妖怪ウォッチ3がなんとか粘ってV3!2016年7月25日~7月31日ゲームソフトランキング

スポンサーリンク

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

38


→ 1 妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ 3DS 10.0万(累計90.1万)
初 2 パズドラクロス 神の章/龍の章 3DS 8.8万
初 3 アイドルマスター プラチナスターズ PS4 7.6万
初 4 討鬼伝2 PSV 5.9万
初 5 討鬼伝2 PS4 4.6万
↓ 6 イースVIII -Lacrimosa of DANA- PSV 1.4万(累計5.8万)

↑ 7 星のカービィ ロボボプラネット 3DS 1.1万(累計36.8万)
↑ 8 ポケットモンスター オメガルビー/
             アルファサファイア 3DS 1.0万(累計284.1万)
↓ 9 Minecraft: Wii U Edition Wii U 0.7万(累計6.7万)
↓ 10 すみっコぐらし むらをつくるんです 3DS 0.7万(累計2.8万)
初 11 討鬼伝2 PS3 0.6万
→ 12 Minecraft: PlayStation Vita Edition PSV 0.6万(累計83.6万)

↓ 13 マリオ&ソニック AT リオオリンピック Wii U 0.6万(累計5.9万)
↓ 14 牧場物語 3つの里の大切な友達 3DS 0.5万(累計16.8万)
↓ 15 マリオ&ソニック AT リオオリンピック 3DS 0.4万(累計20.0万)
↓ 16 オーバーウォッチ オリジンズ・エディション PS4 0.4万(累計12.8万)
↓ 17 スプラトゥーン Wii U 0.3万(累計143.4万)
↓ 18 太鼓の達人 ドコドン! ミステリーアドベンチャー 3DS 0.3万(累計6.7万)
初 19 世界一長い5分間 PSV 0.3万
↓ 20 グランド・セフト・オートV (4990円版) PS4 0.3万(累計13.9万)

先週のゲームソフト売上ランキング
過去のゲームソフト売上ランキング記事一覧

(メディアクリエイト調べ)
(青がPS系。赤が任天堂系。緑がXbox系。)

▼妖怪ウォッチ3がなんとか粘ってV3!パズドラクロスは大苦戦!

143295

今週のゲームソフト売上ランキングで首位を獲得したのは、3DS「妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ」。
3週目の売上は10.0万本になりました。ここまで予想を下回る出足でしたが、
3週目は3DS「妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団/白犬隊」の売上を上回って来ましたね。
累計売上は90万本を突破。来週にミリオンは難しそうですが、5週目には確実に超えてきそう。

2位には3DS「パズドラクロス 神の章/龍の章」がランクイン。
本作はスマホで人気の「パズル&ドラゴンズ」の3DS向け3作目で
アニメや漫画とのクロスメディアプロジェクトでしたが、
初動は8.8万本と前作を大きく下回る出足となってしまいました。


3DS「パズドラZ」 初動54.4万
3DS「パズル&ドラゴンズ スーパーマリオブラザーズ エディション」 初動18.0万
3DS「パズドラクロス 神の章/龍の章」 初動8.8万

伸び悩んだ印象が強い3DS「パズル&ドラゴンズ スーパーマリオブラザーズ エディション」から半減。
ミリオンを突破した3DS「パズドラZ」からは実に6分の1もの売上ダウンで、
たった2年半で大きく勢いを落としている事が分かります。

「パズドラ」というゲーム自体1作買えば「もういいかな」と言えるゲームではありますが、
今回はアニメや漫画とのクロスメディアプロジェクトで
かなり前から宣伝もしている大作なだけにこの売上は満足行く物ではないでしょう。
ガンホーとしては何とか「パズドラ」人気を根付かせて継続的な利益を得たいようですが、
アーケードも上手く行っていないしそれは難しそうです。

あとは3DS「妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ」と被ったのも大きいのでしょうね。
「妖怪ウォッチ」人気が落ちて入るとはいえまだまだ高い人気を保っていますから、
そんな中でぶつけるのは無謀だと以前から言われていました。

▼討鬼伝2は無難な出足。アイマスは手堅い売上!

491297

4位、5位、11位にはPS4/PS3/PSV「討鬼伝2」が初登場。
3機種を合計した売上は11.1万本で、前作となるPSV/PSP「討鬼伝 極」を上回る出足となりました。


PSV/PSP「討鬼伝」 初動18.9万
PSV/PSP「討鬼伝 極」 初動9.0万
PS4/PS3/PSV「討鬼伝2」 初動11.1万

しかし、前々作の売上には届いておらず、3機種で出した割りには無難な結果です。
内訳を見ているとPSVITA版が大きく落としてPS4版が好調ですね。
今回はオープンワールドマップを採用しており、
プロモーションもPS4版優先だったのでその影響が出て来たみたい。
狩りゲーでこの比率は珍しいですね。

3位にはPS4「アイドルマスター プラチナスターズ」が初登場。
こちらはPS3「アイドルマスター ワンフォーオール」(初動8.4万)と同程度の出足となりました。
今回は対応ハードがPS3→PS4と変わっているだけに同程度とは凄いですね。
それだけユーザーも移行しているのか、ファン層が厚いのか。

PSV「世界一長い5分間」は19位に初登場。
初動0.3万本は「勇者死す。」(初動0.7万本)よりも低い出足で、
オリジナルタイトルとは言え日本一ソフトウェアのタイトルの中では低めに出ました。

▼今週も任天堂系の旧作が好調!

85324

様々な要因が重なって今週も任天堂系の旧作が好調です。
3DS「星のカービィ ロボボプラネット」は体験版やTVCM効果で前週からさらにランクアップ!
なんと週間売上は1万本を超えてきました。
これからお盆に突入するのでまだまだ伸びてきそうですね。
関連記事:大安定の出来!しかし、実質、前作のバージョン違い。星のカービィ ロボボプラネット レビュー

「ポケモンGO」効果が続いている
3DS「ポケットモンスター オメガルビー/アルファサファイア」はついに週間1万本超え!
まさか2年前に出たタイトルがここにきて週間1万本を超えてくるとは・・・。
このゲーム、3DS「妖怪ウォッチ2 真打」と張り合っていたタイトルですからね。

一方でWii U勢は不調。主力となる「スプラトゥーン」は週間売上0.3万本まで下がっています。
こちらも体験版を配信するなど再びプロモーションを強化しているので、
もしかしたら来週から再ブーストをかけてくるかもしれません。

前週2位のPSV「イースVIII -Lacrimosa of DANA-」は6位に。
順当な推移ですが、今回も累計10万本超えは難しそうですねぇ。
PS4版と合わせたら超えそうですが。
関連記事:若い世代に向けて作られた新生イース!
だがそれ故の欠点も?イースVIII -Lacrimosa of DANA- レビュー

▼今週のハード売上

3DS&3DS LL&New3DS 27,000→29,000
PS4 20,000→21,000
Wii U 5,900→5,200
PSV 11,000→11,000
PS3 1,000→1,000
Xbox One 60→70


ハード売上は3DSが引き続き首位に。
月末という事で全体的に上昇傾向で、微増しているハードが多いです。
といっても特筆するほど高い訳ではありませんが。

ここからは妖怪ウォッチ3が首位を守った
ゲームソフト売上ランキング予想の結果発表





(結果)
1 妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ 3DS 10.0万
2 パズドラクロス 神の章/龍の章 3DS 8.8万
3 アイドルマスター プラチナスターズ PS4 7.6万
4 討鬼伝2 PSV 5.9万
5 討鬼伝2 PS4 4.6万
6 イースVIII -Lacrimosa of DANA- PSV 1.4万
7 星のカービィ ロボボプラネット 3DS 1.1万
8 ポケットモンスター オメガルビー/アルファサファイア 3DS 1.0万
9 Minecraft: Wii U Edition Wii U 0.7万
10 すみっコぐらし むらをつくるんです 3DS 0.7万

(Ryouさん予想)
○ 1位 妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ 3DS 10.0万
○ 2位 パズドラX 神の章/龍の章 3DS 8.0万

× 3位 討鬼伝2 PSV 6.3万
× 4位 討鬼伝2 PS4 6.0万
× 5位 THE IDOLM@STER PLATINUM STARS PS4 5.8万
× 6位 Minecraft:Wii U Edition Wii U 0.8万
× 7位 マリオ&ソニック AT リオオリンピック Wii U 0.8万
× 8位 イースVIII -Lacrimosa of DANA- PSV 0.7万
× 9位 Splatoon Wii U 0.7万
× 10位 討鬼伝2 PS3 0.7万

(ウユニさん予想)
× 1位 パズドラクロス 神の章/龍の章 3DS 10.3万
× 2位 妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ 3DS 9.7万
× 3位 討鬼伝2 PSV 8.2万
× 4位 アイドルマスター プラチナスターズ PS4 6.6万
○ 5位 討鬼伝2 PS4 4.1万
○ 6位 イースVIII -Lacrimosa of DANA- PSV 0.8万本

× 7位 すみっコぐらし むらをつくるんです 3DS 0.7万本
× 8位 Minecraft: WiiU Edition WiiU 0.5万
× 9位 牧場物語 3つの里の大切な友だち 3DS 0.5万
× 10位 Minecraft: PlayStation Vita Edition PSV 0.5万

(y.crashさん予想)
× 1位 討鬼伝2 PSV 8.1万本
○ 2位 パズドラクロス 神の章/龍の章 3DS 7.3万本
○ 3位 アイドルマスター プラチナスターズ PS4 5.9万本

× 4位 妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ 3DS 5.4万本
○ 5位 討鬼伝2 PS4 3.7万本
× 6位 討鬼伝2 PS3 1.0万本
× 7位 MINECRAFT: Wii U EDITION Wii U 0.9万本
× 8位 イースVIII ‐Lacrimosa of DANA‐ PSV 0.8万本
× 9位 星のカービィ ロボボプラネット 3DS 0.6万本
× 10位 Minecraft: PlayStation Vita Edition PSV 0.5万本

(パルスさん予想)
× 1位 パズドラクロス 神の章/龍の章 3DS 10.0万
× 2位 妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ 3DS 9.0万
× 3位 討鬼伝2 PSV 8.0万
× 4位 アイドルマスター プラチナスターズ PS4 7.0万
○ 5位 討鬼伝2 PS4 6.0万
× 6位 討鬼伝2 PS3 1.0万
× 7位 イースVIII ‐Lacrimosa of DANA‐ PSV 0.8万
× 8位 すみっコぐらし むらをつくるんです 3DS 0.7万
○ 9位 MINECRAFT: Wii U EDITION Wii U 0.6万
× 10位 Minecraft: PlayStation Vita Edition PSV 0.6万

(kentworld予想)
× 1 パズドラクロス 神の章/龍の章 3DS 12.5万
× 2 討鬼伝2 PSV 8.5万
× 3 妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ 3DS 7.5万
× 4 アイドルマスター プラチナスターズ PS4 6.5万
○ 5 討鬼伝2 PS4 5.5万
× 6 討鬼伝2 PS3 1.3万
× 7 イースVIII ‐Lacrimosa of DANA‐ PSV 0.8万
× 8 MINECRAFT: Wii U EDITION Wii U 0.7万
× 9 Minecraft: PlayStation Vita Edition PSV 0.7万
○ 10 すみっコぐらし むらをつくるんです 3DS 0.6万

2問正解。前週とは打って変わって上位を大外し。
5位、10位はたまたま正解して命拾いをしたような感じです。

参考 メディアクリエイト / ゲームデータ博物館

スポンサーリンク

14 COMMENTS

y.crash

1位と4位逆にしておけばよかったw
6位以下は正直当たる気がしませんw 7位と8位はやっぱりすごいですね。
でも3位のアイマスは勝負に出た甲斐があったんですかね?w
なんだかんだで妖怪ウォッチは凄いですね。
ブームは去ったけど、未だに人気は健在ですか。
XboxOneは10増えましたw 海外版が合法に手に入るのはメリットですよ!w

ウユニ

2問正解!
にしても変なところだけ当たったなー笑
まぁこの2つは上下の兼ね合いであまり迷わなかったとこではありますが。
腐っても妖怪、って訳ではなくパズドラ失速という感じですかね。
マリオのやつからさらに半分かー厳しい。
あくまでもスマホへの導入ということなら前作が役割果たした感じでしょうか。
CMあんだけやってたのに大丈夫かな…
討鬼伝2は悪くはないと思いますがなんとも言いづらいですね。
vitaとPS4どちらが向いてるのか悩ましいソフトですよね。
やっぱりPS3はなくても良かった気が。
ポケモンとカービィは凄いですね!
ファミ通の見てみたら初代VCもかなり売れてましたねー
もうあれは除外ということでいいんですよね?笑

ブルー

アイマスは本家含めアニメやりますし、じわじわと期待したいタイトルです。
何より、アイドルゲームとしてキャラをここまで長く声優さんと共に成長させてきたゲームは聞きませんからね。
まだまだ期待したいです。
討鬼伝は体験版プレイさせてもらったのですが自分の肌には操作性があわなかったなぁ
体験版やるとまわりの低い評価が出てくると買う気削がれるまさにソレを売り上げで感じました。
個人的に最近体験版やって残念だったのは買い渋ってたスターフォックスだったりw
安いし、体験版せっかく配信されたし、操作が面白かったら買おうって思ってたら、まさかあんなにツラいとは思いませんでした。
64と3DS版がスタフォは面白かったと感じられる最後の作品になったなぁ。
せめて、バトルモードがあればorz無理なのはわかってますがw
結果としてこの体験版カービィ等の売り上げの上がり方見るとわかるようにマイナスイメージにしかなってないようにやっぱ感じるんだよなぁ……
さて、ここにきて上がっているポケモンもカービィもゲームの楽しさを忘れた時期に不意にやると、アレ?ゲームってこんなに面白かったんだって思えるものばかりなんですよね。
任天堂ゲームはストーリーっ気が少ないタイトルが多いものの、スプラトゥーンやマリオのようにリプレイ性が高くて何度もクリアしたくなるのも魅力的です。
自分はマリオ、パルテナ3DSとカービィ(スパデラ)でリプレイ性の魅力を痛感しました。

tanu

パズドラのアニメは面白く無いんですよね…
アニメ化は知名度アップに効果があるのですが
パズドラに限っては元々知名度抜群なのでその効果は殆ど無いでしょう
なのでアニメの面白さでチビッコを惹きつけなければならないのですが…
このアニメを見てゲームを欲しがる子供はいないでしょう

MGMの名無し

OPがウーバーちゃんだからそれ目的で軽くチェックしたけど、
楽曲に合わせた動画作れよって思うわ。酷すぎ。未完成なのか?
レベルファイブと他のメーカーでどうして売上に差が出るのか。
こういう部分すらしっかりできてないからなんだよなあ。
やるなら本気でやれよ。子供をなめるな。

MGMの名無し

というかパズドラZって初週で54も売ってたのか。スゲェなぁ。
あの頃も今と同じくらいゲームが売れなくなってきてた時代だったので、単純にあの時がパズドラブームだったんでしょうね。情熱大陸でガンホーの開発者に密着とかしてましたし。モンスト3DSもそういう意味じゃ時期さえ合えばもっといってたかも。
上の方のコメントに付随してですが任天堂のゲームはストーリーを頭に入れたりムービー眺めてたりしなくていいのでダラっとやる時に本当助かります。Newマリオのルイージ版最近やったけど時間短くて難度高くてコースの密度ぎゅっと詰まってるから息抜きのハズがついスターコイン集めに夢中になってしまった。
もちろん濃密で映画の様にリッチなゲーム体験も好きです。多様性ですね。

kentworld

>y.crashさん
今回はトップじゃないですか!
ちょっとだけ調子が戻ってきたか?
この調子で頑張ってください!w
XboxOneは低すぎて謎の推移ですw

kentworld

>ウユニさん
なんか大混戦でしたね~。
パズドラの1位は約束されていなかったとはいえ、
妖怪ウォッチ3に負けてしまうとは。
パズドラ前作比40%って、かなり厳しいですよね。
今回はプロモーション量、前作よりも多かったのに。
討鬼伝2はオープンワールドのインパクトが大きかっただけに、
もう少し頑張って欲しいな~と思いました。
PS4優遇なのがVITAユーザーにとって裏目に出てしまったのかな?
公平性を求めるのであれば初代ポケモンVCも
ランキングに入れるべきなんですが、
誰も予想出来ないと思うので例外的に除外していますw
今週に限らず、以前からちょくちょくTOP10に再浮上しているんですよね。

kentworld

>ブルーさん
アイドルマスター、一時期は衰退していた印象ですが、
よくここまで続けられたなーと思っています。
そういうサクセスストーリーをどこかで語って欲しいですね。
討鬼伝はモンハンのようなアクションを求めると合わないかも。
逆にモンハンが苦手な人は楽しめる可能性があると思います。
スターフォックスゼロはとっつきが悪いんですよ。
あの操作性になれる過程もまた面白いんですが、
体験版を配信して売上が伸びるゲームではないですね。
>さて、ここにきて上がっているポケモンもカービィもゲームの楽しさを忘れた時期に不意にやると、アレ?ゲームってこんなに面白かったんだって思えるものばかりなんですよね。
あぁ、分かりますよ。
どれも初心に帰れますから。
ゲームに冷めている人ほどやってみると良いかも。

kentworld

>tanuさん
アニメが面白くないのであればダメですね。
ガンホーってメディアミックスがこなれていない印象です。

kentworld

>MGMの名無しさん
>OPがウーバーちゃんだからそれ目的で軽くチェックしたけど、
>楽曲に合わせた動画作れよって思うわ。酷すぎ。未完成なのか?
OPチェックしましたが、本当に合っていませんね。
パズドラクロスにウーバーちゃんは背伸びし過ぎに感じました。

kentworld

>MGMの名無しさん
>というかパズドラZって初週で54も売ってたのか。スゲェなぁ。
今では考えられませんね~。
パズドラのピークは2013年だったと思います。
あの頃は本当に色々凄かった。
もう、あれから3年も経っているので人気が落ち着くのも無理はありません。
>上の方のコメントに付随してですが任天堂のゲームはストーリーを頭に入れたりムービー眺めてたりしなくていいのでダラっとやる時に本当助かります。
気軽にプレイする分には良いですね。
ただ、そういったゲームはブランド力が無いと
高く売りにくい時代になったのも確かで難しくなってきました。

Ryou

2問orzとはいうものの1、2位は当てれてちょっぴり嬉しい。討鬼伝2は
個人的に可もなく不可もなくってスタートという印象か。前作比として
みるとオープンワールド化は国内ではまだ敷居の問題が拭えないのかな。
こういったタイプのゲームを訴求するには普段やらないユーザーを惹き
付ける要素が必要かな。シューターというジャンルの入口となっている
Splatoonを作った任天堂なら、ゼルブレで何かしらの仕掛けを施して
くれるかと期待してるけど。
パズドラXは当時と比べてパズドラそのものの勢いが下がってるとは、
聞いてはいるけど初動10万に満たないのは言葉を失う。子供向けは
元々浮き沈みが激しい層ってのもあるだろうけど、直接の要因としては
妖怪3と時期が被った時点で食われるのは目に見えてたはいたかな。
>パズドラに限っては元々知名度抜群なので~
そういう意味ではカプコンのモンストも同じ境遇ですよね。
いつもの狩りゲーで子供にもある程度の支持は得られてるのに、
わざわざ子供向けに特化する理由がわからない。
アイマスは本体持ってない層がグッズ感覚で買ってる声もあるとかないとか。
ポケモンはGO効果が直に出てますねー。カービィも体験版&新CM
ちょこっとやっただけで週販1万ならまだ伸びしろがありそうだ。

kentworld

>Ryouさん
オープンワールド要素は敬遠されるもんなんですかね?
うちで集計してもあんま意味なさそうですが、
ちょっとアンケートの題材にしてみようと思います。
子供に特化したい理由は分かります。
各社ユーザーの平均年齢が高まっているので、
新しい世代を取り込みたいのでしょう。
そこをブランド力の高いタイトルを使っていく戦略なのでしょうがなかなか上手く行きません。
ロックマンエクゼの成功体験を引きずっているのかも。

現在コメントは受け付けておりません。