| ゲームレビュー

【レビュー】小さな王様と約束の国 [評価・感想] 想像力次第で面白いゲームに!?

4f65ccc4.jpg



2008年3月にWiiウェアで配信された
「小さな王様と約束の国 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル」
(以下、小さな王様と約束の国)を今回はレビューします。
小さな王様と約束の国はクリスタルから授かった建築術と言う不思議な魔法で
民家などの家を建て、冒険者を育成する国造りRPGです。


良いところ


今までにない斬新なゲーム


このゲームのジャンルにはRPGと付いていますが、実際にはRPGの要素は殆ど無く

どちらかと言うとシミュレーション要素の強い作品です。
ゲームの「1日の流れ」を説明すると・・・


報告を確認
⇒経済や冒険者の前日に行動した内容を確認します。ダンジョンで起きた状況も細かく
 データ化されていて、想像が膨らみます。

王様の1日がスタート
⇒このゲームでプレイヤーが操作するのは冒険者ではなく王様です。
 王様は冒険者へダンジョン探索の依頼を出したり、国民と触れ合って国をしあわせに
 したり、魔法で民家などの家を建てます。家を建てるには精霊力が必要になります。
 精霊力はダンジョンを探索すると増えるので、冒険者に取って来てもらう必要があります。

1日の終わり
夕方になると1日が終了します。国民と仲良くなると家の電気が付いて
 より長い時間活動ができるようになります。


これを何回も繰り返して冒険者に最後のボスを倒してもらう事がゲームの最終目的です。
こんなゲーム、今までありましたっけ?こういった新しいゲームが誕生すると
まだまだゲーム業界も捨てたもんじゃないな~と思います。

奥の深いシミュレーション要素


特定の建物の近くに民家を建てると、能力の高い冒険者が誕生するなど、

シミュレーションゲームらしい奥の深さを持った作品です。
良く考えられて作っていると思います。


コストパフォーマンス


1500Wiiポイントで購入ができるWiiウェアソフトなのに、

なんとクリアまでに10~20時間もかかってしまいます!
7,140円もするWiiのフルプライスソフトよりも楽しめるとは!?
その時間が面白いかどうかは別として、安上がりで長くゲームを
楽しみたい方にはおススメの作品です。


4つのコントローラーに対応!


Wiiリモコン単体での操作の他に、ヌンチャクスタイル、クラシックコントローラー、

GCコントローラーの4つで楽しむことが出来ます。僕は迷わずGCコンを使用(笑)
やっぱりこのコントローラーが一番しっくり来ますわw


2週目の引き継ぎ要素


ゲームをクリアすると成績に応じていくつかの特典がもらえます。
周回プレイも
できるようになっているので、やろうと思えば30時間は遊べそうなゲームです。


個人的に合わない&気になったところ


中盤以降の単調な展開


序盤から中盤までは順調に街が発展して、冒険者もどんどんダンジョンを
進んでくれるので
そこそこ楽しめますが、中盤以降は
街の発展がほとんど止まってお金や精霊力も
すぐに溜まるのでなんだか冷めるし、
冒険者が沢山増えて行って報告書に目を通すのも
面倒になってきます。

と言うかクリアするまでに上に書いた「1日に流れ」を100回以上
繰り返さないといけないこと自体辛いです。ゲーム終盤ではおふれを出して寝て~を
繰り返してしまいました。これをやってもゲームを進行できるのもどうかと思う。こんな
感じで中盤はダレてくるので、もう少し短時間で終わるゲーム設定にしてほしかった。

情報量の少なさ


王様が街を歩いている時に冒険者はダンジョンで敵と戦っていますが、

画面に出てくる情報は「○○のダンジョンに訪れた」「○○は逃げ出した」みたいな
曖昧な表現のみ。Wiiウェアタイトルなのでダンジョンで敵と戦っている姿を見せてくれ
とまでは言いませんが、「○○は○○に15ポイントのダメージを与えた」位の
表記は欲しかった。ここで与えたダメージ等が分からないと、
冒険者に感情移入出来ません。報告書まで目を通さないと分からないのは不便。
ラストのダンジョンではボスのHPが画面上に出て来て良いと思いましたけどね。


安っぽさ


グラフィックは及第点ですが、キャラクターのモーションは

階段を一段一段ちゃんと登って行かないし扉は開けないわで安っぽさ全開。
おまけに無表情で、カメラが近づくイベントシーンでは違和感があります。

ストーリーも大した事無いです。Wiiウェアでは使用できる容量に制限があるので、
その辺りは手を抜いたんでしょうが、ファイナルファンタジーシリーズは
そういった所に拘りを持っていると思ったので最初の方はちょっとビックリしました。





1500円にしては長く遊べてコストパフォーマンスはかなり高いと思いますが、
Wiiウェアではちょっと厳しいゲームだったような気が・・・。
かと言ってパッケージタイトルとしても微妙だし、
どこのメディアに出しても
中途半端なことになりそうなゲームですね。

新しい事に挑戦しようと言う意欲は感じられる作品でしたが、
もう少し練り込んで欲しかったですね。
プレイヤーの
想像力次第では爆発的に面白くなりそうなゲームですが・・・。

どちらかと言うとファミコン時代のゲームに慣れ親しんだオヤジゲーマーにおススメかも?

こんな人には特におススメ。
・コストパフォーマンスを重視する人。

こんな人にはおススメできない。
・想像力が無い人。

小さな王様と約束の国 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル/お気に入り度【50/100%】
プレイ時間・・・12時間

※当ブログのゲームレビューの採点についての方針はこちらをご覧下さい。

※何か分からないゲーム用語を見かけたらこちら をご覧ください。

【人気ブログ】( ´艸`)( ´艸`)( ´艸`)( ´艸`)【ランキングへ】
6646e5e1.gif

, , ,

 

Sponsored Link


  1. 楳田 稔 より:

    私は前作のGC版やりましたけど、あれはもはやFFではないですね。
    タイトルにFFが付いてるだけの別のゲームでした。
    肝心のゲーム内容は・・・正直イマイチでした。
    ゲームバランスが極端に悪い所もあったし魔法は役に立たないし・・・
    CGムービーは安っぽい(PSレベル)
    そもそもあれはRPGではありません。
    今度のWii版とDS版はどうなんでしょうねぇ・・

    私はどちらもハード持ってないし持っていたとしても多分購入はしないでしょう・・・
    はっきり言ってあれは・・・FFの駄作です。
    10点満点中・・・3点くらいです。
    私は、FF派なのでタイトルにFFが付いてたから買わされてしまった・・・

  2. マクラウド より:

    FFCCってシリーズは、そもそも皆でマルチプレイして楽しむってな感じで生まれたシリーズですよね。
    でも最近のFFCCって何だろ?って思います。
    GC版は攻撃がワンテンポ遅かったり、一人プレイだと面白く無いなどありましたが、FFCCの方向性を打ち出した作品でした。
    世界観や主題歌なども全く違うFFって感じでよかったですし、CMが良かった!!
    2003年夏休みは、4人集まってマルチプレイで盛り上がって面白かったです。
    待望の続編が出たのが2007年のROF。
    これがもうかなり変わってた。
    確かに攻撃も快適になりマルチプレイも面白いんだけど、何かあまり中身が無いというか・・・
    すぐ99レベルになってしまうし、ステータスもすぐ999になります。
    ちょっとライト過ぎだし、一人プレイは相変わらず面白くなくてNPCも邪魔すぎましたね・・・
    それにFFCCらしさが無いというか・・・
    それで2008年小さな王様が出ましたが、FFCCにする意味はあったのか?と感じました。
    ケントさん同様、僕もDLしてプレイしたことがあるのですが、中毒性は確かにあるのですがここで更に疑問が・・・
    WIIウェアで出す意味はあったのか?いや、かといってパッケージだとどうなのか?
    本当に中途半端・・・
    何となくやっていくうちに作業になっちゃうんですよね。後半はあまり面白く無かったです。
    そしてFFCCEOTが出ましたが、何だかどんどんFFって迷走してるなぁと感じました。
    悪い意味で変わってなかったし、WII版が本当に大がつくほど中途半端・・・
    WII版に入ってたクリスタルベアラーの映像も見ましたが、もう何が何だか・・・・
    何でもかんでもFFって付ければ良いもんじゃないよ・・・
    据え置き機でFFCC一作目のような雰囲気の、WI-FIに対応したちゃんとしたFFCCをもう一度出してほしいです。
    あの一作目が発表されたドキドキ感をもう一度!

  3. kentworld より:

    この記事で取り上げた以外のFFCCはどうやら多人数プレイで遊ぶことを前提にして作られたみたいです。
    僕もそれを分かっていたから、GC版はスルーしました。
    たまにありますよねそういうゲーム。
    ゲームと言うものは1人で遊ぶことを前提に作って欲しいですね。

  4. kentworld より:

    >FFCCってシリーズは、そもそも皆でマルチプレイして楽しむってな感じで生まれたシリーズですよね。
    僕もそう聞きました。
    なので僕はスルーしてしまったんですよ。
    DS版はあのローポリゴンキャラがダメでスルーしましたw
    すぐレベル99になってステータスが999になるのは困りますねw
    僕はスクエニにアクションを作らせたらダメだと思っています。
    クリスタルべアラーの映像は僕も観ました。
    アレに関しても色々と言いたい事があるので今日記事にしますね!
    WiiウェアのFFCCは頑張ってクリアしましたよ!
    発想は面白いゲームだと思ったけど、最後の方は完全に作業ゲーでしたね。
    確かに本作はWiiウェアで出す必然性と言う物をあまり感じられませんでした。
    もう少しクリアできる時間を短くしてくれたら良いと思うんだけどな~。
    長く遊べてもその時間が淡白なんですよね。
    この作品はもう少し内容を詰め込んでパッケージのシンプルシリーズで出すのが一番だったかも?
    でもスクエニのゲームはそういった販売方法が定着していないから難しいと思いますけどね。

関連記事

【レビュー】スターフォックス(SFC) [評価・感想] 制約が多い中で3D映像を実現した無茶し過ぎなシューティングゲームの良作!
【レビュー】みんなのスッキリ [評価・感想] あくまで暇つぶし用
【レビュー】CALLING~黒き着信~ [評価・感想] 今は亡きハドソンが作り上げた隠れた名作ホラー!
【レビュー】Occultic;Nine(オカルティック・ナイン) [評価・感想] 巨乳をエサに本格的なオカルト系の物語を楽しめるブログ運営アドベンチャー!
【レビュー】レッド・デッド・リデンプション(RDR) [評価・感想] 一人でもみんなでもじっくり楽しめる西部劇TPSお買いセット!
【レビュー】ドンキーコングジャングルビート [評価・感想] 最高の爽快感を実現した隠れた2Dドンキーゲーム!
【レビュー】カービィのエアライド [評価・感想] 初心者向けのレースゲームに見せかけた意欲作!
【レビュー】ウォッチドッグス2 [評価・感想] 進化したハッキング要素によってGTAとの差別化に成功した決定版!
【レビュー】SINNER(シナー): Sacrifice for Redemption [評価・感想] ダークソウルのレベルデザインを捻って吸い取った意欲作!
【レビュー】ガンマンストーリー2 [評価・感想] カオスな300円の2Dアクション!