この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

初 1 パズル&ドラゴンズ スーパーマリオブラザーズ エディション 3DS 18.0万 初 2 ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン Wii U 9.8万 初 3 ゼノブレイドクロス Wii U 8.6万 ↓ 4 ブレイブリーセカンド 3DS 2.0万(累計12.0万) ↓ 5 ガールズモード3 キラキラ☆コーデ 3DS 2.0万(累計9.9万) → 6 Minecraft: PlayStation Vita Edition PSV 1.6万(累計12.6万) 初 7 冴えない彼女の育てかた -blessing flowers- PSV 1.1万 初 8 ToHeart2 ダンジョントラベラーズ PSV 1.1万 初 9 東京新世録オペレーションバベル PSV 0.8万 ↑ 10 マリオカート8 Wii U 0.8万(累計97.4万) → 11 暗殺教室 殺せんせー大包囲網!! 3DS 0.7万(累計6.4万) ↑ 12 マリオパーティ10 Wii U 0.7万(累計13.0万) ↑ 13 ポケットモンスター オメガルビー/ アルファサファイア 3DS 0.6万(累計261.0万) ↓ 14 ダイイングライト PS4 0.6万(累計3.9万) ↑ 15 妖怪ウォッチ2 真打 3DS 0.6万(累計259.7万) ↑ 16 大乱闘スマッシュブラザーズ for ニンテンドー3DS 3DS 0.5万(累計222.1万) ↓ 17 BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA EXTEND PS3 0.5万(累計2.0万) → 18 ワンピース 海賊無双3 PS3 0.5万(累計14.7万) ↓ 19 トロピコ5 PS4 0.4万(累計1.3万) ↓ 20 新次元ゲイム ネプテューヌVII PS4 0.4万(累計2.7万) |
先週のゲームソフト売上ランキング
過去のゲームソフト売上ランキング記事一覧
(メディアクリエイト調べ)
(青がPS系。赤が任天堂系。緑がXbox系。)
今週のゲームソフト売上ランキングで首位を獲得したのは、
3DS「パズル&ドラゴンズ スーパーマリオブラザーズ エディション」。
初動は18.0万本となりましたが、
2013年に発売された3DS「パズドラZ」は初動54.4万本を販売していただけに、
かなり数字を落としてしまった印象です。
今作はゲーム業界の大御所「スーパーマリオ」とのコラボレーションタイトルで、
発売3ヵ月前からガンホー枠でTVCMを流すなどプロモーションに気合が入っていましたが、
結果はかなり厳しいものとなっています。
「スーパーマリオ」とのコラボは効果がなかったのか、
それとも「パズドラ」自体が飽きられているのか、
はたまた3DS市場が衰退に向かっているのか。要因はいくつもあるように感じます。
個人的に買わなかったのは、前作で飽きてしまったからです。
2位にはWii U「ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン」が初登場。
メディアクリエイト調べのランキングでは何故かWii U版しかランクインしていませんが、
他の集計機関によるとWii版も初動約8万本を販売しており、
合計した初動は約17万本になるようですね。これは前作と同程度の出足で、
色々言われながらもアクティブユーザー数は変わっていないようです。
3位にはWii U「ゼノブレイドクロス」が初登場。
初動は8.6万本と、前作の初動8.3万本をやや上回ってきました!
対応ハードの普及率が前作と全く異なる中でこの売上は頑張ったと思います。
先日発売された3DS「ゼノブレイド」の累計も1週間で超えていますし。
以前から感じていましたが、Wii Uはコアゲー市場に関しては
Wiiからそのまま引き継いでいる印象ですね。
PS4の海外ゲーム市場と似たようなものか。
7位~9位にはPSVITA向けの小粒タイトルが揃ってランクインしています。
いずれも初動1万本前後で大した売上ではありませんが、
固定ファンを中心に手堅く売れているようですね。
今週のランキングはゴールデンウィーク週という事で、
前週から売上がアップ、もしくは横ばいのタイトルがいくつかありますね。
比較的新しいタイトルではPSV「ガールズモード3 キラキラ☆コーデ」、
PSV「Minecraft: PlayStation Vita Edition」、
PS4「ダイイングライト」がそれに当たると思います。
一番意外だったのはPS4「ダイイングライト」でした。
登場3週目でもこの位置に入ってくるとは。
PSV「Minecraft: PlayStation Vita Edition」は前週からさらに売上アップ。
Wii U「マリオカート8」も前週からさらに売上アップしています。
本体同梱版、ダウンロードコンテンツの配信、
そして、ダウンロードコンテンツを推したTVCMの放送が影響しているようです。
Wii U「ゼノブレイドクロス」はTVCMを流していませんが、
それでも前作以上に売れているわけなので、
そちらに予算を割くのを止めて「マリオカート8」の
ダウンロードコンテンツCMを放送したのは正解でしたね。
ゲームファンからしたら冷遇、もしくは売る気を感じられずモヤモヤしますが。
3DS&3DS LL&New3DS 21,000→26,000
Wii U 7,200→23,000 PS4 20,000→20,000 PSV&PSVITATV 16,000→18,000 PS3 4,200→4,000 Xbox One 200→340 |
ハード売上は「ゼノブレイドクロス」効果でWii Uが浮上!
久しぶりにPS4を上回る売上を記録して2位になりました。
PS4も新作がなかった割には売上をキープしており、
昨年よりは据え置き機市場が盛り上がっていますね。
その分だけ3DSの勢いが足りていませんが。商戦機でこの売上は。
※今回から少し表記を変えました。
ゲームソフト売上ランキング予想の結果発表
1 パズル&ドラゴンズ スーパーマリオブラザーズ エディション 3DS 18.0万
2 ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン Wii U 9.7万
3 ゼノブレイドクロス Wii U 8.9万
4 ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン Wii 8.4万
5 ブレイブリーセカンド 3DS 2.0万
6 ガールズモード3 キラキラ☆コーデ 3DS 2.0万
7 Minecraft: PlayStation Vita Edition PSV 1.6万
8 冴えない彼女の育てかた -blessing flowers- PSV 1.1万
9 ToHeart2 ダンジョントラベラーズ PSV 1.1万
10 東京新世録オペレーションバベル PSV 0.8万
(Ryouさん予想)
○ 1位 PUZZLE & DRAGONS SUPER MARIO BROS. EDITION 3DS 18.5万
× 2位 ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン Wii 9.8万
× 3位 ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン Wii U 8.5万
× 4位 XenobladeX Wii U 8.2万
○ 5位 BRAVELY SECOND -END LAYER- 3DS 2.7万
○ 6位 GIRLS MODE 3 キラキラ☆コーデ 3DS 2.4万
× 7位 ToHeart2 ダンジョントラベラーズ PSV 1.4万
× 8位 東京新世録 オペレーションバベル PSV 1.4万
× 9位 Minecraft:PlayStation Vita Edition PSV 1.3万
× 10位 妖怪ウォッチ2 真打 3DS 1.2万
(いもたさん予想)
○ 1位 パズルアンドドラゴンズ スーパーマリオブラザーズ エディション 3DS 16.0万
× 2位 ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン Wii 9.0万
× 3位 ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン Wii U 7.0万
× 4位 XenobladeX(ゼノブレイドクロス) Wii U 6.2万
○ 5位 ブレイブリーセカンド 3DS 2.4万
○ 6位 GIRLS MODE 3 キラキラ☆コーデ 3DS 1.9万
× 7位 ToHeart2 ダンジョントラベラーズ Vita 1.4万
○ 8位 冴えない彼女の育てかた-blessing flowers- Vita 1.3万
× 9位 東京新世録 オペレーションバベル Vita 1.1万
× 10位 Minecraft: PlayStation Vita Edition Vita 0.9万
(ダベットさん予想)
○ 1位 パズル&ドラゴンズ スーパーマリオブラザーズ エディション 3DS 17万本
× 2位 ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承オンライン Wii 9.8 万本
× 3位 ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承オンライン Wii U 8.5万万本
× 4位 ゼノブレイド クロス Wii U 5.5 万本
× 5位 ガールズモード3 キラキラ☆コーデ 3DS 2.3万本
× 6位 ブレイブリーセカンド 3DS 1.8万本
○ 7位 マインクラフト VITA 1.4万本
× 8位 東京新世録 オペレーションバベル PSV 1.4万
○ 9位 トゥハート2 ダンジョントラベラーズ PSV 1.3万
× 10位 マリオパーティ1.1万本
(パルスさん予想)
○ 1位 パズル&ドラゴンズ スーパーマリオブラザーズ エディション 3DS 15.0万
× 2位 ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承オンライン Wii 8.0万
○ 3位 ゼノブレイド クロス Wii U 7.0万
× 4位 ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承オンライン Wii U 7.0万
○ 5位 ブレイブリーセカンド 3DS 2.4万
○ 6位 ガールズモード3 キラキラ☆コーデ 3DS 2.1万
× 7位 冴えない彼女の育てかた ‐blessing flowers‐ PSV 1.5万
× 8位 トゥハート2 ダンジョントラベラーズ PSV 1.3万
× 9位 Minecraft: PlayStation Vita Edition PSV 1.1万
○ 10位 東京新世録 オペレーションバベル PSV 1.0万
(いつもの名無しさん予想)
○ 1位 パズル&ドラゴンズ スーパーマリオブラザーズ エディション 3DS 18万本
× 2位 ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承オンライン Wii 8.7万本
× 3位 ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承オンライン WiiU 8.2万本
× 4位 ゼノブレイド クロス Wii U 8万本
○ 5位 ブレイブリーセカンド 3DS 2.2万本
○ 6位 ガールズモード3 キラキラ☆コーデ 3DS 1.8万本
× 7位 トゥハート2 ダンジョントラベラーズ PSV 1.2万本
○ 8位 冴えない彼女の育てかた ‐blessing flowers‐ PSV 1.2万本
× 9位 Minecraft: PlayStation Vita Edition PSV 1.1万本
× 10位 マリオパーティ10/Wii U 1.0万本
(kentworld予想)
○ 1 パズル&ドラゴンズ スーパーマリオブラザーズ エディション 3DS 21.5万
× 2 ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承オンライン Wii 9.2万
○ 3 ゼノブレイド クロス Wii U 7.5万
× 4 ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承オンライン Wii U 6.7万
○ 5 ブレイブリーセカンド 3DS 2.3万
○ 6 ガールズモード3 キラキラ☆コーデ 3DS 1.9万
× 7 冴えない彼女の育てかた ‐blessing flowers‐ PSV 1.7万
× 8 トゥハート2 ダンジョントラベラーズ PSV 1.3万
× 9 東京新世録 オペレーションバベル PSV 1.2万
× 10 Minecraft: PlayStation Vita Edition PSV 1.1万
4問正解。ドラクエXの売上比率が逆だった!
ちなみに結果発表のランキングは今回だけ特別にTOP4のみファミ通のものを使用しています。
だって、ドラクエのWii版を集計の対象外にするなんてあり得ませんから。
メディアクリエイトのミスなのかな?
※これまでに公開したゲームソフト売上ランキング記事の一覧はこちら。
何か分からないゲーム用語を見かけたらこちら をご覧ください。
ドラクエは3DS版は無料ダウンロード出来るんでアクティブユーザー増えてるんじゃないですかね
PCもDL派が多そうですし、自分もやってますが人口増えてる気がします
ゼノブレイドクロスをちょっとだけやりました。
いや、試験勉強してますが、いまのままだと5,6年たっても
まったく見通しがたたない程試験は難しいので、このままだと
永遠にゲームをやる事がなくなりそうで、一日の終わりに
1時間半だけやることにしました。
もうすぐラストストーリーは終わりそうですが、アクション部分が
きつく、勝てずにかなり戻ってレベル上げなんて事をやってますから、
終わりに近くなるほど進みが悪い、このゲームは世間の評価どおり
と言う印象です。決してつまらなく無いけど、特に面白いところも
ないという。
一方ゼノブレイドクロスですが、アマゾンなどではそれほど評価よろしく
ないですし、僕はゼノブレイドやってませんから比較は出来ません。
ただ、2時間ほどやってみて感じたことは触ってみてこれ程面白い
ゲームはいままで一度も僕はないと言うこと。
主人公はロボットみたいだし、文字は小さめ、指示は
不親切だし、NLAにすら強いモンスターがいて死にまくりで、
なかなかたどり着けなかった。
でも、触っていてとっても楽しい、こんなゲームは初めてで、
とにかく動いているだけでも楽しい、こんな楽しいゲームは
ゲーム人生においてダントツのナンバーワンです。
これからの展開しだいでもありますが、ラストストーリーを
終えるのを待って本格的に取り組めるのかと思うとワクワクが
止まりません。
ゼノブレイド
売上出ましたようで
う~ん、どうなんだろ
現状のwiiU市場規模考えたら予定通り売れたな~
でも、作品規模考えたらもっと売れるべきだし
海外でもどれぐらい売れるのか知りたいですね
和製箱庭RPGがどれぐらい世界に通じるか
気になるところです!
3問正解。TOP4のみファミ通使用サンクスです。どちらにしても間違ってますけどw
メディクリはWiiハードの集計止めたからソフトも集計しないのかも?
ゼノクロ初動前作超えて来たか!作品の規模を考えるともう少し行って欲しかったが、
Wii Uの現状やCMなしという事も含めると健闘したと思う。本体も2万超えか。
やっぱり根強いファンが多いソフトだと、普及台数の差はあんま関係ないのかもね。
パズマリは予想通りの出足ではあるけど物足りないのは否めない。
パズドラやる人とマリオは層がかけ離れていたことによるものかな。
初コメです。私は今もDQXをプレイしてますが、やはりWiiU版の人が多いですね。逆に、こんなにWii版が多いとは思いませんでした。勝手ながら、みなさんの予想は外れるだろうなと思っていましたw
また、ゼノクロはこんなもんですかね。今プレイしているところですが、不満点もあるものの大方満足しているので、ここからのびていってほしいものです。
試射会から帰ってきたので自分が予想してた事も有りちょいコメを、ちなみにかなりおもろかったよ、そして初心者はローラー最強だな。
しかし肝心の予想は旧作トップがマイクラくらいしか会ってねえ、スタンドプレー狙いのブレセカには僅差で躱され、無難にいったドラクエはWiiUが上の上にWiiよりゼノのが上とはね。
VITAオタソフト群にかんしては好きな人には悪いけどあれを当てるのはほぼ無理ゲーとしても他は俺の勘の悪さがモロに出てしまった。
売上げ考察にうつると
ドラクエは合算前作越えとかPCやクラウドのタブレットや3DS版も出てる事考えると大健闘ですね
比率的にもWiiUが上がってるし、月額でこれだけ固定をがっちりつかんでるとなるとスクエニ儲かってるだろうなあ(笑)
ゼノの方は前作はDLなかった事を考えるとこちらも売れた方だろうけど、ただ初動だけは濃い層だから少数ハードでも強く出るもんだから推移次第かな。
PS4のドラクエヒーローだって初動はPS3と大差なかったけど現在は大差だし、ブラッドボーンだって15万も売れていまだに20万すら行ってないわけで
どうしても2週目以降が辛いのがマイナーハードの宿命だからね。
そしてパズマリはブームが去るとわずか2年でここまで激減する、これがCSの難しさだと思う、これがスマホなら推移で少しはわかるんですけどCSは期間空くからいきなりだもんな。
まあ今回はガンホーと任天堂だから経営的にはどうって事ないだろうけど、これがもし日本一とかコンパ程度でこんな比率で減ってたら潰れかねんw
結局サードが大きくは儲けられないかわりに手堅いコア中心のPSを好む理由もここにあるというか、フワッとした層は計算がたたないから博打になっちゃうんだよね。
でもどこかが博打打たないと今度は業界全体が先細る一方になっちゃうわけですが。
4問ですかー
なんで今回メディクリWii版集計してないんでしょうね
私も最初見たときあれって思ってしまいました
まあゼノクロはこんなもんかなー
ほんとこのタイトルネット先行型ですよね
ネットの勢いだけだとこの2倍くらいいってもおかしくないんですが
ハードが足引っ張ってるししょうがないか
ちなみにプレイ時間は67時間くらいです、めちゃ面白いです
本家で既に色々コラボやってるので、マリオに絞られるとこの結果は妥当な気がします。
パズドラマリオ版
パズドラ自体がやや下火になっているのと、マリオの世界観を壊したくないと言う意味合いで、パズドラからのキャラがたまドラしか参戦していないと言うのも、個人的には考えられますね。
せっかくコラボしたのだから、パズドラの人気キャラやモンスターが助っ人位のレベルで良いから参戦してくれれば…。とは思ったりはしますが。
マリオが付くタイトルの大半は、一年通して一定の売上が見込めると思いますし、同じパズドラでもアプローチが違って来るとは思うので、ある程度は売れ続けるんじゃないかと思います。
(マリオカート8も後少しで百万の大台に乗りますからね。)
ゼノブレX
WiiU待望のゲーマー向けでも有りますし、個人的には初週で十万の大台には乗って欲しかった所ですが、前作を少しですが上回っているのは良かった点かな。
それでも今のWiiUに置かれた立場なら、健闘したかなと言える所です。
CMを使わないで宣伝を行う事柄として、ネットからの色んな人たちが話す口コミやツイートを通じ、ポジティブ、ネガティブな意見が飛び出てくるのを宣伝に上手く利用した方法じゃないかとは思います。
ゼノブレXダイレクトも各ジャンルに分けて配信してますし、難しい事も解りやすく説明する動画を用意するのも、宣伝には良い方法です。
モノリスソフトは本当に良い仕事してますね~。
WiiUでもしっかり作り込めば、美麗なCGで遊べるゲームを作って来る技術力には脱帽。(笑)
ゼノブレ前作は海外ミリオンでしたっけ?
海外の方が評価も売上も上ですから、本命は海外版がでてからでしょうね
国内は正直死に体のWiiUではここらが限界だと思います
ドラクエⅩはPC版、ダウンロード版(WiiU/PC)、クラウドの3DS版の比重が増えてきているので、オンラインとしてはかなりの成績だと思います。3年がたつのにユーザーが増え続けているのはすごい。2垢以上も増えているとは思いますが。
ドラクエX発売日に
ゲームショップに買いに行ったのですが
レジに結構人が並んでおりまして
wiiU版とwii版の両方を購入している人が
前に2人ほどいました。
おそらくサブ用でしょうね。
やっぱパズドラダメでしたか
どの道スマホに行くのなら本家内でコラボするのがいろんな意味で最良だった気がします。
あんだけ本家でコラボやりまくってる中マリオに絞ったCS買うとは思えませんし。
ゼノブレイドクロスはまぁ順当ですね。
注目作が出たら本体2万売れるのはもはやお決まりなのか笑
ただ内容に関しては…
大絶賛の嵐だった前作と裏腹に賛否両論、しかもかなり否よりの。
音楽とかストーリーは好みはあれどシステム面に関しては前作の方が遥かに優れてると思います。
少なくとも自分は全く満足できなかった。
おそらくクリアすることはないと思います。
前作成功要因の任天堂チェックがまともに機能してたと思えません。
オープンワールドゲームが更に進んでいる海外で芳しい評価得られるとは到底思えないですね。
『パズル&ドラゴンズ』はほかの作品のキャラの参戦させて、盛り上がる要素にはパッケージ版じゃ楽しめないところがありますからな。
ちょっとハード機に向いてないタイトルとコラボしてしまったと思います。
『ゼノブレイドクロス』は予想より結構下がります。
15~25万当たりと思いました。
やっている友達はあまりいい評判が出ないらしいです。
PS4とPSVは目立つタイトルがない週ですね。
『トロピコ5』にちょっと興味がありますが、操作が難しそうで断念しました。
ゼノクロは自分の周りは自分も含め絶賛ですけどね
これだけの規模のゲームは日本にないですし
不満点はもちろんあるけれど、それを打ち消すだけの内容ですから
ゼノクロは絶賛プレイ中ですが確かに不満に感じる人がいるのも納得しますね
前作のアッパーというには目指してる方向性が45゚位違いますし
前作の不満点を潰して完成度を上げてくるというよりは更にボリュームを増やして比例的に粗も増えてしまったって印象です
ただゼノクロにしかない楽しさというのも多くあるのでゼノブレよりも楽しく感じる面があるのも確かです
ゼノブレイドクロスの売上については、個人的には上出来な売上だと思います。
もちろん、採算的にではなくWii Uの現状を踏まえてのものですけど。
採算が取れるかについては海外の売上に期待したいですね。
中身については、私的な話で恐縮ですが、最近はゼノブレイドクロスばかりやってるような状況です。
とにかくミラを歩き回るのが楽しくて、なかなかストーリーが進まないくらいです。
プレイ時間を先程確認してみたら、80時間を超えていましたw
詰め込みぶりが凄まじくて、それによる粗や不満点もいくつかありますが、
それを気にさせない程のパワーのあるゲームだと思います。
>MGMの名無しさん
>ドラクエは3DS版は無料ダウンロード出来るんでアクティブユーザー増えてるんじゃないですかね
そうですね、Wii/Wii U版の売上以上にアクティブユーザーはいそうです。
もしかしたら50万人はいるかもしれませんね。
>lemseさん
そんなに厳しい試験なんですか!?
5.6年経っても見通しが立たないなんて。
僕なんか3ヵ月でマスター出来るレベルの試験しかやったことないですよ。
ラストストーリーは終盤にレベル上げしやすいポイントあったハズなんですけどね。
もう4年も前のゲームなので、忘れてしまいましたが。
でも、このゲームはRPGというよりアクションRPGの印象が強かった。
ゼノブレイドクロスは良い部分と悪い部分が極端のようで、
求めているものによって評価が変わってくるようですね。
話を聞いた感じだと、僕は楽しめそうかな。
>ひらこうじさん
本当はこの程度の売上で満足してはいけないんですけどね。
これで健闘したといってしまうくらい、
Wii U市場が厳しい状況に置かれているんです。
まあ、海外での健闘を祈りましょう。
>Ryouさん
さすがに本来入ってくるものが集計の対象外になるのは理不尽過ぎますからね。
特別に対処させていただきました。
ゼノブレイドクロスは確実に強力な固定ファンを取り込んでいる事が数字として証明されましたね。
ただ、2週目以降の推移が心配だなぁ。
いきなり1万本を割ってしまう可能性もあると思います。
>J.Sさん
外れると思っていましたかw
手前味噌ですが、うちの予想はなかなかの精度ですよー。
ゼノブレイドクロスは2週目以降伸び悩むとみていますが、
この予想を覆してくれたら良いんだけどなぁ。
>ダベットさん
スプラトゥーンの感想は明日の記事で書かせていただきます。
予想の難易度は、この週は比較的低く感じました。
PSVITAの新作に関してもAmazonなどの順位通りに感じましたし。
ドラクエのナンバリングタイトルだけあって、
アクティブユーザーの数は凄いですね。
最終的にはシリーズ最高の利益になったりしそう。
ゼノブレイドクロスは2週目にいきなり1万本割れもあり得ると思います。
もしくは1万本前半とか。
10万売ったブレイブリーセカンドですらも2万本ですからね。
スマホゲームは飽きやすいので、
1タイトルだけでは長持ちさせるのが困難ですね。
あのパズドラでさえもこれだけの下落率なんですから、
他のタイトルでシリーズ2作目なんて出したら。
ライト層を取り囲んだら一気に売れる可能性が出てくるけど、
浮き沈みが激しい訳でもあるので、博打のようなもんだと思います。
>いつもの名無しさん
まさかWii版が集計されないとはね。
Ryouさんが話すようにWii本体の集計を止めたからとか?
ゼノブレイドクロスは売上事情に詳しくないと、
予想以上に低い売上に驚く人が多いでしょうね。
確かにネットだけを見ていると2倍は売れてもおかしくないです。
>MGMの名無しさん
>本家で既に色々コラボやってるので、マリオに絞られるとこの結果は妥当な気がします。
本家のコラボ祭りでプレミア感が薄れてしまったのかなぁ。
>龍鬼さん
確かにパズドラのキャラクターが参戦したら、
マリオとのクロスオーバーが楽しめそうで魅力が倍増したかも。
僕もそれだったら購入していたかもしれません。
整合性を出そうと思ったらかなり大変そうで、
任天堂とガンホーの頻繁な会議が必要そうですが。
売上はある程度のロングヒットは期待出来るでしょう。
5月末まで新作が弱いだけに、
それまで目玉タイトルとして売っていけるチャンスです。
ゼノブレイドクロスはきっとTVCMをやっても大して売上変らなかったでしょうね。
購買層的に予め調べて買うと思いますので。
あとはネットでは任天堂が黙っていても話題になっていましたしw
>MGMの名無しさん
>海外の方が評価も売上も上ですから、本命は海外版がでてからでしょうね
海外での結果が楽しみです。
New3DSのゼノブレイドは散々だったようですが。
>MGMの名無しさん
>ドラクエⅩはPC版、ダウンロード版(WiiU/PC)、クラウドの3DS版の比重が増えてきているので、オンラインとしてはかなりの成績だと思います。
そうですね、これだけデバイスが増えた中、
前作から売上が横ばいとは。ドラクエのネームバリューは伊達じゃない!
>μ’s海岸さん
両方購入していましたか!?
サブアカウント需要というのもあるのですね。
でも、多少の重複はあったとしても、健闘していると思います。
>ウユニさん
本家内でコラボ。今思うとそちらの方が良かったとは思います。
期待外れな売上とは言え、ゴールデンウィーク商戦を盛り上げてくれたので、
発売されてくれて良かったと僕は思っているんですけどね。
ゼノブレイドクロスはあちこちで感想は見ましたよ。
確かに前作よりも賛否両論の印象ですが、
僕が見た中ではそこまで悪いとも思えず、
75点くらいのゲームなのかな?と勝手に思っています。
僕もいずれプレイしたいと思っており、
どんな評価になるのか気になってきました!
>黒詩★紅月さん
コラボは運営型ゲームの方が相性良いですね。
コンシューマーでも無料コンテンツという形で出来なくはないですが。
ゼノブレイドクロスはネット上の盛り上がりを見ていると
本当に15万~25万売れてもおかしくなかったんですが、
前作実績を見てしまうとこんなものなんですよ。
>MGMの名無しさん
>ゼノクロは自分の周りは自分も含め絶賛ですけどね
本当に評価が分かれていますねw
僕がプレイしたらどうなるのか気になってきました!
>MGMの名無しさん
>ゼノクロは絶賛プレイ中ですが確かに不満に感じる人がいるのも納得しますね
今回は方向性が変わっているという話は聞きますし、
欠点も増えているようなので、見方によって評価は変わるんですね。
個人的には前作も欠点は多いと感じていました。
>ナナシさん
同感です。Wii Uの現状を考えると、
健全ではありませんが健闘した方に感じます。
消化率も悪くはないですしね。
80時間もプレイされていましたか!?
えっと・・・まだ発売されてから2週間も経っていませんよねw
そう考えると、かなりのハイペースでプレイされているんだなと思いました。
ゼノブレイドクロスは思ったより検討した印象です。
内容については、悪いところを減点していって、良いところを加点していくという方式を取った場合、
このソフトはあまり良くないという結論になると思います。
でもどれだけ悪いところがあっても、他のゲームでは味わえないものがあるのも事実であって、
これは点数や星の数では絶対に表現できないものだと思います。
ネットが普及して悪い部分が見えやすくなったせいか、上記のような方式でゲームを評価する人が非常に多く、残念に思います。
結局は楽しめるかどうかが大事な筈なのに、数字でしかゲームを見てない感じがするというか・・・
FF13のときは、多くの人が悪い点を過剰書きにしたあげく、駄作だと論じるだけでしたが
kentworldさんは極端に悪い所と良い所がある尖がったゲームと評価し、それなりに楽しめたとおっしゃっていて、
その辺りが私がこのブログを毎日見てる理由でもあります。
批評者の意思がこもっていない批評なんて、見る意味がないので・・・
記事とはずいぶんズレたコメントで申し訳ありませんが、ゼノクロの評価の話をする人が多かったので、
私も一言言わせて頂きました。
ゼノブレイドクロスは思ったより売れてますね
俺はまだ序盤プレイしてから放ったらかししてます。
俺自身、オープンワールドのゲームは初めてで、広大な
フィールドを駆け回るのは楽しいけどゲームシステムや
サブクエスト達成で必要なアイテムをさがすのが手探り状態
なので個人的にはイマイチです。
でも、せっかく買ったんで休みの日には優先的に遊ぼうかな
もしかしたら面白さを理解できるかもしれないし。
パズドラの売り上げは前作との単純比較がしにくいですね。
もちろんパズドラ自体の熱が下がってきているというのもあるとは思いますが、
前作はコロコロコミックと連動した小学生ターゲットの作品で
かつクリスマス商戦にあわせた年末発売での数字でしたし、
当時はまだ妖怪ウォッチ人気が爆発する直前だったので
どちらかと言うと『イナズマイレブン』や『ロックマンエグゼ』といった枠だったので。
ゼノブレイドクロスはまだ7時間ちょっとしかプレイできていませんが、楽しく遊べています。
不満点はいくらでもあげられるほどありますけど、オープンワールドのゲームで、メインクエストそっちのけでサブクエストに没頭するタイプの人には、楽園のようなゲームになっています(自分はこのタイプです)。
そのぶん、手早くゲームクリアを目指すタイプの人にはまったく向いていない作品になっていますので、そういう方はご注意を。
どうも。
記事の内容とはズレてしまいますが、ゼノブレイドクロスの話題に便乗して。
前作未プレイですが、このゲームは発売前から惹かれるものを感じて、ずっと楽しみにしてました!
実際プレイしましたが、風光明媚で幻想的なフィールドを思う存分駆け回って探索できるのが楽しくて仕方ないですね!
現在60時間程プレイしましたが、探索が楽し過ぎてストーリーが進みません……w
個人的には、寝食を忘れる程ハマってると言っても過言ではないほど夢中ですが、一方で人を選ぶゲームだなとは思います。
個人的には120%探索を楽しむゲームだと思ってるので、ゲーム性を重視する人や几帳面やせっかちな人には向かないのかも?
何にしても、これ程素晴らしいゲームに出会えたことに感謝です。
ゼノクロは100時間弱でとりあえずクリアしましたw
しかしコメントで皆さんもおっしゃっていますが、前作と比べるとかなり人を選ぶ作品になりましたねー
ゼノブレイドは減点式だと80点、加点式だと100点のゲームだとしたら、こちらは減点式だと70点、加点式だと110点、って感じですねw
まあ、前作のメインストーリーや演出や卒のない完成度を期待されてた人には完全に肩透かしだったろうなと思います
ただ、寄り道要素や探索要素、サブストーリー、メカ要素などは格段にレベルアップしてるので、そういうのが好きな人にとっては最高のゲームになってますねー
全体のノリとしては、旧スクウェアで例えると、前作のゼノブレがFFだとすると、ゼノクロはサガって感じですね
システムの説明不足感とかも相まって、万人受けは絶対にしないけど、好きな人はめちゃくちゃ好きって感じで
そういう意味ではソウルシリーズとかにも近くなったかもしれませんね(ゲーム性は全然違いますがw)
とりあえず、私としては世界をロボットに乗って飛び回れるという子供の頃からの夢を叶えてくれてそれだけで大満足ですw
kentさんももしプレイされることがあれば、時間的に厳しいかもしれませんが、ひたすらストーリーを進めるよりは、のんびり世界を探索しつつサブクエストで世界に浸るようなプレイをオススメしときます!
>nuwerさん
個人的には良いと感じたものがあったら、
どんなに欠点が多くても満点にします。
例えばスカイウォードソードなんかはその例です。
ただ、良いところが個人的に惹かれず、
悪い部分ばかりが目に入ったら分かりません。
ゼノブレイドクロスに関しては
合いそうな部分と合わなそうな部分があるので、
本当にプレイしてみないと分からないんですよね。
レビュー方針に惹かれているようで嬉しく思います。
どんなゲームでも、良いところを探そうとする努力はしています。
>シロマさん
ゼノブレイドクロスはボリュームが非常に多く、
ちょっとプレイしただけでは判断出来ないようなので、
確かに中盤以降は印象が変わるかもしれませんね。
ゲームって最後までプレイしないと分からないから面白いです。
オープンワールド系は少し遊び方にコツが要りますね。
>MGMの名無しさん
>前作はコロコロコミックと連動した小学生ターゲットの作品で
>かつクリスマス商戦にあわせた年末発売での数字でしたし、
あぁ、コロコロとの連動は大きいかもしれませんね。
今回も全く取り上げていない訳ではないようですが。
あとは発売時期の関係も大きそう。
>kojiさん
前作もある程度寄り道推奨のバランスでしたね。
サブクエスト、楽しいと時間を忘れてプレイしてしまいます。
皆さんの話を聞いた感じでは、
このゲームはストーリーを追い求めてプレイしない方が良さそうですね。
>夜珠さん
オープンワールド系の醍醐味を味わえるようですね。
寝食を忘れてプレイするほどハマるとは、
相当楽しまれているようで良かったです。
プレイタイム60時間になると、
普通の大作RPGだったらクリアしてもおかしくないボリュームですね。
僕は探索好きですが、どういう評価になるのかすごく気になりました。
>ななきさん
今回はストーリー、あまり評価されていないようですね。
個人的には前作の時点であまりストーリー重視ではないのかな?
と思っていたんですが、実際にプレイしてみると
意外と力が入っていて棚ボタ的な印象でした。
そうではなく、FFXIIIのような完全にストーリー主導のRPGを
ゼノブレイドクロス求めてしまうと、物足りないのかもしれませんね。
結構、一本道のゲームが好きという人も多いですし、
日本では受け入れられにくいゲームになったのかもしれません。
海外ではどう評価されるのでしょうか。