TOP20中19作が任天堂ハードの旧作とランキングが大荒れ!2015年5月4日~5月10日ゲームソフトランキング

スポンサーリンク

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

137


→ 1 パズル&ドラゴンズ スーパーマリオブラザーズ
                   エディション 3DS 3.9万(累計21.9万)
↑ 2 ガールズモード3 キラキラ☆コーデ 3DS 2.2万(累計12.1万)
↑ 3 Minecraft: PlayStation Vita Edition PSV 1.8万(累計14.4万)
↓ 4 ゼノブレイドクロス Wii U 1.2万(累計9.7万)
↑ 5 マリオカート8 Wii U 0.9万(累計98.4万)
↓ 6 ブレイブリーセカンド 3DS 0.9万(累計13.0万)
↑ 7 ポケットモンスター オメガルビー/アルファサファイア 3DS 0.9万(累計261.9万)
↑ 8 マリオパーティ10 Wii U 0.7万(累計13.8万)
↑ 9 大乱闘スマッシュブラザーズ for ニンテンドー3DS 3DS 0.7万(累計222.8万)
↑ 10 妖怪ウォッチ2 真打 3DS 0.6万(累計260.3万)
↑ 11 シアトリズム ドラゴンクエスト 3DS 0.5万(累計11.5万)
↓ 12 ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン Wii U 0.5万(累計10.3万)
↑ 13 とびだせ どうぶつの森 3DS 0.5万(累計397.0万)
↑ 14 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U Wii U 0.4万(累計63.4万)
↓ 15 暗殺教室 殺せんせー大包囲網!! 3DS 0.4万(累計6.8万)
↑ 16 フューチャーカード バディファイト 友情の爆熱ファイト! 3DS 0.4万(累計2.7万)
↑ 17 ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D 3DS 0.4万(累計42.8万)
↑ 18 マリオカート7 3DS 0.4万(累計250.2万)
↑ 19 ゼノブレイド 3DS 0.4万(累計8.2万)
↑ 20 レゴシティ アンダーカバー チェイス ビギンズ 3DS 0.3万(累計4.6万)

先週のゲームソフト売上ランキング
過去のゲームソフト売上ランキング記事一覧

(メディアクリエイト調べ)
(青がPS系。赤が任天堂系。緑がXbox系。)

▼パズドラマリオがV2だが…

90374

今週のゲームソフト売上ランキングで首位を獲得したのは、
3DS「パズル&ドラゴンズ スーパーマリオブラザーズ エディション」。
先週に続いての首位獲得となりましたが、2週目の売上は3.9万本。

下落率は約78.4%と粘っているとは言えず、
ゴールデンウィーク効果を受けてこの推移は厳しいです。
現時点では3DS「パズドラZ」の初動の半分も売れておらず、
累計売上は40万本すらも届くのが困難な状況となっています。

一方、2位、3位にランクインした3DS「ガールズモード3 キラキラ☆コーデ」、
PSV「Minecraft: PlayStation Vita Edition」は前週から微増。
売上の増加自体は微々たるものですが、それぞれ定番タイトルとしてジワジワ売れています。
特に「Minecraft: PlayStation Vita Edition」は初のTOP3入りと、
とてもPSVITAソフトとは思えないような珍しい売れ方をしていますね。

▼TOP20中19作が任天堂ハードの旧作とランキングが大荒れ!

301120

ゴールデンウィークという事で新作が一切発売されなかったので、
ランクインしたタイトルはすべて旧作となりました。
驚いたのが、先週ランクインしていた「Minecraft: PlayStation Vita Edition」を除く
PSハードの8タイトルがすべて圏外に吹っ飛び、
代わりに任天堂ハードの定番タイトルが再浮上してきた事。

中には久しぶりに顔を出したことで
累計売上が意外と伸びているタイトルもあって、面白いですね。
一番意外だったのが3DS「シアトリズム ドラゴンクエスト」。
前週の24位からランクアップして11位まで上がってきました。
粘りそうで粘らず伸び悩んでいましたが、
ここに来てようやくドラクエブランドの力を発揮しましたね。値崩れによる効果も大きそうですが。

3DS「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D」は累計42万本を超えていたか。
累計50万本突破はやや厳しそうですが、頑張っています。
3DS「レゴシティ アンダーカバー チェイス ビギンズ」は累計4.6万本まで伸びています。
発売週の売上は1.3万本だったので、そう考えるとだいぶ伸びましたね。
レゴゲームは水面下でジワジワ売れるから油断できません。

▼先週初登場したWii UのRPG勢は急落…

19271

先週のランキングで3位に初登場した
Wii U「ゼノブレイドクロス」は、今週は4位にランクインしています。
しかし、週間売上は1.1万本と前週の8.6万本から急落しており、下落率は約86%となりました。
前作ですらも2週目は2万本売れていただけに、初動型なのは否めません。
これじゃあ累計10万本を超えるのがやっとでしょうね。

Wii U「ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン」は
それ以上に数字を落としており、下落率は94.9%となっていますが、
拡張ディスクが超初動型になるのは宿命なので、こちらは無理もありません。

いずれにしてもRPG系タイトルは期待度こそ高いものの、
寿命はセミのように短くて一瞬だけ盛り上がる事は出来ても
市場を支え続ける役割は果たせませんね。本来なら不作な5月中は売れ続けるべきなんですが。

▼今週のハード売上

3DS&3DS LL&New3DS 26,000→26,000
PSV&PSVITATV 18,000→18,000
PS4 20,000→16,000
Wii U 23,000→11,000
PS3 4,000→4,400
Xbox One 340→200


ハード売上は据え置き機勢が勢いを落としている一方、
携帯機勢は横ばいだったので、順位が大きく変わっています。
これが元のポジションではあるんですけどねー。

参考 メディアクリエイト / ゲームデータ博物館

※これまでに公開したゲームソフト売上ランキング記事の一覧はこちら
 何か分からないゲーム用語を見かけたら
こちら をご覧ください。

【人気ブログ】( ´艸`)( ´艸`)( ´艸`)( ´艸`)【ランキングへ】
6646e5e1.gif

スポンサーリンク

24 COMMENTS

Ryou

ああそうか。前週は新作タイトルなかったから予想して無かったんだった。
マイクラ以外任天堂無双で驚いた!旧作がかなり上昇してきてるけど、
準新作群が粘ってないなぁ。パズマリとかは消化率的に粘るべきなんだが。
ゼノクロはWii Uがまだ普及してないから2週目以降粘れないんだろうな。
PS4になりますけどブラボンもそんな感じでしたもんね。
というかGW期間含まれてるのに盛り上がりに欠けるような感じですね。
マイクラは安いからハード購入時、最初の1本として選ばれやすい事にあると思う。

クー

パズドラはスマホの方でさえ頭打ちなんで仕方ないですね。
最近のRPG系タイトルの短命は本当に気がかりです。
発売日が近い所で密集するのは各陣営思惑があると思いますが
4月以降は年度が替わっているのだからちょっと調整するとかないの?って思います。骨太ソフトが近い日にちは重たいですよ。

TOK

一見 任天堂無双なGWでも
PS4本体はWiiUより売れてんですね
しかも期待のRPGゼノクロと国民RPGドラクエを用意してる2週目で。
マイクラの安定感は本物だと思いますし
今後どう化けるかvitaはこのチャンスをがんばってほしいです。

MGMの名無し

この週は全体的に元気がないですね
どのハードもめちゃくちゃ低いわけではないですがハードの普及率を考えたらまだまだ伸びてもいいと思うんですけどね
この中では3DSくらいかな、頭打ちになったと言えるのは
PS4も一時期に比べたら高い水準で安定してますがそれでもまだまだって感じですね
とにかくどのハードもゲームを途絶えずにリリースすることに苦戦してるようです

μ's海岸

話題にはなっていませんが・・・・・
>13 とびだせ どうぶつの森 3DS 0.5万(累計397.0万)
もうすぐ400万本なんですね。
DL版を集計に含めていないのであれば
とっくに越えているんでしょうけど。
しかし未だに週5000本売れているのも
何気に凄いなぁ~
そう言えば、1年以上放ったらかし状態、
雑草だらけになってるかと思います(爆)

KUMA

ゼノXは大健闘、でよろしいかと。まぁWiiとWiiUは「アクティブにゲームを買い支える層」の数って案外変わらん印象もあるんで、妥当と言えば妥当な数かもしれませんが。
内容の方は今ひとつ&人選びまくりでジワ売れは全く期待できんですけど。国内切り捨てて海外に媚びてるとしか思えん内容なんで、せめて海外でウケてくれればいいですけどね(苦笑)。
GWって事で新作が出ず任天堂機種1色になってますが、世間のお子様的にはGWにゲームって買ってもらえるのが普通なんですかね?私は子供の頃連休だからっておもちゃ買ってもらった事・そして今も買ってあげた事なんて無いんで、イマイチその辺の事情が分かりませんが。
むしろ任天堂機種以外が新作が出ないとすぐ埋没してしまうって方が重症なんじゃないかと思ってみたり。据置機3機種に関して言えば、週販2万未満ってこれから普及するゲーム機の数字じゃないですねぇ。寂しいもんです。

ダベット

GWの任天堂無双は年中行事ではあるが今年は任天堂がすごく強かったというより
そうでなくとも初動型がより強くなって発売数自体も減ってるPS系がアホみたいに年度末に固めて自爆した結果相対的に任天堂系が上がっただけという気がするね。
20位で0.3万程度のランキングに1本はちょっと酷いな、ワンピ無双3とか今頃出しときゃ売上げずいぶん違ったろうに、中小ならともかくバンナムくらいの規模なら1本くらい決算期無視させても良かったろうに。
なんか去年あたりからハードの切り替え期のせいなんだろうけどPS系の弱り方が半端ないというか、DSWii時代ですら新作が出ない週でももう少しはランキング混じってたような気がする。
kentoさんには釈迦に説法でしょうが、国内の任天堂はほぼ年末年始がメインで、あとは夏休みがちょっと強いくらいでここで貯金を作って通年で競ってた感じなのに、ここ最近はこの時期ですでにだいたい同程度のシェアに落ち着いちゃってるし。
任天堂が絶好調ならそれでも別にいいんですが、実際には任天堂も絶対数は大きく落としてる中でこれでは、改めて市場の縮みを実感してしまう。
ゼノもそうなんだけど初週で買ってくれる層は何とか残ってんだけどそれ以降がね、その点ガルモやマイクラは数は少ないけど貴重ないい客層つかんでんな。
ランキングに戻ると久しぶりに3DSの方のゼノを発見、残りあと1.8万くらいか、元が安いせいか意外に消化されてる
そしてクロスは予想通り急落、こっちも10万出荷程度だろう事を考えると案外に双方の累計は際どくなるかも。
ムジュラはパズマリがあの有様だしPS3版DQ無双を超えたら累計1位があるかもしれんね、まあどっちにしても妖怪までの短い天下だろうけどw
そして電撃だけど地味にドラゴンボールヒーローズ アルティメットミッション2に驚いた、どこでも中古買い取りすごく高かったから勝手に出荷が少ないんだと誤解してたけど20万超えてたのか。

バラザム

今週の電撃PSの表紙もマイクラでしたね!マイクロソフトが権利を持っているタイトルが
PS専門誌の表紙を飾るのは何か面白い。
>KUMAさん
自分は5月5日は「子供の日」ということで祖父から毎年何か買ってもらっていましたが…
おもちゃ屋の広告も来てたような気もします。

ウユニ

決算期のあとはこうなりますねぇ。
ゼノクロもう伸びないですねこれは。
マイクラVITA最大のヒット作とかもあながちありえなくもないかもしれませんね。

龍鬼

20位の中で、14タイトルが3DSか~。新作が全く無かったとは言え、こうも旧作が顔を覗かせるのは、有る意味凄いな~とは思います。
特にマリオカート7がいまだに売れているのが凄い!街中を歩いていると、子供達が3DSでポケモン、妖怪ウォッチ、マリオカート7で遊んでいるのを見掛けますね。ポケモンは最大二人までですが、妖怪やマリカは最大四人で遊べるのが強みからか、子供達が集まって遊ぶ為の定番タイトルになっています。
発売日からある程度経過していても、購入する方が居るのは良い事ですね。
ぶつ森は後少しで400万か。ぶつ森も終わりの無いゲームだからか、これ一本有ればずっと遊べると言うのが支持されている理由なのかな。

KUMA

しかし、マインクラフトはSCEが巧いこと流れに乗りましたねえ、XBOX系など他でも出てるタイトルなのに。Vitaはとにかくメモリーカードの関係で高く付くので、私は360で遊ぶ事が多いです(単に先に出た方を買った、とも言えますが)。人によってはPC一択かもしれませんね。
>バラザムさん
自分は5月5日は「子供の日」ということで祖父から毎年何か買ってもらっていましたが…
うーむ、それは羨ましい。私の家系だと誕生日以外は精々クリスマス程度でしたね。もしくは物が欲しければ勉強で結果を出せ、とか(※成績次第では報酬ゼロ)。そして私が与える側になってもドケチな習慣は世代を越えて受け継がれるという(苦笑)。
私が社会人になってから数を買いまくるのはその反動なのかも…。自分は買うけど人には与えない超ドケチと言えそうな。

ひらこうじ

おはようございます
3DSはやっぱり普及率がすごいので
こういう週は地力の違いが解りますね
シアトリズム ドラゴンクエスト
友達に完全版がでそうだから止めとけと
言われましたが買っちゃいました
ゲオのGWセールで
二千円だったのでいいかなと思って
シアトリズムFFと違ってDLC無料だし
売れ行きがいまひとつみたいなので
完全版出ない可能性も有るので
もう良いかなと思いました
もしかしたら、今週はそんな人が多くて
ランキング上昇?
なんて事を考えてました

kentworld

>Ryouさん
パズドラマリオは値崩れ警報が発動しました。
元々安いとはいえ、3DSのゼノブレイドに続くかも。
3週目はどれだけ持つのかどうか。
普及率が低いと初動型になってしまうのは確かです。
ゴールデンウィーク需要を含めてあの下落率は深刻ですよ。
来週のランキングではどうなってしまうのやら。

kentworld

>クーさん
本当にそうですね。5月の寂しさを見ていると、
3月に埋もれてしまった作品はこちらに回したら良かったのにと思います。
僕でさえも余裕がなくてスルーしたタイトルが大量にありましたから。

kentworld

>TOKさん
Wii Uは空白期間が長過ぎました。
空白期間が長過ぎるとさめ切ってしまい、
ちょっとやそっとじゃ動かないんですよ。
PS4は定期的に新作を発売して一定の温度を保っているのが良いですね。

kentworld

>MGMの名無しさん
>この週は全体的に元気がないですね
ゴールデンウィーク需要があってこの水準がかなり深刻です。
例年、ゴールデンウィーク明けは一気に売上が下がります。
ここから半減するとなったら恐ろしいですよ。
安定しているPS4でさえも4桁の危険性がありますから。
途切れずに新作を発売するのって難しい事ですね・・・。

kentworld

>μ’s海岸さん
この週はゴールデンウィーク需要で再浮上して来たとはいえ、
発売から2年半も経っているタイトルが
5,000本も売れるなんて凄いですね。
400万本と言ったらドラクエの最高売上ですよ。
そう考えると本当に凄い、僕も最近は全然やっていませんw

kentworld

>KUMAさん
ゼノブレイドクロスは一応、累計10万本は超えてきそうですね。
本音としてはもっと売れてほしいところなんですが、
Wii Uというハードが足を引っ張りまくっているので、
ハードルを低くせざるを得ないのが悲しいところです。
僕もゴールデンウィークにはゲーム買ってもらった経験はないなぁ。
でも、連休はゲームソフトにとっては有利なんですよね。
家族がショッピングモールに足を運ぶ絶好の機会ですから。

kentworld

>ダベットさん
PSプラットフォームはマルチタイトルが増えてきましたので、
それもあって勢いが分散しているのもあると思います。
例えばコメント欄で挙げられているワンピース海賊無双3は
PSVITA版を含めたら0.4~0.5万本にはなるハズで、
ランキングの11位~20位には入いると思いますから。
それでもちょっと物足りない売上げですけどね。
ランキングの傾向を見ていると
熱心にゲームをプレイするユーザー数はそんなに変わっていないものの、
ほどほどにプレイする所謂ライトユーザーは
どんどん離れているのは感じています。
まあ、今のゲーム市場で目立っているのは
名の知れた定番タイトル中心なので、
マンネリ化しているように感じるのかもしれませんねー。
ドラゴンボールヒーローズ アルティメットミッション2は
前作に続いてジワ売れしていますね。映画効果もあるのでしょう。

kentworld

>バラザムさん
その辺りの事情を知っている者からしたら珍現象ですよねw
マイクロソフト的に今の流れは複雑でしょう。

kentworld

>ウユニさん
ゼノブレイドクロスは累計11万本くらいで止まるかも。
マインクラフト、この流れだと累計30万本くらいは行きそう。
歴代トップのゴッドイーター2(37万)を超えてくるか!?

kentworld

>龍鬼さん
3DSは国民機ですからね。普及率も高いので、
一番ソフトが長く売れやすい市場になっています。
全体的に水準は低いのですが、
顔ぶれを見ていると改めてそれを感じさせてくれますね。
3DSって1つのカセットで対戦出来るタイトルが多いので、
外で集まって遊ぶ時も重宝しています。
次世代3DSではこの部分をもっと強調してほしいと思っています。
ハード問わず、長く売れるタイトルが増えてほしいなぁ。
昔はどのハードにも定番タイトルがありましたから。

kentworld

>KUMAさん
僕もマインクラフトはXbox360でプレイしました。
なので、今更流行っているのを見て驚いていますよ。
適切なハードで発売されたらこうも変わってくるものなのか。

kentworld

>ひらこうじさん
シアトリズムドラゴンクエスト、その値段だったら良いですね!
僕もその値段で見かけたら購入してしまいそう。
完全版はどうでしょうかねー。
確かにあまり売れなかったので、これっきりの可能性もあります。
これはブレイブリーセカンドにも言える事ですね。
ランキング上昇はセール効果の可能性はあります。

現在コメントは受け付けておりません。