ポケモンからRPG入った人がドラクエやFFをやった時のギャップ

※本記事はトモフミさんの文章メインで、管理人のkentworldは画像の挿入や改行などレイアウト関係のみ担当しています。

みなさん、はじめまして。「M☆G☆M+etc…」でコメントをしているトモフミです。私は埼玉出身、今は沖縄で就活準備中の大学生です。

私は両親がゲーマーだったので生まれてから、スーファミ、ゲームボーイカラー、64がある環境で幼稚園時代を過ごしました。

実際に自分専用としてゲームを買い与えてもらったのは、小2の頃にGBAでした。

そのため、はじめてやったRPGがゲームボーイカラーで「ポケットモンスター金」、スーファミで「スーパーマリオRPG」です。また本格的に自分専用として進めたのが「ポケットモンスターサファイア」でした。

前置きが長くなりましたが、そのためドラクエやFFの存在は知っていましたが、実際にプレイしたのは中学生でDSを持っている頃からです。

はじめてプレイしたのはDS版の「ドラゴンクエストIV」「ファイナルファンタジーIII」でそのときのギャップを紹介できればと思ってます。笑ったり、共感してもらえば幸いです(^^)

宿屋が有料だと…

普通のRPGシリーズを遊んでいる方の場合は?となると思いますが、「ポケモンシリーズ」ではポケモンセンターという施設で無償で回復してくれます。

だから当時、DQやFFをプレイしたら「えっ金とるの」という今の基本料無料ゲームに慣れちゃった人みたいになりました(笑)

装備ってなにそれおいしいの?

武器屋のおっさんに「装備しないと武器は役に立たないぞ」とアドバイスされました。

当時の私:そうび?

ポケモンでは装備の代わりにもちものを持たせるシステムが「金・銀」からあります。

しかしそれはあくまでも完全に補助的な役割(例:「せんせいのつめ」→先制攻撃しやすくなるなど)でゲームシステム的に大きくは左右されないので当時の私は知らなかったとさ。

スポンサーリンク

スライムやゴブリンって何タイプ?う~ん、スライムって蒸発しそうだからメラが有効かな?

当時、そんなことをマジで考えてました(笑)

相手の弱点の属性をつくシステムは「ペルソナシリーズ」などなら見られますが、2大RPGの大御所はあまりその要素はないですね(;’∀’)(一応、ボスなどの攻略によっては有効な呪文などでそれに左右されますが)

ポケモンは相手の属性の弱点をつく要素がスピンオフ作品も含めて全作共通の認識になっています。

相手の弱点を制することがポケモンゲームの勝利する基礎であり、醍醐味になっています(よく考えるといささかゲスいですが…)

こんなストイックなシステムはあまり他のRPGにはないのでそれを知ったときは驚きました。


今回は大きく3つを取り上げました。

他にも「DQでセーブする場所が教会だと…」や「FFのテントって何ぞや」って話題もできそうですが、コンパクトに締めくくりたいと思います。

人それぞれ、はじめて遊んだゲームで慣れたあと同ジャンルのゲームをするとかなりシステムが違うところがあったりしてそのギャップに驚くこともゲームをするうえで楽しみの一つなのではと思います。

まだゲームの魅力が伝わりづらい稚拙な文章だと思いますが、楽しんでいただけたら嬉しいです。

ちなみに今となってはそのギャップを乗り越え、ポケモン、DQ、FF、それぞれのファンです。またこの各RPGやそれ以外のRPGの魅力を発信できる場があれば、大歓喜イヤッフーですね。読んでいただいてありがとうございました。

ポケットモンスター サン - 3DS
任天堂 (2016-11-18)
売り上げランキング: 10
ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3 プロフェッショナル - 3DS
スクウェア・エニックス (2017-02-09)
売り上げランキング: 76

 

A52




90件のコメント

あら?紅月と近い年齢の人ですね((o(´∀`)o))ワクワク
私は小学5年生ぐらいの時にGBA SPをプレイしましたね
『ポケットモンスターサファイア』もハマりましたよ!

初めてプレイしたFFは『CCFF7』でした
初めてプレイしたDQは『ドラクエヒーローズ』でした

でもGBAをやった同期にも、PCで台湾国産RPG、SSで『シャイニングフォースIII』、『グランディア』などのゲームをやってるから、そこまで違和感がないかもしれないです

強いに言えば、ストーリーでしょうね
日本語を勉強して、だいたい読めるのは高校生時代だから、その前にやったゲームはなにを話してるか、まったくわからないでした

一番苦痛だったのは『グランディア』と『サクラ大戦』でしたね
どっちも初めてのバトルに至るまで2時間以上掛かりました
逆に言うと、言語がわからない状態で攻略なしにクリア出来たRPGがすごい構成をしてたかもしれないです

ワクワクしてしまいましたか!w
僕の世代ではないのでちょっとしたジェネレーションギャップを感じております。

紅月ちゃんのRPG歴は日本人からしたらちょっと特殊ね。

オンラインゲームブームに直撃した世代でもあったから、ゲーム不足感は全然なかったですわい(^q^)

紅月さん、はじめまして(^^)
以前、紅月さんのおすすめゲームの記事をこのブログ内で拝見したことがあります。台湾のゲーム事情もなかなか独特ですね!
「ドラクエヒーローズ」がはじめてですか、わりと最近ですね。こういうのお聞きすると「ドラクエ」って良くも悪くも国民的RPGって感じでFFと比べると世界的には有名ではないですよね(;^ω^)

恐縮です( ・`ω・´)b

3Dモデリングがインパクトありすぎた『FF7』は有利でしたよ
『FF13』と『ドラゴンクエストヒーローズ』はシリーズが初めて中国語版を出ました
そこからプレイした人が多いでしょう
言語問わずに、プレイされている『ポケモン』だけは異常ですw

私は『ドラゴンボール』を含めて、鳥山明先生の絵柄が好きじゃなかったです
もう一つの原因は、ちょうどPS2、NDSなど『ドラクエ』が積極に展開したゲーム機が持っていないです
『FF』シリーズはどんなハードでも展開があって、バランスが良いと思いました

今はすっかり鳥山明先生の絵柄になれたし、PSハードに出るドラクエは出来る限り買うだと思います

属性に関するのはちょっとありましたな
日本RPGは四大元素だけど、台湾RPGは五行系が多いです
中では風と金と雷の解釈が色々微妙ですw

まぁーーーどうでもいいや!バトル画面に相剋図を表示してくれ!とたまに思いますw

そういえば、去年は宿屋がないRPGがありましたよね(笑)

属性のメリハリはRPGによって全然違いますよね。

>バトル画面に相剋図を表示

覚えるの面倒なのでそう感じる事はありますが、
元々は隠しパラメーターみたいな感じだったんですよね。

僕はドラクエ、FFから入ったのでポケモンの弱点を突いた時、相手のHPの減り方の凄さに戸惑いました。なんかこんなので良いのなあと思いながらクリアしましたが、その違和感というかモヤモヤが残っていたので、それ以降ポケモンはしていません。
あと、ピカチュウとかは種別のはずなのになぜ皆ピカチュウなんだとろう?という疑問がずーっとあります。犬でいうと「行け、チワワ‼君に決めた‼」みたいなの感じだと思うんですよ。なので僕はいつもピカチュウのことは「ピカ太郎」と名前で呼ぶようにしています。

自分は逆にポケモンからドラクエやFFに入ったから、強さの序列がハッキリしてたのに違和感覚えましたね
明らかにパワーブレイカーと思ってましたけど、ポケモンは「長く遊べる」のに重きを向いているからであって「プレイしてる瞬間の面白さ」を求めるDQFFとは方向性が違うと考えて考えを改めました

その似たような違和感を私は「妖怪ウォッチ」で実感したことがあります。コマンドRPGに慣れると妖怪が勝手に戦って、自分は後ろでサポートするのはゲームとして違うんじゃないと思ったことがあります。ジバニャンに指示をさせてくれとか思いましたよ(笑)
ちなみにポケモンは初期の頃からニックネームの概念があるので、それはアニメでちびっ子たちがポケモンの名前を混乱しないようにという措置なのかもしれません。

ポケモンは1人でストーリーモードをプレイするだけならかなり大雑把ですよ。
でも、対戦になると一気に奥が深くなります。

泣き声に関してはアニメでの設定ですね。
原作ではそんな事なかったハズです。

OH 初RPGがポキモンって世代にもなってるんですな
というかうちの息子がそうか・・

ちなみに初RPGはハイドライドスペシャルです。()
あれはアクションRPGになるのかな

こういった世代に是非ファミコンのWizardryⅠあたりを経験して貰いたいものです。LVを下げるエナジードレインとかどんな思い入れのあるキャラクターでも全てを失うキャラロスト(埋葬されました)とか楽しい要素がいっぱいなんですけどね。(老害)

「ウィザードリィ」はタイトルとゲーム画面の雰囲気なら知ってますよ(^o^)/
「世界樹の迷宮」シリーズが「ウィザードリィ」の影響を結構受けてますよね。む…難しいのかぁ…ハラハラしそうです?

世界樹はウィズとテーブルトークRPGをまろやかにした感じですね
今ですと、エルミナージュとか、エクスペリメンスが作った迷宮クロスブラッドとかが近いかなと思います。(どちらもマイナー)
ウィズは、レベル上がってもステータス下がるとかあるので、バイタリティー下がると老衰でロスト(キャラクター完全消去)とかもあるので、ハラハラよりも絶望が大きかったです。
そういえば最近のゲームはセーブデータが消えるってことも、凡そ無いですね
良い時代です。

最近のウィズはなんか違うので、ケントさんのアフィでアマゾンからプレステ1でウィザードリィリルガミンサーガあたりを購入しプレイしていただけると良いかとおもいます。(押売)

>最近のウィズはなんか違うので、ケントさんのアフィでアマゾンからプレステ1でウィザードリィリルガミンサーガあたりを購入しプレイしていただけると良いかとおもいます。(押売)

さりげなく有難い事を!つぐみさん、ありがとうございます!

セーブデータが消えるというのは、絶望しますね(゚д゚)!
今の時代だとこんなことされたら、クソゲーって言われちゃうんじゃないですか。確かに今はどのゲームもほとんど初心者の配慮やサポートが行き届いているので良い時代になりましたね☆

もう、そういうのも珍しくはなくなっていると思います。

ウィザードリィは今やると厳し過ぎますね!w

ハイドライドもメジャーになる可能性があったんですが、T&Eソフトがねぇ。

セーブの仕方で戸惑うのはあるあるですねぇ
思ったんですが、ポケモンのシステムって全部を把握しきれるギリギリのラインだなあと。簡単すぎでもないし、複雑すぎることもない。
さすが世界でヒットを続ける作品は違いますね。

私は最初にプレイした「ポケットモンスター 金」のときもセーブには手こずりました。
…幼稚園児にレポートの意味は分からんよ(>_<)セーブの仕方が分かんないって泣きわめいて、よく父に怒られてました(T_T)レポートじゃなくてほぞんってなってたら、当時の私はわかっていたんですが…

既存のRPGからよくここまで切り崩してきたもんだと思います。
育成RPGという別ジャンルを生み出してきましたもんね。

発売タイミングを考えると20代前半より下の世代ではむしろそれがデフォルトなんでしょうね。
自分はドラクエ1・2→ドラクエ5→FFVみたいなある意味王道フォーマットで習いましたから笑
確かにポケモンってRPG的にはかなり特殊な側なんで見方変えると確かに色々戸惑いそうです。
ストーリーを追う上では必要な要素は相対的に少ないですが、
対戦にこだわり始めるとその辺のRPGより遥かに多い知識要求しますしトリッキーですよね笑

その流れは今、スマホなど追体験している私からみるとかなり羨ましいです。今だとスーファミ版の「ドラクエ1・2・3」をその当時のウユニさんなどがプレイしていたことに憧れます( ̄▽ ̄)
ドラクエシリーズってその当時のものをプレイしたいと思ってもなかなかVC版が出ないですよね(´・ω・)

今の世代はドラクエやFF、やっていない人も多いでしょうからね。
確かにデフォルトなのかも。
ポケモンはRPGの常識を色々崩してきましたもんね。
よく考えてみたら凄いイノベーションを巻き起こしましたよ。

あ〜宿はすごく共感できますね。「しかも場所によって金額変わるのかよ!?」みたいな。貧乏性なので「宿と教会の分稼がなきゃ」ってなったり、前の町までわざわざ戻って宿代ケチったりしますw
ポケモンセンターに慣れてると辛いところですね。

そう思うと、ポケセンって良心的過ぎますねw
失って初めてわかる、ポケセンのありがたみ…←

共感出来ましたか!?
ポケモンセンターはフレンドリー過ぎますよねw
無料で何回も、気軽に出来るって・・・

だから私も幼いころはきずぐすりを使わずにバトルで傷つくたんびにポケセンを往復してました。今、思うとわざわざダンジョンから戻って何やってんだか。おかげでプレイ時間が200時間を超えているのにバッジが6個しかなく殿堂入りさえしなかったです(´;ω;`)
そのため、ドラクエをはじめてプレイしたときは宿屋が金を取るのでなんて難易度が高いんでしょうと思ったことがあります(笑)

それはかなりのスロープレイですねw
そこまでプレイタイム長くなるものなのか!?と思いましたw

最初にやったRPGは前にも言ったように桃太郎伝説だったから、桃伝はどちらかというとドラクエとかに近いんですよね。セーブの仕様は若干記憶があいまいですけど。この理論で行くとポケモンにギャップを持ってしまうってことになるんですけど、自分はギャップを感じなかったんですよね何故か。比べると同じRPGなのに仕様が違うんですけど、仕様の違いになんの疑問も持ってなかったんですよ。これって変ですかね?w

桃伝はドラクエの影響を受けて作られたところがあります。
あれは比較的オーソドックスなRPGですね。
ポケモンはRPGだけど、育成RPGという派生形でもあるので、
そういう認識でプレイするとさほど違和感ないのかも。

以前テレビ番組でポケモンの生みの親の田尻さんのインタビューがありましたが、ポケモンは初代の開発の際に「ドラクエ」や「マザー」をベースに作られたと仰ってました。だから私も「ドラクエ」と「FF」をやったとき、「ドラクエ」のほうが取っつきやすかったですね。
そもそもポケモンの「交換」の要素を取り入れたきっかけが田尻さんが「ドラクエⅢ」をプレイしたときに友人の持ってる装備を交換できたらいいのになぁということでポケモンが生まれたので、意外にもドラクエベースのRPGですよ。

その話は知りませんでした!失礼しました。
トモフミさんの博識ぶりには驚かされるばかりです。

俺はRPGはファミコンからでしたからね
当時はアクション主流でドラクエ3がはじめてだったかも
ポケモンはずっとやらず本格的にやったのがDSのやつで30代になってからはまりましたw
子供向けかと思わせて奥が深いのでまりました
ただポケモンの戦闘で個人的にうーんってなるのはその辺の人が目が合うと勝手にポケモン勝負挑んでくることですね
いい年したおっさんが子供相手に強引に勝負挑んできて拒否できないってw
ここが違和感ってかんじです
今回はポケモンの話がテーマですがポケモンタイプのゲームって
デジモンやドラクエモンスターズ、妖怪ウォッチなどありますが
やっぱ本家のバランス感覚は秀でていると思います。
俺は30代後半ですがオールドゲーマーから高校生までゲーム話は合います
大学生とよくやったゲームはモンハンですねw

確かにゲーム内でいい年したおっさんなどが子供相手に無理矢理勝負を仕掛けてきて、負けたら金をまき上げるってよく考えたらなにこの世紀末ですよね。
ゲーム関係なら様々な世代の話があうってなかなかすばらしいゲーマーですね。こんな上司に巡り合えたらいいなぁ(#^^#)

ドラクエ3はまさに王道のRPGですもんね!
一番多い入り方だと思います。

>ただポケモンの戦闘で個人的にうーんってなるのはその辺の人が目が合うと勝手にポケモン勝負挑んでくることですね

なるほどね~。
確かに他のRPGでは見られないシチュエーションです。

>本家のバランス感覚

これは思いますね。他のは育成のバランスがもっと大雑把に感じます。

>俺は30代後半ですがオールドゲーマーから高校生までゲーム話は合います

なんて理想的!そういう30代後半になりたいもんです。年上でも話しやすそう。

僕は初のRPGは、ファミコンのドラクエ1でした。
宿屋にお金をかけて泊まるとかは、何の違和感も感じなかったなぁ…。
でも、ポケモン世代の方がドラクエをすると、違和感感じるんですね。

確かに、ドラクエは弱点の概念があまりありませんね。

FFは、割りとあるような気がしますけど。

これはジェネレーションギャップですね!
ドラクエから入ったら何の違和感もないと思います。

私もこの入り方ですが…一番思ったのは、ボスに状態異常が効かないことですね。
基本ポケモンはチャンピオンのポケモンにもでんじは等の技は効くのに、他のRPGではボスには状態異常が効かず、納得いかなかった覚えがあります(笑)
基本レベル上げサボってポケモンでは状態異常を駆使した絡め手でチャンピオンを倒すのがほとんどだったので、他のRPGを初めてやったときには苦労しました(笑)

ポケモンは対戦ゲームでもありますからね
明らかに可怪しい耐性のあるポケモンがいたら叩かれますわ(化けの皮ですらチート扱い)

これは共感できます!ドラクエシリーズのボスキャラって状態異常技をかけても効かなかったり、無効化してくるのでバシバシ殴ってます(笑)攻撃が最大の防御って感じの戦い方です(^^)v
逆に考えるとポケモンは状態異常の効果が異常に強いともいえます。(だから対戦でめがねぃさんの戦法にあったら、ぐぬぬってなること必死ですwww)最新作ではある程度弱体化されましたが、いまだにこんらんはうざいです(>_<)

>他のRPGではボスには状態異常が効かず、納得いかなかった覚え

そのせいで状態異常系の魔法を使う頻度が減ってしまいましたw
レベル上げで新しい技を覚えた時、状態異常系だとガッカリしますねぇ。

初RPGはたぶんPCのブラックオニキス。
その後、Wizardry、ウルティマ4などを経験して立派なオタクになりました。
当時(中学生頃)マストだったRPGはファルコムの XANADU ですね。
ハイドライドやソーサリアンなんかもやりました。

ちなみにわたしの初ポケモンは ポケモンGO ですw

ギャップと言えば、WizやらソーサリアンではLVアップするとステータスが下がる事があった気がします。LVアップ=歳をとる=老化 みたいなイメージかな?
上がるものばかりだと思ってたので衝撃的でした。

ポケモンGOが初のポケモンになりますかw

挙げられたタイトルを見た感じだと、
数世代離れていそうなくらいのジェネレーションギャップがありそうですね。

>LVアップ=歳をとる=老化

年齢=レベルみたいな感じですね。あながち間違いでもないですがw

小さい頃、私もポケモンでレベル=年齢という妄想をしましたが、ウィザードリィなどはマジでそういう仕様なんですか!?そうなるとレベル上がるとこっちのものだと高をくくれないですね(;’∀’)手強っ!!

こういう常識とのギャップを感じられるのも新しいゲームをプレイする醍醐味ですよね。
ポケモンはDPに少し触れたくらいで、他には友人がプレイしているのを横で見たことあるだけです。
バトルテンポの遅さが苦痛に感じてしまい、自分には合いませんでした。
世間の感覚とのギャップを感じております。

グリグラさんの世代でポケモンをほとんどやっていないのは珍しいですね。
確かに他のRPGと比べたらテンポが悪いかも。

グリグラさん、お久しぶりです!
わ~「ポケモンDP」はポケモン史上で最もテンポが悪い作品ですよ(>_<)
ですが近年は結構テンポがスピーディーになってきてると思いますよ。バトルアニメーションをオフにするとすぐに勝負がつきますよ。でも戦闘は仰る通り「ドラクエ」と比べると遅いですよね。もうそろそろ一人で冒険しているときだけでもバトルアニメーションを早くさせる(FEでいえば、Aボタンで戦闘アニメ高速化)ことをするべきだと思います。

おひさしぶりです!
最新作のサンムーンプレイ動画を見る限り、戦闘テンポは上がってるのが感じられますね。
ゲーム熱が高まっている今ならハマるかもしれませんが、プレイ時間長そうで手が伸びないのが現状です。
一緒にプレイする人が近くにいればまた違うんですが(^^;

わたしも初めてのRPGは初代ポケモンでしたね
ポケモンではセーブを「レポート」と呼んでたから逆に「セーブ」ってなんぞや?と当時は用語自体知りませんでした(笑)

恥ずかしながらFFナンバリングは15が初めてでドラクエナンバリングは1本もプレイしたことがないですw11で本格的にドラクエデビューすることになりますね

ポケモンは他の一般的なRPGとは毛色が違うので一部のゲームファンからはRPGとして認めない人もいるとか
自分の中で国民的3大RPGはポケモン・FF・ドラクエで相違ないです

レポートはポケモンの専門用語ですもんね。
そんなギャップが生まれてくるのか!?と思いました。

ドラクエやFFのナンバリング、僕もそんなにやっていないんですが、
XVが初だったのは意外です。そしてドラクエは次回作で本格デビューになるんですか。

個人的にポケモンは育成RPGというカテゴリーでRPGの派生形と捉えています。

それとブロガーがされて喜ぶ事のコメント返信しました。
遅くなってすみません。見落としていました・・・

これはまた逆パターンですね(^^)幼稚園児の私は「セーブ」=「ほぞん」で「レポート」=?ってなってました(笑)
私は国民的3大〇〇というのは、マイナー作品を否定するようなイメージがあるのでそのくくりは微妙ですが、日本で世間をにぎわせたコンシューマーRPGとして「ドラクエ」、「FF」、「ポケモン」、「妖怪ウォッチ」と名を連ねているとは確かに思いますね~

初めてのRPGは何だったか‥。自分でプレイしたのは、FF3、マザー、ドラクエ2のどれかだったはず‥。アクションがあまり上手くなかったので、キャラクターを成長させて冒険するのが楽しくて、色んなRPGをやっていました。なので、それから10年後位に触れたポケモン緑も割とスムーズに世界に入れました。
セーブ方法は確かに色々ですよね。テント、コテージ(どうやって持ち歩いてるんだろう?)、教会、パパへの電話、レポート、日記。どれもその世界に応じてのもので面白みがあると思います。
我が子達はポケモン、妖怪ウォッチがメインでまだドラクエはあまり触れていませんね。最近のFFは小学生には少し難しそうに感じますが、ドラクエ11は一緒に冒険を進められたら面白そうです。

ヨウタイガさんはRPG得意そうな感じですもんね~。
RPGに慣れ親しんだ状態でポケモンに触れると
目新しさやギャップを感じる人がいたり、いなかったりして、興味深いテーマです。

妖怪ウォッチもRPGとしてみたら特殊なので、
10年後には妖怪ウォッチからRPG入った人がドラクエやFFやった時のギャップという記事を作れそうです。

FFの場合はスマホ版で出ている3~5、9がゲーム好きなお子様なら取っつきやすいかもしれないですよ。
セーブ方法のアイディアはなかなか面白いですよね!バリエーションが結構あって。序盤は戸惑いますが、それも含めてゲームの醍醐味だと思ってます。

初めてのRPGはドンキーコマンドかな
楽しさを知ったのは007を遊んだからなあ
かなり変則的だったけど、驚くほど楽しかった
RPGで一番好きな記事は軍神鹿内氏が参加したルール・ザ・ワールドでしたね
あの頃は本当にRPG漬けの日々でした

逆パターンなんですけど、スーファミのゲームいくつかやったあとに初代ポケモンをやりました。ゲームのデータを保存するには「セーブ」をしなきゃいけないということは知ってたんですけど、メニューに「セーブ」がなかったのでそのまま電源を切ってしまいましたw お得な掲示板にレポート書きなさいって書いてあった気がするのでスルーしてたのかも…

レポート=セーブって慣れていると気がつきにくいですもんね。
もう忘れましたが、そんな落とし穴もあったのか!?

ポケモンのセーブ法であるレポートという用語は他のゲームと比べると独特ですよね。

自分もポケモン→ドラクエFFです。戦闘面には違和感は余り感じなかったけど物の値段に驚きましたね。
特にドラクエは武器防具買うお金が全く足りなくて困りました。安い所に泊まったりいらないの売ってみたりしても貯まらないから常に貧困生活に…。世界を救う勇者なんだから皆お金寄付してくれよ!と今でも思います

ドラクエで金不足になったのはVIIIが印象深いです。
確か全滅しても所持金減ったので。

RPGで感じたギャップは、ポケモンを遊んだ後にドラゴンクエストモンスターズに触れてみた時に感じましたね。
レベルに制限があったり、配合を繰り返すことで強くなっていくモンスター、条件で覚える特技などポケモンと比べると変わったシステムでした。
また、自分の後ろをモンスターがついてきてくれるのは嬉しかったですね。

ドラゴンクエストモンスターズはポケモンのフォロワーではありますが、
こちらも変わったシステムを色々搭載しているので
確かに始めてプレイするとギャップに感じるところがあります。

こんにちは。
最初に遊んだコマンドタイプのRPGはファミコンの「ドラクエ」1作目ですね~
弟が友人から借りて来たソフトで、
RPG自体が初めて見ましたし、ゲームを把握せずに遊び始めたので、
何が何やら訳が分からず、すぐに死んでしまった記憶があります(笑)
ポケモンはGBカラーの「ポケモンクリスタル」だけ遊んだことがありますが、
クリアしていません(笑)

初代ドラクエって短いけど、難しいんですよね。
くっぞこさんもポケモンには馴染みのない世代ですか。
僕よりも上の世代は極端に弱くなっていきますねー。

自分も同世代&同じ入り方ですねえ。初めてプレイしたゲームがおそらくポケモン赤緑ですし。ただDQFFよりも先にロマサガとかMOTHERとかをやったので違和感は無かった…かな?あんま考えずにプレイしてた気もしますし。自分のように過去にさかのぼるのは珍しいんでしょうな。ただFFⅣやってた時に装備し忘れでヤンに爪と腕輪しか装備させてなくて失笑された経験がありますね……
あとはまともにやったDQFFが少ないというのも影響している気が。やったと豪語出来るものなんてDQだとFC版Ⅱ、キャラバンハート、FFだとⅥ、FFCCRoFくらいですし(一応DQⅨとかⅧとかFFⅣみたくクリアしたのはある)。いかがなものか、みたいな感じですね。いやまあやり込んだゲームは大好きなんですけどねw
自分の例だとギャップを感じたのはザナドゥですか。音楽だけは知っていたけどこれがRPGなのか!?みたいな。ただ買ったのにも関わらずPCでゲームをあまりやらないので全然クリアには程遠いんですけどw いつかはクリアしたいんだけどなあ…

固定観念はプレイしている時の気持ちやハマり具合で出来たり、出来なかったりするんですね。
トモフミさんはそれだけポケモンにハマって基準が生まれたんだろうなーと思いました。

自分も初めてやったRPGはポケモンでしたね、確か赤バージョンだったはず…
その後は(名前は忘れちゃったけど)いくつかRPGに触れましたがポケモンとは勝手が違って上手く出来ずすぐにやめちゃった記憶があります ストーリーを追いかける分にはポケモンの成長要素や戦闘面への理解は簡単なもので済むのに対して他の作品は結構複雑なシステムがあってそれをちゃんと理解してないと詰む場合があったので昔はポケモン以外のRPGは合いませんでした
まぁ今となってはRPGが一番好きなジャンルになっていますけどね(笑)

ストーリーを進めるだけならポケモンってシステムがシンプルに感じますもんね。
対戦を意識し始めると途端に奥深くなって当時は驚いたもんです。

はじめてやるRPGによって
感覚って変わるものなのですね。

もしトモフミさんの初のRPGがスーパーファミコンの
ダークキングダムがだったら・・・ニヤニヤ

ちなみにダークキングダムは主人公が魔王軍の一員です。
なので敵は当然、勇者になりますww
ゲームシステムも独特で
人間の町で、武器を購入しようとすると
魔王軍の一員と言うことで
タダで頂けます(強奪ですが)ww

普通のRPGに飽きた時にオススメするゲームです。

>はじめてやるRPGによって感覚って変わるものなのですね。

それはあると思います。僕はマリオRPGが初だったのでそれはもうw
ジャンプが出来ない事にまず驚きますね。

なるほど、「ダークキングダム」というなかなか面白いコンセプトのスーファミRPGがあるんですね!勉強になります♪
私もポケモンをプレイするとロケット団のサイドやポケモンハンターの視点にたったゲームをやりたいとたびたび思います。「ポケットモンスターハンター」っていうのをカプコンさんと提携してゲーフリはだしてくれないかなぁ(笑)
ただでさえ、私の手持ちは蜘蛛やコウモリがモチーフのポケモンが大好きなため、悪の組織みたいな手持ちになってしまう今日この頃です(^^;)

ロケット団視点はおもしろそうですね。

「ポケットモンスターハンター」は
願えば出るかもしれないですよ。
過去のポケモンコラボタイトル
「信長の野望」や「不思議のダンジョン」
が出てるぐらいなので。

そういえば、蜘蛛やコウモリが好きな人に悪い人はいないって
ひいばあちゃんが言ってたよー(白目)

 えっポケモンってRPGでしたっけ?(そこからかよw
 いや…最近のは触れてないんですが、確かに黒白のNとかはえらい気合入ったキャラだったなあと思い返しましたが…。あくまでもストーリーはおまけでジムリーダー倒してバッジコンプしてポケモンもコンプするのが最終目的なノリでプレイしてましたね。

 現行のDQXはMMORPGだからか割と敵に耐性弱点決まってて「こいつは全耐性だから炎属性のこの両手剣じゃなくてハンマーで殴りに行こう」とか「会心連発の集団だけどマヌーサ(幻惑)効き易いから入れば楽勝」とか、そこらを知ってるか否かで難易度が結構変わってきますね。逆にボスが使って来る特殊攻撃に対してこっちが耐性を積むか否かでも。
 DQ11はどういうバランス取って来るかなーとバトル面でも楽しみです。

ポケモンは育成RPGだと思っています。
RPGの派生形なのでドラクエやFFとは一概に比較できないところはありますね。

ドラクエXはオンラインゲームだからまた違ったバランス調整になっているとは思っていましたが、
なるほどそんな感じになっているんですか。

一応、ジャンル上はRPGですよ。ストーリーは薄いことは否めないですが、プレイヤーの判断やポケモンの指示が何回もあるので定義上ではしっかりロールプレイングしてますよ(^_^;)

初代を遊んでた頃はRPGというジャンルの存在自体を知らなかったので後に違和感を持つ事もなかったんですが、
改めて考えるとRPGの戦闘で1対1ってかなり珍しいですね。
これで20年シリーズが続いてるのも半端じゃないなあ……
宿屋に関しては、戦闘中やフィールド上での回復手段が(ほぼ)アイテム一択な点で逆にポケモンの方が贅沢してる印象です。
回復魔法がレアなんですよね。

ポケモンは冷静に考えると物凄いエポックメイキングな作品ですよね。
RPGの新たな基礎を色々作り出してくれました。

ポケモンの戦闘は1対1がいまでもスタンダードになっているのでそう考えるとこれまた他のRPGとは異色ですよね。(戦闘形式としてはダブルバトルなどもあるけど現在においてもサブ扱いが否めないです)だから最初、初代FFで序盤からゴブリンが5体出たときはとても焦りましたよ(~_~;)以前、kentさんが「ポケモン赤・緑」のレビューで「ポケモンの戦闘形式はカードゲームのようだ」と指摘されていましたが、なるほどなと感じたました。

こちらはドラクエ、FFが先だったので何でポケモンは宿がタダなの?装備無いの?でしたね。
タイプはFFでも弱点属性あったし、そちらはすんなり入れましたね。

RPGの常識として有料の宿屋。装備というものがありますもんね!
ポケモンを普通のRPGと思ってプレイするとそう感じてしまうのは分かります。

当時のRPGなら、むしろ宿有料、装備があることがスタンダードですから逆の視点で見るとそうなりますね。

う~ん私があれなのかな?特におかしいとか思わなかったですねぇ。このゲームはこれ、あのゲームはあれみたいな感じでしたので。とはいえ、今の方がそう思うとこがあるかもしれません。例えばこのゲームはポケモンで言えばあれなのか?みたいなね。

柔軟性を持っている感じなんでしょうか。
拘りは誰だって何かしら持つもんだとは思っています。

ゲーム歴が浅くて年齢が幼いほどすんなりとあのシステムはあれでこのシステムはこれと溶け込めますよね。私は小学生の頃から「ドラクエ」、「FF」に興味を持っていましたが、実際にやったのは中学1年でゲーム歴もその頃は8年もたっていたのでものすごくそのギャップがすごかったです。(ちなみにその当時で今までプレイしていたRPGは「ポケモン」とマリオのRPGぐらいでしたので、「ドラクエ」などのスタンダードなRPGにむしろ驚愕する構図が生まれました(笑))

私の場合、任天堂とそれ以外のゲームとでギャップを感じることがありました。
私の幼い頃は任天堂のアクションゲームばかりをプレイしていて、周りでドラクエやFFが流行っていても知ったこっちゃねえ!って感じでしたw
ところがある日友人の勧めでテイルズオブシンフォニアを購入したのですが、思えばこれが任天堂以外で私が初めて購入したゲームだったかもしれません。今では大好きな作品ですが、当時はいろんなシステムに戸惑ってしまってしばらく積んでしまったんですよね…装備品システムはトモフミさんと同じように私もサッパリでしたw
これほどギャップを感じたのは、任天堂のゲームがシステムよりもギミック重視だからでしょうね。

うわぁぁぁ~僕が言いそうな事をコメントにしている!w
そうなんです、任天堂のゲームはギミック優先で作られていて、システムは二の次なんです。そこは気に入っていますね。

確かに任天堂のゲームって他社のゲームと比べるとシステムがあまり強調されてない分、操作が単純でわかりやすいものが多いですよね。私も「テイルズオブハーツR」をプレイしたことがありますよ(初テイルズ)。テイルズはアイテムにグミが出てくるのが面白かったです(^^)

ポケモンのボスは怖くないのに
ドラクエは怖い   ヤバくなったら傷薬とかできないし・・・
あとどれぐらいで倒れるのかも不明