカリョシカさんの感想も気になるなぁw

あぁ、俺と概ね同じ意見だ…
突き放されるゲームにも名作やハマったゲームは多いんですが、これはちょっと
ハマらない人間には意味不明なレベルになっちゃってるんですよねぇ。俺はまさにそのタイプでした。

あと、妙に3D酔いしやすいのもシンドかった。

同じ意見でしたか。良かった・・・
突き放すにしても、もっと魅力的なストーリーじゃないとね。
3D酔いはする人多いようですが、僕は不思議なくらいしませんでした。

一人称でアクション性も無いとなるとMEには辛そうですねぇ、しかも価格もお高め
しかし、雰囲気は良さそうなゲームですね。

まずグラフィックはかなり良いですよね。スクリーンショットだけだと実写と見間違えるレベルです。だからイギリスの田舎の村を探索するのはそこそこ楽しかったです。
声優も素晴らしいと思いました。ダウンロード専売の海外のインディーズゲームなのに、実力がある人を揃えられたのは凄いと思います。

ゲーム性は確かに薄かったです。操作も使うのが左右のスティックと決定の○ボタンとコントローラーの傾けくらいだったと思います。
移動速度の遅さはかなり気になりました。そこそこ広いマップにたくさんの人の想いやラジオがあるので、ストレスになってしまいます。
後は手動セーブが無い上にオートセーブもかなり少ない所が不満です。プレイ中にオブジェクトにハマって動けなくなってしまってリスタートしたらかなり前に戻されてしまったので、かなり萎えて途中で辞めようかと思ってしまいました。
ストーリーは想像する楽しさは有りましたが、あまり心には響きませんでしたね。驚きも少なかったです。

自分はフリープレイでダウンロードしましたが、これで2000円は割高に感じてしまいました。いくら雰囲氣ゲームとはいえ、もう少しゲーム的な楽しさが欲しかったです。個人的にはあまり好きにはなれませんでした。

グラフィックに関してはインディーズゲームとしては破格のレベルですね。
この辺りはPS4に特化して作られただけのことはあります。
声優も力が入っていて、そこはお金をかけています。

ゲーム性はほとんどありませんでしたよね。
もう少しアドベンチャー要素があっても良かったんだけど。
移動速度はよく言われていますね。ゴールまで向かうだけでも数十分はかかりますし。

ストーリーは日本人からしたらさほど魅力的ではないですよね。
題材的に珍しいものでもないですし。

バグでかなり前に戻されたんですか・・・それは印象が悪そうだなぁ。

僕はセールで購入しました。それでも割高に感じてしまったなぁ。

グラフィックは綺麗ですよね!でも、本当にそれだけなのがなぁ…

後半は結構きつかったです。正直、ゲームである必要性をあまり感じませんでした。もう少しゲーム要素を入れられなかったんだろうか…

グラフィックはインディーズゲームとは思えないクオリティでしたね!
ここに関してはAAA級タイトルと遜色が無いと思います。
ノーヒントでこのゲームをプレイすると厳しいところがありますね。
下手をしたら10時間くらい、オープンワールドの田舎村を彷徨うことになるので(^_^;)

少しプレイしたけどオープンワールドなのに移動は遅いしセーブポイントはメインのイベント進めないと出来ないからストレス溜まって投げちゃいましたね。
でもローカライズは結構丁寧だから、暇な時にクリアはしようと思います。

快適性がかなり悪い作品なんですよね。
ただでさえ割り切って作っているんだからその辺りはしっかり作らないと・・・
プラチナトロフィーは簡単そうでしたが、楽しい時間を過ごしたいので出来ませんでした。

グラめちゃキレイですね∑(゚Д゚)
ちょっとした旅行気分になれそうなんでゲームじゃなくてそっち目的で買っても良さそうです。

グラフィックはPS4ならではのクオリティで、
そこに関しては「ホライゾンゼロドーン」や「ゴーストリコン ワイルドランズ」と互角レベルでした。
確かに旅行気分を味わいたい場合は良いかも。

映像のキレイさや、一体この村で何があったんだろう?というワクワクで、プレイし始めは割と入り込んでいたのですが、どこがチェックポイントになっているか分からなかったり、やけに動きが遅かったりと進むにつれて現実に引き戻されてしまいましたw
結局最後まで自分は話がきちんと理解できずに終わってしまって、今まで真剣に考えていたのはなんだったんだろうと思ってしまいました。
でも二週目をやる気にもならなくて…
キャラが全て光だけで表現されているので、美しさはありますがどんな感じなのか分からなくて声と大体の形でしか想像できないのももったいない気がしました。

世界観はきちんと作られていて最初の感動はなかなかだったので、同じ雰囲気で作るのなら次回はもっとゲーム性があればかなり面白いものになりそうな気がします。

この手のゲームは没入感が大切なのに、それを妨げるような欠点があるのは勿体無いですよね。
ストーリーはもう少しわかりやすくしても良かったのに。
二周目の要素もないので、やる気にならないのもわかります。

自分はゲーム性が低いゲームってあんまり好みではないんですけど、ストーリーと雰囲気がよくて結構好きなゲームです
確かにストーリーは中盤ぐらいで今まで自分が見てきた創作物の知識で、敵(と言っていいのかわかりませんが)がどういう物かも想像できてしまいますのでその部分でプレイヤーを引っ張っていくのは厳しいかもしれません
しかしそういうなぜ消失したのかというのはプレイヤーにストーリーに最初に興味を持たせるための物でありそれ以上ではないと感じました
むしろこのストーリーの主題は村人たちが幸福な消失をした経緯についてだと思います
そもそも幸福な消失じゃないと思う方も多いと思いますが、これにはキリスト教的な考えが深く関わっており日本人の多くには読み取れない所なのではないでしょうか
個人的には日本人の敬虔なキリスト教徒にこのゲームの感想を聞いてみたいですね

賛側の意見も聞きたかったので参考になります!
このゲームをプレイして向こうの人との文化の違いを感じてしまいました。
プレイしていて何か深いものはあるんだと感じたんですけどね・・・

実写と見紛うグラフィックには癒されました。
ウォーキング・シミュレーターなんて呼ばれるだけあってゲーム性は薄いけど、こういうストーリー主導の作品は嫌いじゃありません。

問題はストーリーを進める為のフラグが分かり難いことですね。
オートセーブの間隔が長過ぎるのも嫌でした。
10分も20分も歩き回って何も見つからなかったのでゲームをやめたら大分前まで戻されてやる気を失いましたよ…。
発売日に2000円くらいで買ったけどガッカリしました。

グラフィックは2015年当時としては最高峰と言っても良いですね。
当時はPS4専用ソフトがあまりなかっただけに、
もう少し早くプレイしていたら衝撃を受けていそうです。

ストーリー進行のフラグ立ては謎でしたね。
何がメインでサブなのかすらも分からないし・・・
僕は一気にプレイしたけど、ちょっとずつプレイする場合は厳しい仕様ですね。