この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

初 1 ファイナルファンタジー 零式 HD PS4 9.2万 初 2 バイオハザード リベレーションズ2 PS3 7.3万 初 3 バトルフィールド ハードライン PS4 6.9万 初 4 バイオハザード リベレーションズ2 PS4 4.2万 初 5 Minecraft: PlayStation Vita Edition PSV 3.6万 ↓ 6 龍が如く0 誓いの場所 PS3 3.0万(累計17.5万) 初 7 バトルフィールド ハードライン PS3 2.9万 初 8 ファンタシースターオンライン2 エピソード3 デラックスパッケージ PSV 2.6万 ↓ 9 マリオパーティ10 Wii U 2.1万(累計7.2万) 初 10 プリパラ&プリティーリズム プリパラでつかえるおしゃれアイテム1450! 3DS 2.1万 ↓ 11 デジモンストーリー サイバースルゥース PSV 2.0万(累計9.7万) ↓ 12 ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城 PS3 1.6万(累計44.2万) ↓ 13 龍が如く0 誓いの場所 PS4 1.5万(累計10.6万) ↓ 14 妖怪ウォッチ2 真打 3DS 1.1万(累計255.1万) ↓ 15 ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D 3DS 1.1万(累計39.3万) ↓ 16 ポケットモンスター オメガルビー/ アルファサファイア 3DS 0.9万(累計256.9万) ↓ 17 ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城 PS4 0.8万(累計32.7万) 初 18 マリオvs.ドンキーコング みんなでミニランド 3DS 0.7万 ↓ 19 暗殺教室 殺せんせー大包囲網!! 3DS 0.6万(累計3.2万) ↓ 20 大乱闘スマッシュブラザーズ for ニンテンドー3DS 3DS 0.6万(累計218.6万) |
先週のゲームソフト売上ランキング
過去のゲームソフト売上ランキング記事一覧
(メディアクリエイト調べ)
(青がPS系。赤が任天堂系。緑がXbox系。)
今週のゲームソフト売上ランキングで首位を獲得したのは、PS4「ファイナルファンタジー 零式 HD」。
「KNACK」を除くとPS4ソフトとしては初の首位となりましたが、
初動売上は9.2万本と「ファイナルファンタジーXV」の体験版を
同梱しておきながら10万本を割ってしまいました。
PSP「ファイナルファンタジー 零式」が70万本売れている事。
国内ではまだ普及していないPS4ソフトである事を考慮に入れても物足りない出足ですね。
昔のように体験版のためだけにフルプライスタイトルを買う時代は終わったのでしょうか?
もはや「ファイナルファンタジーXV」体験版がメインなのかと思うほど
ネット上では宣伝していただけに、何だかむなしくなってきますね・・・。
2位にランクインしたのはPS3「バイオハザード リベレーションズ2」。
PS4版を含めた初動売上は11.5万本となりました。前作よりもやや鈍い出足ですが、
1ヵ月前にダウンロード版が配信された事を考えるとこれだけでは判断出来ません。
それよりもPS3版の方が売れている事に注目です。
国産タイトルは相変わらずPS3版の方がまだ売れますねー。
「バイオハザード リベレーションズ2」の場合はそれに比べて
PS3ユーザーはPS4ユーザーと比べてあまりダウンロード版を購入しないというのもあるのでしょう。
関連記事:もうこれをナンバリングにしてしまえ!バイオハザード リべレーションズ2が面白い!
3位にはPS4「バトルフィールド ハードライン」が初登場。
PS3版を合計した売上は9.8万本となりました。
過去2作を下回る出足ですが、今回はスピンオフなのでこんなものか。
PS3/Xbox 360「バトルフィールド バットカンパニー2」は大きく上回っているので、
確実に日本でも「バトルフィールド」ブランドは浸透してきています。
圧倒的にPS4版の方が売れているのは、同時対戦可能な人数の影響か。
5位にはPSV「マインクラフト: PlayStation Vita Edition」が初登場。
初動3.6万本はダウンロード版が既に配信中であることを考えたら大健闘です!
2年前に発売されたXbox 360版の初動0.4万本を大きく上回っていますしね。
Xbox 360版はロングヒットして累計2.5万本まで伸びているので、
小学生に人気のPSVITA版はどこまで伸びるのか気になるところです。
PSプラットフォームで多数の新作が発売された関係で
なんと8位まで他機種の作品が全くランクインしないという、
最近では珍しい結果となりました!2012年以降は3DSが強く、
同ハードが上位を独占する傾向にあっただけに、
また流れが変わってきているのかと思ってしまう結果ですね。
2009年~2011年にもそういう事が何度かあったので、
任天堂ハードが世代交代する時期が
PSプラットフォームの強さを見せる時期なのかもしれません。
先日、任天堂の新ハードが発表されたので、今がその時なのでしょうね。
任天堂と言えば、3DS/Wii U「マリオvs.ドンキーコング みんなでミニランド」が大苦戦しています。
かつては毎回初動で5万本以上を売っていたのにも関わらず、
今作の初動は2機種合わせても1万本を超えるか超えないかくらいです。
消化率は20%以下と、いくら初動率が低いとはいえヤバいですよこれは!?
先週のWii U「マリオパーティ10」も苦戦していましたし、
ここのところ任天堂のライトユーザー向けタイトルがパッとしません。
「大乱闘スマッシュブラザーズ」や「マリオカート」シリーズはネームバリューがあるからか
未だに手堅い売上を記録するのですが、そこまでの訴求力がないライト向けは厳しくなりましたね。
先週のランキングで首位を獲得したPS4/PS3「龍が如く0 誓いの場所」は、
6位と13位までランクダウン!2週目の売上は4.5万本で、
前作の2週目売上7.6万本を下回ってしまいました。
これでは累計売上は前作割れになってしまいますね。
うーむ・・・ナンバリングが付いた作品なのに。
売り切れ店続出だったPSV「デジモンストーリー サイバースルゥース」は、
再出荷の影響で2週目も好調をキープしております。
関連記事:こちらは楽しめなかった…。デジモンストーリー サイバースルゥース・セカンドインプレッション
その一方で登場3週目の3DS「世界樹と不思議のダンジョン」は再浮上せず。
任天堂ハードのタイトルは再出荷までの期間が長すぎてチャンスロスになる事が多いですね。
3DS「レジェンドオブレガシー」とか。ここをしっかりしなければ、
任天堂ハードでサードパーティ市場は活性化しませんよ。
3DS「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D」は登場6週目でTOP10圏外へ。
週間売上はまだ1万本を超えていますので、粘っている方だと思いますけどね。
累計売上は40万本を超えようとしています。
PS4 46,000(34,000)
3DS&3DS LL&New3DS 29,000(33,000) PSV&PSVITATV 22,000(21,000) PS3 6,300(7,200) Wii U 7,600(7,100) Xbox One 340(310) |
ハード売上は今週もPS4が首位をキープ。
大作ラッシュで週間売上はさらにアップして、
「ドラゴンクエストヒーローズ」発売週と同程度の売上となっています。
さらに大作ラッシュとなる来週はどこまで伸びるのでしょうか?
3DSはこの時期に3万台割れ。閑散期なら分かるのですが、どうした!?
先日、任天堂が発表した新型ゲーム機「NX」の影響が早くも出ているのか!?
ゲームソフト売上ランキング予想の結果発表
1 ファイナルファンタジー 零式 HD PS4 9.2万
2 バイオハザード リベレーションズ2 PS3 7.3万
3 バトルフィールド ハードライン PS4 6.9万
4 バイオハザード リベレーションズ2 PS4 4.2万
5 Minecraft: PlayStation Vita Edition PSV 3.6万
6 龍が如く0 誓いの場所 PS3 3.0万
7 バトルフィールド ハードライン PS3 2.9万
8 ファンタシースターオンライン2 エピソード3 デラックスパッケージ PSV 2.6万
9 マリオパーティ10 Wii U 2.1万
10 プリパラ&プリティーリズム プリパラでつかえるおしゃれアイテム1450! 3DS 2.1万
(Ryouさん予想)
○ 1位 FINAL FANTASY 零式 HD PS4 8.5万
○ 2位 BIOHAZARD REVELATIONS 2 PS3 7.5万
× 3位 龍が如く0 誓いの場所 PS3 6.6万
○ 4位 BIOHAZARD REVELATIONS 2 PS4 5.5万
× 5位 Battlefield Hardline PS4 4.6万
× 6位 Minecraft:PlayStation Vita Edition PSV 3.5万
× 7位 龍が如く0 誓いの場所 PS4 3.0万本
× 8位 MARIO PARTY 10 Wii U 2.6万
× 9位 Battlefield Hardline PS3 2.4万本
○ 10位 プリパラ&プリティーリズム プリパラでつかえるおしゃれアイテム1450! 3DS 2.0万
(いもたさん予想)
○ 1位 ファイナルファンタジー零式 HD PS4 8.0万
○ 2位 バイオハザード リべレーションズ2 PS3 5.6万
○ 3位 バトルフィールド ハードライン PS4 4.8万
× 4位 龍が如く0 誓いの場所 PS3 4.4万
× 5位 バイオハザード リべレーションズ2 PS4 3.8万
× 6位 デジモンストーリー サイバースルゥース Vita 3.2万
× 7位 Minecraft: PlayStation Vita Edition Vita 2.7万
× 8位 龍が如く0 誓いの場所 PS4 2.6万
○ 9位 マリオパーティ10 Wii U 2.4万
× 10位 バトルフィールド ハードライン PS3 2.3万
(パルスさん予想)
○ 1位 ファイナルファンタジー零式 HD PS4 10.0万
○ 2位 バイオハザード リベレーションズ2 PS3 7.5万
○ 3位 バトルフィールド ハードライン PS4 6.5万
× 4位 龍が如く0 誓いの場所 PS3 4.5万
× 5位 バイオハザード リベレーションズ2 PS4 4.2万
× 6位 バトルフィールド ハードライン PS3 4.0万
× 7位 マインクラフト: PlayStation Vita エディション PSV 3.5万
○ 8位 ファンタシースターオンライン2 エピソード3 デラックスパッケージ PSV 2.5万
× 9位 龍が如く0 誓いの場所 PS4 2.2万
× 10位 マリオパーティ10 Wii U 2.0万
(いつもの名無しさん予想)
○ 1位 ファイナルファンタジー零式 HD PS4 12万本
○ 2位 バイオハザード リベレーションズ2 PS3 7.5万本
○ 3位 バトルフィールド ハードライン PS4 6万本
× 4位 龍が如く0 誓いの場所 PS3 4.5万本
× 5位 バイオハザード リベレーションズ2 PS4 4.2万本
× 6位 マインクラフト: PlayStation Vita エディション PSV 3.5万本
○ 7位 バトルフィールド ハードライン PS3 3万本
× 8位 マリオパーティ10 Wii U 2.5万本
× 9位 龍が如く0 誓いの場所 PS4 2.2万本
× 10位 ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城 PS3 1.8万本
(kentworld予想)
○ 1 ファイナルファンタジー零式 HD PS4 14.5万
○ 2 バイオハザード リベレーションズ2 PS3 8.2万
○ 3 バトルフィールド ハードライン PS4 6.7万
× 4 龍が如く0 誓いの場所 PS3 4.7万
○ 5 マインクラフト: PlayStation Vita エディション PSV 4.5万
× 6 バイオハザード リベレーションズ2 PS4 4.5万
○ 7 バトルフィールド ハードライン PS3 3.5万
× 8 マリオパーティ10 Wii U 3.2万
× 9 ファンタシースターオンライン2 エピソード3 デラックスパッケージ PSV 2.2万
× 10 龍が如く0 誓いの場所 PS4 1.8万
5問正解。1週で元の成績に戻してきました!
これだけマルチタイトルが多くて難易度高かったのにTOP3を当てられたのは嬉しい!
※これまでに公開したゲームソフト売上ランキング記事の一覧はこちら。
何か分からないゲーム用語を見かけたらこちら をご覧ください。
マイクラはコロコロでプッシュしていますが、無理矢理感がします。しかし、意外と売れているのでびっくりですね。
今週末大阪にコロコロのマイクラキャラバン隊が来るので、子供と行ってみます。どれだけ小学生に浸透しているのか楽しみです。
PS系強いですね〜ただ同じタイトルで機種違いが多いのがちょっと違和感あります。
業界は違いますがオリコンは集計の仕方が厳格化するそうです。ゲーム業界も全く同じタイトルは1つにまとめるとか変えてもいいのでは?一般の人にはそっちの方がいろんなタイトルが目について良いと思うのですが・・・各陣営分かれて少しでもランキングを独占したい気持ちも分かりますけどね。
零式HD版は思ったより伸びなかったですね(^_^;)
体験版がついてるとはいえ、hdであの値段はやはり敬遠する人が多かったんですかね。
ヤフオクでは初日から15の体験版が3000円とかで出回ってました(^_^;)
PS4はなかなかいい調子ですね!
来週も好調だと思いますが、問題は来月どうなるかですね~
流石にNXの影響はないと思います。
来年に発表というだけで発売は全くの未定(それこそ翌年発売の可能性もあり)ですし。
普通にこれといったソフトがないのが原因だと思うので、春以降に期待ですね。
更新お疲れ様です。
逆に数ヶ月前の年末商戦では任天堂系ばかりでしたし年末商戦任天堂が強くて
年度末商戦PSが強いのは昔からの恒例だとは思います。
ユーザー層の違いもあるんでしょうけどちょっと極端な気もしますけどw
3DSは流石にそろそろ需要が飽和してきましたね。
国内1800万台は国内3000万台以上売ったdsと比べると寂しいですがGBAが1600万台なのを考えるとこれ位が限界なのかなとも思います。
NXは携帯機なのか据え置きなのか3DSやwiiuの後継機ではない全く別のハードなのかすら不明ですし発表の影響はそんなにないと思いますよ
零式はもう少し売れるかと思いましたけど、やはりPS4だけだからこんなもんですかね、海外で売れてくれればいいんですが。バイオは思ったより売れている印象です、Kentさんも高評価ですし興味でました!マリオVsドンキーは発売されているのも知らなかったです(^_^;)まあ興味もなかったので仕方ないですけど、一軍のマリオブランドしかもう売れない感じでしょうか。ようやく日本でもPS4が売れてきたので嬉しいです、といってもまだまだですがこれからもっと売れて欲しい(>_<)
4問正解。プリパラが地味に当たっててわらたw
思わずプリティーリズム1作目の予想を思い出したw
それ以外も大体読み通りの初動に落ち着いたか。
ただ、龍0の失速がここまでとは思わなかった。
マリオに関してはもうマリオだからで売れる時代ではなく
どんなゲームか見極めて購入してる傾向にあると思う。
(マリカとか2D/3Dマリオはある程度売れる力は残ってるみたいですから。)
まあ、全盛期に比べブランド力が落ちてるのは否めないですが、
大きく落とす要因となったのは”Newマリオ2″が原因だろうとみてます。
(マリパ予想の時あれだけ弱気だったのも3DS版の評判やこの辺が理由です)
とはいえ、マリオメーカーや来年20周年の3Dマリオは速攻で買う位
期待してるのでこれらの情報はよせい(後者はマリギャラ3はよ)。
3DSはNew 3DSが伸び悩んでる点がそう感じさせるのかも。
専用タイトルがゼノブレ位ですからね。もっと色々出てくれたらなぁ。
PS系は年度末に売れ筋タイトルを集中する傾向があって、
その大半がマルチだからそう感じるのではと思います。
3DSのお子様ソフトが占領するランキングよりバラエティ豊なPS系ソフトが並ぶランキングの方がこれぞゲームランキングって感じで見ていて楽しいです。
零式あまり売れませんでしたねー
FF15の体験版が付いてるとはいえ値段などがネックになったかもしれません
しかしPS4本体は予想以上に動いてますね
値下げもしてないにも関わらずこれだけ売れるってのはいい傾向です
来週はもっと動くかもしれませんがAmazonの品切れが気になるところ…
他の方も仰ってますが、年末に強い任天堂、年度末に合わせソフトを集中させるPS系ってのは昔からの伝統ですんで、私も特に任天堂が不振・NX発売までの影響が出たとは思いません。NXが悪い影響を及ぼすなら3DSでなくWiiUでしょう。WiiUは分母が分母ですんで、何出してもダメかと。ここ数年は任天堂系のジワ売れがPS系の新作をも上回っていたので、「ようやくいつも通りに戻った」って印象の方が強いです。
3DSもほぼ飽和してるので伸び方が鈍るのも当然でしょうが、NEWで今後数年戦って行くにしては売行きが鈍いのも事実。ゼノブレイドに続くタイトルが全く見当たらんのも鈍化の原因だと思うんがねェ…。NEW専用でなくてももうちょっとNEW対応のソフトを任天堂自身が多く出さないと物足りなさはありますね。NX発売まであと2年以上あるでしょうから、WiiUのみならず、主力の3DSにもっと注力して欲しい感じはします。
おしい、プリパラが空気読んでくれたら今年唯一のベスト10に3DSの無い珍しい週になってたのにw
とはいえ上位のPS系が好調かというと個別で見ると微妙なタイトルのがちょっと多い感じかな、特に据置
やっぱり集中しすぎて食い合ってる気が。
まあトップの零式は元が70万といってもモンハン後の狩りゲーブームかつPSP全盛期近くの作品なので据置じゃ売れた方だろうけど
ただ、すでに崩れ気味の価格から考えて体験版を除くと実需はもっとかなり少なかったんじゃって気がしますね。
ということはPS4の大爆発は零式というよりは15の体験版の効果か、こちらはさすがはFF本編といった所か。
でも零式自体が暴落気味なのもそのせいなんだから、やっぱこの売り方はAKBのCDばりに諸刃の刃だよなあ。
なにもオチまでトバルと同じにせんでも良さそうなもんだが。
バイオハザードは確かにDL先行ですが、前作がHDリメイク版だった事考えるとこっちはちょっと微妙な気がします。
よしんばPS4版が同数がDLであったとしても初代の3DS単独くらいにしかならんわけで
これは続編じゃ無くてサブブランドを換えた方が良かった気がする、据置ユーザーは元携帯機だとどうしても軽く見る人多いし
元の据置のファン数と売上げから見て3DSから追いかけて移行した人が多かったようにも見えませんし。
その他だとデジモンはあの品薄から1週で2万出すとはこういう所は本当にSCEすごいわ。
任天堂は初動命の作品が少ないから(それ自体はいいことだけど)切迫感がないんだろうかね。
ソコソコ遊べるらしいと聞いて余ってる3月末期間限定ポイントで買っとこうとかなと思った殺せんせーすら
すでに何処にも無くて、しかも次は4月中旬以降とか色々と酷すぎるだろ。
『FF零式HD』はヘキサドライブが良く仕事をしているが、すこし残念なHD化だと思います。
メインキャラがかなり加えたが、ほかのポリゴンが少ないに見えますから。
しょうがないけど、よくもわるくも異質なHD化だと思います。
ちょっと『FFXV』体験版をマインに推するのもこのことかもしれないです。
『バイオハザード7』は期待できそうですね。
『6』アクションの雑感がないではかなり力作です。
>kiyoppyさん
僕も最初見た時は無理やり感があって笑いましたw
しかし、それは大人から見た話であって、
子供からしたらそんなことはないのかもしれません。
一度火が付いたらどんどん広まるタイプのゲームなので今後が楽しみです!
>クーさん
同一タイトルを機種違いで掲載するのは難しいところですね。
現状のランキングは機種別合算を行わないからこそ
この水準を保てているわけで、
合算してしまうとさらにランキングの水準が厳しくなってしまいそうなんですよ。
一般人からしたら分かりやすくなるとは思いますけどね。
一体、どの程度の方がランキングをチェックされているのか。
>伯爵さん
僕も零式HDは体験版で買おうか迷ったんですが、
もうひと押しでしたねー。
やはり、本体のゲームの魅力がもう一つだったので。
体験版のダウンロードコード、出回っていますね。
初回出荷のみなので、二次出荷分はあまり売れないだろうなぁ。
PS4は来週のランキングがひとつの山ですね!
それ以降はちょっとどうなるのか気になっています。
>MGMの名無しさん
>普通にこれといったソフトがないのが原因だと思うので、春以降に期待ですね。
春休みという追い風があるんですけどねぇ。
まあ、4月は多少タイトルがあるのでそれでどうなるか。
>MGMの名無しさん
>逆に数ヶ月前の年末商戦では任天堂系ばかりでしたし年末商戦任天堂が強くて
>年度末商戦PSが強いのは昔からの恒例だとは思います。
このブログではランキング記事を7年半の間休まず
更新&考察していますので、それは十分に分かっています。
確かに恒例ではあるのですが、今年はより顕著だなぁと。
そうなってしまったのは3DSやWii Uのピークが過ぎてしまったからだと思います。
NXの影響に関しては保留という事で。
>セシルさん
海外では零式は完全新作になるので
日本よりもよく売れているようですね。
バイオは余裕があったらやってみてください。
シリーズファンでしたら楽しめると思います。
マリオVSドンキーは小粒すぎましたかねぇ。
マリオも単にタイトルに付いていれば良い状況ではなくなったと思います。
PS4は早く200万台を突破してほしい!
ゲーマーにはまだまだ行き渡っていません。
>Ryouさん
プリティーリズムの1作目も順位当てていましたっけ?
よく覚えていますねー。
マリオは仰る通りですね。
ブランド力が落ちているのは否めませんが、
マリオという名前が付いているから売れることはなくなっています。
ちょっと気になるのが、キャラクターIPを有効活用していることで
マリオというブランドが消費されているのか?という事です。
キャラクターの露出を増やすと今度は逆に消費される恐れがあるのですよ。
New3DSが発売されて間もない中で3万台割れは厳しいですねぇ。
New3DS発売以前の水準に逆戻りです。
>MGMの名無しさん
>3DSのお子様ソフトが占領するランキングよりバラエティ豊なPS系ソフトが並ぶランキングの方がこれぞゲームランキングって感じで見ていて楽しいです。
僕もそう思います。同じタイトルが上位ばかりでは、
ランキングとしては退屈ですもんね。
>元さん
体験版のためだけにフルプライスは出せないという事でしょうか。
抱き合わせ商法も限界に近づいていますね。
PS4は値下げせずにこの売上は凄いですね!
値下げしていたらどれだけ売れていたのだろう?
品切れしているという事は確実に4.6万台は超えそうですよ。
>KUMAさん
>他の方も仰ってますが、年末に強い任天堂、年度末に合わせソフトを集中させるPS系ってのは昔からの伝統ですんで
上の方と返信が被ってしまいますが、
このブログではランキング記事を7年半の間休まず
更新&考察していますので、それは十分に分かっています。
確かに恒例ではあるのですが、今年はより顕著だなぁと。
New3DSによる延命はせいぜい2年だろうと思っていましたが、
この様子だと1年程度が限界かもしれません。
任天堂はおそらく3DSソフトの隠し玉を用意していると思いますが、
それにしても先行きがイマイチわかりませんねぇ。
>ダベットさん
プリパラは前作よりも売れており、
V字回復を果たしましたね!ちょっと意外でした。
そうか、これが入っていなかったら3DSソフトがTOP10に無くなるのか。
零式は体験版なしの二次出荷はほとんど売れないでしょうから、
初動に偏ってしまう恐れがあると思います。
PS4本体は多少けん引したでしょうけどね。
ブラッドボーンはどれだけ本体を引っ張るのか楽しみ。
バイオハザードのダウンロード版は、
ファミ通のランキングに掲載されると思います。
ダウンロード版合算で20万も行かなかったら厳しいですね。
ダウンロード市場は数字を見てみないと分からないので、
苦戦かどうかはこちらを見て判断したいです。
任天堂の出荷の遅さは本当に問題ですね。
自社のタイトルはまだしも、サードパーティのタイトルが
出荷できなくて伸び悩んでしまうのはもったいないと思います。
>黒詩★紅月さん
>メインキャラがかなり加えたが、ほかのポリゴンが少ないに見えますから。
これはFFXHDでも感じられました。
1世代分くらいの差がありますよねw
あくまでもHDリマスターという事で完全にはリメイクできなかったか。
バイオハザード7は意外と発表が早そうで、楽しみです。
バイオリベの流れを組んでくれー!
再びのコメント失礼します。
合算は難しいのは分かります。一般の人は水曜22時を待ってましたとチェックしないけどコンビニに立ち寄った際、ふとファミ通程度はタイミングあえば読むって人は周りにいます。その人達からすると本数まで気にしていないんですよね。彩りは多彩にとついつい。逆に前作比・消化率・初週等々は粘着質な人は勝手に調べるのである程度ほっといても良いと思ってます。代わり映えのしないランキングは私もイヤですけど同じタイトルが機種違いで並ぶのも同じぐらいイヤですね。独自のランキングでポケモンを別々に表示する所もありますが昔から抵抗ありますね〜。枠を2つも使うなって気持ちが。ランキングとあまり関係ない話ですいません。
ファイナルファンタジー 零式
二十万本は売れると思ったのに
まさか十万本も届かずとは・・・
ファイナルファンタジーは
すこし、乱発しすぎて
ブランド力が落ちてきている気がします
ⅩⅤでの巻き返しに期待してます
>クーさん
確かに本数はライトユーザーだとあまり気になりませんね。
そうなってくると同じタイトルばかりが並んでしまうので、
ランキングとしては面白く感じられないと思います。
今は移行期でマルチタイトルが良い感じでばらけていますが、
もう少し時間が経てばPS3の比率が下がってPS4ばかりになると思います。
そうなるとマルチタイトルが上位ばかりになるという事にはならないでしょうから、
現状の問題は一時的な問題だと思いますよ。
>ひらこうじさん
そうですね、最近のFFはブランド力が明らかに低下しています。
FFXVがミリオン行かなかったらヤバいですね・・・。
なんか超えない気がしてきました。