| ゲームレビュー

【レビュー】バトルフィールド バッドカンパニー(BFBC) [評価・感想] マルチプレイで化けるコメディFPS!

b9fb5b9f.jpg
EA BEST HITS バトルフィールド:バッドカンパニー/PS3
バトルフィールド:バッドカンパニー Xbox 360 プラチナコレクション/Xbox 360


08年6月(PS3版は08年8月)に発売された
PS3/Xbox 360「バトルフィールド バッドカンパニー」を今回はレビューします。
PS3/Xbox 360「バトルフィールド バッドカンパニー」
架空の現代戦を舞台にしたFPS(ファースト・パーソン・シューティング)です。


良いところ


192e9701.jpg
様々な乗り物の操縦が可能!

一見すると普通の現代戦を舞台にしたFPSに見える本作ですが、
他のFPSとは違い本作ではマップに存在するヘリ、戦車、ボートなどの様々な乗り物
自由に操縦する事が出来、より戦略性の高い戦いが楽しめるようになっています。


09da088e.jpg

オプジェクトの破壊が可能!


ステージの至る所に存在する樹木や金網、建物と言ったオプジェクト
FPSでは絶好の隠れ場所となりますが、本作では銃撃や砲爆撃などで破壊が可能
なっており、リアリティがアップするだけでなく、爽快感をより高めてくれます。
敵の基地に戦車でゴリ押し!何て戦い方ができるのも良いね!


広大な戦いの舞台


各ステージは徒歩で端から端まで行ったら何分かかるか分からないほど
広く、
より現実の戦争に近い体験ができるようになっています。ここまで広大なマップを
ロード無しで移動できるのも、すべてはPS3やXbox 360の性能のおかげ!
グラフィックは今となってはめちゃくちゃ綺麗!と言えるほどでは無いですが、
HD機のソフトとしては綺麗な方だと思います。


53eb8d03.jpg

コメディ色の強いストーリー


一見するとシリアスな展開が待ち受けていそうな
本作のストーリーですが、実際にはコメディ色が強く、
思わず「クスッ」と笑ってしまうシーンが時々見受けられました。
リアルなキャラクターがおかしなポーズを取るシーンは必見です!w


56bc85fb.jpg

じわじわハマるマルチプレイモードを搭載


本作には他のFPSと同じく1人で遊ぶキャンペーンモードの他に、
複数のプレイヤーと戦うマルチプレイモードが収録されています。
マルチプレイで遊べるルールはゴールドラッシュ
無料ダウンロードコンテンツで入手可能なコンクエストの2種類だけですが、
特にゴールドラッシュは広大なフィールドで乗り物に乗ったり建物を破壊しながら
金塊を守ったり破壊するのが楽しく、ついつい続けて遊んでしまいました。
レベル制アンロック式なので、長く遊べるのも良いですね!
味方の乗り物に乗って運転と攻撃を役割を分担できるのも地味に良かった!


個人的に合わない&気になったところ



9578af69.jpg
ロード時間の長さ


ミッションスタート時などにはかなり長めのロード時間が入り、
ゲームを始めるまで少しだけ時間がかかってしまいます。ゲームを始めたら
全く無いのでトータルではそこまで待たされた感じはしませんが、
ゲームを始める前までは若干苦痛に感じてしまいました。


緊張感に欠ける


敵が抱える大量の金塊を奪取する事が目的の
キャンペーンモードをプレイしている時は、少々だらけてしまいました。
だらけてしまう理由は色々あって、まずマップの広さ!

乗り物が近くにある時はそこまで苦ではないんですが、
もし近く乗り物が無い場合はただひたすら敵軍のいる目的地まで走る必要があり、
だらけるだけではなく左スティックを押し込んでいる左親指が痛くなってきます。


そして本作では敵にやられて体力がゼロになったとしても
敵の数はそのままの状態でチェックポイントまで戻されるだけなので、
また長い距離を走らされてだれるだけでは無く
敵の数が死亡前と同じなので緊張感欠けてしまいます。
一つの作業を終える度に集結して作戦会議をしないといけないのも、
全体のテンポを悪くしている要因だと思いました(作戦会議のやり取りは好きですが)。


操作の難しさ


2つのスティックを使った基本操作はもちろん、
手動で行う回復乗り物の操縦など、どれも初心者には難しく、
取っ付きはかなり悪い作品だと思います。
最初の頃は思い通りに操作できず、もどかしさを感じてしまうかもしれません。
僕は最初の頃、ピンチ状態の時には焦ってしまい回復をしたくても
操作が面倒のため出来ずに何回も死んでしまいました。
初心者のためにもう少しボタン配置や操作性を考えて欲しかった。


英語音声


海外産タイトルなので仕方が無いと思いますが、
本作は英語音声・字幕表示になっています。そのため、せっかくの
コメディ色の強いストーリーの楽しさが半減しています。
「アンチャーテッド」シリーズのようなナイス吹き替えだったら
ストーリーの魅力が倍増していただけに、惜しい!


壊せない一部のオプジェクト


オプジェクトを「破壊」できる事がウリとなっている本作ですが、
どんなに強力な攻撃をしても建物の全破壊は出来ず、
ウリとなっている割には中途半端な印象です。





キャンペーンモード
6~7時間ほどの短い時間でクリア出来、
おまけに緊張感が無いので個人的にはあまり楽しめませんでしたが、
マルチプレイモードはキャンペーンモードにあったダラダラ感が無くなって
「乗り物」を使った他のFPSでは味わえない駆け引きを体験できて楽しむ事が出来ました。


正直、キャンペーンモードだけだと廉価版価格で何とか楽しめるレベルなので、
オンライン環境が無い場合はあまりおススメする事が出来ません。
キャンペーンモードのみを目的にプレイされる方は
星の数を1つか2つ減らしてみてください。


こんな人には特におススメ。
・ちょっとバカっぽいFPSをやりたい人。


こんな人にはおススメできない。
・FPS初心者。
・ネット環境が無い人。


バトルフィールド バッドカンパニー/お気に入り度【75/100%】

プレイした時間・・・約30時間

※当ブログのゲームレビューの採点についての方針はこちらをご覧下さい。

※何か分からないゲーム用語を見かけたらこちら をご覧ください。

【人気ブログ】( ´艸`)( ´艸`)( ´艸`)( ´艸`)【ランキングへ】
6646e5e1.gif

, ,

 

おすすめ記事

Sponsored Link


  1. 匿名 より:

    BFBCはBFBC2買う前に買ってやりました
    わたしのい初FPS
    マルチもオフラインも好きですね
    キャラクターがかわいい

    1と2のどっちだったか
    オフラインは敵のエイムがありえない正確で撃ってくるので
    そのへんはゲームとしては微妙だった記憶です

    2のほうも1のほうもマルチは今(2019年)でも人が夜中にいるようです

    • KENT より:

      このゲームが初FPSでしたか!

      バトルフィールドシリーズってマルチプレイがメインなので、キャンペーンモードはイマイチなことが多いですよね。

      マルチプレイが根強い人気なのは分かります。これだけオブジェクトを破壊出来るFPSは珍しいですから。

関連記事

【レビュー】ソウル・サクリファイス [評価・感想] ハンティングアクションに新たな可能性を生み出した作品
【レビュー】スター・ウォーズ 帝国の影(N64) [評価・感想] 色んなジャンルの要素が詰まった映画体感ゲーム!
【レビュー】テラウェイ~はがれた世界の大冒険~ [評価・感想] PSVITAの機能をふんだんに使った紙ゲー!
【レビュー】Teslagrad(テスラグラッド) [評価・感想] 少しシビアだが、魅力も多い磁気アクションゲーム!
【レビュー】虫けら戦車 [評価・感想] カジュアルなミッションクリア型B級ゲーム
【レビュー】ライアン・マークス リベンジミッション [評価・感想] アクション映画の主人公になりきれるVR×FPSの決定版!
【レビュー】あつめて!カービィ [評価・感想] 末期にひっそりと発売されたDSらしい良作!
【レビュー】コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア(PS3) [評価・感想] FPSの歴史を変えてしまった偉大なゲーム
【レビュー】ニンテンドッグス+キャッツ [評価・感想] ゲーム性以外がパワーアップ!
【レビュー】OPUS-地球計画 [評価・感想] 地球捜索のしんどさをゲームに落とし込んだ野心作!