この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
目次
ゲームソフトランキング
初 2 ドラゴンボール ゼノバース2 PS4 6.6万
初 3 フィリスのアトリエ ~不思議な旅の錬金術士~ PS4 2.7万
↑ 4 バトルフィールド 1 PS4 2.3万(累計18.2万)
初 5 フィリスのアトリエ ~不思議な旅の錬金術士~ PSV 1.6万
↓ 6 ソードアート・オンライン -ホロウ・リアリゼーション- PS4 1.6万(累計8.7万)
↓ 7 ソードアート・オンライン -ホロウ・リアリゼーション- PSV 1.6万(累計8.5万)
↓ 8 ワールド オブ ファイナルファンタジー PSV 1.5万(累計6.2万)
↓ 9 タイタンフォール 2 PS4 1.4万(累計3.5万)
↓ 10 ワールド オブ ファイナルファンタジー PS4 1.3万(累計6.6万)
↓ 11 モンスターハンター ストーリーズ 3DS 1.2万(累計26.0万)
↓ 12 マリオパーティ スターラッシュ 3DS 1.1万(累計5.1万)
↑ 13 Minecraft: Wii U Edition Wii U 0.6万(累計16.7万)
↑ 14 Minecraft: PlayStation Vita Edition PSV 0.5万(累計91.1万)
→ 15 妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ 3DS 0.5万(累計130.2万)
↓ 16 ベルセルク無双 PS4 0.5万(累計3.3万)
↓ 17 マフィア III PS4 0.4万(累計2.0万)
↑ 18 ペーパーマリオ カラースプラッシュ Wii U 0.4万(累計3.7万)
↑ 19 星のカービィ ロボボプラネット 3DS 0.4万(累計46.4万)
↓ 20 やはりゲームでも俺の青春ラブコメはまちがっている。続 PSV 0.3万(累計2.3万)
先週のゲームソフト売上ランキング
過去のゲームソフト売上ランキング記事一覧
(メディアクリエイト調べ)
(青がPS系。赤が任天堂系。緑がXbox系。)
ついにコールオブデューティがバトルフィールドに負ける


今週のゲームソフト売上ランキングで首位を獲得したのは、PS4「コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア」。初動10.6万本は前作となるPS4/PS3「コール オブ デューティ ブラックオプスIII」の初動16.5万本を大きく下回り、2009年の「コールオブデューティ モダン ウォー・フェア2」以降では最低の出足となります。
今回は「コールオブデューティ モダン ウォー・フェア」のリマスター版を同梱していましたが、残念ながら減少は避けられませんでした。
さらにこれまでは何だかんだで勝っていた「バトルフィールド」シリーズとの売上対決にも初めて敗れてしまいました。
ライバルとなるPS4「バトルフィールド 1」は3週目も2.3万本を販売。累計売上は18万本を突破しており、明らかにユーザーが移行しています。
出足が鈍かったPS4「タイタンフォール 2」は横滑り。前週の集計期間が短かったとはいえ、2週目も1万本以上を売り上げてTOP10入りをキープしてきました!
ドラゴンボール ゼノバース2は堅調!アトリエシリーズは元の水準に


2位にはPS4「ドラゴンボール ゼノバース2」が初登場。初動は6.6万本と前作の初動7.9万本を下回ってしまいましたが、今回はPS4のみでの発売だったのである程度は移行が進んだようです。PS3版も発売されていたら前作並みの出足だったかも。
3位、5位にはPS4/PSV「フィリスのアトリエ ~不思議な旅の錬金術士~」が初登場。2機種合計で4.3万本を売り上げていますが、これはPS4/PS3/PSV「ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~」の初動6.8万本を大きく下回る出足で、前々作となるPS3「シャリーのアトリエ」(初動4.4万本)の水準に戻ってしまいました。
今回は2機種発売で水曜発売だっただけに、不調なのは否めません。PS3版の発売がなくなったのもあると思いますが、前作とは対照的な結果となっています。何がいけなかったのでしょうか?
TOP10をPSプラットフォームが独占!


今週のランキングはTOP10すべてをPSプラットフォームが独占しました。これは2001年の秋以来15年ぶりの快挙となります。
現在はPS4に新作が集中しているのでその影響も大きいんだと思いますが、任天堂ハードのパワーが大きく落ちている影響の方が大きいのでしょう。
有力タイトルだった3DS「モンスターハンター ストーリーズ」はさすがにそろそろ落ち着き、3DS「マリオパーティ スターラッシュ」、Wii U「ペーパーマリオ カラースプラッシュ」が伸び悩んでいますからね・・・
2013年には任天堂ハードのタイトルがTOP10を独占していただけに、それから僅か3年でこの様な状況に変わってしまうとは驚きです。
今週のハード売上
3DS&3DS LL&New3DS 26,000→32,000
PSV 10,000→9,800
Wii U 1,900→2,100
PS3 610→740
Xbox One 340→180
ハード売上は全体的に上昇となっています。特定のタイトルが発売されたから伸びたというよりは商戦期に入った影響や祝日効果が大きそう。
ゲームソフト売上ランキング予想の結果発表
(結果)
1 コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア PS4 10.6万
2 ドラゴンボール ゼノバース2 PS4 6.6万
3 フィリスのアトリエ ~不思議な旅の錬金術士~ PS4 2.7万
4 バトルフィールド 1 PS4 2.3万
5 フィリスのアトリエ ~不思議な旅の錬金術士~ PSV 1.6万
6 ソードアート・オンライン -ホロウ・リアリゼーション- PS4 1.6万
7 ソードアート・オンライン -ホロウ・リアリゼーション- PSV 1.6万
8 ワールド オブ ファイナルファンタジー PSV 1.5万
9 タイタンフォール 2 PS4 1.4万
10 ワールド オブ ファイナルファンタジー PS4 1.3万
(Ryouさん予想)
○ 1位 Call of Duty:Infinite Warfare PS4 9.8万
○ 2位 DRAGONBALL XENOVERSE 2 PS4 7.0万
○ 3位 フィリスのアトリエ ~不思議な旅の錬金術士~ PS4 3.0万
× 4位 フィリスのアトリエ ~不思議な旅の錬金術士~ PSV 2.3万
× 5位 Battlefield 1 PS4 1.9万
× 6位 ソードアート・オンライン -ホロウ・リアリゼーション- PSV 1.8万
× 7位 WORLD OF FINAL FANTASY PSV 1.2万
× 8位 MONSTER HUNTER STORIES 3DS 1.2万
× 9位 MARIO PARTY STAR RUSH 3DS 1.0万
○ 10位 WORLD OF FINAL FANTASY PS4 0.9万
(ウユニさん予想)
○ 1位 Call of Duty: Infinite Warfare PS4 9.3万
○ 2位 ドラゴンボール ゼノバース2 PS4 5.8万
○ 3位 フィリスのアトリエ 〜不思議な旅の錬金術士〜 PS4 2.8万
× 4位 フィリスのアトリエ 〜不思議な旅の錬金術士〜 PSV 2.3万
× 5位 Battlefield 1 PS4 2.1万
× 6位 ソードアート・オンライン -ホロウ・リアリゼーション- PSV 1.8万
× 7位 World of Final Fantasy PSV 1.3万
× 8位 World of Final Fantasy PS4 1.2万
× 9位 モンスターハンター ストーリーズ 3DS 1.1万
× 10位 ソードアート・オンライン -ホロウ・リアリゼーション- PS4 1.0万
(y.crashさん予想)
○ 1位 コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア PS4 9.7万本
× 2位 フィリスのアトリエ 〜不思議な旅の錬金術士〜 PS4 2.9万本
× 3位 ドラゴンボール ゼノバース2 PS4 2.5万本
○ 4位 バトルフィールド 1 PS4 1.8万本
× 5位 ソードアート・オンライン -ホロウ・リアリゼーション- PSV 1.5万本
× 6位 フィリスのアトリエ 〜不思議な旅の錬金術士〜 PSV 1.3万本
× 7位 ワールド オブ ファイナルファンタジー PSV 1.0万本
× 8位 モンスターハンター ストーリーズ 3DS 0.8万本
× 9位 ワールド オブ ファイナルファンタジー PS4 0.6万本
× 10位 ソードアート・オンライン -ホロウ・リアリゼーション- PS4 0.6万本
(パルスさん予想)
○ 1位 コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア PS4 10.0万
○ 2位 ドラゴンボール ゼノバース2 PS4 6.5万
○ 3位 フィリスのアトリエ 〜不思議な旅の錬金術士〜 PS4 3.0万
× 4位 フィリスのアトリエ 〜不思議な旅の錬金術士〜 PSV 2.5万
× 5位 バトルフィールド 1 PS4 2.0万
× 6位 ソードアート・オンライン -ホロウ・リアリゼーション- PSV 1.6万
× 7位 ワールド オブ ファイナルファンタジー PSV 1.3万
× 8位 ワールド オブ ファイナルファンタジー PS4 1.2万
× 9位 モンスターハンター ストーリーズ 3DS 1.1万
× 10位 ソードアート・オンライン -ホロウ・リアリゼーション- PS4 1.0万
(kentworld予想)
○ 1 コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア PS4 10.5万
○ 2 ドラゴンボール ゼノバース2 PS4 6.5万
○ 3 フィリスのアトリエ 〜不思議な旅の錬金術士〜 PS4 2.4万
○ 4 バトルフィールド 1 PS4 2.1万
○ 5 フィリスのアトリエ 〜不思議な旅の錬金術士〜 PSV 1.6万
× 6 ソードアート・オンライン -ホロウ・リアリゼーション- PSV 1.5万
× 7 ワールド オブ ファイナルファンタジー PSV 1.2万
× 8 ワールド オブ ファイナルファンタジー PS4 1.1万
× 9 マリオパーティ スターラッシュ 3DS 1.1万
× 10 モンスターハンター ストーリーズ 3DS 1.1万
5問正解。TOP5すべて正解となりました!Wアトリエの間に「バトルフィールド 1」を入れて良かったー!下位は少し運ゲーでしたね。
4問正解。2大FPS対決は今回BF1が有利かもね。今回のCODはあんま評判もよくないし。
フィリスは以前の水準に戻っちゃったのか。予約からして前作程の勢いは無かったからなぁ。
PSのTOP10独占は運も良かった感じだと思う。マルチタイトルも多いからソフトが多い時期はその分有利だろうな。
ドラゴンボールは平常通りだけど5日集計だし初動7万は超えておきたかった所かな。
ブランド大国の日本で逆転現象が起きたのはビックリです!
ウイイレやFIFAもそうですが、流れが変わって来ている?
マルチタイトルで売上分散しているのに上位に入れないのは深刻ですよ。
本来ならこの時期任天堂が強いハズなのに。
フィリスのアトリエはバグが多数見つかってることが影響してるかもしれませんね。
肝心のゲーム内容については今回”旅”がテーマなので、フィールドがすごく広くなっています。
この広大なフィールドとアトリエシリーズらしいゆるく、ふわふわしたBGMがすごくマッチしているので、探索がとても楽しく捗ります。
フィリスは延期したというのにまたバグが多いんですか!?
まあ、前作から1年しか経っていない中での発売だからなぁ。
フィールドはそんなに広くなっているんだ!?
今まで1マップはかなり狭かったですもんね。
PS2時代のガストは色々面白いシステムを作りました
そう考えると、今の『アトリエ』に不満です
『よるのないくに2』はどうでしょうね
『マインクラフト』はいつの間にWiiU版が20万本、PSV版は100万本を狙えそうで驚きますw
そこまで面白いですか…
3DSが『逆転裁判』専用になってから、ほぼ1~2年1作のペースで買ってます
『ポケモン ルビー』のリメイクはちょっと欲しいけど、メガシンカはなかなか受け入れそうにないです…
今日みんなPROに話題になってますね
私も今日買う予定ですよ
抱き合わせ商法…なにを買うかまだ決めてないです…
最近のアトリエはマンネリなんですかね?
マインクラフトはクリエイトのシェアが拡散の大きな要因なんだと思います。
抱き合わせ商法は3DSソフトを買うのも手ですぞ!
それこそポケモンとかね。
受け入れられないところはあるかもしれないけど、懐かしむのも良いもんです。
ゼノバース2もDL版を相当推してたのてDL率はかなり高めだと思います
先の決算でもネットワーク事業がかなり伸びてましたしバンナムは売り上げをそちらに寄せたいようですぬ
ダウンロード率ですか!?ファミ通の結果が楽しみだなぁ。
ドラゴンボールゼノバース2は欲しかったけど結局買わなかったですねー
1は買いましたが、1人でやるとむなしいんですw
それにしてもドラゴンボールはいまだに第一級で売れているのが恐ろしいです
俺がリアルタイムでジャンプ読んでるときドラゴンボールが終わった頃高校生くらいでしたからねw
アトリエブランドも頻繁に出していますから伸び悩んでるんでしょうかね
そしてマリオも乱発で確実にブランド力は下がっていると思います。
ぼくは年末にむけてゲームは買い控えですね
しかしイーグルフライトすごく悩んでます
値段が強気すぎです
1人でやると虚しいんですか?
オンライン要素が強いところに問題があるのかな?
ドラゴンボールは男の子の本能が詰まった作品ですからね。
いつの時代でも受け入れられる作品なんだと思います。
マリオはここまでブランド価値が落ちているとは。
2005年以前に逆戻りですね。
イーグルフライトのレビューはお待ちください!
ゼノバースは、評価も高いようで、年末に向けてまだ伸びるかもしれませんね。ワールドオブFFは、FFの派生としてはちょっとさみしく感じます。FF15の影響もありますかねー。本編が出るから派生も盛り上がるパターンもありますが、やはり短期間に大作RPGが続くと難しいんでしょうね。
ワールドオブFFはかつての売上を見ていると物足りなく感じますが、
FFXVの売上次第では「まだ多い方」と思われてしまうかもしれません。
それだけブランド力が落ちているかもしれないので・・・
もうちょっとゼノバースは売れていいんですけどね。
やっぱり25万くらいはいってほしいです。
PS2時代はそのくらい普通に売れていましたもんね。PS4の分母だとまだ・・・
CoDは前評判からして思った通りですね
ただ既に大作FPSが2本出てる状況で10万以上を売り上げたのはさすがのCoDブランドといったところですね
BF1は伸びがいいですね
BF4の累計を軽々超えて来そうです
ゼノバース2はDL版を予約するとプライス価格で買えるのでDL版を購入しました
アニメをやってるので年末含めた伸びに期待ですね
前作からの面白さはそのままにかなりのパワーアップを遂げてるのでドラゴンボールファンにオススメの1作です
フィリスはVITA版のバグやフリーズが響きましたか・・・
アトリエは基本3部作で展開しており2作目以降の初動は大体このくらいの売上で推移してるので悲観する必要はないと思いますがマップの広大化や新システムの導入等心機一転を図ってただけに正直物足りない結果だと言わざるを得ませんね
PSタイトルがトップ10を独占するのはそんなに久々なんですねw
任天堂ハードが両ハード共末期状態なのに加えて単純にハード全体のタイトル数の差も影響してると思います
2013年は3DSの全盛期でしたね
Switchはいつもの任天堂専用ハードという結果に終わらないように踏ん張って欲しいところですが
腐ってもCODですからね。まだ発売週に10万本売るだけのパワーは日本でもあるようです。
2週目の売上はどうなるのかな?
ゼノバース2は盲点でした。オンライン要素が強いタイトルなのでどの程度の比率になっているのか気になりますね。
アトリエはまた不具合をやらかしてしまったんですね。
それでは次回作にまた影響が・・・
PSタイトルがTOP10を独占はめちゃくちゃ久しぶりです。
PSが上がってきたというよりは任天堂ハードの落ち込みが深刻な事が大きいんでしょうね。
だって、2013年は独占していましたから・・・
私は今回のアトリエは最近の中では一番気に入っているのですが売れませんね…
原因はSAOとFateが近くにいたからだと思います。アトリエの場合購買層が調合の楽しさとキャラクターの可愛さの2層いると思うので、後者が分散したからかと。
当初の予定通りの発売日だったらもう少し売れたかもしれませんね。
発売日変更は仇となったかも。
2問正解、両方FPSとはwww 自分らしいっちゃあ、自分らしいですw
本体売上は、全体的に安定してますかね。
XboxOneは・・・まあまだ3桁キープなのでよかったかな・・・w
関係ないですけど、今日パソコンがイカレテしまって初期化しました。
だからこんな時間にコメントです。
両方FPSとはなんという偶然w
XboxOneはついにスリム型の発売日が決まったのでそちらの売上次第ですね。
パソコンがいかれてしまったんですか!?
うちのサイトを見ていたからではない事を祈りますw
もう少しで快適にアクセス出来るようにしますからお許しください。
アトリエが思ったより売れていないのは、もしやPSユーザーのRPG疲れが原因では…。
と、ペルソナ5の3周目をやっている自分は思うのであった。
ペルソナ5を短期間にそれだけやったら疲れますよねw
僕は1周目でダンジョン長いって思いましたから。
ゼノバース2は意外とdl版を買ってる人が多いようですね。
dl版より安く買えたのは運が良かったのか…?
量販店では20%程度安く買える場合もありますからね。
ダウンロード版はこの価格帯を下回ってくれないと買いにくいです。
アトリエは延期で萎えた人も多いかもしれませんね
ペルソナ5とFF15の間にうまく滑り込めたのかもしれないですが延期の常習犯が祟ってしまいましたか
延期で購入キャンセル人って意外と多いですよね。
確かに当初の予定通り出していたらもう少し売れていたかも。
アトリエはPS3の切り捨てが響いているのでしょうけど
発売時期の悪さも多少影響しているんじゃないかなと
相変わらずのデバッグの甘さが評判に悪影響していそうですし
今後の伸びも悪そうですね
アトリエシリーズは2週目以降あまり伸びないのでこの出足だと厳しいですね。
6~7万本で頭打ちだと思います。
フィリスのアトリエの駄目なところですか?
フレームレートが低いのと、キャラクターに魅力が(あまり)無いところかな。
他は、かなり力を入れて作ってくれていますよ。
個人的には、ヒロインが微妙です。あまり好きな声じゃないからかもしれませんけど。まあ、キャラデザを見たときに微妙だなとは思っていたんですけどね。ただ、3Dモデルはめちゃくちゃ可愛く出来ています。
あと、最初の一年間が期限ありで、ゆったりできないのが嫌でした。目的地の街に着いたのが、残り30日でしたから。後半のマップなんて探索も採取も戦闘もせずに走りぬけました。やっと目的地にたどり着いたっていう感動もなにもなかったですよ。ゲーム中では、フィリスとお姉ちゃんが感動していましたけれど、置いてきぼり感が半端じゃなかったです。
ちなみに、一周目は、試験に落ちるendでした。本当は、合格してからのフリー期間が本番ぽいんですけどね。
そういえば、フィリスもPS4proに対応しているんですね。フレームレートが上がるのなら、興味あります。とういうわけで、proの感想待っています。
フレームレートはPS4版でもそんなに低いんですか!?
そこまでマシンパワーが必要なゲームには感じられないので最適化されていないのかな。
PS4 Proでは改善されているようなら嬉しいです。なんか腑に落ちませんがw
プチレビューありがとうございます。
最初の1年は慌ただしくなる感じなのかな?
確かにいきなり慌ただしいのは変な感じがしますね。
調子が出てくる後半からでも良かったと思います。
3問正解!BF強いわw
CoDは前評判が分かりやすく出ちゃいましたね^^;
ただBF1といいタイタンといいFPS系はPS系にしてはかなりの粘り見せてるんで
こっからできる限り挽回して欲しいですね!
ゼノバースはやっぱまだPS3から移りきってないのかな。
来月の龍6も似た感じになるかもしれませんがこの手のタイトルは次伸ばせればいいかなと思います。
アトリエが不調なのは色々原因考えられますが単に前作がシリーズ1作目だからというのもあるのでは?
PS系独占は勿論巡り合わせもあると思いますが任天堂の衰えが最たる理由でしょうね。
マルチで数稼げるというのは裏返せば粘りは任天堂系より分散して弱く見えますからね。
SAOやWoFFが片側でマリオパーティに勝ってる時点でハードの勢いの差は明らかです。
ポケモンが出れば当分独占はないとは思いますがSwitch前の2月あたりはまたPS系が大半になるでしょうね。
そもそも本来任天堂機が強い時期にこうなることが意外ですよ。
コールオブデューティは比較的長く売れますので2週目も3~4万本程度売れるかもしれません。
FPSって意外と(ゲームが上手い)ライトユーザーがプレイしていて長く売れるんですよね。
まだPS4に完全移行していないんでしょうね。
普及台数は350万台程度と決して多くありませんし。
そんな中で龍6はどうなるか。40万本を超えたら御の字かな。
アトリエは前作で仕切り直していましたもんね。
3作で一区切りなので次回作はさらに厳しそうです。
TOP10独占は任天堂の衰えが大きな要因でしょう。
本来たくさん売れるべきだったタイトルが全然売れていませんから。
マリオパーティは3週目も1万本を超えているとは言えようやく累計5万本突破。
前作比で見たらとんでもない落ち込みですもん。
XboxOneの売り上げの180台の内の一つを俺が買っている事になるんですね。
そう考えると感動的ですよね!w
180人のうちの1人になれたって!?
CODはBFに敗れてしまったか。欧州に続いて日本でも売り上げが振るいませんね。
MWのリマスターと抱き合わせたのにこの数字では物足りません。
僕はインフィニットウォーフェアのキャンペーンをクリアしましたが、かなり楽しめましたよ。
期待通りド派手なアクションの連続だし、宇宙という舞台設定を活かした仕掛けが満載です。
宇宙ステーションの窓を撃ち破って敵を宇宙空間に放り出したり、宇宙空間をグラップリングフックで移動しながらドンパチするのが楽しいです。
とある宇宙施設では太陽光が熱いので日陰に隠れながら進まなくてはならない場面があって面白かったです。
惨劇が起きた宇宙施設を探索するホラー要素の強いシチュエーションは映画エイリアンみたいでSF好きには堪りません。
本作の目玉となる戦闘機の操作は直感的なので痛快なドッグファイトを楽しむことができます。
プレイキャラは一部の場面を除いて主人公の艦隊長1人だけですからストーリーは分かりやすくて混乱することはありません。
ミッションが終わる毎に宇宙戦艦に帰還して、天体図を見ながら次の目的地を決めてワープします。
宇宙艦隊を指揮している気分を味わえるのでSF好きには嬉しい要素です。
天体図から選ぶ目的地はメインミッションだけでなく、宇宙に点在する敵の拠点を潰すサブミッションも存在します。
この寄り道要素は過去作に無かったので新鮮ですね。
本作のストーリーは下手すると戦争や自己犠牲を美化するものになりかねないのですが人物描写が丁寧で仲間は皆、魅力的なので自然と感情移入できました。
エンドロールにはちょっとした仕掛けが施されており、涙腺崩壊必至なのでプレイする際はハンカチを握りしめておくことをオススメします。
僕にとって本作はアドバンスドウォーフェアに次ぐお気に入りのCODとなりました。
前評判の悪さが尾を引きずった感がありますね。
いつもはブランド力でカバーしていたけど、新たな人気シリーズも生まれてFPS界も勢力図が大きく変わって来ている気がします。
感想ありがとうございました。宇宙を舞台にしているという事で、キャンペーンモードはこれまでのコールオブデューティと変わっている感じでしょうか?
寄り道要素は新鮮ですね~!
もう気にならなくなっていましたが、コールオブデューティシリーズのキャンペーンモードは寄り道要素がほぼなくて不満に感じていた事があったので。
エンドロールの仕掛け、気になるなぁ。涙腺崩壊とは一体!?
チキさんにとって今年のFPSは大豊作かな?