どうも!KENT(@kentworld2 )です!
先日、「星のカービィ 30周年 特設ティザーサイト 」がオープンしました!
2022年2月8日の時点では壁紙が配布されているだけですが、任天堂の2022年3月期 第3四半期 決算発表会の資料 によりますと、
開発元のハル研究所さんとともに、「星のカービィ」シリーズの魅力を、多くのお客様にお届けできるよう、30周年に合わせてさまざまな企画を予定しています
と書かれているので、これからカービィに関する情報が続々と発表されると見ています。
一体、何が発表されるのでしょうか?
本記事で予想していきますので、ぜひ、最後までご覧ください。
目次
過去に行われた記念企画
まずは過去に行われた記念企画をおさらいしていきましょうか。
星のカービィの場合、5年周期で記念企画を実施しています。
20周年の時には以下のような企画が行われました。
- 3DS「3Dクラシックス 星のカービィ 夢の泉の物語」が配信
- Wii「星のカービィ 20周年スペシャルコレクション」が発売
- すれちがいMii広場にてパズルピースやMiiが配信
- クラブニンテンドーでの交換グッズが追加
- 20周年記念の書籍&グッズが発売
新発売のゲームとしては「3Dクラシックス 星のカービィ 夢の泉の物語」と「星のカービィ 20周年スペシャルコレクション」が発売され、
他にも3DSの「すれちがいMii広場」にてパズルピースやMiiが配信されたり、クラブニンテンドーでの交換グッズ、20周年記念の書籍、グッズなど、多方面で記念企画が行われました。
続いては25周年企画の振り返りです。
25周年の時には以下のような企画が行われました。
- 3DS「みんなで! カービィハンターズZ」が配信
- 3DS「カービィのすいこみ大作戦」が配信
- 3DS「カービィ バトルデラックス!」が発売
- Switch「星のカービィ スターアライズ」が発売
- 25周年サウンドトラックが発売
- ニンテンドープリペイドカードが発売
- オーケストラコンサートが開催
- 「25周年の一番くじ」が展開
4本のゲームソフトが発売・配信され、他にも25周年のサントラやオーケストラコンサート、一番くじなどが行われてめちゃくちゃ盛り上がっていますね。
今回は30周年という大きな節目になりますから、さらに大きな企画が動いている可能性があります。
参考に任天堂が2020年から2021年にかけて行った「スーパーマリオブラザーズ」35周年の時にはご覧のような企画が行われました。
- Switch「スーパーマリオ 3Dコレクション」が発売
- Switch「スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド」が発売
- Switch「SUPER MARIO BROS. 35」が配信
- Switch「マリオカート ライブ ホームサーキット」が発売
- GW「ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ」が発売
- あつまれ どうぶつの森にてオリジナル家具が配信
- スプラトゥーン2にて記念フェスが開催
- Nintendo TOKYOでオリジナルグッズが販売
ゲームソフトとしては実に5タイトルが半年間のうちに発売・配信され、他にもオリジナルグッズ販売などが行われました。
カービィ本編を作られているのは任天堂本社ではなく、HAL研究所になりますのでそのまま踏襲してくることはないと思いますが、ある程度は参考になると思われます。
では、具体的にどんな企画が動いているのでしょうか?
ここからは過去の傾向を踏まえて予想していきます。
予想1:星のカービィ ディスカバリーの無料DLCが配信
まず最初に予想するのが、Switch「星のカービィ ディスカバリー」の無料追加コンテンツが配信されるというものです。
「星のカービィ ディスカバリー」は3月25日に発売が予定されている3Dアクションゲームで、文明と自然が融合した未知なる”新世界”を舞台にしています。
間違いなく30周年の中心的な存在になるタイトルでしょうから、発売して終わらせるのではなく、追加コンテンツを定期的に配信して盛り上げてくると思うんですよね。
可能性として高そうなのが、プレイアブルキャラクターを追加で配信するというものです。
近年の「星のカービィ」シリーズはカービィ以外にも様々なキャラクターを操作できるようになっていて、今作もカービィの他にバンダナワドルディを2Pキャラとして操作できることが明らかになっています。
過去の傾向を踏まえると、30周年を記念して、懐かしのキャラクターを操作できるサブモードを順次追加してくると思うんですよね。
リック&カイン&クーはもちろん
- デデデ大王
- メタナイト
- マルク
- マホロア
を操作できたらお祭り感が生まれて良いんじゃないかと思いますし、ステージが同じでも繰り返し遊べるので、費用対効果としては良いのではないでしょうか?
欲を言うと、せっかく3Dアクションになったのですから、歴代シリーズのマップを3D化したステージを追加してくれると嬉しいですね。
過去作の3Dステージは「カービィの吸い込み大作戦」でも行っていましたが、あの形をさらに発展させたら面白いと思うんですよ。
「夢の泉の物語」の「バタービルディング」とか、3Dアクションという形で登っていく様子を想像するとめちゃくちゃワクワクしてきます。
個人的には有料でも良いので、「初代パック」「夢の泉の物語パック」といった感じで歴代シリーズのステージを順次配信してくれると嬉しいですね。
予想2:ゲーム&ウオッチ 星のカービィが発売
続いて予想するのが、「ゲーム&ウオッチ 星のカービィ」が発売されるというものです。
「ゲーム&ウオッチ」とは、任天堂が1980年代前半に発売した電子ゲーム機で、ゲームボーイの前身と言われています。
そんな「ゲーム&ウオッチ」ですが、近年は「スーパーマリオ」や「ゼルダの伝説」35周年に合わせてアレンジ版が発売されていますので、「カービィ」バージョンも30周年を記念して発売される可能性があると思うんですよ。
もし、発売されるとしたら、カービィ時計は欠かせないでしょうね。
マリオやゼルダの「ゲーム&ウオッチ」には遊べる時計が内蔵されていまして、マリオ版では「スーパーマリオ」をモチーフに。
ゼルダ版では初代「ゼルダの伝説」をモチーフにしていまして、どちらも特定の時間帯になると専用のイベントが発生しました。
同じようにカービィ版が出るとしたら、初期の作品をモチーフにした遊べる時計が内蔵されると思うんですよ。
ドット絵のカービィが24時間動き続け、色んなコピー能力で敵を倒す感じですと、ずーっと眺めてしまいそうな気がします。
ゲームソフトが収録されるとしたら、「初代」「夢の泉の物語」「2」の初期3部作が鉄板でしょうか。
そして、「ゲーム&ウオッチ」のアレンジしたゲームは、カービィの体を活かした「ピンボール」になると予想します。
まあ「カービィのピンボール」と被るのでそちらを収録した方が良いかもしれませんけどねw
あとは「フラッグマン」でしたらカービィの体型でも再現できるでしょうから、そちらになる可能性もあり得ると思っています。
イメージカラーは当然、ピンクになるでしょうねw
マリオのレッドにゼルダのグリーン、カービィのピンク。
この3つのゲーム&ウオッチが並ぶ日を今は夢見ています。
カービィはマリオやゼルダとは違い、純粋な任天堂タイトルではなく、HAL研究所が開発しているのでそこがどう影響するのかはわかりませんが、ぜひ実現してほしいですね。
予想3:星のカービィ 30周年スペシャルコレクションが発売
お次に予想するのが、「星のカービィ 30周年スペシャルコレクション」が発売されるというものです。
カービィのコレクションパッケージはWiiで発売されましたが、あれから10年が経ちましたから、Switchで新しいコレクションパッケージを発売しても良いと思うんですよね。
ただ、Switchでは「夢の泉の物語」や「スーパーデラックス」「3」がSwitch ONLINEで配信済ですし、今後は「64」が配信予定となっています。
「ゲーム&ウオッチ」という電子ゲーム機で遊べるのであればまだしも、Switch ONLINEで配信済の初期作品を収録したコレクションパッケージを発売しても有り難みはそんなにありませんから、後期の作品を収録する方が良いでしょうね。
では、何を収録したら良いのでしょうか?
一番理想的なのは、「Wii」「トリプルデラックス」「ロボボプラネット」の3本でしょうね。
この3タイトルはユーザー人気が高く、熊崎信也さんがディレクターを担当しているという共通点もありますので、リマスター化して収録したらかなりの訴求力が生まれるのではないでしょうか?
あとは「20周年スペシャルコレクション」のように30年間のヒストリーを閲覧できるモードを収録したり、サウンドトラックやブックレットを同梱してくれたら最高の一本になりそうな気がしています。
というかめちゃくちゃほしいので、任天堂さん、HAL研さん。発売してくださいw
予想4:カービィの対戦ゲームが発売
続いて予想するのが、カービィの対戦ゲームが発売されるというものです。
カービィの対戦ゲームとしては「カービィファイターズ2」がSwitchで配信済ですが、違ったアプローチの作品が発売されても良いと思うんですよね。
候補としては2つあります。
1つめは、3DSで発売された「バトルデラックス」の発展版です。
同作はカービィたちが10種類の競技で競っていく対戦アクションゲームで、2017年に発売されました。
しかし、ストーリーモードがアッサリしていたり、オンラインではフレンド対戦ができなかったりと作り込みが足りていなかったので、もっと面白くできそうな気がするんですよね。
ですので、「スーパーカービィハンターズ」「カービィファイターズ2」に続いてSwitch向けに続編が発売される可能性はあるのではないでしょうか?
ぼくとしても「バトルデラックス」は惜しい作品だと思っているので、もう少し作り込んだ続編の姿を見たいですね。
2つめは、「カービィのエアライド」の発展版です。
同作は2003年に発売されたゲームキューブソフトで、ワープスターに乗ってコースを走行していくレースゲームとなっています。
Aボタンだけで様々なアクションが行える点、マシンによって操作感覚が全く異なる点、ゲーム性が全く異なるモードを3種類収録している点など見どころが非常に多い作品で、TVゲーム総選挙でも76位にランクインしました。
しかし、ゲームキューブソフトである関係上、今から遊ぶのは大変なので、Switchで新作を出したら需要があると思うんですよね。
また、同作に収録されているシティトライアルは昨今のバトロワゲーに通ずる楽しさがありますので、オンラインに対応したら化けそうな気がしています。
懸念点としてはゲームキューブ版でディレクターを務めた桜井政博さんがHAL研究所を退社してしまい、カービィとは距離を置いていることでしょうか。
カービィのエアライドが傑作だったのは間違いなく彼の影響が大きいと思いますので、彼を抜きにした新作が良作になるのかは未知数だと思っています。
最悪、ゲームキューブ版をオンライン対応にしたリマスター版でも良いので出してほしいんですけどね。
予想5:Nintendo TOKYOで記念グッズが発売
お次に予想するのが、Nintendo TOKYOで記念グッズが発売されるというものです。
カービィのグッズは多方面で展開されていますが、意外にも任天堂のオフィシャルストアであるNintendo TOKYOでは控えめだったりします。
ですが、カービィの30周年に合わせてNintendo TOKYOでも記念グッズが発売されると思うんですよね。
具体的に言いますと、ゲームソフトにフォーカスしたグッズが発売されると見ています。
歴代シリーズのパッケージをモチーフにしたTシャツとか、カセット型メモケースとか。
30周年だからこそ発売できるようなグッズが展開されたら面白いと思うんですよね。
また、マイニンテンドーストアの交換グッズも追加されると見ています。
カービィの30周年を記念したピンバッチとか、キーホルダーとか。
マイニンテンドーのミッションを達成すると獲得できるプラチナポイントで交換できるグッズが追加される可能性は高いのではないでしょうか?
ぼくはそれを見越しているので、今はプラチナポイントを下手に使わずに貯めていたりしますw
星のカービィ30周年企画のまとめ
ここまで星のカービィ30周年企画を予想していきました。
今回予想した他にも
- 「星のカービィ64」が30周年期間中にSwitch ONLINEにて配信
- オーケストラコンサートの開催
- メモリアルブックの発売
- カービィカフェでの記念イベントの実施
といった企画が行われると見ています。
「星のカービィ」シリーズを制作しているHAL研究所はファン想いな会社ですので、今回予想した中の1つは実現してくるでしょうね。
あぁ~正式発表が待ち遠しいぜぇぇぇ~!!!!!!!!
本記事の動画版