どうも!KENT(@kentworld2 )です!
2019年11月15日に発売されたSwitch「ポケットモンスター ソード・シールド」。
本作のセーブデータが破損した!というデマが拡散され騒ぎになっています。
『ポケットモンスター ソード・シールド』エラー関連の報告が多くあがり、情報が錯綜中。セーブデータ破損については任天堂が間接的に否定 (AUTOMATON)
事の発端はとある実況主。
Switch「ポケットモンスター ソード・シールド」をプレイ中、エラーによる強制終了が発生。
HOMEメニューでアプリケーションをチェックしてみたところ、SDカードに保存した「ゲームデータ」の破損が発覚。
ゲームデータを再ダウンロードすることにします。
再ダウンロードの間、「セーブデータ」が残っているのか確認するもソフトの詳細管理画面で0.0MBになっていることが発覚。
色々探し回ってセーブデータを確認できる画面(本体保存メモリー画面)に到着し、無事を確認します。
ところが「ゲームデータ」と「セーブデータ」をごっちゃにした第三者がSDカードのセーブデータ破損というデマを拡散。
さらにセーブデータが本体保存メモリから見つかった事実に関しては拡散せず、ゲーム系迷惑サイトが誤った情報を取り上げるようになります。
その結果、SDカードのセーブデータ破損というネガティブかつ間違った情報だけが広まるようになってしまいました。
Nintendo Switchのゲームソフトのセーブデータは、ゲームカードやmicroSDカードではなく、本体保存メモリーに保存されます。
※ダウンロードソフトも、「セーブデータ」部分は本体保存メモリーに保存されます。 https://t.co/HXawyJF9Bc pic.twitter.com/IFTbhtg9ZH
— 任天堂サポート (@nintendo_cs) November 15, 2019
これを受けて任天堂サポートのTwitterアカウントは
Nintendo Switchのゲームソフトのセーブデータは、ゲームカードやmicroSDカードではなく、本体保存メモリーに保存されます。
と間接的にSDカードのセーブデータ破損というデマを否定します。
「セーブデータは本体保存メモリに保存されるから、SDカードに保存したセーブデータが破損するなんてことはありえないよ~」と。
が、情報が錯綜している状況に変化はなく、SDカードのセーブデータ破損というデマを信じてしまう人が続出してしまったんです。
本記事では今回の騒動についての問題点を語っていきます。
ネガティブな情報が持つ拡散力
ネガティブな情報はポジティブな情報の何倍もの拡散力があると言われています。
Switch「ポケットモンスター ソード・シールド」の場合、
グラフィックが大幅進化!大作JRPG並みに描き込まれている!
ワイルドエリアの追加でセミオープンワールドゲームになった!
なんてポジティブな情報よりも
過去作のポケモンがリストラ!
プレイ中にエラーが発生して強制終了された!
なんてネガティブな情報の方がずーっと話題になってしまいましたから。
ネガティブな情報は天然水に混ざる毒水のように感じます。
天然水の中に毒水を一滴でも垂らしたら途端に汚染されてしまいますから。
ゲームコミュニティではそのような毒水を商売に利用している輩が一定数居ます。
ポケモンの場合、ネームバリューもありますから、ネガキャンは格好のネタなんですよ・・・。
ポケモン最新作をプレイ中、データが破損。
どうでしょう?この一行だけでパワーワード過ぎません?
まず、ポケモンというタイトルのネームバリューが大きすぎますし、その最新作でデータ破損ってインパクトが大きすぎますから。
一方、ポケモンの部分を売上1万本以下のタイトルに差し替えたらどうでしょうか?
多くの人は「ふ~ん」で済ませてしまうでしょう。
それだけネームバリューによって人々の関心は左右されるんです。
誤報を善意で拡散してしまう人
このように悪意を持ってネガティブな情報を拡散する人は一定数居る一方、善意で拡散してしまう人も一定数居ます。
なんて思ってその人なりの方法で誤った情報を拡散することは普通にあるでしょう。
かくいうぼくも誤った情報を拡散しない訳ではありません。
ソース元は厳選しているつもりですが、誤った解釈をしてしまい、結果的に読者をミスリードさせてしまうこともありますから。
ここで気をつけておきたいのが、自身のネットリテラシーです。
本当にその情報は正しいのかどうか?
そんな考えを念頭に置きつつ情報を発信していかなければなりません。
あまりにも誤った情報を拡散してしまった場合、その人の信頼度が下がってしまいます。
最悪、「この人は誤った情報を拡散する人だから発言の内容を鵜呑みにするのは止めよう」なんて思われてしまいますから。
強制終了エラーが発生してしまったという事実
ここまでユーザー側の問題を提示しましたが、一方で強制終了エラーが発生してしまったのは紛れもない事実です。
しかもある程度の報告はあります。
ただ、ゲーム機の強制終了エラーって別に珍しくもないんですよ。
ぼくの場合、ゲームプレイ中に強制終了エラーが発生することはSwitchソフトに限らずPS4ソフトにもあります。
クリアまで30時間掛かるゲームの場合、1回くらいは珍しくありません。
多い場合、3~4回も発生したことがあります。スマホゲームの場合、何度起きたのかわからないくらいです。
でも、多くのタイトルはマイナーなので、仮に強制終了エラーの事実をSNSなどで発信したとしてもあまり拡散されないんですよ。
だって、ネームバリューがないのですから。
強制終了エラーが発生するケースは色々ありますが、ゲーム機に負担がかかる処理が起こると発生する確率が上がる印象です。
今回のSwitch「ポケットモンスター ソード・シールド」ではまだ強制終了エラーに遭っていませんが、オートセーブ機能をONにしていると発生しやすくなると言われています。
強制終了エラーが怖い場合、オートセーブ機能をOFFにして手動セーブで進めた方が良いでしょう。
全体のまとめ
以上!ポケモン最新作のセーブデータが破損というデマについての問題点を色々語ってみました。
繰り返しますが、ポケモン最新作で強制終了エラーが発生していることは事実です。
メーカー側は少しでもエラー落ちする確率を減らす努力をしてほしい。
ただ、ポケモンの場合、分母が大きいので確率が低くても強制終了エラーの報告が多く見えてしまいます。
加えてネガティブな情報はポジティブな情報の何倍もの拡散力がありますから、仮に全体の0.00001%だったとしても多発しているように見えてしまうんですよ。
また、強制終了エラーになってもSDカードのセーブデータが破損することはありません。
SwitchソフトのセーブデータはゲームカードやmicroSDカードではなく本体保存メモリーに保存されますから。
ゲームデータ破損にしてもゲーム側に問題があるのではなく、microSDカードに問題がある可能性が高いです。
microSDカードは様々な種類があります。その中には動作確認が保証されていないものも多いですから。
その点については覚えておくことをおすすめします。
- ポケモン最新作で強制終了エラーが発生してSDカードのセーブデータが破損したというデマが拡散。
- ゲーム系迷惑サイトが悪意で取り上げた他、善意で誤った情報を拡散する人が続出してしまった。
- Switchの仕様上、強制終了エラーでSDカードのセーブデータが破損するなんてことはありえない。
コメントする