どうも!KENT(@kentworld2 )です!
今回は、任天堂が2022年夏のニンテンドーダイレクトで発表するニュースを予想していきたいと思います。
はい!今年もこの時期がやってきました!ニンテンドーダイレクト!
毎回、夏のニンダイでは様々なビッグタイトルが発表になるので、任天堂ファンはもちろん、ゲームファンにとっても注目のイベントだったりします。
そんな2022年夏のニンダイですが、本記事を投稿した時点では任天堂からの公式発表はありません。
ですが、ぼくは6月辺りに行われると見ています。
こんなことを言うと「マジかよ?いい加減なことを言うなよ」と突っ込みたくなる方もいると思いますが、過去の傾向を踏まえるとやらない可能性のほうが低いと思うんですよね。
そこで、今回はニンダイが近いうちに行われる根拠を述べていき、どんな情報が公開されるのかを予想していきたいと思います。
本記事を閲覧することで今後の任天堂が楽しみになると思いますので、ぜひ、最後までご覧ください。
目次
開催時期の予想
まずは次回のニンダイが6月に行われる根拠を述べていきます。
根拠としては2つあって、1つめは、6月はE3という世界最大のコンピュータゲーム見本市が開催されるのが定着していることです。
このイベントでは各社、今後1年間の発売スケジュールを主に発表しています。
任天堂もそれは例外ではなく、近年はニンダイなどを通じて6月に大型タイトルを発表していました。
残念ながら今年は某ウイルスの影響でオンライン・オフライン共に中止となってしまいましたが、今はオンラインで情報発信できる時代です。
E3が開催されなくても、各社が独自でオンラインイベントを配信すると思うんですよね。
実際、Xbox向けのオンラインイベントは日本時間の6月13日午前2時から配信することが決まっているので、他のメーカーも追随して同時期に行うと見ています。
ニンダイが6月に開催される2つめの根拠は、この時期に年末商戦向けの商材を発表する必要があるからです。
そもそも、E3が毎年6月に開催されたのって、各社が年末に売り出す商材を流通側にお披露目するという目的があったんですよ。
例えE3が開催されなくても、6月は年末商戦向けの商材を発表するのが名残となっています。
ですので、任天堂もこの時期にニンダイを配信して年末商戦向けのタイトルを発表する可能性は高いのではないでしょうか?
以下、任天堂が現時点で発表している発売スケジュールです。
発売日 | タイトル |
6月10日 | マリオストライカーズ バトルリーグ |
6月24日 | ファイアーエムブレム 風花雪月 無双 |
7月29日 | ゼノブレイド3 |
9月9日 | スプラトゥーン3 |
2022年冬 | ポケットモンスター スカーレット/バイオレット |
2022年 | ベヨネッタ3 |
2022年 | マリオ + ラビッツ 最新作 |
6月から9月上旬までの発売タイトルは決まっていますが、それ以降は流動的ですよね?
例年ですとこの時期に年末までのスケジュールも見えてくる頃なので、今年も6月辺りに公開してくると見ています。
ただ、昨今は某ウイルスが世界的にまん延していたりと穏やかなご時世ではないのも事実です。
世界情勢を考慮に入れてニンダイではない別の形で発表してくる可能性もあると見ていますが、順当に行けば6月の中旬辺りに行うでしょうね。
では、次回のニンダイではどんな新情報が具体的に飛び出すのでしょうか?
ここからは過去の傾向を踏まえて予想していきたいと思います。
星のカービィシリーズの新情報が公開
まず予想するのが、「星のカービィ」シリーズに関する新情報が公開されるというものです。
「星のカービィ」は4月27日に生誕30周年を迎え、様々な記念企画が発表されています。
しかし、肝心のゲームはと言いますと、「ディスカバリー」の発売以降はそこまで大きな情報は出ていないんですよね。
強いて言うなら「星のカービィ64」が5月20日からSwitch ONLINEで遊べるようになったことくらいでしょうか。
という訳でニンダイが近いうちに行われるのでしたら「星のカービィ」関連の情報も合わせて発表してくると見ています。
ディスカバリーがアップデート
具体的に何が発表されるのか予想させていただきますと、まずは「ディスカバリー」の無料アップデートでしょうか。
「ディスカバリー」も発売から2ヶ月が経過して、クリアされた方も多いと思います。
そこで、「ディスカバリー」をもっと遊んでもらえるよう、無料アップデートでコンテンツを追加してくるのではないでしょうか?
新しいコピー能力とか、追加ステージとか。
もしかしたら有料になってしまうかもしれませんが、前作の「スターアライズ」がアップデートで拡張されたように、今作もしてくると見ています。
30周年を記念したパッケージタイトルが発表
2つめの予想は、30周年を記念したパッケージタイトルが発表されるというものです。
「ディスカバリー」は素晴らしい作品だとは思いますが、新しい一歩を踏み出した作品なので、集大成ではありませんでした。
そこで、「ディスカバリー」とはまた違った集大成的なタイトルが発売されてもおかしくはないと思うんですよね。
例えば「Wii」や「ロボボプラネット」辺りを収録したコレクションパッケージを発売するとか。
20周年の時は「初代」から「64」までの本編6作品をまとめたコレクションパッケージがWiiで発売されたので、それを踏襲したパッケージがSwitchで発売されたら良いなと思っています。
あと、最近ふと思ったんですが、カービィのリズムアクションゲームを出すのも面白いのではないでしょうか?
カービィと言えばBGMにも定評ありますから、30周年に合わせて歴代の人気曲をまとめたリズムアクションゲームを出したら需要がありそうです。
一応、カービィのリズムアクションゲームは「デデデ大王のデデデでデン」が発売されていますので、同作を再構築・拡張したタイトルがSwitchで発売されたら面白いんじゃないかと思っています。
個人的には「フロートアイランズ」「ヨーグルトヤード」「クーのテーマ」辺りを演奏できたら嬉しいですね!
もしかしたらニンダイではなく単独で発表してくるかもしれませんが、今のカービィは30周年に合わせて盛り上がっているので、ゲーム関連の発表も近いうちにあると見ています。
ドンキーコングの新作が発表!
続いて予想するのが、「ドンキーコング」シリーズの新作が発表になるというものです。
根拠としては3つあります。
1つめは、USJにて「ドンキーコングエリア」が2024年にオープン予定であることです。
「ドンキーコングエリア」では
飲食・物販体験や革新的なコースター型のライド・アトラクションなどのテーマパーク体験によって、ドンキーコングの世界を全身でお楽しみいただけます
とのことですが、みなさん「ドンキーコング」ってどうでしょうかね?
正直なところ、「ドンキーコング」の存在感は年々薄れていて、メガヒットを連発したという事実すらも知らない人が増えているように感じます。
そうなると、「ドンキーコングエリア」に魅力を感じない人も出てくるでしょうから、このタイミングで新作を発売して熱を高める必要があると思うんですよね。
2つめの根拠は、完全新作が8年も発売されていないことです。
「ドンキーコング」は世界的に人気のシリーズでしたが、近年は新作が途絶えています。
最新作となるのは、2018年にSwitchで発売された「ドンキーコング トロピカルフリーズ」。
その「トロピカルフリーズ」にしても2014年に発売されたWii Uソフトの移植版ですから、完全新作になると8年も途絶えていたりします。
ここまで期間が空いているのでしたら新しいアイデアも生まれているでしょうから、新作を発売しやすい状況になっていると思うんですよね。
3つめの根拠は、「ドンキーコング」シリーズに関する噂が流れていることです。
実は昨年辺りから「スーパーマリオ オデッセイ」の東京制作部が「ドンキーコング」シリーズの新作を手掛けているという噂が出回っています。
あくまでも噂ではあるんですが、割と筋が通っているとは思うんですよね。
というのも東京制作部は過去に「ドンキーコング ジャングルビート」を開発した実績があるからです。
このゲーム、あまり売れなかったんですが、完成度は高かったんですよ。
しかもですね、任天堂は2年前に東京にて勤務可能な2Dアクションゲームのレベルデザイナーを募集していました。
これってひょっとしたら、ドンキーコングの新作じゃないですかね?
過去作を手掛けたレトロスタジオは今、「メトロイドプライム4」の開発で忙しいですし、東京制作部がドンキーコングの新作を手掛けているという噂は割と筋が通っているように感じます。
もし本当に出すのであれば2022年の年末商戦向けに出してきそうですが、みなさんはどう感じましたか?
個人的にドンキーコングはマリオのゲームでマイキャラにするくらい好きなので、出してくれたら嬉しいんですけどねぇ。
ゼルダの伝説 関連の新情報が公開
続いての予想は、「ゼルダの伝説」関連の新情報が公開されるというものです。
ゼルダは世界的に人気のコンテンツなので、E3の時期に行われるニンダイでは高確率で登場しています。
ですので、ニンダイを6月に行うのでしたら、今年もゼルダ関連の情報を公開してくると見ています。
まず思い浮かぶのが、「ブレスオブザワイルド 続編」の続報ですね。
残念ながら同作は2022年内の発売から2023年春に延期することが発表されましたが、1年以内に遊べるのも事実です。
予定通りに発売するのでしたら、このタイミングで新トレーラーを公開するのではないでしょうか?
2023年春に延期することが発表された時、青沼さんはこう仰っていました。
地上フィールドだけでなく、空の上にも広がると前回お伝えしましたが、拡張された世界はそれだけでなく、そこで待ち受ける新たな出会いや新たな遊びも、前作以上に多彩なものになっています。
どうやら地上や空の他にも拡張された世界があるようなので、次に公開されるトレーラーで明かしてくるかもしれませんね。
トワプリや風タクのリマスター版は……
それと最近、「トワイライトプリンセス」や「風のタクト」のリマスター版がSwitchで発売されるんじゃないかという噂が流れていますが、こちらはどうなんでしょうか?
出してくれたら嬉しいんですけどねぇ。
「ブレワイ 続編」の発売が1年以内に控えていること。任天堂の大作が渋滞状態であること。
Wii Uの「トワイライトプリンセス」を開発したタンタラス・メディアがSwitch版には携わっていないと海外のゲームサイトで話題になっていた こと。
「スカイウォードソード」のリマスター版が昨年に発売されたのは空が舞台で「ブレワイ 続編」と関連性がありそうなこと。
この4点を考慮に入れると、Switch版が2022年内に発売される可能性は低いんじゃないかと見ています。
ただ、「トワイライトプリンセス」や「風のタクト」のリマスター版はWii Uで発売済なので、そちらを移植したらすぐにでも出せそうな気はします。
個人的にはWii U版を持っているので、どうせ移植するのであれば追加要素をバンバン盛り込んで出してほしいんですけどねぇ。
スプラトゥーン3の続報が公開
お次に予想するのは、「スプラトゥーン3」の続報が公開されるというものです。
「スプラトゥーン3」は9月9日に発売日が決まり、これから本格的に売り出そうとしています。
そこで、次回のニンダイではまだ発表されていない大きな情報を公開してくると思うんですよね。
アップデートで追加されるコンテンツとか、フェスの予定とか、新ルールとか。
「スプラトゥーン3」をどんな形で運営していくのかを発表してくるのではないでしょうか?
他にも有機ELモデルの限定本体とか、限定のProコンとか、ヒーローモードがどんなストーリーであるのかとか。
発表できそうなことは山ほどあるので、6月にニンダイがあるのでしたら、そのタイミングで発表してきそうです。
試写会の開催日時は?
それと、「スプラトゥーン」はオンライン要素が強いタイトルなので、毎回、発売前に試写会という名のβテストを行っていたりします。
今回もほぼ確実に行うでしょうから、もしニンダイを6月に行うのでしたら合わせて発表してきそうです。
まあ「2」の頃とは違ってSwitchユーザーが爆発的に増加していますので、応募者限定にするとか、特殊な形で行うことになるでしょうけどね。
実際、4月に発売された「Nintendo Switch Sports」のβテストも公式サイトで申し込んだ人限定にしていたので、「スプラトゥーン3」も同じような形にしてくるかもしれません。
メトロイドプライム4の続報が公開
続いての予想は、「メトロイドプライム4」の続報が公開されるというものです。
みなさん覚えていますでしょうか?メトロイドプライム4。
2017年に初公開されて以来、開発元が変わったりと難航しているタイトルなんですが、あれからもう5年も経っています。
開発が順調に進んでいるのであれば、そろそろ続報が公開されてもおかしくはないと見ています。
個人的には10秒だけでも良いのでプレイ映像を見せてくれたら嬉しいですね。
メトロイドプライム、最新作となるのは2008年に発売された「3」ですから、「4」のグラフィックは凄いことになっていると思うんですよ。
さすがにPS5とかXbox Seriesで発売されているゲームほどのクオリティには達していないとは思いますが、HD画質となったメトロイドプライムの映像が見れる日を楽しみにしています。
過去作のリマスター版は?
それと、「3」の発売から感覚が空きすぎていますから、「4」の前に「1」から「3」までをリマスター化したパッケージを発売してくれると嬉しいですね。
もしリマスター版を出すのでしたら「4」までの時間稼ぎにもなりますし、新規ユーザーを獲得するチャンスでもありますので、一石二鳥なんじゃないかと思います。
マリオカート8 デラックス コース追加パスの新情報が公開
お次に予想するのは、「マリオカート8 デラックス」コース追加パスの新情報が公開されるというものです。
前回のニンダイで発表された「マリカ8 デラックス」のコース追加パスですが、第1弾の配信から2ヶ月以上が経ちました。
そろそろ第2弾の発表が恋しくなる時期ですので、6月にニンダイがあるのでしたら、そのタイミングで発表してくるのではないでしょうか?
具体的にどんな新コースが追加されるのか?
可能性として高そうなのは、「マリオカート ツアー」で実装済のコースでしょうね。
実は「コース追加パス」のコースは「マリオカート ツアー」で実装済のコースをリマスター化したような感じとなっていまして、本編とはグラフィックのテイストが異なっています。
第2弾も同じような感じになるのでしたら、「マリオカート ツアー」で実装済のコースがヒントになりそうです。
過去作の人気コースはもちろん、「マリオカート ツアー」オリジナルコースも実装されそうで、どんな感じで再現してくるのか楽しみですね。
その他の予想
それ以外に発表されそうな情報としては
- 「スーパーマリオ」シリーズの最新作が発表される
- 「ピクミン4」が発表される
- Switch版「トモダチコレクション」が発表される
- Switch版「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」が発表される
- ベヨネッタ3の続報が公開される
- 「マリオパーティ スーパースターズ」の追加コンテンツが発表される
といったところでしょうか。
ニンダイではなく別の場になりそうですが、
- ポケットモンスター スカーレット・バイオレット
- マリオ+ラビッツ 最新作
の発売日も近いうちに発表してくると見ています。
こうしてみると、発表できそうなことが山ほどあるのがわかりますよね?
繰り返しますが、本記事で語ったことはあくまでもぼくの予想です。
ニンダイが6月に行われるのかは現時点ではまだ確定していないので、もしかしたら単独で発表してくるかもしれません。
ですが、任天堂関連の情報が渋滞状態であることは確かなので、任天堂ファンとしては楽しい夏を送れそうです。
本記事の動画版