この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
2013年11月に発売されたPS3/Xbox 360「バトルフィールド4」を今回はレビューします。
PS3/Xbox 360「バトルフィールド4」は人気FPS「バトルフィールド」シリーズの
前作から約2年ぶりとなるナンバリングタイトルです。
2014年2月にはPS4版が。2014年9月にはXbox One版が発売。
オリジナリティが増したキャンペーンモード
「バトルフィールド」シリーズはマルチプレイを重点に置き過ぎているあまり
近年の作品はキャンペーンモードが手抜きで、本当におまけって感じでした。
あくまでもマルチプレイに慣れてもらうためのチュートリアルのようなもので、
ストーリー・ギミック共に大したことありません。
そう言う理由もあって今作のキャンペーンモードもあまり期待していなかったんですが、
意外にも力が入っていて驚きました!近年の作品は「コールオブデューティ」シリーズを意識した
一本道のよくあるFPSって感じで「バトルフィールド」ならではの
戦略性と言うものが欠けていたんですが、今回はオリジナリティのあるものになっています。
まず、キャンペーンモードでも複数の仲間と協力して先に進むようになっているんですが、
攻撃指示ができるようになっていました!これによって自分で敵を倒すのか、
それとも仲間に倒してもらうのか選択できるようになってまるで隊長になったかのよう。
敵を倒した時などに獲得スコアが表示され、
一定数まで溜めるスコアアタック要素が加わったのも嬉しいですね。
スコアタック要素によって敵を倒した時に獲得スコアが表示されるので倒した感が出てきましたし、
スコアアタック的な楽しみ方ができるようになっていますから。
敵の位置を確認できるスポット機能が追加された事も注目です。
この機能はマルチプレイではあったんですが、キャンペーンモードでは今までなかったんですよ。
スポット機能と攻撃指示を組み合わせれば、一気に戦闘が楽になる事でしょう!
ハリウッド映画のような迫力ある演出はさらに増していますし、
エンディングは分岐するようになっていますので、
明らかに過去作のキャンペーンモードよりも力が入っています。
半額程度での購入だったらキャンペーンモードだけでも元は取れますね。

圧倒的なグラフィック
グラフィックは毎回言っていますが、今回もとんでもないクオリティです。
特に光や水の表現がさらにパワーアップしていて、
暗いところから明るいところへ行った時の反射とか、
本物そっくりに揺れる水の波動とか、「おおお~!」って思いました。
音響の良さも相変わらずで、戦場に戦っている感は十分にあります。
PS3/Xbox 360にとっては過去最高といっても良いほどハイクオリティなグラフィック。

正当な進化を遂げたマルチプレイモード
広大なマップの中で対戦・協力プレイを楽しむマルチプレイ。
今作ではPS3/Xbox 360版は最大24人。PS4/Xbox One版は最大64人で楽しむことが可能で、
前作以上に様々な乗り物で戦えるようになっています。
今作からのパワーアップポイントとしては、フィールドがリアルタイム変化するようになった事!
とあるフィールドではいきなり高層ビルが崩れて、フィールドがガレキの山になってビックリしました!
なんという大掛かりな仕掛け・・・このようにフィールドに変化をもたらす仕掛けが
追加された事によってより奥の深いバトルが可能になり、さらに長く遊べるようになっています。
シャッターを閉めたり、車止めを作動するなどのギミックが追加された事もポイント。
こちらは地味ですが、上手く使えばライバルの妨害になりますので、より駆け引きが増しています。
兵種によって異なる特殊能力、敵の位置を把握できるスポット機能、仲間の前で復活できる機能など、
「バトルフィールド」シリーズならではの要素は健在なので、前作から正統進化していると思いました。
仲間と一緒にプレイすることでより盛り上がる事でしょう!

家庭用では初となる64人対戦を実現!
PS4/Xbox One版に限った話ですが、前述の通りマルチプレイでは最大64人対戦が可能です。
パソコン版ではこれまでずっと可能でしたが、家庭用では今回が初となります。
広大な戦場で64人の同時プレイ。それも画面がヌメヌメ動くので、
PS4/Xbox Oneでプレイする事でより化けるタイトルだと思います。
配信機能との相性も抜群に良いですしね。PS4ロンチのキラータイトルは、
「キルゾーンシャドーフォール」ではなく、「バトルフィールド4」になると思いました。

トレーニングモードが追加
前作ではヘリコプターの操作が難しいのにも関わらず、操作を覚える場所がありませんでした。
それが今作では「射的練習場」と言うものが加わり、的を使った射撃練習だけではなく、
乗り物の練習もできるのでキャンペーンモードだけでは身に付けられなかった
能力を得ることができるようになっています。これで思う存分練習できるようになって良かった!

バグが多い
いつもの事ですが、今作ではこれまで以上にバグが多く感じました。
特に多いと思ったのがフリーズ。キャンペーンモードではほとんどありませんが、
マルチプレイモードでは結構な確率で発生して、中断させられることが多かったです。
また、リロードをしたのにそれらしいモーションをしなかったりと、
それ以外にも大・小のバグがあってこれまで以上にお粗末な印象です。
※現在はアップデートで改善されている可能性があります。

キャンペーンモードの1チャプターが長い
キャンペーンモードは力が入っていると思いますが、今回は1チャプターが長いです。
チェックポイントから再開できるとは言え、もう少し細かく分けても良かったんじゃ。
今作では7のチャプターに分かれていますが、ほとんどクリアするのに1時間くらいかかります。
オンライン要素が強いゲームということで、今回もアップデートに時間がかかります。
毎日のようにプレイしないと、起動時にアップデートが必要になることでしょう。
激しい処理を必要になるゲームですし、PS3/Xbox 360でプレイするよりも、
PS4/Xbox One/パソコンでプレイした方がずっと快適にプレイできると思います。
オンラインでは最大64人対戦が可能になっていますしね。
「バトルフィールド3」から正統進化した作品。
しかし、マルチプレイは圧倒的な規模であるためか破綻なくまとまっているとは言えず、
いつもより壊れた状態になっているのが残念。
キャンペーンモードに関しては久しぶりに面白くなっているので、これ目当てで購入するのもアリです!
こんな人には特におススメ。
・アクション映画好き。
・協力プレイ好き。
こんな人にはおススメできない。
・FPS初心者。
バトルフィールド4/お気に入り度【80/100%】
プレイした時間・・・約30時間
※当ブログでこれまでにレビューしたタイトルの一覧はこちら をご覧下さい。
※何か分からないゲーム用語を見かけたらこちら をご覧ください。
BFシリーズは1943でFPSに目覚めたので、応援したいのですが、BFBC2、BF3共にキャンペーンとマルチが自分にはマッチしなくて、BF4は見送ってました。
個人的にはCODシリーズの方が1ゲームのスピード感あって好みです。
セールのときに購入を検討してみます。
バトルフィールド4、僕の好きなゲームです、230時間程やりました。
ps4のみで、去年の秋頃プレイしたので頻繁にフリーズに困ることはありませんでしたが、確かにフリーズ自体はありましたね。
味方の車両を修理するのが楽しく、チームがゲームのために有機的に動いている感覚が面白いと感じました。
「マルチプレイモードしか遊ばねえぜ」的なユーザーが増えてるからかキャンペーンがおざなりになりがちなのは寂しいですよね。
キャンペーンもマルチもどっちも力が入ったゲームが理想ですね。まあリソース配分的に難しいことなんでしょうけど。
バトルフィールドはバッドカンパニーシリーズがあんまり好きではなかったのですが、3や4は100時間くらい遊ぶほど嵌まりました。
最近もちょこっと遊んだのですがやっぱり面白いです。
バグはだいぶ少なくなってましたけど何故かリロードモーションが出ないバグは残ったままでしたw
アップデートが長いのは苦痛ですよね。定期的に大型アップデートが来るので面倒です。
キャンペーンはド派手なアクションが満載で良かったです。
建物や船が崩壊するところは大迫力でしたね。
スポット機能と攻撃指示は便利でしたし、戦略性を高めてくれましたね。
ストーリーは印象に残りませんでした。
エンディングの分岐もあまり意味が無いような…。実績解除の為に最終チャプターだけ3回やりましたけどね。
>kiyoppyさん
そうでしたか・・・
バトルフィールドシリーズは
チームを組んで遊ぶことが重視されているので、
ソロプレイはあまり向いていないんですよね。
そういう意味でコールオブデューティの方が楽しめる人は多いと思います。
>レギュラシオンさん
そんなにプレイしましたか!?
レギュラシオンさん、海外ゲームに大ハマりじゃないですか!
PS4版はフリーズの報告が少ないようですね。
旧世代機版は酷かったんですよー。
>味方の車両を修理するのが楽しく、チームがゲームのために有機的に動いている感覚が面白いと感じました。
そうなんですよね。フレンドとプレイしてすごく面白かったです!
>ppさん
最近のゲームはますますキャンペーンモードが軽視されていてさみしいです。
そんな中で「バトルフィールド」シリーズは
徐々に力を入れてきているのが印象的。
やはり、売り込むためにはキャンペーンモードも必要なのでしょう。
「バトルフィールド」シリーズは最初はイマイチ面白さがわからなかったけど、
ある程度プレイしてからは面白さに気が付いて僕も3はそのくらいやりました。
アップデートが長いのは友人と遊ぶ時に困りましたよw
>チキさん
僕も大体同じような感じです。
迫力はあったけど、ストーリーはよく分からない。
FPSのストーリーってそんなもんだと思っているのでそこまで不満はありませんが。
エンディングはアッサリだったので、分岐といっても大したことありませんでしたね。
BFシリーズは元々マルチ専用で売り出してからなあ。キャンペーンより、マルチが項目として上にあるしね。
>MGMの名無しさん
>BFシリーズは元々マルチ専用で売り出してからなあ。キャンペーンより、マルチが項目として上にあるしね。
ええ、ご存知ですよ。
だからこそ今作のキャンペーンモードは意外でした!
昨日、プラチナトロフィー獲得しましたよ〜
マルチプレイの64人同時対戦はドンパチやってるみたいで非常に面白かったけど俺自身は下手くそだからキル数よりも死んだ回数の方が多かったですね。
一応最大スコアが10キルでした。
欠点はバグが酷くマルチプレイをしたせいなのか不明だけどキャンペーンのセーブデータが消えてしまいました。
幸いキャンペーン関連のトロフィーは全て取得していたから良かったけど。
今作と「バトルフィールド ハードライン」をプレイしてFPSは自分に合うジャンルだと認識したので気になった作品は購入しようと思います。
>シロマさん
凄い!このゲームでプラチナトロフィーを獲得するとは!
僕がプレイしたのは旧世代機版なので64人対戦はやれていませんが、
混戦になりそうで生き残るのが大変そうですね。
バグはまだ残っているんですか・・・
アップデートで評価の方もだいぶ持ち直した印象だったんですが。
新たなジャンルを開拓出来たようで良かったよかった!