
Wii「アナザーコード:R 記憶の扉」発売まであと2日!
と言う訳で今回は前作「アナザーコード 2つの記憶」を
いつもの形式でレビューしたいと思います!
アナザーコード 2つの記憶は「2画面」「タッチスクリーン」
「マイク」と言ったDSならではの機能を使った新感覚アドベンチャーゲームです。
DSの機能を活かしたゲーム性
ゲームの基本画面は下が主人公アシュレイの頭上視点、
上が主人公アシュレイの視点から見た一枚絵になっており、
下画面のアシュレイを動かすと、上画面の一枚絵が変わります。
また、エリアによってはその場所を調べることが出来、”調べる”を
選択すると上画面が下に移動してその場所をタッチペンで細かく調べることが出来ます。
ゲームをプレイしていて、このシステムはDSの2画面をかなり活かしていると思いました。
その他にも「タッチスクリーン」と「マイク」、「スリープモード」を
活かした仕掛けも用意されていて、初期のDSソフトながらも
かなりDSの機能を活かしたゲームになっています。まさに触れる推理小説!
物語は章仕立てになっており、章の最後では毎回その章で起きた出来事を
選択肢で振り返るイベントが発生するので、かなり分かりやすいです!
ストーリー自体はもう少し起伏が欲しかった所ですが・・・。
細かい事ですが、地形によって足音が異なります。
砂地を歩いたらザラザラとした音が、木製の床を歩いたらギシギシとした音が鳴ります。
そのため本当に歩いている感じがして、始めの頃は歩いているだけでも楽しかったです。
4,800円にしてはチープな内容
ゲームをクリアするまでに要する時間は謎解きに詰まる時間を含めて
5~6時間ほどとかなり短い内容になっています。
ゲームの舞台も屋敷を中心とした小さな小島で非常にこぢんまりとまとまっています。
また、ゲーム進行も基本的にはそのエリアを片っ端から調べるだけで、ちょっと単調。
マルチエンディングになっているそうですが、2周目をあまりプレイする気になれません
シンプルな内容のため、あまり書くことが無いからか説明書もペラペラです。
タイトル画面や一枚絵も今見るとシンプルな感じがします。
2,800円のシンプルシリーズで出してくれたら文句無しなのに・・・。
一度調べた場所も、ある場所を調べた前と後では反応が変わってしまうので、
先に進むには同じ場所を2回以上調べなくてはなりません。
これが同じエリアだったら良いのですが、ゲームを進めると
全然違うエリアをもう一度調べないといけないので、詰まり易いです。
DSの機能を活かした謎解きも既存のゲームばかりをやっていたら絶対に分かりません。
その分謎が解けた時の達成感は凄く大きいんですけどね。
移動時はそこまで不満に思いませんでしたが、
タッチペンを使って謎を解く場面では少々感度が悪い気がしました。
例 岩を退ける場面
僕のやり方がいけなかったのでしょうか?
DS初期はタイトルが不足していたため、
それの穴埋めとして急いで作った感じがするゲームでした。
もう少しできる事を増やして、ボリュームをせめてこれの2倍に増やしてくれれば
名作になっていたのに・・・。非常に惜しい作品。
でも素材自体は非常に高品質で出来ているので、
2,800円以下で売っていたら買っても損は無い作品だと思います。
DSの機能を持て余しているゲームばかりやっている人にぜひやってもらいたい一本です。
こんな人には特におススメ。
・DSらしさを求める人。
こんな人にはおススメできない。
・ボリュームを重視する人。
アナザーコード 2つの記憶/お気に入り度【50/100%】
※何か分からないゲーム用語を見かけたらこちら をご覧ください。

Sponsored Link

-
アナザーコード2つの記憶はプレイしてませんが、記事を拝見したところ『ウィッシュ ルーム』にどことなく似ている気がします。
kent大統領もウィッシュルームをプレイしましたよね?
…ごめんなさい_(_^_)_
ウィッシュルーム、クリアしてません(-_-;
kent大統領は『アナザーコード2つの記憶』と『ウィッシュルーム』では、どちらがいいゲームだと思いますか? -
発売日に買って、未だに持っている私はどうなんですかw
プレイして面白かったADVは売らない主義なんですよ!
話としては、多分この業界では最古参にはいる鈴木京香という人が
シナリオライティングしているんですが、かなり解りやすくしていた印象ですね~
このあたりは、CINGのDSデビュー作ということで敷居を低くしたんでしょう。
次回作の『ウィッシュルーム』は、おっさん主人公に変更して
コアな人にも受けるようにしていたので、kentさんにはこっちの方があってたかも^^;
ついでに、キャラクター的にもダメおっさん萌えの僕には
アシュレイより断然よりウィッシュルームです!
いや、勿論Wii版アナザーコード買いますけどねw -
星の数はあくまで4800円として見たもので、
2800円以下だったらもう2つくらい星をあげても良い出来だと思いますよ!
確かに初期のDSらしさを感じる作品でした。
少し懐かしい気分を味わえましたよ^^
Wii版はこの作品から2年後のストーリーになっているので、
物語を2倍楽しく味わえそうです!
ウィッシュルームはアナザーコードよりも評判が良いようですし、
アナザーコードのWii版はかなり期待しても良いと思います。 -
そうですね。ウィッシュルームとアナザーコードは同じ開発メーカーが作っているので似ている部分はありますね。
ピクージさん、なかなか良い目を持っていますね^^
えっと僕はウィッシュルーム・・・体験版しかプレイしたことありませんw
しかもあの体験版・・・短すぎてどんな内容になっているのかよく分からなかった(T_T)
>kent大統領は『アナザーコード2つの記憶』と『ウィッシュルーム』では、どちらがいいゲームだと思いますか?
世間の評判ではウィッシュルームの方が良いみたいですね^^ -
いやいやアナザーコード、十分面白かったですよ!w
題名通りになりますが、シンプルシリーズで出してくれたら全然名作ですよコレはw
僕もこの作品を売るつもりは全くありません。
と言うか僕ってあまりゲームを売らない人なんですよねw
売った後に絶対後悔してしまうのでw
アナザーコードでも十分面白い作品でしたし、
もう少しコア向けになっているウィッシュルームもやってみようかと思いました。
アシュレイは結構好みです。
Wii版ではより大人になったアシュレイを
操作できるので、そういう意味でも楽しみですw
細かい部分でストレスを感じる部分が多いのですね。詳しいレビューありがとうございます。確かに不満点は多そうだけどこれは買います!DS初期ならではの味があるので。
Wii版は全く違ったインターフェースになってるし、ウィッシュルームでボリュームと操作性が改善されてたし、Rは2つの記憶から4年も経ってるので結構期待して良いと思いますよ!