この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
年末恒例の振り返り企画!
今回は2017年に購入したパッケージタイトルを振り返っていきたいと思います。
対象となるのは2017年に発売されたパッケージタイトル限定です。
2016年以前に発売された旧作タイトルやダウンロード専売タイトルは含めていません。
と言うのも旧作になるとお構いなしに買っていて把握ができないからです!w
今回はそれぞれの定価も記載しているので、最後には総額でいくら使ったのかも発表していきます。
1月
PS4「GRAVITY DAZE 2」 7,452円
PS4「バイオハザード7 レジデント イービル」 8,629円
2017年の幕開けはPS4の期待作ラッシュからスタート!
いずれの購入タイトルも発売前の期待度は非常に高く、当時は非常に高いテンションでしたね。
意外だったのが、一番期待度を低くしていたPS4「バイオハザード7 レジデント イービル」がシリーズの汚名返上するほど素晴らしい作品だった事。
まさかこんなに素晴らしい作品だったとは・・・
PSV「ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期」が新年一発目の購入タイトルだったのは色々な意味で凄かった。
あまりにも衝撃的な内容だったので、2016年の記憶が一気に書き換えられてしまいましたよ。
関連記事:バイオハザード7 レジデント イービル【レビュー・評価】すべてのホラーゲームを過去の物にする最恐のホラー体験が待っている!
関連記事:ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期【レビュー・評価】看板タイトルまで育ったのに自らぶち壊す衝撃作!
2月
PSV「かまいたちの夜 輪廻彩声」 7,344円
PS4「ニーア オートマタ」 8,424円
2月はこの3本。どれも期待度はそこまで高くなかったんですが、PS4「仁王」が予想以上の傑作で驚かされました。
あまりにも面白くてドン引きするくらい一日にプレイしていましたからw
PS4「バイオハザード7 レジデント イービル」の興奮も冷めぬ中でこんな傑作に出会えるとは思いませんでした。
関連記事:仁王【レビュー・評価】コーエーとテクモが力を合わせて生み出したダークソウル越えの傑作!
3月
Switch「ニンテンドースイッチ」 32,378円
Switch「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」 10,778円(限定版)
Switch「1-2-Switch」 5,378円
Switch「スーパーボンバーマンR」 5,378円
PS4「ゴーストリコン ワイルドランズ」 9,072円
PS4「閃乱カグラ PEACH BEACH SPLASH」 7,538円
3DS「マリオスポーツ スーパースターズ」 5,378円
PS4「ブルー リフレクション 幻に舞う少女の剣」 8,424円
そして3月は怒涛の購入ラッシュ!
例年、3月は年度末なので購入タイトルが多いんですが、今年はSwitchが発売された関係で物凄いことになりました。
そんなSwitchソフトの中では「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」がメガトン級の大ヒット!
PS4「バイオハザード7 レジデント イービル」、PS4「仁王」と個人的なドストライクゲームが続いた中、さらに上を行くレベルの作品でしたからね。
少々影に隠れてしまいましたが、PS4「ホライゾン ゼロ ドーン」も素晴らしい作品だと思いました。
2017年に入ってから僅か3ヵ月でこれだけの傑作に出会えるとは・・・
関連記事:ホライゾン ゼロ ドーン【レビュー・評価】戦闘と映像美が素晴しい男のロマンが詰まった最高のオープンワールドRPG
関連記事:ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(BotW)【レビュー・評価】最先端から遠ざかっていた任天堂の復活を決定付けた歴史に残る傑作!
4月
3DS「ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王」 5,378円
PS4「パラッパラッパー」 1,944円
Switch「マリオカート8 デラックス」 6,458円
前月の反動から4月は少々寂しい購入タイトル。
一番印象的だったのはSwitch「マリオカート8 デラックス」でした。
Wii U「マリオカート8」の完全版ではありますが、様々な改良によって面白くなっていてブログを通じてのオンライン大会を開催しましたね。
ローカル対戦も何度かする機会があって、久しぶりに「マリオカート」を満喫できました。
関連記事:マリオカート8 デラックス【レビュー・評価】従来型マリオカートの決定版!
5月
PS4「ハイパーライトドリフター」 3,980円
Switch「ウルトラストリートファイターIIザ・ファイナルチャレンジャーズ」 5,389円
一年の中で最も不作になりやすい5月。今年は例年以上に不作でした。
そんな中で強烈な印象だったのがPS4「Prey」です。
非常に癖が強く、プレイしているとイライラする事もあるんですが、探索や試行錯誤する楽しさもあって文句を言いながらも夢中になってしまいました。
関連記事:Prey(プレイ)【レビュー・評価】Pray→Play→Preyな問題作
6月
PSVR「Farpoint(ファーポイント)」 6,372円
PS4「クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!」 5,292円
6月も寂しいラインナップ。特に印象的だったのはSwitch「ARMS」ですね。
Joy-Conを使ったモーション操作が熱く、コンピュータ戦の難易度が高い事もあって印象に残っています。
PS4「クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!」は日本だと8月発売ですが、僕は先行発売された海外版を購入。みなさんよりも1ヵ月ほど早く楽しんでおりました♪
関連記事:ARMS【レビュー・評価】結果的に人を選ぶバランス調整となった次世代のeスポーツゲーム!
7月
3DS「Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼」 5,378円
Switch「スプラトゥーン2」 6,458円
iOS「レイトン ミステリージャーニー」 1,900円
PS4「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」 6,458円
3DS「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」 9,698円
夏休みに入る7月の購入タイトルは多め。
特に印象的だったのはSwitch「スプラトゥーン2」とPS4/3DS「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」ですね。
Switch「スプラトゥーン2」はローカル対戦対応によって前作よりも楽しめています。
今でもフェスの開催日には起動していたりして何かと触る機会が多いです。
「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」はPS4/3DS版共に購入。
まずはお手軽な3DS版をプレイし、「ふっかつのじゅもん」を使用してPS4版もデータを引き継いでプレイしました。
それぞれの違いを感じ取ることが出来て贅沢な体験でしたね~。
関連記事:スプラトゥーン2【レビュー・評価】完全体スプラトゥーン、ここに現る!
関連記事:ドラゴンクエストXI(PS4)【レビュー・評価】10年後の8月、また出会えるのを信じて出会えたTHE・JRPG!
関連記事:ドラゴンクエストXI(3DS)【レビュー・評価】過ぎ去りし時を求めた元ゲーマーが現役復帰するための特効薬
8月
PS4「WHITEDAY~学校という名の迷宮~」 4,800円
PS4「深夜廻」 7,538円
PS4「New みんなのGOLF」 6,372円
3DS「世界樹と不思議のダンジョン2」 6,998円
Xbox One「ReCore Definitive Edition」 3,132円
8月は地味ながらも見どころ満載のラインナップ。
Xbox One「ロックマン クラシックス コレクション 2」は「ロックマン」の面白さを再確認出来ましたし、PS4「WHITEDAY~学校という名の迷宮~」はPS4「Prey」のような強い個性を感じられた作品でした。
そしてPS4「New みんなのGOLF」!
個人的にはPS4の定番パーティゲームにしても良いと思っているほど楽しめました。
オンラインはもちろん、ローカルプレイも楽しむ事が出来て今後も末永く付き合っていきたいですね。
関連記事:New みんなのGOLF【レビュー・評価】細部まで作り込み、遊びの幅が広がった”本物”のゴルフゲーム
関連記事:WHITEDAY~学校という名の迷宮~【レビュー・評価】国産のギャルゲーに見せかけた最恐の韓国ホラーゲーム!
関連記事:ロックマン クラシックス コレクション 2【レビュー・評価】冷遇されていた作品たちが集うファン待望の一本!
9月
PS4「アンチャーテッド 古代神の秘宝」 0円
Xbox One「ディスオナード:デス オブ ザ アウトサイダー」 3,981円
PS4「KNACK ふたりの英雄と古代兵団」 5,292円
Switch「ファイアーエムブレム無双」 8,424円
9月はなかなか濃いラインナップ。
なんですが、どれか1つを選ぶとなったら悩みますねぇ。
強いて言えば3DS「メトロイドサムスリターンズ」かな。
「2」のリメイクと言われていますが、ストーリーが同じなだけでマップの構造からゲームバランスまで全部変わっていました!w
アクションゲームとしての難易度もシリーズ最高レベルまで上昇していて、Switch「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」に続いてゴリゴリに尖った任天堂を見れましたね。
関連記事:メトロイド サムスリターンズ【レビュー・評価】老舗探索2Dアクションゲームの底力を感じさせる良作!
10月
Switch「ロストスフィア」 6,264円
PSVR「V!勇者のくせになまいきだR」 5,292円
PS4「巨影都市」 8,856円
Xbox One「サイコブレイク2」 8,618円
PS4「アサシン クリード オリジンズ」 9,072円
Switch「スーパーマリオ オデッセイ」 6,458円
Xbox One「ディズニーランド・アドベンチャーズ」 3,132円
秋に入って購入ペースが一気に加速!
週に1本どころか2本購入が当たり前の状況でした。
特に後半のラインナップが非常に濃い。
バカゲーを極めたPS4「巨影都市」や前作から大幅に軌道修正されたXbox One「サイコブレイク2」。
ゲームジャンルまで変わってしまったPS4「アサシン クリード オリジンズ」。
そして久しぶりに攻めの姿勢を見せてくれたSwitch「スーパーマリオ オデッセイ」と、2017年のゲーム市場を語るうえでは外せないタイトルの発売が続きました。
このような購入ラッシュによって「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」すらも忘れかけてしまいますw
初収録となった「スターフォックス2」くらいはクリアしておかないと!
関連記事:スーパーマリオ オデッセイ【レビュー・評価】マリオの問題点をほぼすべて解決した非の打ち所がない傑作!
関連記事:ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン【レビュー・評価】スターフォックス2は前作とは別ゲー!コントローラの接続方法も紹介!
11月
Switch「ソニックフォース」 6,469円
Xbox One「Super Lucky’s Tale(スーパーラッキーズテイル)」 3,132円
PS4「スター・ウォーズ バトルフロントII」 8,424円
Xbox One「ウルフェンシュタインII:ザ ニューコロッサス」 8,618円
3DS「カービィ バトルデラックス!」 5,378円
PS4「The Surge(ザ サージ)」 8,618円
PSV「おそ松さん THE GAME はちゃめちゃ就職アドバイス -デッド オア ワーク-」 1,100円(セールで購入)
怒涛の購入ラッシュはまだまだ続く!
11月も週2本ペースで購入しておりました。
印象的だったのはPS4「スター・ウォーズ バトルフロントII」ですね。
前年のPS4「バトルフィールド1」に続いて色んな方とマルチプレイが楽しかった!
前作から尖り具合が増したXbox One「ウルフェンシュタインII:ザ ニューコロッサス」や予想以上に入り組んだマップ構造で迷子になったPS4「The Surge(ザ サージ)」も印象的でした。
Switch「スーパーマリオ オデッセイ」に続いてXbox One「Super Lucky’s Tale(スーパーラッキーズテイル)」、Switch「ソニックフォース」とカラフルポップ系の3Dアクションゲームが続いたのも嬉しかったですね。
関連記事:スター・ウォーズ バトルフロントII【レビュー・評価】システム周りに異物が混入されたが、TPS/FPSとしては手堅い出来!
関連記事:ウルフェンシュタインII:ザ ニューコロッサス【レビュー・評価】ぶっ飛びすぎてリアル系からコメディ系FPSに進化!
関連記事:The Surge(ザ サージ)【レビュー・評価】探索とハクスラ要素を強めたダークソウルに見せかけた3Dのメトロイドヴァニア!
12月
PS4「龍が如く 極2」 8,197円
Xbox One「PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS」 3,132円
3DS「マリオパーティ100 ミニゲームコレクション」 5,378円(購入予定)
PSV「VA-11 Hall-A(ヴァルハラ)」 1,800円(セールで購入)
最後に12月!
12月は何と言ってもSwitch「ゼノブレイド2」でしたね!
今回も大ボリューム過ぎる内容で、今年プレイしたゲームの中でもかなりの時間を本作に捧げました。
あとはPS4「龍が如く 極2」、Xbox One「PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS」も直近にプレイしたゲームと言うこともあって印象に残っています。
前者は「0」に次ぐ良質なストーリーが良かったし、後者はマルチプレイの新たな形を見せてくれてプレイして良かったです。
3DS「マリオパーティ100 ミニゲームコレクション」は12月28日発売なので購入予定ということにしておきます。
ゲーム内容の方は過去作のミニゲームをまとめている感じなので大体想像付きますが。
関連記事:ゼノブレイド2【レビュー・評価】深夜アニメを見ながら壮大な冒険が楽しめるテイルズ オブ ゼノブレイド!
関連記事:龍が如く 極2【レビュー・評価】韓国マフィアと恋愛要素を絡めて深みをもたらした良質な極道ドラマ。「0」の後日談も満足。
関連記事:PUBG(Xbox Oneプレビュー版)【レビュー・評価】粗削りながらも力技でマルチプレイの常識を打ち破った歴史的に残る作品。
全体のまとめ
以上!2017年に購入したパッケージタイトルでした!
今年、トータルで購入した本数は・・・
Switch 12タイトル(0タイトル)
3DS 9タイトル(4タイトル)
Xbox One 8タイトル(7タイトル)
PSVITA 4タイトル(4タイトル)
iOS 1タイトル(0タイトル)
Wii U 0タイトル(4タイトル)
※カッコ内の数字は前年のものです。
なんと61タイトル!
前年の42タイトルを大幅に上回っていますよ!
43タイトル(2013年)→36タイトル(2014年)→47タイトル(2015年)→42タイトル(2016年)と来て61タイトル(2017年)とはw
今年はSwitchが発売されたので、それがそのまま上乗せされているような感じですね。
それにしてもPS4ソフト買いすぎですやん!w
前年に23タイトル購入した時も「多いなぁ」と思ったけど、それをさらに上回ってくるとは!?
まあ、今後はPS4/Switchに発売タイトルが集中しそうなので、来年も上回ってくるかも。
逆に3DS/PSVITAソフトは来年に何本購入することになるのか・・・。
Xbox Oneは独占タイトルを中心に来年も色々と購入することになりそう。
最後に記事で挙げたタイトルを総額にしてみたところ、422,560円でした!
全タイトル15%OFFで購入したと仮定しても359,176円!
個人的にコンシューマーゲームは安い娯楽だと思っていますが、一年間でこれだけの出費があると考え直してしまいますねw
まあ、価格以上の満足感を味わえていることだし、来年もこのペースを維持して行きたいです♪
すごい金額…まさに大人買いですね!w
これだけ買って、しかもレビュー記事まで書くなんて、
kentさんはゲーム業界にかなり貢献されてますね〜
頭が下がります…!
ゲーム会社はkentさんに粗品を送るべきですねw
今年は買いすぎてしまいました!
自重は・・・しませんw
今後もコンシューマーゲームを応援したいと思っています!
粗品なんてそんなそんなw
61本とは衝撃ですΣ(゜Д゜)
私は36本くらいですが、それでも年内消化が怪しかったり、やり込みたいのにやり込めなかったりしています。
おまけにブログもしっかり更新されていて、処理能力が高すぎますね!笑
自分でもビックリな結果になっています!w
まあ、やり込めているゲームはほとんどないんですけどねー(^_^;)
それにしてもたこいちさんも予想以上に購入している!?
よ、よんじゅうまんえん…。
さすがに金額を累計するとヤバい数字が出てきますねw
まあクリア後に売ったソフトもあるでしょうし、マイナスはもうちょい減るでしょうから、気にしない気にしない。
自分は何を買ったか今年はメモってないので詳しくはわかりませんが、毎年35~40本ぐらいなので、多分今年もそのくらいだと思います。
今年はPS2のソフトもぼちぼちプレイしようと思っていたんですが、そんな暇は全然なかったですw
金額を累計するのは怖くて今までやって来ませんでしたが、
読者のリクエストもあって思い切ってやってみました!
数字的にもインパクトがありますので。
僕もPS2でプレイしたいゲームは多いけど、
魅力的な新作が多数発売されるのでそんな暇がなかなか取れません。
61本! すさまじい!
今年買ったゲームは、「ギアーズ4・クラッシュ3段もり・VIDEO BALL・キャンドルちゃん・Recore・Forza7」だったと思います。
中古も含めたら「リリーのアトリエプラス」とか他にもあるんですけどね・・・w
やばい、やっぱり高確率でOneくんだwww
あと、あまり本数は多くないですねぇ・・・。
でも今年は久々に奮発したつもりですw
酷い時は一切ソフト買わないで家にあるゲームをずっとやりこんでるって年もあったにはあったので。今年はPS4も買ったし、クラッシュウウウ(ry
クラッシュ以外はXboxOneソフトになるのかな?
今年はPS4を購入されたようなので、奮発しましたよね。
来年はどんなソフトを購入されるのか密かに楽しみにしております(^o^)
クラッシュ関連の良いニュースがE3辺りであると良いなー♪
気になったので僕も今年発売のパッケージソフトの数かぞえてみましたよ!値段を確認するのは怖いので見ません笑
()内は明日購入する数です。
PS4 31(+2)
Switch 18(+1)
Xbox One 7
3DS 10
Vita 4
本体 クラシックミニSFC Xbox One X
ソフトは購入予定と合わせて73本でした!間違いなく人生で一番ゲームを購入した年ですね笑
ただ数だけ見れば多いんですが積んでしまっているゲームもありますし、Horizon Zero Dawnとかクリアしても満足できるまでプレイできていないゲームも多いですからね〜
kentさんはどれもクリアしてレビュー書いたりその他ブログ更新もやっている訳ですから本当凄いですよ!
来年は旧作ソフトや好きなゲームのDLCなんかももう少しプレイできるようにしたいです。(今の購入予定ソフトの数から目を逸らしつつ)
さすがnasturtiumさん!
僕よりも購入されていますね!
でも、最近の勢いを見ているともっと差が付いているのかと思っていました!w
いえいえ、僕はnasturtiumさんを尊敬していますよ。
XboxOne Xや4K環境はさすがに整える余裕がありませんから・・・
nasturtiumさんに追いつくためにも今後もコンシューマーゲームを愛したいと思います!
さすがの一言に尽きますね!!
自分は恐らく片手で数えるほどしか買っていないのですが、ドラクエとミニスーファミによって、ここ最近ではコンシューマーが元気でしたかね。
ミニスーファミは、ようやく神々のトライフォースがレベル7のダンジョンを終えました。
スマホゲーだと、相変わらずのモンストと、ドラクエライバルズしています。
マージさんも今年はコンシューマーゲームを楽しまれた感じですか。
神々のトライフォース、だいぶ進めましたねー。
高難易度なゲームですが、ミニスーファミの機能を使えば楽を出来るのが良いですよね。
手元にあるパッケージは30本ですが、セールなどで買った準新作系も含めると合計40本かな?
クリアは25本くらいしかしてませんがw
PS4が27本 スイッチ8本 vita4本 3DS1本ですね。
フリプにダウンロード専売に旧作含めると恐ろしいですw
報告、ありがとうございます!
PS4ソフトの購入タイトル数、並んだ!笑
kamome03さんと同じくらいのPS4ソフトを買っていたという事実に喜びたいと思います♪
今はドラクエ11をして寝る前に半額で買ったレイトンミステリージャーニーをタブレットでして少し実況見てから寝てます。最高です。
至高の体験じゃないですか!笑
レイトンミステリージャーニーはタブレットでプレイする分には快適に楽しめますよね。
あれがセールとは言え1,000円以下で楽しめるとは・・・
Switchのレビューが多いイメージでしたが、意外とPS4のタイトルが多いですね。金額が異次元過ぎてどの様にしたら消化できるのか想像が出来ません。
僕の購入した新作はホライゾンとCODだけですよ。
そうなんですよ~。
意外とPS4ソフトがめちゃくちゃ多い!
Switchソフトが多く感じてしまうのは、
1タイトルの扱いがVIP級だからだと思います。
僕自身が任天堂ファンでゼルダマニアなのが大きいんでしょうねw
35万wぎゃ、ギャンブル依存症の人はすぐにそれくらい溶かすからセーフ…って言えない額ですねw これに旧作も入るのか…あとしれっと3dsの購入本数増えてるしw果たしてこんなにゲームに時間とお金を使っている人は日本にどれくらいいるのだろうか… ブログの収益が気になるところです。(教えて下さいって訳ではないです)
自分も社会人になったらここまでではないにしろ、お金と時間をつぎ込みたいなぁ…
こうして総額にすると特に学生さんからしたらビックリする金額になりますねw
社会人になると自由にお金を使えるのが嬉しいです
(その分時間のやりくりも大変になってきますが・・・)。
ブログ収益はそこまで多くはないですが、おかげさまでゲームを何本か購入出来るだけの金額は頂いています♪
これも皆さんの応援あっての事なので、期待に応えて少しでも多くのゲームをレビューして行きたくなります。
これだけの本数を購入していることに驚くと同時に、そのほとんどの作品のレビューを書いているんだからすごい!
本当はkentさんは複数人いて分担してプレイしていたとしても驚きませんよw
そのパワフルさが羨ましいなあ。
僕が今年購入したゲームは、Switch本体とSwitch用ソフト5本ですね。
1本のソフトを長くプレイしたり、旧作を購入したり、積みゲーをプレイしたりしているんで、ゲーム自体はそれなりの時間遊んでいるんですけどね。
でもkentさんのプレイ本数や、コメント欄の方々の購入本数を見ていると、自分はまだまだ全然遊べていないんじゃないかって気がしてくるw
様々な条件が重なってゲーム熱を保つことが出来ています!
それ故に失ってしまうものも多いですがw
僕の場合はもう少し1本のゲームに時間を費やしたいと思うことが多いですね・・・
100時間以上楽しんだゼルダにしてもまだまだ出来る事はありますし。
40万円と聞くと一瞬”!?”とビックリしますが、よくよく考えてみればプレイ時間や体験の密度など踏まえ、やっぱりとてもお得な娯楽だなぁと実感します。PS4のCMじゃないですが、やりたいことができるって最高です!(笑)
それにしても61本はすごいですね!私は自分がどれくらい買ったか数えていませんが、さすがに61本にはとても及ばないような気がしますw
私も頑張ってソフトを購入しなければ!(笑)
本当にそう思います。
40万円は決して安い金額ではないですが、
体験の密度を考えるとコスパは非常に良いと思いますねー。
エンタメさんもかなり買っているイメージです。
一体、何本購入されたのか気になってきましたw
リクエストに応えていただき、どうもありがとうございます。
圧巻の本数と総額ですねw
更にクリアしてレビューを書いてコラムを書いてと、そのバイタリティーたるや凄まじいものがありますね。
自分も計算してみましたが、Switch本体、新品のパッケージソフトはSwitchソフト3本、3DSソフト4本、Vitaソフト2本、あとDL専用ソフトや旧作の中古ソフトを含めると、今年、ゲームに使った金額は10万円弱くらいでした。
Switch本体を買った事もあり、ここ数年の中ではかなりゲームに金をかけた年になったと思いますし、良作率も高い年になりました。
このブログと出会えた事もあり、ゲーム熱も近年では最高レベルに高くなりました。
来年はどれくらいゲームにお金を使えるかは現時点では分かりませんが、引き続きコンシューマーゲームを応援しつつ楽しんでいきたいと思います。
頑張って総額を算出してみました!
今まで金額を出すのが色々と怖くてやりませんでしたが、
きっかけを与えてくれてありがとうございます。
青雲スカイさんにとって今年はゲーム熱を高められた年になったようですね。
来年はさらに加速出来るよう、ブログでパワーを与えたいです!
気が早いですが、次は何をプレイされるのか楽しみにしています。
自分はどれぐらい使ったんだろうと思って数えてみたら15万から20万近くゲームを買ってますね。これぐらいになったのはやはりswitchが一番の要因ですね。3月だけで5万以上の買い物してますね。それともうひとつの理由は限定版を買っていることですかね。好きなシリーズや注目をしているやつが限定版を出したら欲しくなりません?
でも流石に42万は買えないですね。分かる範囲で計算をしたら15万を越えていたので、しっかりと計算をしたらいくらになるんだろう?もしかして20万を越えていたりして。
Switchだけで3万は飛びますからね~。
僕は限定版、ほとんど買いませんが、マッドタダさんは色々買われたようですね。
僕が特に好きな作品に限って限定版があまり発売されないんですよー。
こういう算出をする時は家計簿があると便利ですよね。
ほえ〜、自分じゃぜっっったい消化出来ないソフト量ですわ。Kentさん大ハッスルの1年ですな。
自分としても例を見ない大豊作の一年でしたが、割と途中で積んじゃったタイトルもチラホラありました。周りの評価じゃわからない向き不向きもあるんだなぁ…汗
個人的に書き手の趣向が分かった状態でレビュー記事を参考にするとハズレを引きにくく感じます。
ゲーム好きの趣向も細分化されているので、余程詳細なレビューじゃないと見抜くのは大変かもしれませんが・・・
年に61本ってさすがっす、先輩。
しかもそれらを購入した上でしっかりとレビューをされているのでケントさんがどういう1日を過ごしてるのか気になります。僕では到底できないですよ(>人<;)積みゲー、いっぱいっす?
しかも毎回、クリアーせずに中古に出しちゃうのが多いしなぁ。そのときはそのゲームが面白くなかったからと自己弁護しちゃいますがね…。
ドン引きするくらいゲームに傾倒した毎日かもしれませんw
でも、それだけ僕はこの趣味が好きです!
今後もトモフミさんにゲーム熱を与えていきますよー!
ものすごい本数ですね。
しかもちゃんとクリアまでプレイしてレビュー記事まで書いて毎日ブログ更新まで・・・
私は年間15本程度でクリアまでやるのが半分くらいという・・・
ゲーム以外にも趣味があるとなかなか週末ゲーマーには厳しいと実感しますね〜
ありがとうございます!
そうですねぇ・・・娯楽も多様化していてゲーム以外にも楽しいものはいっぱいあると思います。
そんな中、僕はゲームに傾倒しすぎですねw
金額なんか気にしちゃダメ!
………と、ベスト版やダウンロード全部入りや割引まで待って買う僕が言う………。
それだけのめり込む趣味に出逢えるって幸せですねぇ♪趣味無いって人、結構多いので、改めて僕は幸せと感じれます♪
僕の購入本数は……20本位かしら!?ダウンロードや中古も入れると、解らなくなっちゃいますねぇ。
今年一番高かったソフトはPS4でダウンロードした「WWE17」ですねぇ♪当日購入でスペシャル版だったので1万円超え!
ちなみにこないだダウンロードしたストライダー飛龍、PS3版は無事クリア♪イージーでやり直しまくってですが、楽しめました♪( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°☆
確かに世の中には無趣味な人も多いですもんね。
趣味を持っていないと寂しいんじゃないかなぁとは僕も思います。
なので、趣味に入れ込めるって幸せなんじゃないかと思いますねー。
ダウンロードタイトルは実態がないので忘れがちです。
僕もダウンロード版で買ったタイトルは忘れそうになりますもん。
ストライダー飛龍、クリアおめでとうございます!
本体があると嵩みますな
金額に驚いた人は是非kentちゃんのアッフィ通してなんかアマゾンアイテムを買うと良いですよね?(笑)
アパレル関係は利率多いので、みんなよろしくな!ゲームだけじゃなくても良いんだぞ!
そうすると多分来年は3桁のゲームをkentちゃんは買うでしょう
と、さりげない宣伝をコメント欄でするのです。
僕はガンプラくらいしか買わないので、最近良いガンプラが出ないんですよねぇ
ゲームはダウンロード版なので、PSNのアフィ通るなら貼っておいてくれたら買いますよ
あ、ダウンロードコードの存在を忘れてた。
あれを買えばよいのか(笑
無理強いはしませんが、当ブログ経由でAmazonを利用してくれるとブログ更新のモチベーションがさらに上がるので助かります。
みなさん、宜しければご協力をお願いしますm(_ _)m
つぐみさんも宣伝感謝です!
自己完結されているじゃないですかw
まあ、当ブログ経由で購入してくれた時はまた教えて下さいね♪
すごい金額で驚きました!!
海外5回は行けそうだw
ケントさん旅行などもしてるから考えてみたら年に相当な出費をしていますね
車検かーどうのとか以前書いていたはずなのに、、
富裕層や、、
自分は10万いくかいかないかですね
ゲオで錬金術しながらなのでw
確かに車検やら旅行やらで他の物にもお金を使っているので、
総額を算出したらとんでもない事になりそうですw
もう少し節約しようかな・・・
42本→61本ですか(^_^;) えげつない増え方ですね。
プレイスタイルが違うとはいえ新作パッケージだけで自分の購入数の倍いってますよ。(唖然)
まぁ今年はゲーム業界でも相当な当たり年だったと思うので、ゲーム好きであるほど購入数が増えるのは当然ですね。
自分は今年1本のソフトに掛ける時間が多かったので本数はあまり増えていないです。
機種ごとに数えるとSwitchが8本、PS4が5本、3DSが5本の計18本になります。旧作、DL専用を加えるとちょうど倍になるのでバランスよくプレイしていました。
まさか20本近くも増えるとは昨年の段階では予想出来ませんでしたw
グリグラさんはSwitchの御三家(ゼルダ、ARMS、スプラトゥーン2)にかなりの時間を持って行かれたのではないでしょうか?
それでも18本、ダウンロード含めると3倍になるとは凄い!w
ゲームは kentさん程購入はしてないけどフィギュア代を合わせたら30万は行きそうですね。
でもクリアどころか少し触った程度しかプレイしてないのが多いし来年は東京旅行したいので少し控えようと思います。
シロマさんの購入リストも密かに気になっていましたw
シロマさんも購入ゲームの話題は好きそうな感じですが、僕よりは買っていませんでしたか!?
東京旅行計画、順調に進んでいるようですね(^o^)
どうりでレビュー記事が濃いわけだ。しっかり新品を買って、ガッツリ遊んでるからだね。
納得されましたか!?
はい!しっかり買って楽しんでおります♪
こんにちは。
たくさん買ってらっしゃいますね~
今年はずっと使ってたノーマル3DSが壊れて、
NEW3DSに買い替えたのと、スイッチを手に入れたので、
KENTさんには遠く及ばないですけど、結構買ってますね~
スイッチもNEW3DSが快適だったので、
特にSFCのVCやDLゲームを良く買ってます(笑)
買いすぎてしまいました!w
New3DSに買い換えるとまた色々と買いたくなりますよね。
僕は2015年頃に3DSの稼働率が再びアップしました。
快適だと積極的に稼働したくなりますよね!
たくさんゲームを買うだけなら誰でもできると思いますが、それぞれのゲームを積まないでしっかり楽しんで、更にレビューまで書けるのは凄いと思います。
自分は新作パッケージだと35本くらいでしたがそれでも消化しきれなかったソフトもあったので、来年はその反省を活かしてゲームを楽しみたいですね。
いえいえ、それだけゲームに傾倒しているだけですw
ジョエリーさんもかなり買っている印象ですが、今年は35本ですか!?
クリア率はかなり高めの印象ですが、中には積んでしまったタイトルもあるんですね。
実は僕も少しありますw
一年に新作パッケージタイトルだけでも60本以上購入してきたとは、さらにDL専売や旧作も含めるとさらに増えますね、自分は月に1本弱ペースなのに月に平均5本ペースとはすごいですね。
ちなみに自分が今年購入したタイトル数は
スイッチ:パケ6本、DL専売8本(スニッパーズは当初DL専売でしたけどパケ販売開始に伴いパケ数に編入)
3DS:パケ4本、パケ旧作1本、DL専売4本、VC1本
WiiU:パケ旧作1本、DL専売0本、VC2本
こうして見るとWiiUの熱の急激な冷め具合と予想以上にスイッチのタイトルを購入してきたのが印象的でした、スイッチ購入後はスイッチメインに購入していき年の中盤頃はスイッチより3DSのタイトルを集中的に購入していってマリオデ以降は再びスイッチに重点的に購入した感じでした。
来年は新作に限るとほとんどスイッチのみになりそうな予感がします、3DSは新作購入予定は今の所無いけど旧作で気になるタイトルがそこそこありますから来年は旧作メインになりそうです、WiiUはもう欲しいタイトルはほぼ購入し尽くしたからこれからはVCとWiiFIT専用機として余生を送ることになりそうです。
計算するとそうですね、月に1本ペースだと思います。
ほぼ毎週購入したことになりますねー。
今年はSwitchの勢いがすごすぎて個人的にもWii Uの存在感が一気になくなってしまいました(^_^;)
まだ、少しはプレイしたいゲームもあるんですけどねー。
来年はSwitchの購入タイトル数がどれだけ触れるのかも注目ですね!
今年を軽く上回るくらい魅力的なタイトルが発売されますよーに!
61タイトルも購入し、最後までクリアしてレビュー記事公開までしているkentさんの熱意は凄いですね!
去年よりもかなり増加していますが、それだけ魅力的なソフトが揃っていたということでしょう。
来年も良い作品が発売されるといいですね!
いえいえ、61タイトルの中には積んでしまっている物もありますのでw
ラインナップの充実度は確実に昨年よりも増していたと思います。
来年も購入予定はたくさんあるので、今年を越えられるかも!?
今年はPS4が6本、switchが4本の合計10本でした。その内8本が下半期なので、大分偏ってますwボリュームがあるゲームが多いのもありますが、そもそもクリアまでの時間が長いのでこれでもキツイです。というか、人生で初めて新作タイトルを積んでしまいましたwゼノブレ2の年内クリアは諦めてます^_^;
10本でしたか。その10本はどれもボリューム満点そうですよねw
大粒といえるほどのラインナップなのではないでしょうか?
ゼノブレイド2のクリアは僕でも70時間かかりました(^_^;)
今回も大ボリュームでしたねー。
めっちゃ買ってますねwwぜんぶ遊びきれるのが凄い。。
私はスマホゲームにそのくらい使ったなあ()
コンシューマーゲームに全振りですからね~♪
それだけ愛しています♪