ファミコンゲームはつまらない?今の時代でも楽しめる5つのコツを紹介!

どうも!KENT(@kentworld2 )です!

1983年に発売され、社会現象を巻き起こしたファミリーコンピュータ

今も続く日本のコンシューマーゲーム市場を作り上げた偉大なゲーム機になります。

そんなファミリーコンピュータですが、最近は「ニンテンドークラシック ミニファミコン」や「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」によって気軽にプレイできる機会が増えました。

でも、最新のゲームに慣れている方がプレイした際に楽しめなかったケースを何度も見てきました。

ファミコンゲームは今プレイしたらつまらないのでしょうか?

いえいえ、そんなことはありません!

ファミコンゲームがどんなものなのか理解出来たら今の時代でも楽しめると思うんですよ。

本記事では今の時代にファミコンゲームを楽しむ5つのコツを紹介します。

スポンサーリンク

その1:1プレイ100円のアーケード筐体だと思おう!

ゲーム好きだったら誰でも行ったことがあるであろうゲームセンター

筐体型のレースゲームや格闘ゲーム、音ゲーをプレイしたことはなくてもUFOキャッチャーくらいは誰もが触ったと思います。

もし、後追いでファミコンゲームをプレイされる場合、1プレイ100円のアーケード筐体だと思ってください。

というのもファミコンゲームの多くはゲームセンターで稼働されていたアーケードゲームの移植作だからです。

ゲームセンターのゲームが家でいくらでも楽しめる!

ファミリーコンピュータからプレイステーション1辺りのゲーム機はそれが大きな魅力だったんです。

何故かと言うとアーケードゲームの多くは難易度が高く、数千~数万円も払わないとクリア出来なかったから。

それだけに一括でゲームソフトを買ってしまえば追加投資が必要のないファミコンゲームは非常にコストパフォーマンスが高く感じました。

何故、ファミコンゲームの多くが難易度を高めに設定しているのかと言うとアーケードゲームの文法で作られていたからなんです。

理不尽な難易度に感じても1プレイ毎に100円入れているところをイメージしてみてください。

何度もゲームオーバーになった方がむしろ得したように感じることでしょう。

その2:キャラクターが動く有り難みを感じよう!

わぁ、ボタンを押したら画面に映っている絵が動いたぞ!?

ぼくが物心ついた頃、初めてファミコンのゲームを触った時はそんな衝撃が走りました。

これはぼくが触った初めてのゲームがファミコンだったのもあるんですが、最初の頃は画面に映っている絵を自分の好きなように動かせたことに喜びを感じていたんです。

美麗グラフィックの最新ゲームに慣れてしまうと有り難みを感じにくいと思いますが、そういう気持ちを持ってファミコンゲームをプレイしたら少しは楽しめるかも知れません。

その3:クリア出来なくても気にしちゃダメだ!

ファミコンゲーム、積んでいるんだよなぁ。

もしそういう罪悪感を持っている場合、持たなくても大丈夫です。

というのもファミコンゲームはクリアできる方がむしろ珍しいから。

前述の通りファミコンゲームの多くはアーケードゲームの文法で作られているので、何度も100円を注ぎ込んでもらうよう意図的に難易度を高くしているんですよ。

今のゲームは「できる限り多くの人にクリアしてもらいたい」というコンセプトで作られていることが多いけど、昔は逆だったんです。

なので、ファミコンゲームをクリア出来た人はちょっとしたヒーローのようなものでした。

ヒーローは誰もがなれるものではなく、選ばれし者しかなれません。

クリア出来なかったら出来なかったで良いんです。

大切なのはプレイしていて楽しいのかどうか。

クリアできるのかどうかは二の次で良いんです。

その4:家族や友達と一緒に楽しもう!

ファミコンは「家族みんなで楽しむ」というコンセプトがあります。

なので、コントローラは2個セットになっていて多くのゲームは2人プレイに対応していました。

ファミコンゲームの楽しみ方が分からない場合、試しに家族や友達と一緒に楽しんでみてください。

きっと、1人でプレイした時は想像も付かないほどの楽しい体験を味わえることでしょう。

意外なのが、対戦プレイよりも交代プレイの方が盛り上がる場合もあること。

ファミコンゲームの多くは一見すると1人用に見えても2人用モードが収録されています。

どんなモードなのかと言うと、1Pと2Pが交代でプレイするモードなんです。

例えば1Pがミスをした場合、次は2Pの番になります。

単に交代プレイをしているだけなんですが、相手にやじを飛ばしながらプレイできるのでめちゃくちゃ盛り上がるんですよ!

実力差があると片方だけが先に進みすぎてしまうので、お互いが初見だった方が盛り上がります。

その5:みんなと楽しんで苦手を克服しよう!

2Dゲームが苦手!

そんな理由でファミコンゲームを楽しめない方も多いと思います。

でもね、みんなと一緒に楽しめば苦手意識なんて消えるもんなんですよ。

例えば初期の「モンスターハンター」はキャラクターの動きがモッサリで非常にストレスが溜まるゲームでした。

そのためぼくは苦手意識を持っていたんですが、みんなと楽しんだらそういう意識がどこかに行ってしまったんですよ。

どんなものにでも言えるかも知れませんが、苦手意識って楽しい思い出によって上書きされていくんです。

その4で書いたことを強調させる形になりますが、ファミコンゲームは複数人でまずはプレイすることをおすすめします。

スポンサーリンク


目次へ戻る

全体のまとめ

以上!ファミコンゲームを楽しむ5つのコツでした!

実はぼく、一時期はファミコンソフトどころかスーパーファミコンソフトも楽しめなかったんですよ。

昔は楽しんでいたんですが、最新のゲームに慣れすぎてしまってその感覚で触っていたらシステム周りが不便に感じて楽しめなくなってしまいました。

ですが、「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」でフレンドの方と一緒にプレイして久しぶりにファミコンゲームの良さに気が付いたんです!

ファミコンゲーム、今プレイしても面白いじゃないか!と。

もちろん、今のゲームと比べて劣っている部分も沢山ありますが、今のゲームでは味わえない面白さもありますよ~。

今の時代にファミコンゲームを触っているとこの30年間にゲームの文法や価値観って大きく変わったんだなぁと思います。




22件のコメント

ドクターマリオはいつプレイしても面白い? 自分の最高記録を塗り替えるまでプレイしてしまう
あとマリオ3とかは今やっても見劣りしませんね。ずっと楽しめる仕掛けが満載です。
どちらかといえばミニゲームをつまみ食いするくらいの感覚のほうがファミコンソフトは楽しめますね。

ドクターマリオはフレンドと対戦をして改めて面白さを理解しました!

マリオ3はシリーズの中でも最高傑作と名高いですね。ぼくにとっても思い出の作品です。

確かに今の時代だとミニゲームのつまみくいという表現がしっくり来るかも。

最近のアーカイブゲームは途中セーブもできて、ぬるま湯仕様になりましたよね

一度クリアしちゃったゲームらへんは、思い出を試して終了しちゃうことが多いかな

最近のゲームはクリアできて当たり前で、ストーリー重視とかいうオジサンには理解できない風潮があるんで
ファミコンあたりは、いかに「触っていて面白いか?」に特化してるのがよいっちゃ良いですな(まぁそうでもないゲームもあるけど)

モンハンは、シリーズ重ねてやれることが増えて、動きも快適になったけど、結局モンスターの攻略法はあまり変わらんのが
初期の方が攻略を純粋に楽しめて良かったなぁ、あのモッサリが人間臭くて良かったのに
利便性上げすぎるとリスク管理する面白さが消えてしまう。
ファミコンゲームも不便だからこその面白味があると思います。

良くも悪くもドラゴンクエストが価値観を変えてしまったんじゃないかなぁと思います。

まあ、腰を据えて楽しめるのがコンシューマーゲームとも言えますので、突き詰めていくとこうなるのも分かるんですけどね。

アーケードスタイルに慣れていると違和感は生まれます。

ファミコンゲームの楽しみ方は後追いであればあるほど、楽しみ方に工夫が入りますよね。なんせ30年以上前のゲームたちがほとんどですからね(^_^;)
僕はスーファミ、GBカラー→GBAがドンピシャなのでクリアーの概念が異なっていたんですよね。最初はバックアップ機能がないことにも驚愕でした!:;(∩´﹏`∩);:

でも今はファミコン、GB(初期)、スーファミをめちゃくちゃエンジョイしてますよ!
知らず知らずの間にコツその1~3みたいな遊び方をしてました。
こういうのは個人的にはレトロゲームライクのインディーゲームのおかげです!
インディーゲームはレトロライクでも現代風になってますが、根本的な精神はかつてのファミコンゲームなどをリスペクトしてるのでいつの間にかファミコンオンラインやVCで遊べる機会があれば、手を出してしまいますよ。

今後はレトロゲームやレトロライクゲームなら、コントラコレクションとラムラーナ2に挑戦していきたいです。

それにしてもコツその4や5のことに触れると今はオンラインというシステムこそ異なりますが、今は良くも悪くも大作ゲームでもファミコンのゲームのような楽しみ方がメインのゲームが増えてきたなぁって感じます。
特に90年代後半や00年代に比べるとね。ゲームにも流行はありますよね。今は手軽さが求められてるのもあるのかな。

ぼくでもファミコンゲームの楽しみ方が分からなくなっていた時期があったので、ぼくよりも下の世代になると不便なだけでつまらないゲームなんて思われやすいんじゃないかなぁと思います。

ゲームのテクノロジーは物凄い進化を遂げたので、後追いでプレイするとあまりの不便さにビックリしますよねw

トモフミさんのプレイスタイルはファミコンゲームをプレイする場合はピッタリなんじゃないかと思います。

ゲームってコミュニケーションツールの側面も強いですからね。複数人を巻き込む魅力があるからこそ今も人気が続いているんじゃないかと思います。

私はスーパーマリオブラザーズをプレイする前に、
ドンキーコングやマリオブラザーズをプレイすることを
オススメしますね。そうするとスーパーマリオブラザーズの
ゲーム性がいかにスゴいのかが分かります。
クラシックは歴史の順にプレイすると面白さが
伝わりやすいかと思います。

スーパーマリオブラザーズでジャンプをする楽しさを実感出来るのもドンキーコングやマリオブラザーズあってのものですからね。

あとは一画面だったのがスクロール式になってマップがグーンと広がったのも感動的です。

クリアするまでやる必要はない、これが大きいですよね
当時からクリアできる人は少数派で、だからこそクリアしたことがステータスになってました
買った人なら誰でも最後までいける、なんてドラクエくらいでしたよ(だからこそドラクエが衝撃だったのですが)
金がないから他にやるものもなくて延々やってるうちにクリアできるくらい上手くなることもありましたけど、結局最後までいけないゲームもありました
そういうものです

ファミコンゲームの歴史を辿ってみるといかにドラゴンクエストがエポックメイキングだったのかを実感出来ます。

今はクリアしないとだめみたいな風潮が生まれているけど、昔はそんなことありませんでしたもんね。

ファミコンじゃないけどPCエンジンのイース1・2は今やっても普通に楽しめました
なぜ楽しめたかを考えると、敵にぶつかるだけて倒せるという特有のシステムは勿論
どこでもセーブが最初からあるってのが大きかったと思います
このおかげで死んでも大して戻されないってのが楽でありがたかった、別に難易度が高いのはいいが一回やった事をもう一回させられるってのが今のゲーマーとしてはキツイので
ボス戦やり直しはゲーム性として受け入れられるけど、RPGでのダンジョン探索し直しアイテム集め直しは辛いですね
今の高難易度ゲーって敵は強いがシステムは優しいってのが多いので、そういうタイプのレトロゲーム ロックマンやイースは今やっても充分楽しめると思います

イースって優しいRPGと言われてましたもんね。

>RPGでのダンジョン探索し直しアイテム集め直し

確かにこれのやり直しは面倒なだけでやる気がしませんw

プレイヤースキルによって大幅に短縮出来る工程であればやり直しがあっても良いんですが・・・

>高難易度ゲーって敵は強いがシステムは優しい

そうなんですよ、だからSEKIROも難しいようで実は優しいんです。

私はゲームは最近の物の方が面白い、と思う派なのですが
任天堂のゲームだけはファミコン時代(特にディスクシステム)の物が最高であり至高である、と思っています
これ、世間で言うと老害と呼ばれますが変えられません
GBAでファミコンミニというシリーズが出た時、本体とメトロイド、リンクの冒険を纏めて買いました
勿論クリアしましたよ。今やってもやっぱり面白い。あの時代にあの完成度を味わってしまった私は、もはや思い出補正から一生逃れられないのです(笑
で、インディーでファミコンリスペクトの作品が一杯出ている今だからこそ、ファミコンゲームを遊べる環境がある人には是非遊んで欲しいですね
クリア出来なくても得る物があると思います

それだけ、当時の思い出が強烈なんですね。

そうなると、ぼくの場合はN64時代が最高であり至高です。思い出補正って恐ろしいですねw

インディーズゲームはレトロゲームのリスペクトに溢れているところも好きです。

ファミコンのソフトって俺の世代だとおそらく思い出補正もあったうえでのたのしみがあるんですよね、小学生のときにプレーしたものって音楽からなにから結構ノスタルジックに浸れて
クソゲーかどうかは二の次なんですよね
そこへくるといまの世代の人がファミコンのソフトをやるってどんな気持ちなんだろう?と思います
交代プレーは当時友達で集まってよくやりましたね
インディーズソフトなどでレトロ風ゲームもでてますがかなりユーザーフレンドリーで一見ファミコンちっくでもプレーしやすいんですよね
しかしスーパーマリオはいまでも古臭く感じないのがすごいですよね
当時からすると背景も明るいしなんの説明もなくてもみんな右方向へ向かってハテナブロックを叩いてみたり
マリオだけじゃなくて任天堂のファミコンソフトはユーザーフレンドリーなものが多かったなーと感心しますね
いまの10代の人の感想が聞きたい笑

ぼくの場合、後追いでプレイしたファミコンソフトは多感な時期にプレイしたファミコンソフトと比べて楽しめないことが多くあります。

そうなると、思い出補正の影響って大きいんじゃないかなぁと思います。

スーパーマリオブラザーズがすごい理由はいろいろありますが、同時期のゲームとは違って空が青いことも大きなポイントですね!

でも、Newマリオなどと比べたら厳しい所も多いので、今の方がプレイされると不便に感じるところはあると思いますw

1UPの回数が少ない!ゲームオーバーになったら最初からやり直しなの?とか突っ込まれそうですw

今のゲームってクリアすること前提なんですよね。
昔のゲームっていかにもクリアするじゃなく、クリアできるできない関係なくゲームをしてほしいって感じがあるんですよ。
いまどきのゲームしかしない奴らにはおそらく理解できない領域でしょうね。

クリアできることがスーパープレイだって言われるゲームすらありましたからねw
星をみるひととかたけしの挑戦状とかwww
まあ、つまらないっていうのは人それぞれですから昔でもファミコンゲームがつまらないって思う人も多いでしょうし、今のゲームだってつまらないって思う人も多いでしょうし。

交代プレイはクラッシュで実はやったことあるんですよw
クラッシュ3のタイムアタックでゴールに着いたとき、あるいは途中でミスしたときとかで交代って。
あの時は盛り上がったなぁ・・・当時の友人とそんな遊びしました。

ドラゴンクエストなどのゲームによってこの30年間に価値観が大きく変わっていきましたので、後追いであるほど理解が必要になってくると思います。

本当に当時はクリア出来ることが大きなステータスだったので、クリア出来た時は友達に映像を見せるためにエンディング画面のままにしておいたこともありましたよw

クラッシュの交代プレイは楽しそう!

というか、PS4版発売時にちょっとやってみましたが、めちゃくちゃ盛り上がりましたよ♪

お疲れ様です。ファミコンのプレイ方法。いい所を突いていますよ!クリア出来なくてもOKは今の私のプレイスタイルそのものですよ。(^-^)ゲームを楽しんでいたらいつの間にかクリアしていた。この感覚が今の私には楽なんですよ

おお!不動さんにお墨付きをいただけた♪

クリア出来なくてもOKと考えたら心地良く楽しめますよね。

こんにちは。
ファミコンのころのゲームであっても、
アクションゲームやシューティングゲームなどは、
基本的に絵や音が違うだけだと思うんですけど、
アドベンチャーゲームは厳しいでしょうね~(笑)
「逆転裁判」以降のストレスなく遊べるアドベンチャーと違い、
コマンド総当たりで、攻略方法を知らないと、
何日間も詰まってしまうような感じですからね(笑)

ここで挙げたゲームはアーケード発が中心なので、ファミコン発でストーリー重視になると話が変わってきそうですね。

RPGやアドベンチャーの歴史はユーザーインターフェースの歴史でもあるので、今、プレイすると不便さばかりが際立ちそうですw