【レビュー】キングダム ハーツ(初代) [評価・感想] ディズニー要素を塩梅にスクウェアの持ち味を活かした意欲作!


キングダム ハーツ/PS2
キングダム ハーツ – HD 1.5+2.5 リミックス-/PS4

どうも!KENT(@kentworld2 )です!

今回は2002年3月に発売されたPS2「キングダム ハーツ」のレビューをしていきます。

本作はスクウェア・エニックスとディズニーがコラボしたアクションRPGですが、ディズニー要素を塩梅にスクウェアの持ち味を活かした意欲作でした!

ディズニーのゲームは数あれど、ここまで独自の味を出して壮大なストーリーを描いた作品は見たことがありません。

しかもシリーズ物ではなくオリジナル作品としていきなり出してくるとは驚きました!

そんなPS2「キングダム ハーツ」の良いと思った点からまずは書いていきます。

※2002年12月には英語音声版のPS2「キングダム ハーツ ファイナル ミックス」が発売。
※2013年3月には本作を収録したPS3「キングダム ハーツ HD 1.5 リミックス」が発売。
※2017年3月には本作を収録したPS4「キングダム ハーツ HD 1.5+2.5 リミックス」が発売。
※本記事ではPS4版のレビューをしています。

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

このゲームを3行で説明すると?
  • 3Dの箱庭マップを探索してストーリーを進めていくゲーム。
  • 箱庭マップの多くはディズニー作品の世界観がモチーフ。
  • ゲームを進めることで冒険できる箱庭マップが増えていく。
初リリース日 2002年3月28日
対応ハード PS2/PS3/PS4
ジャンル アクションRPG
推定クリア時間 20~30時間
売上 初週41.1万本/累計83.8万本
発売元 スクウェア・エニックス

スポンサーリンク

良いところ

ディズニーの世界を冒険できる!

100年近くの歴史を誇るディズニー。

この100年間、数多くの傑作アニメーション映画を生み出してきました。

本作ではそんなディズニー作品の世界を3DアクションRPGという形で冒険することができるんです!

以下、本作で冒険できるディズニーの世界になります。

  • ふしぎの国のアリス
  • ヘラクレス
  • ターザン
  • アラジン
  • ピノキオ
  • ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
  • ピーター・パン
  • くまのプーさん

凄いのが、バラエティに富んだ世界観。

「ふしぎの国のアリス」みたいにメルヘンな世界観もあれば「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」のようなホラーテイストの世界観も存在して多様性を感じられました。

これだけテイストが異なる世界を一本の3DアクションRPGに盛り込むとは凄い!

原作と絡ませたオリジナルストーリー

さらに凄いと思ったのが、原作と絡ませたオリジナルストーリーです!

本作の主人公となるソラは離れ離れになった大切な友達を探す旅に出掛けます。

そして、行く先々で様々なディズニーキャラクターを仲間にして悪党を倒すことになるんです!

ポイントなのが、冒険の過程で様々なディズニー作品の物語に巻き込まれること。

おかげでオリジナルストーリーを楽しみつつもディズニー作品の物語を3DアクションRPGという形で追体験できるという非常に贅沢な体験を味わえるんですね。

スクウェアならではの儚さ

コラボレーションをウリにした作品で魅力的なストーリーを描くのって難しく感じます。

何故ならコラボレーション元を尊重しないといけないから。

ましてやディズニーになると数多くの制約が生まれることでしょう。

ところが本作の場合、オリジナルキャラクターによってスクウェアならではの儚いストーリーを実現していました!

特にソラとリク、カイリたちのやり取りはPS2「ファイナルファンタジーX」に通ずる儚さを感じられ、プレイヤーの胸を痛めつけてきます。

「上手い!」と思ったのが、「ファイナルファンタジー」シリーズの人気キャラクターがサラッとゲスト出演していること(しかもタッチをディズニー風にして違和感をなくしている)。

本編とは異なる設定ではありますが、既に知っているキャラクターが脇役として登場するのでニヤリとします。

主題歌となる宇多田ヒカルさんの「光」も名曲ですぞ!

本格的なアクション要素

スクウェアはRPGを得意とするメーカーだから良質なアクションゲームは作れない。

そんな偏見を持ちながら本作のアクションバトルに触れてみるとあまりの完成度にビックリします!

モーション、エフェクト、効果音、ヒット&アウェイ。

アクションゲームでは重要な要素が丁寧に作られているので、触っているだけでも面白く感じます。

何気に感心したのがフィールドの作り込み。

フィールドには様々なオブジェクトが設置されていますが、アクションゲームらしく干渉することができるんです!

タルや木箱は持ち上げたり壊したり出来ますし、魔法を使って作動させる仕掛けも用意されています。

時には隠された秘密の通路を探す必要が生まれてくるのでN64「ゼルダの伝説 時のオカリナ」っぽく感じました。

スクウェアらしいRPG要素

スクウェアと言えばRPG!

という訳で本作にも例に漏れずRPG要素が存在し、バトルを重ねることでキャラクターのステータスがアップします。

「上手い!」と思ったのがバランス調整。

実は本作、見かけによらず難易度はやや高めに調整されているんです。

コンボこそはボタン連打で決まりますが、中盤以降は敵の攻撃を回避しないとあっという間にやられてしまいます。

でも、道中で意識してレベルを上げることでキャラクターのステータスがアップして難易度を落とすことができるんですね。

基本難易度はちょっと高いけど、寄り道をすることで楽になる!

この辺りのバランス調整が絶妙に感じられました。

ゲームを進めることで新アクションを覚えて行動範囲が広がっていく点もRPGらしくて良いですね!

箱庭マップを探索できるワクワク感

本作は10以上の箱庭マップを行き来して物語を進めていくことになります。

個人的に箱庭探索型の3Dアクションゲームは大好きなのでワクワクしました!

探索の舞台となる箱庭マップはいずれも大して広くありません。

でも、一本道ではなく入り組んでいるので頭の中でマップを描く必要があるんですね。

この感覚、N64「スーパーマリオ64」っぽい!?

箱庭マップの中にはゲームクリアとは直接関係のないサブ要素や隠しアイテムも存在するので寄り道も楽しいですよ~!

スポンサーリンク

目次へ戻る

惜しいところ

ストーリー要素と微妙に干渉している探索要素

全体的に本作はストーリー重視に感じました。

登場人物が非常に多く、イベントシーンが大量に用意されていますからね。

そのためストーリー最優先でプレイしがちになってくるんですが、そうなってくると探索要素が邪魔に感じてしまいます。

前述の通り箱庭マップの多くは複雑に入り組んでいるうえにマップ機能がないので道に迷ってしまうことが多いんですよ。

それも醍醐味ではあるんですが、ストーリー主導で作られた本作の特性とマッチしているようには感じられず、苦痛に感じました。

例えで言うならコマンド選択式アドベンチャーゲームで目的が分からず総当たりする時のような感じ。

これがN64「スーパーマリオ64」のようにイベントシーンが極少でプレイヤーがストーリーを想像して探索そのものを楽しむタイプのゲームだったら良かったんですけどね。

ストーリーそのものをアクションRPGという形で楽しむゲームにも見える本作とマッチしたマップデザインには感じられません。

特に「ディープジャングル」「アトランティカ」は入り組んでいるだけではなく高低差もあるので酔いそうになりました。

エンカウント時は仕掛けを作動させられない

敵が近くに居ると戦闘モードに突入します。

これが厄介なもので、戦闘モードに入ると周辺の仕掛けを作動させられないんです!

それでいてエリア間の移動はできるので、この仕様によってクリア必須の隠し通路を見逃すことが多く感じられました。

ただでさえ各ステージは入り組んでいて迷いやすいというのにこれは不親切に感じます。

ユーザーインターフェースが「ファイナルファンタジー」のコマンドバトル風なので、本作はエンカウント式RPGからの流れで作っているのでしょう。

でも、ぼくの場合は純粋なアクションアドベンチャーを主にプレイしてきた人間なのでそっちのノリが分かりにくく感じました。

3Dアクションアドベンチャー風の絵作りだったらすべてシームレスで出来て当たり前と感じてしまい、エンカウントの概念が頭から抜け落ちてしまうんですよね。

微妙に端折っている描写

あれ?今、何が起きたんだ?

あれ?なんでこんな展開になるんだ?

このような感覚を持つことが何度かありました。

これは端折っている描写があるからこそ起こるものだと思います。

困るのが、各ステージを探索してストーリーのフラグ立てを行う時。

描写を端折っているせいで「次は何をするべきなのか?」が分かりにくい時があり、意味もなく各地を彷徨ったことがあります。

尺の問題やテンポとの兼ね合いもあったのでしょう。

あんまり詳細に描き過ぎるとムービーゲーになってしまい、プレイヤーがコントローラを床に置く時間が長くなってしまいますからね。

その辺りが功を奏したおかげで本作のゲームパートとイベントパートの比率はムービーゲーとは言わせないギリギリのラインを保っていましたw

目次へ戻る

全体のまとめ

ディズニーの世界観でスクウェア節を堪能できる意欲作。

スクウェアの持ち味を活かしつつもディズニー要素を塩梅にしており、任天堂ゲームのエッセンスも盛り込んでいるのでめちゃくちゃ贅沢な作品に感じました。

シリーズ1作目でここまで高い完成度の作品を生み出してくるとは!?

惜しいのが、ストーリー要素と微妙に干渉している探索要素。

「スーパーマリオ64」などを参考にしているのは伝わってきますが、ストーリー要素が強い本作とはミスマッチに感じる部分がありました。

とは言え全体的には完成度が高く、さすがスクウェアのトップ陣が手掛けているだけのことはあります。

ディズニー要素を塩梅にスクウェアの持ち味を活かした意欲作!

こんな人には特におススメ。
・ディズニー好き。
・ファイナルファンタジーシリーズ好き。

こんな人にはおススメできない。
・探索が苦手な人。

キングダム ハーツ/お気に入り度【80/100%】
プレイした時間・・・約20時間

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

ハードメーカー別レビュー記事リスト
Nintendo PlayStation
Xbox etc




18件のコメント

とにかくこのシリーズは、「あの」ディズニーがここまで潔くスクウェアに下駄を預けたことに尽きると思います。エニックスと合併する前の怖いものなしだった頃のスクウェアと、まだピクサーと完全に融合する前でCGアニメーションへの対応に不安のあったディズニーとの出逢いだったからこそ可能になったコラボだと思うし、だからこそ名作として今でも親しまれているのでしょう。

当時のスクウェアだからこそ実現したゲームではありますね。

あの頃のスクウェアは本当に勢いがありましたから・・・ディズニーの状況も今とは全然違いました。

ディズニーキャラとFFキャラの共演なんて文章でみたら無茶としか思えないようなことをやった上で、キングダムハーツ にしかない世界観を生み出しているのは今でも本当にすごいなと思っています。

kentさんが大体書いてくれているので細かくは省略しますが、アクションRPGとしても簡単すぎず難しすぎず良いバランスになっていますし、エフェクトや効果音が和ゲーらしくて爽快感がありますよね。ファイナルミックスからはかなり強い裏ボスも増えましたし、やりこみ要素も申し分ないです。

欠点はやはり迷いやすいマップ構造と、3D酔いだと思います。僕が初めてプレイした時はワンダーランドやディープジャングルで散々迷って酔いまくりましたからね〜。まあ続編のことを考えると探索要素も恋しくなるんですが笑
マリオ64に影響を受けたという話ですが、アクションRPGへの落とし込みは
やや上手くいっていない部分があるのは否めないですね。

そういえばグミシップに関してのコメントがなかったのがちょっと意外です笑

改めて考えるとすごい企画のゲームですよね!

リアルタイムで発表されたのは見ていませんが、初公開時のインパクトは相当なものだったんじゃ!?

アクションRPGとしてのゲームバランスはかなり良いと思いました。

効果音もキーブレードで敵を叩いた感触が伝わってきて良い感じです。

マップ構造は面を食らいましたよw

3D空間をジャンプしながら探索していく感覚はスーパーマリオ64っぽいですが、キングダムハーツは探索そのものを楽しむゲームではないからミスマッチでしたね(^_^;)

バースバイスリープを最初にプレイして一本道なのに不満を感じていましたが、本作をプレイするとああいう風になるのも納得してしまうw

グミシップに関しては語る前に燃え尽きてしまいました・・・笑

キングダムハーツは初代の時点でも完成度が高いですよね!
アクションはシンプルで解りやすいですし、レベルを上げてアビリティを習得すれば、通常攻撃でも派手な攻撃を繰り出せるところも魅力的に感じました!

確かに初代は探索要素が多かったですよね。
アトランティカは操作の難しさもあって迷いまくりでした(汗)
2ではkentさんが合わないと感じた部分が改善されているので、初代以上に楽しめるのではないかと思います!

周りでは初代を高く評価している人があまり居なかったので甘く見ていましたが、予想以上の完成度でした!

今作でシリーズの原点を知ることが出来たので、CoMと合わせてキングダムハーツシリーズを好きになれました♪

ぼくはバースバイスリープを最初にプレイしたので今作のマップデザインには面を食らいましたよw

どうやら2はマップデザインが単純化したようですね。これでテンポが良くなりアクション性などが増したら印象が良くなりそう。

あとはXIII機関などによって複雑化するであろうストーリーをどう感じるのか・・・

このキンハーⅠだと特に「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」の世界観をプレイしてみたい!!
「ナイトメア〜」は原作の物語はミュージカル色が強くてティム・バートンの監督作の中ではイマイチな出来なんですけど、あのダークな世界観と少し哀愁漂うキャラクターたちが魅力的です♪

キンハーシリーズは良くも悪くもストーリー性が強すぎて、好きなディズニー作品のワールドをロックマンみたいに自由にいけないのが非常に残念ですよ(´・ω・`)

スーマリ64をかなり意識してるとのことですが、スクウェアの個性がゲーム性とゲームデザインで濃く現れちゃったなぁって感じです。
キャラデザはうまくディズニーと融合しようとしている試みは感じますけどね(^_^;)

今は時間に追われる毎日なので、素直に小5のときに遊んでおけば良かったなぁ。そのときならストーリーに興味津々で入り込みやすかったのに。
今はストーリーに興味持てきれないし、当時は任天堂信者で本編をプレステにしか出さないので非常に毛嫌いしてたっけなぁ〜。出会いが非常に悪いwww。小5のときは嫌いな奴が好き好んで遊んでましたし(^_^;)

最後に余談ですが、宇多田ヒカルの「光」は最高ですよね!!
主題歌としてみると「夢を追いかけてばかりいる少年」をちょっとアイロニカルに歌ってるなって感じましたけどねwww

「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」ですか!?意外なチョイスですねー!

このワールドではソラたちのコスチュームがダークな感じにアレンジされるのが印象的でした。

キングダムハーツシリーズは初代の場合、ディズニー世界を探索する側面も強いんですが、やがてストーリーや戦闘を楽しむ方向へシフトして行った印象です。

また、作品を重ねる毎にオリジナルキャラクター同士のストーリー展開が色濃くなっている印象で、そこが賛否分かれやすく感じました。

今後、関連作を続々とレビューしていくので、詳しくはそちらで語ろうと思っています。

ぼくもこのシリーズはなかなか縁がなく、最近まであまり縁がありませんでした。

任天堂ゲームとはまた違った特色を持っていますが、通してプレイすることで独自の良さが見えてきましたよ♪

主題歌の「光」はリアルタイムで聴いてきたので、本作をプレイしていると当時の思い出が蘇ってきますw

どんなーとーきだって♪たったーひーとりーで♪ という主題歌が印象的だったこのゲーム。持ってはいませんがあの歌は覚えています。可愛いゲームシリーズだと思うのでSwitch版がもし出てくれれば買うかもです。
Switchは、まだディズニーゲームが出ていないので、これじゃなくても何かしら出すべきです。

そうです!あの有名な曲が主題歌なんです!

キャラクターはディズニー調の色合いで親しみやすいですよね♪

まあ、作品を重ねる毎にストーリーやゲーム性がだんだんコアな方面に行っている印象ですがw

発売前のⅠは何かのソフトにムービーが収録されていて、それを兄が何度も観ていた姿が印象に残ってます。
その本人は3D酔いのため、序盤でプレイを断念してましたが……
自分は当時FFはあまり好きではなかったのですが、ディズニーのキャラや世界が綺麗に描かれているのに惹かれてプレイしてました。
兄からよく口喧嘩してた姉にソフトが渡ってからはプレイできなくなりましたけどね。

それから約17年(!?)ぶりのプレイになったのですが、今でも通用する内容で当時のスクウェアの凄さを改めて実感できました。
戦闘でもそれ以外でもやり込み要素が豊富で、当時もしプレイし続けられたらシークレットムービーを観るところまでやってたと思います。
次回作への伏線がちょっと観れるなんて、これ以上ないご褒美ですよ。

FMからの追加要素でお気に入りはレアハートレスです。
倒し方が特殊なものが多く、戦闘面の良いアクセントになってくれました。
もし当時やってたら学校で友達と情報交換してたでしょうね。

>ストーリー要素と微妙に干渉している探索要素
やっぱりその2つのマップは迷いますよね。
自分もフラグ立て探しにあちこち移動するのが面倒になって、攻略サイトを覗いてしまいました。
特に「ディープジャングル」のゴリラ達を助け回るところがわからなかったです。

>エンカウント時は仕掛けを作動させられない
扉のように調べないと先に進めないところや宝箱の周辺で敵が出ると全滅させないといけないんですよね。
特に敵が強くなったタイミングで一度行ったワールドの宝箱を回収するときがダルかったです。

他にジャンプがちょっとぎこちなかったり、グミシップの移動が面倒だったりもありましたが、それらは中盤以降なくなったのでよかったです。

Ⅱの操作性はⅠとは(良い意味で)ほとんど別モノだと聞いたので、とても楽しみにしてます。

このゲーム、油断していたら3D酔いをしてしまいますね。やはり、脱落者は居るようで・・・。

ゲーム自体は今でも通用する内容なのが凄いですよね。多少の粗さはありますが、現在出回っている3Dアクションゲームと比べても遜色ない魅力が詰まっています。

FMからの追加要素はイマイチ把握出来ていませんが、やりこみ要素が増しているんですね。

スクウェア系のゲームってやりこみや隠し要素が多いので、学校で情報交換したくなる気持ちは分かりますw

そうそう、あのゴリラ達を助け回るところは分かりにくいです!

〇〇に居る〇〇匹のゴリラを助けて!とか答えを言い過ぎるのも問題ですが、かと言ってストーリー性が高いゲームでマップを複雑化してヒントを少なくするのもまた違うんですよね。

エンカウントの仕様は面を食らいましたよ。聖剣伝説など2Dのゲームだったらまだ違和感がなかったんですけどね。3Dのゲームだと違和感が生まれてしまいます。

ジャンプに関してはちょっとフワフワし過ぎているかな?もう少し重力があっても良いかなと思いました。

IIのレビューも近い内にしますので楽しみにしていてください♪

ディズニーキャラがこんなにも登場する作品って他にはないですよね。オリジナルストーリーとしていろんなキャラクターと冒険できるのは楽しかったです。
あまりゲーム酔いへの耐性が強くなかったので、慣れるまでは苦労しました。3Dワールドのアクションもあまり遊んだ経験がなかったですし。そして、たしかに難易度は高めで、実はps2版は途中で諦めたんですよねー。でも、ps4では(イージーですが)クリアしましたよ!やはり宇多田ヒカルの「光」は素敵ですね。すごく感情を揺さぶりますね。2の主題歌も好きですし、新作の歌も楽しみです。ただ、3のラストはシリーズの締めくくりとして、また「光」が流れたら嬉しく思います。
アトランティカに行くと、ついアンダーザシーを口ずさみたくなります(笑)。移動とか大変なんですが、あのワールドは音楽も含めて動かしていて楽しかったです。プリンセスの中でも、アリエルは友達になってくれそうな感じで親しみやすく好きですね。

1作目でこれだけの登場人物を出すのは驚きました!

ストーリーだけを追ったらそこまで長いゲームではありませんが、冒険する世界が多彩なので充実感がありましたね。

このゲームはぼくも少し酔いそうになったので、3Dアクション慣れしていないと厳しいと思います。

難易度も(イージーモードが存在するとは言え)やや高めなので、可愛い見た目に反してコアゲーマー向けに感じました。

「光」はキングダムハーツシリーズを象徴する曲に感じます。

「光」というワードが含まれた台詞を誰かが放った後で主題歌が流れると「決まっているなぁ」と感じますもんw

アトランティカは少々トラウマになってしまいましたが、ヨウタイガさんは楽しまれたようですね。これも原作に思い入れがあるからこそなのかな。

キングダムハーツシリーズはストーリーの話題が多いですが、アクションゲームとしてもかなり完成度が高いんですよね。流石に今のゲームと比べると少し古く感じますが、明るいディズニーの世界観で動き回るのはとても楽しかったです。

次に何をしたらいいのかわからなくてなる事は自分もありました。
kentさんも挙げられていますが、ディープジャングルとアトランティカはマップが複雑でかなり迷ってしまいましたね。

キングダムハーツⅡはストーリーの独自色が強くなりますが、アクションはかなり進化しているのでkentさんも更に楽しめると思います。

キングダムハーツシリーズって何気にゲーム性も秀逸だと思います。

あまりにも秀逸なので、シリーズファン以外にもプレイしてもらいたいって思ってしまいますもんw

様々な要因でストーリーをテンポよく楽しめる設計になっていなかったのが初代では最大の反省点に感じます。

次回作では改善されていそうなので、そのうえでストーリーやアクションが良くなっていたらもっと高評価になりそう。

IIをプレイするのが楽しみです♪

ここにも書いてある、手強い敵もレベルを上げる事で難易度が落ちるというのはRPGのお約束ですね。MOTHERシリーズとかもそうですし、シャイニングレゾナンスもです。

そう、これはRPGのお約束で、だからこそアクションゲームよりも多くの方が楽しめるんですね。