Switchの小型モデルが発売?FFXVIが発表?2019年のゲーム業界を大予想!

スポンサーリンク

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

おはっく~!kentworld(@kentworld2 )です!

さて、今年もやってきました!新年のゲーム業界大予想!

今年も大胆な予想をしていきますので、読み物として楽しんでください♪

※この予想は個人の予想に過ぎないので、話半分にご覧ください。

小型化したSwitchが発売!?

2019年に最も大きなニュースとして発表されそうなのがこちら!

小型化したニンテンドースイッチ(以下、Switch)の発表&発売です!

現行のSwitchは携帯機としても活用出来ますが、一部では大きくて持ち運びにくいと言われています。

そこで、より携帯性を向上させた新モデルを発売するのが懸命だと思うんですよね。

今年は「ポケットモンスター」本編が発売されるので、同時期に展開したら相乗効果を見込めるでしょう。

その頃には3DSもほぼフェードアウトしそうですし、バトンタッチするには最適なタイミングに感じます。

PS4/Xbox Oneの後継機が発表される!?

後継機の足音が聞こえてきたPS4/Xbox One。

いよいよ今年は正式発表されそうな予感がします。

気になるのは発売時期です。

早ければ2019年末に出そうですが、今の感覚だと2020年末の方が可能性としては高く感じられます。

まず、2019年末までに後継機の独占コンテンツを揃えられるわけがないですからね(出来たら超ビックリ!)。

SIE/マイクロソフトとしては現在発表済のAAA級タイトルをPS4/Xbox One向けに発売するのが先決でしょう。

今年は後継機をチラ見せしつつも現行機のタイトルとセールで乗り切ると見ています。

ファイナルファンタジーXVIが発表!?

2016年の「XV」発売から早2年。

今年は「ファイナルファンタジー」シリーズの「XVI」が発表されると見ています。

というのも「XV」のDLCが「アーデン編」をもって終了するからです。

シリーズ作品としては「VII」のリメイクも控えていますが、それとは別に「XVI」が水面下で動いていると見ています。

昨年、スクウェア・エニックスは「LUMINOUS PRODUCTIONS(ルミネスプロダクション)」という新しい開発スタジオを設立しました。

おそらく、そこで開発中のタイトルを今年のE3辺りで発表するのではないでしょうか?

発売するのは3年ほど先でしょうから、対応機種は次世代機になりそうですが・・・。

国内大手メーカーからインディーズゲーム的な自社開発タイトルが続々と誕生!?

近年、SteamやSwitch市場で賑わいを見せているインディーズゲーム

そろそろ国内大手メーカーからもこの流れに追随する自社開発タイトルが続出してもおかしくないと思います。

だって、SteamやSwitch市場で日本のゲームをリスペクトしつつも独創性に溢れた海外産の良作が大量に生まれているんですよ?

そんな中で日本の大手メーカーが呑気に定番の大作ゲームやテンプレ化したスマホゲームだけを展開していたらまた時代に取り残されてしまいます。

頭が冴えているところは海外産インディーズゲームに目を付けているでしょうから、今年はもう少し小規模なオリジナルタイトルが出るのではないでしょうか?

例えばサイバーコネクトツーの「復讐三部作」とか。

このような企画があらゆる国内大手メーカーから生まれてくると予想します。

スポンサーリンク


目次へ戻る

全体のまとめ

以上!2019年のゲーム業界大予想でした!

今年は次世代の足音がより聞こえてくる1年になるんじゃないかと思います。

コンシューマーゲームはこれからどう変わるのか?

少々怖いところもありますが、ワクワクするところもあります。

今年も変わりゆくコンシューマーゲーム市場をみなさんと見守っていきたいですね。

昨年の答え合わせ

2018年のゲーム業界を大予想!

リバイバルブームはまだまだ続く!?
⇒予想していた「デビル メイ クライ」「サクラ大戦」は的中。特に後者を当てられたのが嬉しい!

Switchの好調は続くのか?
⇒2017年ほどではないものの2018年も好調をキープ。

PS4とSwitchが市場を二分する?
⇒予想通り2018年はPS4/Switchが市場を二分しました。この流れは2019年も続きそうです。

PSVITAの後継機はどうなる?
⇒残念ながら発表されず現行機の生産終了が発表。携帯機版PS4も発表されず。現在のSIEは携帯性よりも没入感を重視している印象です。

欧米ゲームの逆襲が始まる?
⇒予想通り逆襲が始まりGOTYは欧米ゲームが独占しました。

歴代の予想記事
2011 2012 2013
2014 2015 2016
2017 2018 2019
2020

スポンサーリンク

26 COMMENTS

y.crash

後継機に関してはおそらく発表されると思います。
Switchの小型化・・・小型化するとしてもどこまでできるかなぁ・・・。
あまり小さすぎるとそれはそれでだめですしね・・・。

正直インディーズはどうかなぁ・・・って思ってるんですよ。
もちろん日本製のインディーズ自体は出ると思います。
でも大手がそれをやる意味がないって発想になると思うんですよね・・・。
仮に出るとしたら中小のゲーム会社とか、大手でもD3パブリッシャーや日本一とかそういうところくらいじゃないかなぁ・・・って思ってます。
むしろD3は率先してやってくれないかなぁって。
あくまで個人的意見ですので悪しからず。

自分の予想だと、Switchの廉価版てきなものが出そうな気がします。
例えばHD振動無しとか、ドックなしモデルとか。
2DSが出たこともあったんでこういうのはありそうだなぁって。
逆にPS4やOneくんみたいに高性能モデルを出す可能性もないとは言えないですが。

kentworld

XboxOneの後継作に関しては存在を明かしてしまっているので、こちらはE3でお披露目されてもおかしくありません。

大手メーカーがインディーズゲーム的な企画を生み出すのは、未来への種まきとしては良いと思うんですよ。

少人数で作れるのがインディーズゲームですし、リソースをほとんど食わないのでリスクは小さいと思います。

また、大手メーカーは大規模な宣伝を行えるので、それを活用してヒットに導かせるやり方もあると思うんですよね。

D3に関しては存在そのものがインディーズゲームっぽく感じますw

インディーズゲームの定義はないので、もう既にやっていると言えるかも。

Switchの小型版は機能を省いて出してくる可能性もありそうですね。

Kiyoppy

Switchの小型化はあるんじゃないですか?コントローラーが分離できない簡素型が出ても良いと思っています。
次世代PSはソニーがE3に出展しないから、無いと考えていますがXBOXは360の頃の様に次世代機は先手をうってきそうですね。
僕の今年のCOD予想はMW4発売ですね。

kentworld

Switchをどのようにして小型化するのかは選択の余地はありますが、あり得そうです。

マイクロソフトはSIEに先行して後継機を発売するかも。

そうなるとXboxOne Xが短命になってしまうのが気がかりですが・・・

CODの次回作は例年ですと春頃に発表されそうですね。

匿名くん

ゲームで言えば、私はE3かどこかでサイコブレイク3が発表される事を信じてますね
(サイコブレイク2が本当に面白かったので)

PS、Xboxの後継機は私もかなり今年発表の可能性は高いと思ってます。
むしろソニーに関してはそれに備えてラスアス2やゴーストオブツシマなどの作品をあえて後ろ後ろにずらしてるのでは…と思ってます

kentworld

サイコブレイク3ですか?w

確かに2は面白かったですもんね。

ただ、このシリーズは3年スパンで出ているので、発売は2020年になるかも。

PS、Xboxの後継機が今年発売される可能性は低そうですが、姿を見せる可能性は高そうですね。

koji

小型化したスイッチの噂はたまに持ち上がりますよね。
今の形からさらにどれだけ小型化できるものなのかわかりませんが、価格も抑えられれば2台目需要もいけそう。
せっかくなんで着せ替えプレートも発売しましょ。

PSとXboxの後継機は鉄板ですね。
今回はPSも下位互換有りにすると思います。
個人的に使っているテレビの寿命がそろそろっぽいんで、テレビも合わせて買い換えたいです。4Kにしたい…(願望)

国内大手からインディーズゲーム的なタイトルはどうでしょうねー。
中小ならともかく、大手がロープライスのインディーズ風ゲームを作って売る旨味が果たしてどれだけあるのか…。
でも、スクエニのTokyo RPG Factoryみたいなプロジェクトならめっちゃ応援しますw

kentworld

小型化のSwitchは色んなところで噂になっていますよね~。

小型化するには機能を省く必要はありそうですが、需要はあると思います。ってきせかえプレートですかw

最近は新ハードが出ると過去の資産を捨てるケースが多くありますもんね。

下位互換を付けるとリマスター商法が出来ないところが悩みのタネになりそう。

今世代機は縦マルチやリマスター商法でコンテンツ不足を補いましたが、次世代はどうするんでしょうかね?

スクエニのTokyo RPG Factoryみたいなプロジェクトはインディーズゲームに近く感じます。

大手メーカーのブランド力によってロープライスをミドルプライスに引き上げたインディーズゲーム的なプロジェクトはいくつか発表されそうな予感がしています。

ホンマ?トモフミ

ポケモンやどう森の新作と言った携帯機で人気を博したタイトルが今年の目玉なのでSwitchは小型に特化したモデルが出るかもしれませんね。
2DSの例を挙げてる人もいますが、確かに場合によってはモーションカメラ、HD振動などの機能をなくした今の3DSのような値段になった廉価版のSwitchが出る可能性もありますね。
もとのSwitchのコンセプトはともかくとしてもし出たら、需要あるかも。今のSwitchはどうしても本体が高いと言われてるのが現状ですから。

FFはXVIはともかくとしてVIIRになにか進展があれば、いいのだけど…。

kentworld

廉価版のSwitchが出るとなったら小型化にも期待出来そうですね!

3DSやPSVITAのように当初のコンセプトを打ち破ってでも新型を出すケースはあり得そうです。

FFVIIRはキングダムハーツIIIの発売によって開発スピードが上がりそうですね。

野村さんによると何かしらの発表も予定しているようですよ。

Conker the Squirrel($皿$)💵

ニンテンドースイッチ ミニが噂になっていますが。
もし発売されたら、ディスプレイのサイズをこれ以上小さくしてどうするんですかねえ。
バッテリー用のスペースも小さくなってしまうので、バッテリー容量や発熱の問題をどうするか。

kentworld

そうですねぇ・・・小型化するには様々な課題が生まれますね。

もう少しその辺りにも触れておくべきだったかも。

KAZU

switchは一家に一台から一人に一台を目指すことになるでしょうから、携帯に特化した低価格版は出そうですよね。ポケモン新作が出る今年はいいタイミングかもしれませんね。でもその場合はマリオパーティなど、非対応のゲームも多くなりそう。
オンラインも不安定になることもありそうなので、スプラトゥーンユーザーなどは心配かも。

ファミコンテイストのゲームは最近は「懐かしの」ではなく、一つのジャンルになりましたね。低価格でコンパクトに楽しめるおもしろいゲームが増えることは歓迎します。

kentworld

Switchをさらに普及させるためには新モデルが必要不可欠になってくると思います。

さすがに今年は売上台数もピークが過ぎてしまうでしょうから、新型は再点火として重要です。

ファミコンテイストのゲームは確かに一つのジャンルとなりました。一種のアートにもなってきたのではないでしょうか?

つぐみ

switch ssとかかな(笑)
おじちゃん的には、これ以上液晶が小さくなると文字辛そう

psとxboxはproとxの延命があったから、どうなんですかねー
pcもグラボのパワーアップはしたけど価格も増大してますから
AMDが家庭用向けに良いの開発してくれればな感じなのかな?

インディーズの流れは大手も導入して欲しいかな
シリーズものよりは、新規タイトルの方が好きなので

FFやDQブランドは、個人的にはお腹いっぱいですが、望む人は望むんですかねぇ
FF15はMOD入れて放置ですわ つれぇわ

kentworld

確かに据え置き機ベースの映像をあれ以上小さい画面で見たら読めなくなりそうですもんね。

まあ、そこはターゲット層をよく考えて売り出してほしいものです。

PS4 ProやXboxOne Xの延命は小手先に過ぎず、持って3年だと思うんですよ。

インディーズの流れはもっと大手にも波及してもおかしくないと思っています。

とは言えキャッチーなのは大作ですから、スクエニなどもまた新作を発表するのではないでしょうか?

AVC-M370

Switchは高性能化を目指していく。
現状PS4にも追い付けない事から主に海外ソフトの性能を引き出せず、ストリーミングに頼っている部分の改善は乗り出してくるのではないかと。
他にもバッテリー問題があるしな。
小型化で現状維持や機能劣化の性能よりは現状のサイズで改良しやすい方が良いだろう。
構造的にDSのノーマルとLLと言う住み分けとは話が変わってくる為、マルチタイプは開発の手間になるだけかと。

kentworld

高性能化はどうでしょうかねぇ・・・

その分野はPS4/XboxOneの独壇場ですから、ちょっとやそっと性能を上げても意味が無さそうですが・・・

PS4/XboxOneとのマルチ化は和ゲーだけに留まってしまいそうです。洋ゲーになると旧世代のリマスター中心かな。

匿名

新型はちょっと難しい気がしますがニューモデルならあるかもしれませんね
他所もそろそろ動き出す頃合いでしょうし、ぼちぼちまた騒がしくなるかもしれませんねw
さて、新型出る前に現行機種買っておかないと…

kentworld

ニューモデルですか。まあ、ハード面の施策はなにかありそうな気がしています。

匿名

Switchを携帯機としてみるか据置機としてみるかで小型&軽量化と高性能化の二極化した要望がありますが、
Switchの長所はそれらをギリギリのバランスで両立させたところにあると思うので
どっちに振ってもバランスが悪くなって倒れる気がしています

ジオ

スイッチの小型化は可能性あると思ってますが、これ以上joyコンを小さくできない現状で分離コントローラーはあきらめないといけない可能性が高いですよね〜。まあ、携帯機として見れば複数のコントローラーがある必要はないので、バッサリ切るかもしれませんがw 個人的には、バッテリーを増やしたり充電とテーブルモードを同時にできるようになるだけの進化でも、買っちゃうかもです。

PS5は確実に発表されそうですね!そうじゃないとE3不参加とかありえないし、自社でSIEがやりたい日に発表会をするんじゃないかと思います。ただ、PS4が大成功している今、そこまで急ぐ必要はないと思うので、2020年末〜2021年前半に発売と予想します!

kentworld

小型化する場合、何かを犠牲にしないといけないかもしれませんね。

そこは技術的な問題が絡むので詳しくは触れられませんでした。

PS4は仰る通り大成功を収めていますので、少しは余裕があると思います。

ロンチにコンテンツを揃えられるかも掛かってきますし、下準備はしっかりしてほしいですねー

またとち

インディーズってTV番組に例えると深夜番組だと思うんですよ。製作者も演者も若手主体で挑戦的な番組が多いですよね。評判が良ければゴールデン帯に進出して高視聴率を取れたり。ゲームでも同様にスクエニなりカプコンの若手数名で企画したゲームをDL専売で1000円前後で販売して好評なら次回作を制作規模を拡大してパッケージ版を出すという事にすれば、新規IPもリスクなく挑戦できるのではと思っています。ここ最近の続編ラッシュは失敗できないほど製作費が高騰している事が要因だと思っているので国内サードこそやってみる価値があるんじゃないでしょうか。

kentworld

深夜番組の表現は言い得て妙ですね!

まさにそんな感じがします。

リソースはそんなに必要としないでしょうから、大手メーカーは積極的にチャレンジするべきですよね。

ぼくもまたとちさんと同じような理由で国内サードは積極的にやるべきだと思っています。

現在コメントは受け付けておりません。