おはっく~!kentworld(@kentworld2 )です!
2018年に発売されたタイトルを様々な形で表彰する「kent Game Award」。
前年に引き続き今年も行っていきたいと思います!
選考の対象となるのはこちらで挙げたタイトルと2018年に配信されたダウンロード専売タイトル限定です。
まずはベストアクションゲームから!
※選考は独断と偏見によるものなのでその辺はご了承下さい。
目次
ベストアクションゲーム
PS4/Xbox One/Switch「Hollow Knight(ホロウナイト)」
なんと今年はインディーズゲームからの受賞!
PS4/Xbox One/Switch「Hollow Knight(ホロウナイト)」は探索型の2Dアクションゲームですが、あらゆるアクションが優れた作品でした。
探索要素はもちろん、ボスとの駆け引きも熱い熱い。
おまけにとあるエリアではジャンプアクションゲームとしての高い完成度も見せ付けて来て非の打ち所がありません。
ぼくが購入するジャンルの大半はアクションゲームになるので、この賞を勝ち取るのは凄いことですよ!
Hollow Knight(ホロウナイト)【レビュー・評価】ホウロウするほど大迷宮かつ中毒性抜群の内容にホンロウされてしまう傑作!
次点
PS4/Xbox One/Switch「ロックマン11 運命の歯車!!」
PSVR「ASTRO BOT:RESCUE MISSION」
次点はこの辺り。
PS4「Marvel’s Spider-Man」はワイヤーアクションだけではなく戦闘も凝っていたので驚きました。
ベストRPG
Switch「オクトパストラベラー」
続いてはベストRPG。昨年と比べて今年は小粒な印象でしたが、そんな中でSwitch「オクトパストラベラー」が受賞しました。
クラシックRPGとしての土台を作りつつもフリーシナリオやオープンワールド的な遊びを加えた意欲作でしたね。
工夫次第で戦闘難易度を一気に落とせるゲームバランスも好みでした♪
オクトパストラベラー【レビュー・評価】高くそびえ立つ山を好きな角度から攻められるレトロ風オープンワールドRPG!
次点
PS4「二ノ国II レヴァナントキングダム」
PS4/Switch「サガスカーレットグレイス」
次点はこの辺り。
PS4/Switch「サガスカーレットグレイス」はやり込んだらベストRPGに入れても良いくらいのポテンシャルを感じていますが、積んでいるんですよ(泣)
ベストオープンワールドゲーム
PS4「Marvel’s Spider-Man」
ベストオープンワールドゲームはこちら!
正直、オープンワールドゲームとしてはフォーマットに沿った作りで特筆すべきところはそんなにありません。
でも、ワイヤーアクションが快適過ぎてファストトラベルが必要ない点は高く評価しています。
オープンワールドゲームって移動に大半の時間を持って行かれるのでここが楽しいと印象がグッと良くなりますね。
Marvel’s Spider-Man(PS4)【レビュー・評価】超人系オープンワールドゲームの歴史を塗り替えるほど神がかった伝説のキャラゲー!
次点
PS4/Xbox One「ジャストコーズ4」
PS4「ゴッド・オブ・ウォー」
次点はこの辺り。
PS4/Xbox One「レッド・デッド・リデンプション2」の異常な作り込みは目を見張る物がありました。
ベストストーリーゲーム
PS4/Xbox One「レッド・デッド・リデンプション2」
ベストストーリーゲームはこちら。
欧米の大作ゲームって全体的に描写を端折りがちなんですが、本作は逆を言っているから驚きました。
正直、刺激的なストーリーを求めているだけだと退屈さを感じることもあります。
でも、描写が丁寧だからこそ終盤の展開にはグッと来るものがあるんですよね。前作プレイヤーだと尚更。
レッド・デッド・リデンプション2(RDR2)【レビュー・評価】極限までリアリティを追求した最高の西部劇シミュレーター!
次点
PS4「Detroit: Become Human」
PS4「ゴッド・オブ・ウォー」
次点はこの辺り。
PS4「JUDGE EYES:死神の遺言」はご都合主義ではあるものの改めて龍が如くスタジオが描く人間ドラマは素晴らしいものだと思いました。
ベストマルチプレイゲーム
Switch「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」
2018年のベストマルチプレイゲームは文句なしにスマブラSP!
まだ発売されて2週間程度しか経っていませんが、この短期間のうちに数えきれない程の人とマルチプレイを楽しみました。
2019年にはさらに多くの人とプレイする予定で、ぼくにとっては最強のコミュニケーションツールになりそうな予感です。
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL(スマブラSP)【レビュー・評価】無駄な部分は削ぎ落として必要な部分は作り込んだ絶品のスマブラ!
次点
PS4「モンスターハンター:ワールド」
PS4「ドラゴンボール ファイターズ」
次点はこの辺り。
意外だったのがPS4「Dead by Daylight(デッド バイ デイライト)」。
本作は左右非対称スタイルのオンラインゲームなんですが、中の人が人間だからこその恐怖感を味わえましたね。
今年はプレイした作品が少なかったので設けませんでしたが、もしベストホラーゲームを挙げるならば本作になります。
ベスト高難易度ゲーム
PS4/Xbox One/Switch「Hollow Knight(ホロウナイト)」
ベスト高難易度ゲームはベストアクションゲームに続いてPS4/Xbox One/Switch「Hollow Knight(ホロウナイト)」が受賞!
クリアだけを目指すならちょっと難しいレベルなんですが、完全クリアを目指そうと思ったら超大変なんです!w
PS4版でトロフィーコンプリートを目指そうと思ったところボスラッシュで挫折しましたw
だって、●●体以上のボスと連戦しないといけないんですよ!w
1体ごとの攻撃パターンを読まないと行けないので、これを●●回も連続でこなすなんて骨が折れます。
Hollow Knight(ホロウナイト)【攻略プレイ日記】プラチナトロフィー入手を断念。誰か助けて!
次点
PS4「ゴッド・オブ・ウォー」
PS4/Xbox One「メタルギア サヴァイブ」
次点はこの辺り。
今年も高難易度ゲームを色々プレイしたなぁ・・・。
ベストグラフィックゲーム
PS4「ゴッド・オブ・ウォー」
ベストグラフィックゲーム賞はゴッド・オブ・ウォー!!!
静止画だけを見たら伝わりにくいんですが、全編ノーカットのインパクトは相当なものでしたね。
本作をプレイして多くの三人称ゲームは複数の視点から撮られているんだなぁと実感しました。
ゴッド・オブ・ウォー(PS4)【レビュー・評価】マンネリアクションが全編ノーカットによる探索型アクションアドベンチャーに大変貌!
次点
Xbox One「Forza Horizon 4」
PS4「Marvel’s Spider-Man」
次点はこの辺り。全体的にファーストタイトルが目立ちますね。
どこのファーストタイトルもPS4 Pro/Xbox One Xのマシンパワーを引き出そうと恐ろしいくらい表現面に力を入れています。
4K/HDRの環境でプレイしたら相当な没入感を味わえそうです。
ベストPS4ゲーム
PS4「モンスターハンター:ワールド」
2018年のベストPS4ゲームはモンハンワールドでした!
1月から2月まではずーっと本作をプレイしていましたね。
単純にパワーアップした狩りが面白かったのもありますし、多くのフレンドと一緒にプレイすることが出来たのもあります。
ゲームは気心知れた方と一緒のプレイすると面白さがさらに高まりますね!
モンスターハンター:ワールド(MHW)【レビュー・評価】あらゆる部分が大幅進化した次世代のモンハン!
ベストSwitchゲーム
Switch「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」
Switchの2018年ベストゲームはスマブラSP!
こちらも気心知れた方と一緒にプレイする機会に恵まれたことが受賞の大きな要因となっています。
あと、「灯火の星」は任天堂ゲーム好きとしては最高でした!
ちょっと油断していると任天堂関連のビックリするような小ネタを盛り込んでくるから面白いのなんのw
「灯火の星」のワールドマップはぼくにとっては夢の国です。
スマブラSP【攻略プレイ日記②】灯火の星で真エンディングクリア!パロディネタの宝庫で変な声出たw
ベスト3DSゲーム
3DS「メイド イン ワリオ ゴージャス」
ベスト3DSゲームは久々の新作となったメイドインワリオ!
過去作の流用が目立った作品でしたが、またメイドインワリオの新作が発売されたこと自体が嬉しかったです。
過去作の集大成的な側面が強いので、ずっと手元に残しておきたい作品。
メイド イン ワリオ ゴージャス【レビュー・評価】やり込み要素も洗練された究極のメイドインワリオ!
ベストXbox Oneゲーム
Xbox One「Forza Horizon 4」
ベストXbox OneゲームはForzaでした!
毎年必ず新作が発売になっているシリーズですが、着実に完成度を上げてきているから凄いですね。
車が好きだったら絶対に惹かれるんじゃないでしょうか?
それくらい凝った作りで感心させられました。
正直なところぼくは車にそこまでの関心はないんですが、そんな人でも車に興味を持ってしまうほどのパワーを感じます。
本作をプレイしていた当時は秋の行楽を楽しみたいこともあって何度かドライブに出掛けました。
Forza Horizon 4【レビュー・評価】あらゆる要素をイギリスに盛り込んだシリーズの集大成!
全体のまとめ
以上!kent Game Award 2018でした!
この記事を読んで気になるゲームが増えたら嬉しいですね♪
ちなみに、2018年にプレイしたゲームをランキング形式で発表する記事は年始に公開する予定です。
コメントする