マリオ+ラビッツの続編が発表!ソウルライク版FFが発表!ほか最新ゲームニュース10選

スポンサーリンク

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

どうも!KENT(@kentworld2 )です!

本記事では最近の気になったゲーム情報をまとめていきます。

[E3 2021]マリオとラビッツ,今度は宇宙へ! 「Mario + Rabbids Sparks of Hope」が2022年に発売

ソース (4Gamer)

2018年に発売されたSwitch「マリオ+ラビッツ キングダムバトル」。

本作の続編が2022年に発売されることが決定しました!

今回もUBIソフト開発のコラボレーションタイトルで、Wii「スーパーマリオギャラクシー」のロゼッタやチコを模したラビッツが登場することが明らかになっています。

前作はマリオとしては異色のタイトルで、「ファイアーエムブレム」に通ずる戦略性が印象的でした。

そんな「マリラビ」の続編が発売されるとは、少々意外です。

UBIソフト的には美味しい案件だからなのでしょうか?

同社は「スターリンク バトル・フォー・アトラス」でも任天堂とコラボしていましたし、ますます良好な関係を築き上げていきそうです。

関連作のレビュー記事

目次へ戻る

「STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN」発売決定! PS5体験版が本日6時より配信

ソース (GAME.Watch)

「ファイナルファンタジー」シリーズの新たな派生作品が発表!

今作はスクウェア・エニックスとコーエーテクモゲームスのTeam NINJAが贈るアクションRPGで、ダークな世界観が特徴となっています。

どうやら「ダークソウル」を意識して作られた「ファイナルファンタジー」シリーズの新作になるようで、いわゆるソウルライクになるようですね。

国産のソウルライクはコーエーテクモの「仁王」くらいしか思い浮かばないので、これは嬉しい発表です!

まあ、同じところが作っているので、「仁王」の世界観を変えたようなゲームになるかもしれませんけどねw

体験版も配信されていますし、近々、プレイしてみようかな?

ところで、本作は「Square Enix Presents」で発表されたんですが、プレスカンファレンスとしては大不評となっています。

要因としては

  • スマホゲームの紹介が目立っていた
  • 興味が薄いタイトルに尺を取りすぎていた
  • 本命の「FF16」や「FF7リメイク2」の続報がなかった

といったところだと思いますが、なんというか、「スクエニ、またやっちまったか」と思いました。

以前よりはユーザーが求めているタイトルを出すようになったのに、肝心なところでずっこけるのが本当に勿体ないです。

今回発表になったソウルライク版「ファイナルファンタジー」にしても体験版をゲリラ配信するのは良いんですが、不具合で遊べない事態になっていますし、しっかりしてほしいですね。

目次へ戻る

フロム・ソフトウェアの新作アクションRPG「Elden Ring」は,2022年1月21日に発売

ソース (4Gamer)

フロム・ソフトウェアの新作アクションRPG「Elden Ring (エルデンリング)」。

2019年に発表されて以来、音沙汰ありませんでしたが、ついに発売日が決まりました!

気になる発売日は2022年1月21日。

今から7ヶ月先の発売になりそうで、個人的には思ったよりも早く決まった印象です。

トレーラー映像をみたところ、新世代の「ダークソウル」という印象を持ちました。

グラフィックやスケール感などが「ダークソウル3」から大幅に強化されているので、これは期待です!

というか、1月21日ってSwitch「ポケットモンスター アルセウス」の1週間前になるんですよねw

2週続けて個人的な本命タイトルが発売になりそうで、2022年は初っ端から凄いことになりそうな予感がしますw

「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」続編もさすがに2022年に発売されるでしょうし、来年は和ゲーが底力を発揮してきそう!

果たして2017年の再来になるか!?いやぁ楽しみですね~。

目次へ戻る

PS5/PS4/PC『ソルトアンドサクリファイス』2022年発売決定

ソース (ファミ通.com)

ダークソウルと言えば、2D版「ダークソウル」こと「ソルトアンドサンクチュアリ」の続編が2022年に発売されることが決定しました!

今作ではオフライン・オンラインでの協力プレイ要素も実装しているようで、より本家に近い遊びが楽しめそうです。

それにしても、「ソルトアンドサクリファイス」とはややこしいタイトルですねw

前作との区別が付きにくいですし、2013年にSIEから発売されたPSVITA「ソウルサクリファイス」と被っていますw

ソルトアンドサクリファイス、ソルトアンドサンクチュアリ、ソウルサクリファイス。

全部違うタイトルなので注意してください。

もしかしたら今後、ゲームの雑学クイズに出てくるかもしれません。

関連作のレビュー記事

目次へ戻る

「Battlefield 2042」が正式発表。舞台は近未来,2021年10月22日にリリース。最大128人での対戦が可能

ソース (4Gamer)

人気FPS「バトルフィールド」シリーズの最新作が発表!

今作は2042年が舞台で、最大128人での対戦が可能になっています。

一応、近未来が舞台ではありますが、今から20年後が舞台になるので、めちゃくちゃ文明が発展している訳ではないようです。

近未来といえば22世紀辺りが多いだけに、丁度良い時代にスポットを当ててきました。

対戦できる人数は過去作から倍増。

バトロワ系と同等の人数にまで増加しているので、より大規模な対戦が楽しめそうです。

24人対戦で盛り上がっていたPS3/Xbox 360時代が遠い昔のよう。

まあ、10年も前になるんですけどねw

目次へ戻る

【デススト】PS5『デス・ストランディング ディレクターズカット』が発表

ソース (ファミ通.com)

PS5版「デス・ストランディング」が発表!

詳細は不明ですが、タイトルに「ディレクターズカット」と付いていることから何かしらの追加要素が期待できます。

「デス・ストランディング」、個人的にはハマったんですが、もう一度プレイしたいのかと言われると微妙です。

荷物運び、面白かったんですけどね。

スタート地点からゴール地点を往復するような進行形式なので、よほど大きな新要素がない限りはスルーかな。

でも、どんな要素が追加されるのかはめっちゃ気になります!

関連作のレビュー記事

目次へ戻る

次の舞台はメキシコ!「Forza Horizon 5」、11月9日リリース決定!

ソース (GAME.Watch)

オープンワールドゲーム「Forza Horizon」シリーズの最新作が発表!

今作の舞台はメキシコで、トレーラー映像では広大な荒れ地が映っていました。

対応機種はXbox Series X|S、Windows PCで、発売日は11月9日。

当日にはXbox Game Passにも対応するので、同サービス加入者は無料で遊べます。

来ました! 「Forza Horizon」シリーズの最新作!

個人的にマイクロソフトのシリーズでは「Halo」よりも本命になるので、いよいよXbox Series Xを買わなければいけなくなりました。

車好きという訳ではないんですが、小難しいことを考えずに美しい世界を爆走するうえでは最高のシリーズになるんですよね。

それにしても、「Forza Motorsport 8」よりも先に発売するとは意外です。

「Forza」シリーズは正統派レースの「Motorsport」。

オープンワールドの「Horizon」を交互に発売するのが通例だったので、順当に行けば次は「Motorsport 8」が出ることになりますからね。

本シリーズは車種の数が注目点になりがちなので、じっくり作っているのでしょうか?

個人的には「Horizon」系統のシリーズだけが好きなので、2作続けて発売されるのは嬉しいですが。

目次へ戻る

「Doki Doki Literature Club Plus!」が日本語をサポートして6月30日にリリース

ソース (4Gamer)

「ドキドキ文芸部プラス!」が6月30日に配信決定!

2017年に発売された作品のリマスター版で、様々な追加要素が収録されています。

対応機種はパソコン、PS5、Xbox Series X、PS4、Xbox One、Switchの6機種。

オリジナル版はパソコンのゲームだからこそできる表現がインパクト大でしたが、どのようにして家庭用向けに落とし込むのでしょうか?

個人的にはその点が一番気になっています。

このゲーム、一見すると普通の美少女ゲームに見えますが、実は違うんですよね。

そういった二面性が一部で話題となり、カルト的な人気を博しています。

今回のリマスター版が国内の家庭用向けにも展開された場合、どこまで広まるのでしょうか?

色々な意味で気になる作品です。

関連作のレビュー記事

目次へ戻る

開発者に訊きました : ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング

ソース (公式サイト)

好評発売中のSwitch「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」。

本作のインタビュー記事が公式サイトで公開されました!

形式としては「社長が訊く」に近く、どこか懐かしい感じがします。

任天堂純正タイトルのインタビュー記事ってメディアに掲載されるケースが減ってきたので、今後も続けてほしいですね~。

肝心の内容に関しては、「ニンテンドーラボ」シリーズにも言及しているのが興味深かったです。

本作が発表された当初、「ニンテンドーラボ」の色を強く感じましたが、やはり、形を変えて売り出した作品でしたか。

開発者のインタビュー記事は自分が推測していたことが当たっていたのかどうか答え合わせをするという意味でも読んでいて面白いです。

関連作のレビュー記事

目次へ戻る

任天堂資料館、京都の宇治小倉に開設を発表

ソース (ファミ通.com)

任天堂資料館が2023年度(2024年3月期)に京都の宇治小倉に開設することが発表!

ゲーム機はもちろん、花札やおもちゃを展開していた時代の資料も鑑賞できそうで、ファンにとっては興味深い施設になりそうですね!

ちなみに京都の宇治小倉にはかつて、トランプ・花札の製造やゲーム機の修理業務を行っていた任天堂の工場がありました。

任天堂資料館はその跡地に開設する予定となっているので、素晴らしい判断ですね!

いつかUSJのニンテンドーワールドと合わせて足を運びたいなぁ・・・。

目次へ戻る

スポンサーリンク

最近Amazonで予約開始されたゲーム関連の商品

 


ファークライ6/PS4 / PS5
イースIX -Monstrum NOX-/Switch
DEMON GAZE EXTRA/Switch / PS4
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀DX+/Switch
LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶/PS5 / PS4
英雄伝説 創の軌跡/Switch
Tales of ARISE/PS5 (通常版) /(限定版)
Tales of ARISE/PS4 (通常版) / (限定版)
クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~/Switch (通常版) / (限定版)
大逆転裁判1&2 -成歩堂龍ノ介の冒險と覺悟-/Switch / PS4
ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス クラウド スターターパッケージ/Switch (通常版) / (限定版)
ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス スターターパッケージ/PS4 (通常版) / (限定版)
遊戯王ラッシュデュエル 最強バトルロイヤル!!/Switch
新すばらしきこのせかい/Switch / PS4
うたわれるもの斬2/PS5 (通常版) / (限定版)
うたわれるもの斬2/PS4 (通常版) / (限定版)
月姫 -A piece of blue glass moon-/Switch (通常版) / (限定版)
月姫 -A piece of blue glass moon-/PS4 (通常版) / (限定版)
No More Heroes 3 -Switch (通常版) / (限定版)
eBASEBALLプロ野球スピリッツ2021 グランドスラム/Switch

スポンサーリンク