どうも!KENT(@kentworld2 )です!
今回は、2021年の抱負を発表したいと思います。
おかげさまで2020年は飛躍の年になり、ぼくの環境も大きく変わりました。
2021年はさらなる飛躍の年にすべく活動を続けようと思っているので、今回はその辺りの話をしていきます。
目次
ゲーム編
任天堂の新作ゲームを中心にプレイ
プレイするゲームに関しては、任天堂の新作が中心になると思われます。
気になるタイトルが多いのもありますが、任天堂に特化したYouTubeチャンネルを立ち上げたからにはちゃんとプレイする必要があると思うんですよね。
元々、任天堂が発売するタイトルは8~9割買って楽しんでいましたが、2021年は10割にするつもりです。
もちろん、任天堂のゲームだけをプレイするつもりはなく、PS5などの大作ゲームにも手を出していこうと思っています。
とりあえず、昨年プレイできなかったゲームとして「ウォッチドッグス レギオン」「サイバーパンク2077」があるので、時間がある時にプレイしたいですね。
当ブログでもこれらのタイトルをレビューしていきたいと思っています。
任天堂の携帯ゲーム機ソフトをプレイ
旧作では任天堂の携帯ゲーム機ソフトを中心にプレイしたいと思っています。
ぼくは昔から任天堂のゲームを楽しんでいましたが、据え置き機中心で携帯機はやや手薄だったんですよね。
任天堂から発売されているタイトルはまだしも、サードパーティの話題作はあまりプレイしていませんでした。
タイトルを挙げ出せていただくと、
ロックマンエグゼ、イナズマイレブン、世界樹の迷宮、妖怪ウォッチ
この辺りのタイトルはそれほど詳しくないので、楽しみつつ勉強をしていきたいと思っています。
というのもぼくのYouTubeチャンネルを楽しんでくださる方々はここで挙げたタイトルを好む傾向にあるんですよね。
そういった方々に満足して頂けるようなコンテンツを作っていきたいと思っているので、2021年はこれらのタイトルもプレイしていくつもりです。
ブログ編
よりマニアックな方向へシフト
ブログ運営に関しては、よりマニアックな方向へシフトして行きたいと思っています。
現状、当ブログは
- YouTube向けに作ったコンテンツのブログ記事版
- 売上ランキング考察
- 1週間に起きたゲームニュースまとめ
- ゲームレビュー
といった4タイプの記事がメインとなっていますが、そのうえでもう1つマニアックなコンテンツを作りたいと思っているんですよね。
というのもYouTubeではマニアックなネタはあまりウケないからです。
YouTubeを視聴される方の多くはライトユーザーなので、マニアックな話をしても労力に見合った結果は生まれません。
それどころか視聴者が求めていないマニアックなネタばかりをやるとチャンネルに悪影響が生まれてしまい、他の動画も伸びなくなる恐れがあります。
一方、ブログの場合、読む層は限られているうえにコアユーザーの割合が多いので、マニアックな話をする場所として重宝するんですよね。
現状、ぼくのコンテンツはYouTubeとブログの2本柱となっていますが、
- YouTube = ライトユーザー向け
- ブログ = コアユーザー向け
みたいな流れを作れないか考えています。
具体的に言うと、ブログではぼくの内面的な話をしたり、マニアックなゲームの話をもっとしようかなと。
YouTube編
チャンネル登録者10万人超えを目指す
2021年はYouTubeチャンネルの登録者10万人超えを目指します!
2020年3月に本格始動した「KENT for 任天堂ゲームレビュー」ですが、2020年内に登録者4.3万人に達しました!
年内1万人を超えたら良い方だと思っていたので、この結果には驚いていますよw
2021年はさらに躍進の年にすべく、年内10万人超えを目指していきます!
ただ、登録者数って再生回数が一定のところに達すると伸びが悪くなるんですよね・・・。
2020年は1,000万回再生されて4.3万人がチャンネル登録してくれました。
登録者10万人を目指す場合、3,000万回は再生されないと厳しいでしょう。
(視聴者のハートを掴むような神動画を量産したら登録率が上がるとは思いますが)
コミュニティを形成する
とは言え登録者をいくら増やしても動画が再生されなければ意味がありません。
そこで、コミュニティの形成にも力を入れていこうかなと思っています。
単に動画をアップするだけではなく、ライブ配信やメンバーシップを展開したり、視聴者参加型の企画を考えようかなと。
このブログにも言えることなんですが、ぼくは視聴者に愛されるコンテンツを作り続けていきたいんですよ。
「KENTの動画だったら絶対に見る!」
そう感じて頂ける人が少しでも増えるよう、YouTubeでもコミュニティを形成していこうと思っています。
ボイストレーニングを行う
2021年はボイストレーニングに通えないか考えています。
YouTuberになってわかったんですが、動画コンテンツの良し悪しって音声に対する比重が非常に高いんですよ。
滑舌良く、テンポ良く、棒読み感がなく、面白いことをイケボで喋る。
これがねー、予想以上に大変なんです。
最初は編集をしまくれば素人でもどうにかなると思っていましたが、全然そんなことはありませんでしたw
普段は問題なく喋れるのに、いざ、台本を読みながら喋ると噛んでしまったり、棒読み感が出てくるんですよ。
ナレーションという仕事がどれだけ大変なものなのか痛感しましたw
困ったことに視聴者の中にはプロのナレーションを基準にしてぼくの動画を見るので、クオリティが低いと思われるんですよね。
動画の面白さを決めるのは台本だとは思いますが、そこはブログのノウハウでなんとかなると思っています。
だとしたらぼくが一番やらないといけないのはボイトレかなと。
全体のまとめ
以上!2021年の抱負を語ってみました!
2021年もマルチで活動をしていこうと思っています。
正直、体が追いつかないので、自分の分身がほしいくらいですw
外注化できたら良いんですが、どのコンテンツもぼくの主観が強く反映されているのでなかなか難しいんですよねぇ・・・。
今年もそれなりのペースで宜しく。
抱負を実行出来ると良いな。
もし達成出来なければ何してもらおうか、と邪な考えを持ったのは内緒の方向で。
動画は細かい内容に構えて観なければならんとみる方が大変だからな。
気軽にサクッと観られるコンテンツの方が恐らく多いであろうスマホユーザーには向いている気はするな。