どうも!KENT(@kentworld2 )です!
年始恒例企画!
本記事では2020年に発売される期待のゲームを22タイトル挙げていきます。
基本的に挙げるのはメジャー系(定義は曖昧ですが)。
インディーズゲームに関しては別記事で紹介させていただきます。
目次
- 1 ドラゴンボールZ KAKAROT/PS4/Xbox One
- 2 龍が如く7 光と闇の行方/PS4
- 3 初音ミク Project DIVA MEGA39’s/Switch
- 4 ペルソナ5スクランブル ザ・ファントムストライカーズ/PS4/Switch
- 5 マーベルアイアンマン VR/PSVR
- 6 ファイナルファンタジーVII リメイク/PS4
- 7 仁王2/PS4
- 8 あつまれ どうぶつの森/Switch
- 9 DOOM Eternal/PS4/Xbox One/Switch
- 10 ライフ イズ ストレンジ 2/PS4/Xbox One
- 11 バイオハザード RE:3/PS4/Xbox One
- 12 Cyberpunk 2077/PS4/Xbox One
- 13 聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ/PS4/Switch
- 14 リトルバスターズ!Converted Edition/Switch
- 15 The Last of Us Part II/PS4
- 16 ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者/うしろに立つ少女/Switch
- 17 ゴースト オブ ツシマ/PS4
- 18 デスカムトゥルー/PS4/Switch
- 19 ウォッチドッグス レギオン/PS4/Xbox One
- 20 ゴッズ アンド モンスターズ/PS4/Xbox One/Switch
- 21 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 続編/Switch
- 22 ELDEN RING/PS4/Xbox One
- 23 全体のまとめ
ドラゴンボールZ KAKAROT/PS4/Xbox One
人気アニメ・漫画「ドラゴンボールZ」を題材にしたアクションRPG。
「ドラゴンボール」のゲームと言えばバトル部分ばかりにスポットが当たりますが、今作はバトルまでの過程もゲーム化していることに期待しています。
なんと、悟飯の高校生編で見られた野球もゲームとして楽しめるらしいw
「ドラゴンボールZ」で見られたあらゆる部分をプレイアブルで楽しめるようなので、相当気合が入った作品になっていそう。
- 「ドラゴンボールZ」の世界観を追体験できるゲームプレイ。
- 同作品の世界をモチーフにしたオープンワールドマップ。
- 過去作のノウハウを活かしたバトルシステム。
期待度・・・75%
発売予定日 | 2020年1月16日 |
ジャンル | アクションRPG |
発売元 | バンダイナムコ |
龍が如く7 光と闇の行方/PS4
人気アクションアドベンチャーゲーム「龍が如く」シリーズのナンバリング7作目。
今作は主人公や戦闘システムが一新されて大きく生まれ変わっています。
それ故に不安な部分もありますが、近年の作品はマンネリ化していたのも確か。
今作は過去作で殻に閉じこもっていた部分をぶち破っていそうなので応援したいです。
- コマンドバトルならではの戦略性。
- セガらしいバカゲー要素。
- 桐生一馬のその後。
期待度・・・80%
発売予定日 | 2020年1月16日 |
ジャンル | RPG |
発売元 | セガ |
初音ミク Project DIVA MEGA39’s/Switch
人気リズムアクションゲーム「初音ミク Project DIVA」シリーズの最新作。
今回は「Future Tone」がベースなので完全新作ではありませんが、4年ぶりの本編ということで期待してしまうw
別パッケージとして発売することで細かい部分にも違いがあるでしょうし、既存の楽曲にも期待したいところです。
- 新たに追加された10の新曲。
- 新たな操作形式。
- より親しみやすくなったミクのビジュアル。
期待度・・・80%
発売予定日 | 2020年2月13日 |
ジャンル | リズムアクション |
発売元 | セガ |
ペルソナ5スクランブル ザ・ファントムストライカーズ/PS4/Switch
「ペルソナ5」を題材にしたアクションRPG。
コーエーテクモのオメガフォースとタッグを組んで作られた無双ライクゲームのようです。
その辺りも期待していますが、何気に楽しみなのが日本各地をリアルに描いていること。
「ペルソナ5」本編では東京をリアルに描いていましたが、今作では札幌なども描かれているようなので観光気分を味わえたら良いな♪
- 「ペルソナ5」の演出で楽しめる一騎当千バトル。
- リアルに描かれた日本各地。
- 「ペルソナ5」のその後を描いたストーリー。
期待度・・・75%
発売予定日 | 2020年2月20日 |
ジャンル | アクションアドベンチャー |
発売元 | アトラス |
マーベルアイアンマン VR/PSVR
アイアンマンとなって青空を飛び交うVRゲーム。
アイアンマンのことはよく分かりませんが、360度映像で空を飛び回れるので期待してしまいます。
3D酔いが気になるところですが、本作はSIEが手掛けた作品です。
発売4年目になるからには3D酔いもある程度は改善されているでしょうから、新たな一歩を踏み進んだVRゲームとしても期待しています。
- 「アイアンマン」のなりきり感。
- 思わず息を吸い込みたくなる青空の描写。
- 2本のPS Moveを使った操作感覚。
期待度・・・65%
発売予定日 | 2020年5月15日 |
ジャンル | アクションアドベンチャー |
発売元 | SIE |
ファイナルファンタジーVII リメイク/PS4
大ヒットRPG「ファイナルファンタジーVII」のリメイク作。
2015年の発表から約5年。ついに発売されます!
しかし、本作で楽しめるのはミッドガル脱出まで。
完結はしないので期待値が下がってしまうところもありますが、「ミッドガル脱出まででFF 1本分」という開発者のコメントを聞いて別の意味で期待しています。
一体、オリジナル版からどれだけ肉付けされているのでしょうか?
ぼくはオリジナル版を積んでいるので、本作が発売されるまでに最低でもミッドガル脱出までは予習しておきたいです。
- 大幅にパワーアップしたグラフィック。
- 現代風にアレンジされた戦闘システム。
- オリジナル版から大幅に肉付けされた様々な要素。
期待度・・・90%
発売予定日 | 2020年4月10日 |
ジャンル | RPG |
発売元 | スクウェア・エニックス |
仁王2/PS4
戦国時代を舞台にした高難易度アクションRPG。
前作は非常に楽しめたので、今作も無条件に期待してしまいます。
βテスト版をプレイした感じだと前作から順当に進化した作品という印象です。
同系統のゲームで言うと「The Surge」→「The Surge 2」のような感じでしょうか?
「The Surge 2」は前作以上に楽しめたので、「仁王2」も同じような結果になることを祈っています。
- 「仁王」をベースにブラッシュアップされたゲームシステム。
- 歯ごたえのある難易度。
- 入り組んだマップデザイン。
期待度・・・90%
発売予定日 | 2020年3月12日 |
ジャンル | アクションRPG |
発売元 | コーエーテクモ |
あつまれ どうぶつの森/Switch
人気スローライフゲーム「どうぶつの森」シリーズの最新作。
3DS版の発売から約7年半経ってついに完全新作が発売されます!
3DS版の時点で相当作り込まれていましたが、Switch版はどこまでパワーアップしているのでしょうか?
コミュニケーション機能が特徴なだけに、本作を通じて様々な人と繋がりたいところです。
- 対応ハードが3DSからSwitchになったことでパワーアップした各要素。
- 任天堂らしいネタ要素の数々。
- フレンドとのコミュニケーション。
期待度・・・85%
発売予定日 | 2020年3月20日 |
ジャンル | コミュニケーション |
発売元 | 任天堂 |
DOOM Eternal/PS4/Xbox One/Switch
海外で人気が高いFPS「DOOM」シリーズの最新作。
2016年に発売された前作の「DOOM」はスピード感と歯ごたえのあるバトルが最高にハマったので、今作も同様に期待しています。
本作を手掛けているid Softwareがゲームデザインを担当したPS4/Xbox One「RAGE 2」も楽しめたので、大安牌なタイトルと見ても良さそう。
- スピード感のある戦闘。
- 歯ごたえのあるゲームプレイ。
- 特典として付いてくる「DOOM 64」
期待度・・・85%
発売予定日 | 2020年3月26日 |
ジャンル | FPS |
発売元 | ベセスダ・ソフトワークス |
ライフ イズ ストレンジ 2/PS4/Xbox One
旅する兄弟の成長と絆を描いたアドベンチャーゲーム。
このシリーズはプレイヤーの感情を揺さぶる演出を得意としているので、今作もその点に期待しています。
それにぼく、女性同士の友情よりも男性同士の友情物語に惹かれることが多いんですよ。
今作の主人公は兄弟ではありますが、良質な吹き替えによって感情移入できないか楽しみ♪
- 兄弟の成長と絆を描いた物語。
- 感情移入の度合いが高まるインタラクティブ要素。
- 前作との繋がり。
期待度・・・90%
発売予定日 | 2020年3月26日 |
ジャンル | アドベンチャー |
発売元 | スクウェア・エニックス |
バイオハザード RE:3/PS4/Xbox One
1999年に発売されたPS「バイオハザード3」のリメイク作。
同じくリメイク作である「バイオハザード RE:2」よりもアクション要素が強くなっているようなので、その辺りに注目しています。
また、本作は「バイオハザード レジスタンス」という非対称マルチプレイゲームも収録しているのでそちらも楽しみ♪
カプコンは「バイオハザード アンブレラコア」というマルチプレイゲームをPS4向けに単品販売していた過去があったけど、今作では本編のおまけとして収録しているので太っ腹に感じます。
- アイテム管理と探索の面白さを融合させたゲームデザイン。
- PS4/Xbox Oneソフトならではの派手な映像表現。
- 新しい形の非対称マルチプレイゲーム「バイオハザード レジスタンス」
期待度・・・85%
発売予定日 | 2020年4月3日 |
ジャンル | アクションアドベンチャー |
発売元 | カプコン |
Cyberpunk 2077/PS4/Xbox One
CD Projekt REDが手掛けるオープンワールドRPG。
同社のゲームはPS4/Xbox One「ウィッチャー3 ワイルドハント」しかプレイしたことはありませんが、そちらがとんでもない出来だったので本作には期待せずにはいられません。
今作はサイバーパンク系のようですが、一体、どこまで作り込まれているのでしょうか?
大人数でじっくり作り込む開発スタジオなので無条件に期待してしまう。
- 作り込まれたサイバーパンクの世界観。
- 「ウィッチャー3」のように緻密なストーリー。
- 自由度が高いゲームプレイ。
期待度・・・85%
発売予定日 | 2020年4月16日 |
ジャンル | RPG |
発売元 | スパイク・チュンソフト |
聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ/PS4/Switch
1995年に発売されたアクションRPG「聖剣伝説3」のリメイク作。
「聖剣伝説」シリーズのリメイク作はこれまでに何作も発売されていますが、その多くは手が行き届いていませんでした。
一方、今作は見下ろし型から肩越し視点になるなどゲームデザインを根本的に変えてきているので、今度こそ期待したいところです。
- 大幅に進化したゲームデザイン。
- 「聖剣伝説」らしいカラフルポップな世界観。
- 大幅に完成度が増したアクションバトル。
期待度・・・75%
発売予定日 | 2020年4月23日 |
ジャンル | アクションRPG |
発売元 | スクウェア・エニックス |
リトルバスターズ!Converted Edition/Switch
keyが贈る美少女アドベンチャーゲーム。
昨年、ぼくは「Summer Pockets(サマーポケッツ)」でkeyデビューしましたが、余韻に浸って時間が経つ毎に評価が上がっていきました。
今作は同作品で見られた友情物語も展開されるようなので、すんなり入っていけそうな予感がします。
泣きゲー的な要素も楽しみ!
- 美少女ゲームらしからぬ男同士の友情物語。
- 余韻に浸れるストーリー展開とBGM。
- 異常なくらい作り込まれたミニゲーム。
期待度・・・85%
発売予定日 | 2020年春 |
ジャンル | アドベンチャー |
発売元 | プロトタイプ |
The Last of Us Part II/PS4
サバイバルアクションゲーム「ラスト・オブ・アス」の続編。
前作はZ指定ならではの刺激的な人間ドラマが印象的でした。
今作は描かれないと思われていた前作のその後を描いているようなので、エリーやジョエルの行き着く先に期待しています。
また、世界一の技術力を持ったノーティドッグの新作ということで、PS5世代にも通用するようなゲームデザインにも期待したいところ。
- 前作以上に過激な描写の数々。
- 前作のその後を描いたストーリー。
- パワーアップしたサバイバル要素。
期待度・・・90%
発売予定日 | 2020年5月29日 |
ジャンル | アクションアドベンチャー |
発売元 | SIE |
ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者/うしろに立つ少女/Switch
ファミリーコンピュータディスクシステムなどで展開されたアドベンチャーゲームのリメイク作。
アドベンチャーゲーム界では大御所の5pb.とタッグを組んでいるので、現代向けに大幅な刷新がされていると思われます。
「任天堂と5pb.がタッグを組んだらどうなるのだろう?」という興味本位で手を出す予定。
オリジナル版はバーチャルコンソールでも展開されているので、まずはそちらをプレイして本作に備えたいところ。
- 任天堂と5pb.による化学反応。
- 1980年代のコンテンツを2020年代にリメイクすることで生まれる変化。
- 大幅に肉付けされたシナリオ。
期待度・・・60%
発売予定日 | 2020年 |
ジャンル | アドベンチャー |
発売元 | 任天堂 |
ゴースト オブ ツシマ/PS4
「インファマス」シリーズを手掛けたSucker Punch(サッカーパンチ)の最新作。
今作で期待しているのは、欧米のAAA級タイトルであるにも関わらず日本が舞台であることです。
「開発力のある欧米の開発スタジオが日本を舞台にしたゲームを作ったらどうなるのか?」
その点に最も惹かれています。
開発期間は2017年末の時点で3年と言われていたので、相当じっくり作り込んでいそう。
- 美しい和風の世界観。
- オープンワールドマップを活かしたゲームデザイン。
- 開発期間5年超による作り込み。
期待度・・・95%
発売予定日 | 2020年 |
ジャンル | アクションアドベンチャー |
発売元 | SIE |
デスカムトゥルー/PS4/Switch
「ダンガンロンパ」シリーズの小高和剛氏がシナリオ&ディレクションを担当した実写ムービーゲーム。
このご時世に実写のアドベンチャーゲームを作るという姿勢が素晴らしいですし、何よりも小高さんの作品ということで期待してしまうw
彼は常人ではないので、おそらく、大どんでん返しが待っているのでしょう。
- 実写ゲームならではの細かい描写。
- 小高さんならではの大どんでん返し。
- ささやかなゲーム要素。
期待度・・・85%
発売予定日 | 未定 |
ジャンル | アドベンチャー |
発売元 | イザナギゲームズ |
ウォッチドッグス レギオン/PS4/Xbox One
ハッキングをテーマにしたオープンワールド型アクションアドベンチャーゲーム。
今作ではNPCを仲間にできるうえプレイアブルキャラクターとしても操作できるようなので、相当力が入った作品になっていそう。
昨年は振るわなかったUBIソフトですが、2020年は巻き返してきそうなので期待しています!
- NPCによって変化するゲームプレイ。
- 様々なNPCの視点から描かれる群像劇。
- 技術が発達したオープンワールドのロンドン都市。
期待度・・・85%
発売予定日 | 2020年 |
ジャンル | アクションアドベンチャー |
発売元 | UBIソフト |
ゴッズ アンド モンスターズ/PS4/Xbox One/Switch
ギリシア神話の世界が舞台のオープンワールド型アクションアドベンチャーゲーム。
見たところ「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」臭が凄いので、同作品と比較しながら楽しみたい作品です。
フォロワータイトルではありますが、「アサシン クリード オデッセイ」の開発チームが贈る新作なので期待しています。
- 明るくて壮大なオープンワールドマップ。
- 「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」との類似性。
- 危険に満ちたダンジョンの攻略。
期待度・・・75%
発売予定日 | 2020年 |
ジャンル | アクションアドベンチャー |
発売元 | UBIソフト |
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 続編/Switch
そして2020年の大本命がこちら!
E3 2019に合わせて発表された作品ですが、今年の後半に発売されることを期待しています。
短いトレーラー映像を見たところ前作をベースに作られた作品のようなので、そこまで待たされることはないと思いますが・・・。
- 「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」との関連性。
- 一新された濃密なオープンワールドマップ。
- 新アイテムでの謎解き要素。
期待度・・・100%
発売予定日 | 未定 |
ジャンル | アクションアドベンチャー |
発売元 | 任天堂 |
ELDEN RING/PS4/Xbox One
もう1本の大本命がこちら!
「ダークソウル」を生み出したフロム・ソフトウェアが贈る新しい高難易度アクションRPGになります。
昨年の「SEKIRO」はアクション色が強くなっていましたが、こちらはRPG要素が強いらしい。
それでいてマップは広大になっているようなので、次世代の「ダークソウル」として楽しめそう。
ソウルライクゲーム全般の完成度が底上げされているだけに、本家の最新作に期待しない理由がありません!
- 「ダークソウル」から大幅に進化したゲームデザイン。
- オープンワールド化したマップデザイン。
- オープンワールドマップを活かしたゲームプレイ。
期待度・・・100%
発売予定日 | 未定 |
ジャンル | アクションRPG |
発売元 | フロム・ソフトウェア/バンダイナムコ |
全体のまとめ
以上!2020年期待の大作ゲームでした!
大作ゲームだけでも気になるタイトルが毎月のように出るので、一体、どのようにして時間をやりくりすれば良いことかw
中にはオリジナル版を未プレイ or 未クリアの作品もあるので、発売までに触っておきたいところです。
この中だと期待して得るのは「The Last of Us Part II」ですかね。
ラスアス2は買いますよ。
期待度・・・92.8%(やけに中途半端www)
まあ、残りは前作での規制が前科で合ったのでそこの懸念かな・・・グロ表現が抑えられるのはいいとしても、一部描写だけはどうしても気に喰わなかった・・・あのシーン規制したら何が何やら分からなくって海外版見たらそういう事か・・・ってなったシーンがあったんで。
それさえ解消されてれば別に首は吹っ飛ばなくていいですし・・・。
それ以外だと「Ori and the Will of the Wisps」ですかね。オリとくらやみの森の続編の。
これはPV見た時に前作以上にスタイリッシュになってそうですっごいはまりそうな予感しかないんですよやっぱりwww
ってことで期待度・・・95.3%(だから中途半端www)
前作以上に難易度あがってそうですし、どれくらいかによるんですよねwww
あと、前作以上に泣けるかどうかも不安要素www