どうも!KENT(@kentworld2 )です!
本記事では2020年11月2週に発売される新作ゲームの紹介をしていきます。
目次
- 1 パッケージタイトル
- 1.1 プレイステーション5
- 1.2 Demon’s Souls/PS5
- 1.3 Marvel’s Spider-Man: Miles Morales/PS5/PS4
- 1.4 コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー/PS5/PS4/Xbox Series X/Xbox One
- 1.5 アサシン クリード ヴァルハラ/PS5/PS4/Xbox Series X/Xbox One
- 1.6 デビル メイ クライ 5 スペシャルエディション/PS5/Xbox Series X
- 1.7 Godfall/PS5
- 1.8 リビッツ!ビッグ・アドベンチャー/PS5/PS4
- 1.9 Xbox Series X
- 1.10 Gears Tactics/Xbox Series X
- 1.11 キングダム ハーツ メロディ オブ メモリー/PS4/Switch
- 1.12 天穂のサクナヒメ/PS4/Switch
- 1.13 ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ
- 1.14 メダロット クラシックス プラス/Switch
- 1.15 プリニー1・2/Switch
- 1.16 ジャストダンス2021/PS4/Switch
- 1.17 Death Come True/PS4
- 2 ダウンロードタイトル
- 3 その他発売される新作ゲームソフト
パッケージタイトル
プレイステーション5
SIEが贈る新型ゲーム機。
PS4からマシンパワーが大幅に増しており、PS4をさらに上回るロード時間の速さ、4k画質、3Dオーディオなどがウリとなっています。
また、PS4との互換機能も搭載しており、現在、世に出ている多くのPS4ソフトをPS5でプレイできるうえ、快適に楽しめるよう調整されているんだとか。
コントローラの名称は「DualSense (デュアルセンス)」に刷新。
振動機能がパワーアップしており、トリガーボタンはその時の状況に応じて押し心地が変化するそうです。
そのため従来のコントローラよりも高い没入感を味わえるようになっているんだとか。
それ以外にも内蔵マイク、クリエイトボタンなどの新機能が満載で、コントローラにも沢山の技術が詰め込まれているものだと思われます。
PS5の価格は通常版が54,978円(税込)。
ディスクドライブを廃止したデジタル・エディションが43,978円(税込)となっています。
マシンパワーを大幅に向上させ、PS4との互換機能を搭載してこの価格は非常にお買い得ではないでしょうか?
ただし、需要に対する供給が少ない関係で発売日は予約分だけで完売となっており、気軽に購入できる状況ではありません。
そこは残念ではありますが、新しいゲーム機の発売日はワクワクします。
ぼくは発売日に購入できる可能性が低いので、もう少しの間は現行機で楽しみますが、年末年始には入手したいですね!
Demon’s Souls/PS5
2009年に発売されたPS3用高難易度アクションRPGのリメイク作。
グラフィックが大幅にクオリティアップしているうえ、ロード時間が爆速となっています。
また、新たに日本語音声を採用。
キャラクタークリエイト機能も大幅にパワーアップしており、近年のソウルライクゲームの水準に近づけていると思われます。
オリジナル版は
- 歯ごたえのあるゲームバランス
- 美しい世界観
- 中毒性が高いシステム
などが好評を博し、口コミで人気がジワジワと広がっていき、ソウルライクという新たなゲームジャンルを確立しました。
そんな「デモンズソウル」がPS5のロンチタイトルとしてリメイクされるとは胸アツです!
PS3版はリトライ時のロード時間が長い印象だったので、大幅に短縮しているだけでも買う価値はありそう。
完全新作ではないとは言え、こういったファンタジーRPGが本体と同日に発売されるのは嬉しいですね!
個人的にはPS5のロンチタイトルでは一番気になっています。
なんと言ってもPS3版はぼくが高難易度アクションRPG好きになったきっかけのタイトルですから!
個人的に気になるのが、マップデザインです。
「デモンズソウル」は近年のソウルライクとは違い、ステージクリア型の形式となっていて、各エリアの繋がりは薄いんですよね。
その分、1つ1つのマップが計算されて作られていますが、「ダークソウル」シリーズとは似て非なるところがありました。
リメイク版ではその辺りをどう変えてくるのか気になります。
Marvel’s Spider-Man: Miles Morales/PS5/PS4
スパイダーマンが主人公のオープンワールド型アクションアドベンチャーゲーム。
今作では新スパイダーマン、マイルズ・モラレスが主人公となっていて、前作のピーター・パーカーとは異なるアクションが楽しめるようす。
PS4版も発売されますが、PS5版は高速ローディング、レイトレーシングなどが特徴となっていて、より美しい映像で、テンポ良く楽しめるんだとか。
同日には前作のリマスター版をセットにしたUltimate Edition も発売。
リマスター版はダウンロードコンテンツをセットにした内容となっていて、価格は通常版から僅か約2,000円の上乗せなのでお得感があります。
本作から始められる方はかなりのボリューム感を味わえるのではないでしょうか?
「Marvel’s Spider-Man」と言えばPS4を代表とするオープンワールドゲームで好評を博しただけに、そんな傑作の続編がPS5と同日に発売されるとは凄いですね!
ただ、価格の安さ(5,600円)からして「Marvel’s Spider-Man」の大型ダウンロードコンテンツに近い位置付けだと思われます。
コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー/PS5/PS4/Xbox Series X/Xbox One
人気FPS「コール オブ デューティ ブラックオプス」シリーズの最新作。
キャンペーンモードはシリーズ1作目の直接的な続編で、1980年初頭の冷戦時代を舞台にしています。
もちろん、シリーズではお馴染みのマルチプレイモード、ゾンビモードも一新されて収録。
3レーンマップも復活しているようで、過去の「ブラックオプス」が好きだった人を意識して作られているようです。
同日にはPS4/Xbox One版に加えてPS5/Xbox Series X版も発売。
現行機版を購入しても追加課金をすることで次世代機版にアップグレードできることが明らかになっています。
「コール オブ デューティ」はマンネリを打破すべく様々な挑戦をしてきましたが、それが仇となることも多かったので、今回は守りに入ってきた印象です。
次世代機版も発売されるということで、今年は完全な王道路線で勝負することにしたのでしょうかね?
アサシン クリード ヴァルハラ/PS5/PS4/Xbox Series X/Xbox One
人気オープンワールド型ステルスアクションゲーム「アサシン クリード」シリーズの最新作。
今作は9世紀におけるイングランド侵攻を舞台にしており、広大なフィールドを探索できるそうです。
戦闘システムは刷新され、両手で異なる武器を持って戦えるようになりました。
ここ最近の「アサシン クリード」シリーズはRPG要素が強く、レベルが物を言うバランスになっていましたが、今作は再びアクション重視の内容になっているものだと思われます。
ただ、このシリーズの本質ってステルスアクションなんですよね。
今作でもステルス要素はあるようですが、アクション要素との比重が気になるところです。
同日にはアルティメット・エディション も発売。
価格は15,840円(税込)と通常版の9,240円(税込)よりも6,600円ほど高くなっていますが、特典として
- シーズンパス
- 狂戦士 装具パック
- 狂戦士 ロングシップパック
- 狂戦士 定住地パック
- ルーンセット
が付いてきます。
シーズンパスには大型ダウンロードコンテンツも含まれて、新規エリアも追加されるんだとか。
1年単位で長く楽しみたい人はこちらを選択したら良さそうです。
デビル メイ クライ 5 スペシャルエディション/PS5/Xbox Series X
2019年に発売されたアクションゲーム「デビル メイ クライ 5」のバージョンアップ版。
基本的には無印版と同じですが、新たに
- バージルを操作できる新モード
- 1.2倍速でプレイできるターボモード
- 新難易度“レジェンダリーダークナイトモード”
- レイトレーシング
- 高フレームレート
- 高解像度出力
といった新要素が追加されるそうです。
わかりやすく言うと、新しいキャラクター・難易度で楽しめるモードが追加され、より快適に、高画質で楽しめると言ったところでしょうか。
次世代機向けのタイトルですが、現行機版を購入した人に向けてバージルを操作できる追加ダウンロードコンテンツの配信が予定されています。
よって、マシンスペックに依存しない新要素は現行機でも楽しめるようですね。
ただし、500円(税込)と有料で、配信日は12月15日と1ヶ月遅れなので、いち早く楽しみたい人は次世代機版を購入するのが良さそうです。
ハードコアなアクションゲームは次世代機のベンチマーク的な役割を果たせそうなので、選択肢の1つとしてどうでしょうか?
Godfall/PS5
ファンタジー世界を舞台にしたアクションRPG。
「ボーダーランズ」シリーズなどで知られるGearboxが開発を手掛けており、最大3人での協力プレイが特徴となっています。
アクション面は「ダークソウル」を意識して作られているようで、ヒット&アウェイが楽しんだとか。
PS5ソフトということでロード時間も早く、煩わしいリトライ時、ワープ時の待ち時間は一瞬のようです。
本作は2019年末に発表され、当初からPS5のロンチタイトルとして開発が進められていましたが、予定通り発売されることになりました。
ソウルライクをスタイリッシュにしたような感じのゲームということで、こちらも気になりますね!
リビッツ!ビッグ・アドベンチャー/PS5/PS4
リビッツが主人公の3Dアクションゲーム。
「リトル ビッグ プラネット」シリーズのスピンオフで、同シリーズの特徴だったクリエイト要素は廃止され、2Dから3Dアクションゲームになりました。
マルチプレイ要素、クレイアニメ調の世界観は引き継がれているので、優しい3Dアクションゲームとして楽しめるものだと思われます。
こういうファミリー向けのタイトルが本体と同日に発売されると安心感がありますね。
ちなみに本作はPS4でも発売されますが、PS5版はコントローラの機能を活かした作りとなっています。
ですので、PS5のデモンストレーション的な側面もあるタイトルなんですね。
ただ、PS4版のみお買い得なスペシャル・エディション が同日に発売されます。
本パッケージには
- トラをかぶったリビッツのぬいぐるみ
- 製本されたアートブック
- デジタルアートブック
- デジタルサウンドトラック
- コスチューム4種類
- エモート4種類
- アバター20種類
が同梱されています。
さらに追加費用なしにPS5版へアップグレードする特典も用意されており、非常にお買い得です。
個人的に本作はPS5でプレイするからこその価値を感じていたので、PS4版のみに特典付きの「スペシャルエディション」を用意するのはどうなのかな?
と思っていましたが、PS5版への無償アップグレードの特典が用意されているということで一気に魅力が増しました!
価格は10,890円(税込)で、通常版の6,209円(税込)から約4,700円の上乗せになりますが、PS5を発売日に購入できる可能性が低いぼくはこちらのパッケージを購入します!
Xbox Series X
マイクロソフトが贈る新型ゲーム機。
真の4k画質、最大120fps、8K HDRダイナミックレンジ、そして4世代に渡る互換機能が大きなウリとなっています。
また、PS5と同じく読み込み速度も向上しており、テンポの良いゲーム体験を味わえるんだとか。
コントローラには専用のシェアボタンを新たに搭載。
画面のキャプチャ、録画などのコンテンツを簡単に共有できました。
Xbox Oneの場合、スクリーンショットや動画を撮影したい場合はXboxボタンを素早く2回押すなど煩雑だったので、これは嬉しい改良ですね!
また、トリガーボタンにグリップが追加されており、汗でベタついた時も操作ミスを防ぐことができると思われます。
本体の価格は54,978円(税込)。
同日には廉価モデルのXbox Series Sも発売。
ディスクドライブが廃止されており、画質も1440pとなっていますが、価格は36,278円(税込)と2万円近くも安くなっています。
また、本体の大きさもXbox史上最小となっているので、気軽に次世代機を楽しみたい人向けのモデルでしょうか?
Xbox Seriesで残念なのが、目玉だった「Halo Infinite」が発売延期になってしまったことです。
マイクロソフトは本作に注力していたようで、本体の発売日には魅力的な大型タイトルを揃えることができなくなりました。
互換機能が優れているので、過去の名作がロンチタイトル的な扱いになるとのこと。
個人的にこの対応は残念に感じています。
ゲーム機というのは魅力的な専用ソフトがあってこそ真価を発揮するものですから、いくら互換で快適に楽しめるとはいってもパンチに欠けてしまいますから・・・。
実際、魅力的な専用ソフトを揃えられずに苦戦を強いられたゲーム機、プラットフォームはこれまでにいくつも出てきているので、マイクロソフトは一刻も早く自社の独占コンテンツを展開してほしいです。
Gears Tactics/Xbox Series X
「ギアーズ オブ ウォー」を題材にしたターン制のストラテジーゲーム。
ストーリーは初代「ギアーズ オブ ウォー」の12年前となっていて、地下世界から出現したローカストとの戦いを描いているそうです。
あの「ギアーズ オブ ウォー」シリーズの最新作がXbox Series Xで発売!
と言われたらテンション上がりますが、本作はアクションシューティングゲームではなくターン制のストラテジーゲームで、パソコンソフトとして発売済の旧作だったりします。
一応、本作がXbox Series X本体と同日に発売される唯一のパッケージタイトルではありますが・・・。
キングダム ハーツ メロディ オブ メモリー/PS4/Switch
「キングダム ハーツ」シリーズ初のリズムアクションゲーム。
収録されているのは「キングダム ハーツ」シリーズの楽曲と「ディズニー」の楽曲で、約140曲が収録されています。
ステージも複数用意されており、中にはディズニーのキャラクターが登場して力を貸してくれるんだとか。
また、ストーリー要素も存在し、カイリにまつわる新事実が明かされることがほのめかされています。
価格は7,480円(税込)とリズムアクションゲームでありながらもフルプライスですが、収録曲の多さやストーリー要素を考慮に入れると妥当ではないでしょうか?
ちなみにSwitch版は最大8人でのローカル対戦が楽しめる「フレンドバトルロイヤル」の実装が明かされています。
「キングダム ハーツ」シリーズと言えばPSハードのイメージが強くありますが、ゲームジャンル的にはSwitch版が合っていそうで、どちらの機種を選択するのか悩ましいところですw
天穂のサクナヒメ/PS4/Switch
和風の世界を舞台にしたアクション&シミュレーションゲーム。
爽快な2Dアクションを楽しめるパートと稲作を楽しめるシミュレーションパートの2つで構成されていることが特徴となっています。
どちらも本気で作られているようなので、1粒で2度美味しい作品になっていそう。
元は小規模なインディーズゲームでしたが、マーベラスがパブリッシャーになったことでメジャータイトルとして発売されることになりました。
ただ、元がインディーズゲームである関係上、PS4/Switchの大作ソフトとして期待しない方が良いでしょうね。
同日には彩色画集がセットになった豪華限定版 も発売されます。
価格は7,678円(税込)と通常版の5,478円(税込)から2,000円ほど上乗せされますが、世界観も魅力的なゲームなのでこれは欲しい!
本作は発表当初から気になっていました。
発売時期が悪く、埋もれてしまいそうですが、個人的には優先してプレイしたいタイトルです。
ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ
ゲーム&ウオッチとスーパーマリオブラザーズのコラボレーションパッケージ。
1980年に登場した携帯型ゲーム機「ゲーム&ウオッチ」シリーズの新バージョンで、
- スーパーマリオブラザーズ
- スーパーマリオブラザーズ2
- ボール
の3タイトルを収録しているそうです。
さらに「ゲーム&ウオッチ」なので、時計機能の搭載も明らかになっています。
価格は5,478円(税込)で、期間限定生産となっています。
あの「ゲーム&ウオッチ」がこんな形で復活を遂げるとは!?
これまた、レトロゲーム好きには溜まりませんね。
世代ではありませんが、ガジェット機器として興味があります。
メダロット クラシックス プラス/Switch
人気RPG「メダロット」シリーズのコレクションパッケージ。
本パッケージには
- メダロット1 (1997)
- メダロット2 (1999)
- メダロット3 (2000)
- メダロット4 (2001)
- メダロット5 すすたけ村の転校生 (2001)
- メダロット・ナビ (2001)
- メダロットG (2002)
- メダロット弐CORE (2002)
が収録されています。
さらにカブト・クワガタの2バージョンを抑えているので、それらを合わせたら16タイトルも収録されているのだから凄いですね!
2017年に発売された3DS「メダロット クラシックス」はナンバリング5タイトルが収録されていたので、今作で新規に収録されているのは3タイトルとなっています。
いずれもゲームボーイカラーからゲームボーイアドバンス移行期に発売された関係でやや埋もれていただけに、未プレイの方も多いのではないでしょうか?
新要素としては
- 連打機能
- いつでもセーブ&ロード
- ワイヤレスでの通信対戦
- ロボバトルスキップ&倍速機能
- メダアルバム全てのパーツを取得した状態でのニューゲーム
が明らかになっています。
本作を購入される方の多くは「子供の頃に楽しんだメダロットを振り返る」ものだと思われるので、快適に楽しめるのは嬉しいですね!
プリニー1・2/Switch
日本一ソフトウェアのマスコットキャラクター、プリニーが主人公の2Dアクションゲーム。
今作はPSPで発売された
- プリニー ~オレが主人公でイイんスか?~
- プリニー2~特攻遊戯! 暁のパンツ大作戦ッス!~
の2作を収録しています。
元の作品は10年以上前に発売されましたが、当時はプリニーの知名度が今ほど高くはありませんでした。
それだけにこのタイミングでSwitchに移植するのは上手い戦略だと思います。
内容の方はかなりの高難易度とのことで、残機数は常識外れの1,000体になるそうですw
数字がインフレ化しているところは同社の「魔界戦記ディスガイア」シリーズを彷彿としますw
ジャストダンス2021/PS4/Switch
人気ダンスゲーム「ジャストダンス」シリーズの最新作。
今作には40曲以上の新規追加曲が収録されており、ランダムな楽曲ですぐに踊れるモードも搭載されているそうです。
対応機種はSwitch、PS4、Xbox Oneに加えてPS5、Xbox Series X版も予定されています。
しかし、「ジャストダンス」シリーズって今年の3月に前作が発売されたばかりなんですよね。
しかもそちらでは追加曲をサブスクリプションで遊び放題というサービスを行っていただけに、このタイミングで新作を発売するのはちょっとw
前作はローカライズが遅れたという事情もあったとは思いますが、ここに来てUBIソフトが「ジャストダンス」を日本でもプッシュするようになるとは思いませんでした。
最近は巣ごもり需要が高まっており、外で運動がしにくいご時世なので、フィットネスゲームが売れる状況にはなってきていますが。
Death Come True/PS4
実写映画とゲームを融合させたインタラクティブアドベンチャーゲーム。
人気俳優を起用した実写映画が展開され、プレイヤーの選択によってストーリーが分岐していきます。
Switchでは6月にダウンロード専売で配信されましたが、PS4ではパッケージ版も発売されることになりました。
しかも「特典映像 Blu-ray Disc」も付いてくるそうで、豪華な内容となっています。
ただし、価格は4,180円(税込)とダウンロード版の1,960円(税込)から倍増しているので、そこは注意が必要です。
ゲームクリアまでのプレイタイムも1本の映画と同等のレベルなので、この値段だと割高に感じてしまうかも知れません。
ゲーム自体も実写映画中心で、ゲーム的な要素は薄めなので、ゲームソフトと言うよりは映画Blu-rayを購入する感覚で手を出すことをおすすめします。
ダウンロードタイトル
テトリス エフェクト・コネクテッド/Xbox Series X/Xbox One
人気落ち物パズルゲーム「テトリス」シリーズの最新作。
今作は2018年に発売されたPS4「テトリス エフェクト」のバージョンアップ版で、高画質化に加え、マルチプレイ要素の拡張を行っているそうです。
その中には昔のテトリスのルールで楽しめるモードも存在するようで、集大成的な側面も増していそう。
11月10日に配信予定で、価格は4,500円(税込)。
本作の追加要素は2021年夏には通常版にも無料で適応されるようなので、1年弱はXbox Series X/Xbox Oneの独占コンテンツとして楽しむことができます。
オリジナル版はタイトル通りエフェクト効果が秀逸で、リラックスできるゲームでした。
特にVRモードでプレイした時の没入感が凄く、不思議なゲームでしたね。
Bright Memory/Xbox Series X
スピード感のあるアクションを楽しめるFPS。
時間を停止させる能力など様々なスタイルが用意されており、パズル要素も楽しめるんだとか。
中国の開発者が1人で作り上げたようですが、グラフィックは大作ゲーム並みのクオリティとなっています。
「本当にこんなゲームを1人で作れるのか!?」と驚きを隠せませんw
ちなみに本作、「ダークソウル」のパロディネタ(かがり火)も存在するようですw
まさか、「ダークソウル」が世界各国でこれだけの人気を博すとは思いませんでしたよw
配信日は11月10日で、価格は未定。
現時点ではXbox Series Xでしか家庭用向けには配信予定がないので、貴重な一本となっています。
その他発売される新作ゲームソフト
Switch
- ピオフィオーレの晩鐘 -Episodio1926-
- ニード・フォー・スピード ホット・パースート リマスター
- BAROQUE-オリジナルバージョン超完全移植版-
- ヴァンパイア ザ マスカレード 紐育に巣食う血盟
- Hidden Through Time(ヒドゥンスルータイム) (Nintendo Switchダウンロードソフト)
- Roombo: First Blood (Nintendo Switchダウンロードソフト)
- Urban Flow: 交通パニック (Nintendo Switchダウンロードソフト)
- くっきー!の超進化論 (Nintendo Switchダウンロードソフト)
- ゾンビスクール (Nintendo Switchダウンロードソフト)
- フリークアウト: カラミティTVショー (Nintendo Switchダウンロードソフト)
PS5
- NBA 2K21
- ヴァンパイア ザ マスカレード 紐育に巣食う血盟
- ニード・フォー・スピード ホット・パースート リマスター
- プラネットコースター
- グーニャファイターぷるぷる触感 Edition
Xbox Series X
- ウォッチドッグス レギオン
- NBA 2K21
- FIFA 21
- Madden NFL 21
- DIRT 5
- プラネットコースター
コメントする