
DARK SOULS REMASTERED/Switch
2018年10月18日に発売される高難易度アクションRPG、Switch「DARK SOULS REMASTERED(ダークソウル リマスタード)」。
2018年9月21日から23日にかけて実施されるベータテストに参加してみたので、本記事ではそちらの感想を書いていきます。
果たしてSwitchでプレイする「ダークソウル」はどんな感じなのでしょうか?
携帯機で動くダークソウルに感動!
※画面はハメコミ合成です。
諸事情により今回は携帯モードでプレイしましたが・・・
もう感激!
だって、あの「ダークソウル」が6.2インチの液晶画面に表示されるんですよ!?
描き込み量も劣っているようには感じられず、「凄い時代になったなぁ」とただただ感動です。
普段、TV画面からプレイしている時は慣れのせいであまり感じませんでしたが、「ダークソウル」シリーズってテクスチャの描きこみが細かいですね。
壁や床の模様やコケ。操作キャラのアーマーに付いたサビ。
それぞれが細かく描かれていて、映像を見ただけで質感が伝わってきます。
改めてTV画面を離れて見ている時と携帯機の画面を近くで見ている時の印象は全然違うんだなぁと思いました。
気になるフレームレートは20~30fps。
決して滑らかではありませんが、携帯モードで動かす分には差し支えのない動きに感じました。
気になったのは明るさです。
「ダークソウル」シリーズって全体的に世界観が暗いので、6.2インチの液晶画面でプレイする場合は明度・明るさを最大に設定しないと見通しが悪くなります。
ベータテストでプレイ出来た「城下不死教区」は比較的明るいエリアなので、それでこの暗さだと常に明度・明るさを最大に設定しないと厳しいかも。
Switchでダークソウルをプレイできる不思議さ
Switchで動く「ダークソウル」は不思議な感じでした。
任天堂ハード。それも携帯機という先入観があるからなのでしょう。
普段プレイしているカラフルポップな任天堂ゲームとは一線を画するタイプなので、そこが新鮮味に繋がっています。
ところで、「ダークソウル」シリーズはRボタンで攻撃・Lボタンで盾構えなんですよね。
任天堂ハードでプレイしているからか、はたまた他のゲームの影響からかプレイ開始直後はYボタンが攻撃だと思いこんでしまいますw
つい1ヵ月ほど前、PS4版をプレイしていたと言うのにねw
改めて「ダークソウル」は独特なコンフィグ設定なんだなぁと思いました。
操作性に関してですが、Joy-Conでプレイする分には若干やりにくいです。
例えばBボタンでダッシュする時、右スティックが親指に乗っかりますからね。
個人的にはそこまで気になりませんでしたが、操作性に関して煩い方はProコンでのプレイを推奨します。
ロード時間はどんな感じ?
気になるSwitch版のロード時間は約13秒でした。
以前は16秒だと言われていたので、若干短縮されていますね。
このロード時間は主にリトライをする時に発生しますが、PS3版と同程度なのでギリギリ許容範囲内でした。
高難易度アクションRPGの中にはリトライ時に20秒、30秒待たされることもありましたからねw
携帯ゲーム機という視点で見るとちょっと長く感じますが、いつでもどこでも楽しめる手軽さである程度は相殺されます。
ベータテストの内容について
ベータテストでは「城下不死教区」の一部エリアを固定されたキャラクターで探索出来ました。
使用出来たのは戦士、騎士、魔術師、呪術師、太陽の戦士、黒騎士の6種。
太陽の戦士は雷の槍が強力で、黒騎士は全体的に強い!w
本来の難易度から大きく低下しますが、お試しでプレイする分には新鮮味を味わえて面白かった!
探索出来たエリアですが、あちこちで白い靄が掛けられており、行動できる範囲が大きく狭まっていました。
おかげで篝火からボス部屋までの距離がかなり遠いのでクリアするにはショートカットを駆使しなければなりません。
おまけにソウルポイントを使用してのレベル上げも出来ず、ゴリ押しが通用しませんでした。
全体的にかなり制限が掛けられているので、ゲームをクリアした人でも新鮮に楽しめるベータテストですね。
本編にも制限が掛けられたミッションを攻略していくモードが収録されていたら面白いかなと思いました。
全体のまとめ
全体的には色んな意味で新鮮に楽しめたベータテストでした♪
携帯モードでプレイする分には楽な姿勢でプレイすることが出来てこれまでの作品で感じられた重苦しさが軽減されていると思います。
画面の暗さなどによって環境設定が求められますが、いつでもどこでも「ダークソウル」をプレイできるのは魅力的です。
おそらく、今回のSwitch版で「ダークソウル」デビューを果たす人も多いと思います。
ベータテストではソウルポイントを使用してのレベル上げが出来ず、100%魅力を堪能できる訳ではありませんが、是非、今回初めてプレイした人の感想を聞いてみたいです!
ユーザーインターフェース、操作形式、世界観、難易度調整などあらゆる部分が任天堂ゲームとは異なり、カルチャーショックを受けると思いますからねw
ジョイコンは左スティックが上でPSと違うけど、そのへんの操作感はどうなの?