【ゲームソフト売上ランキング】龍が如く7がポケモン剣盾のV10を阻止するも前作比78%の出足に!?【2020年1月13日~1月19日】

スポンサーリンク

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

どうも!KENT(@kentworld2 )です!

本記事では2020年1月3週のゲームソフト売上ランキングを考察していきます。

ゲームソフト売上ランキング

初 1 龍が如く7 光と闇の行方 PS4 15.7万
初 2 ドラゴンボールZ KAKAROT PS4 9.0万
↓ 3 ポケットモンスター ソード・シールド Switch 5.6万(累計331.2万)
↓ 4 リングフィット アドベンチャー Switch 3.6万(累計58.3万)
初 5 三國志14 PS4 2.0万
初 6 幻影異聞録♯FE Encore Switch 1.9万
↓ 7 脳を鍛える大人のNintendo Switchトレーニング Switch 1.6万(累計10.8万)
↓ 8 Minecraft Switch 1.4万(累計122.3万)
↓ 9 マリオカート8 デラックス Switch 1.2万(累計273.8万)
↓ 10 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL Switch 1.2万(累計352.3万)

ソース (ファミ通.com)

※11位以下のランキングはこちら

先週のゲームソフト売上ランキング
過去のゲームソフト売上ランキング記事一覧

(ファミ通調べ)
(青がPS系。赤が任天堂系。緑がXbox系。)

龍が如く7は前作比78%の出足

今週のゲームソフト売上ランキングで首位を獲得したのは、PS4「龍が如く7 光と闇の行方」。

見事、Switch「ポケットモンスター ソード・シールド」のV10を阻止しました!

しかし、初動15.7万本は前作となるPS4「龍が如く6 命の詩。」の初動20.1万本からやや大きめに数字を落としています。

やはり、戦闘システムや主人公の一新が響いたようです。

評判自体は良いので、過去作よりも2週目以降の売上には期待出来そうですが・・・。

龍が如くシリーズの初動売上一覧
PS3「龍が如く3」 初動35.7万本
PS3「龍が如く4 伝説を継ぐもの」 初動39.5万本
PS3「龍が如く5 夢、叶えし者」 初動36.3万本
PS4/PS3「龍が如く0 誓いの場所」 初動26.1万本
PS4「龍が如く6 命の詩。」 初動20.1万本
PS4「龍が如く7 光と闇の行方」 初動15.7万本
関連作のレビュー記事

ドラゴンボールZ KAKAROTは好調!Switch版幻影異聞録♯FEは…

バンダイナムコエンターテインメント

2位にはPS4「ドラゴンボールZ KAKAROT」が初登場。

こちらの初動は9.0万本と2018年に発売されたPS4「ドラゴンボール ファイターズ」の初動6.9万本を上回ってきました!

今作はゲームジャンルが格闘ゲームではなくアクションRPGなので、その影響が良い方へ作用したようです。

PS2時代ほどでは無いものの「ドラゴンボール」のゲームは未だによく売れます。

関連作のレビュー記事

5位にはPS4「三國志14」が初登場。

初動は2.0万本と4年前に発売されたPS4/PS3「三國志13」の初動3.5万本から大きく数字を落としています。

パソコン版の比率が上がったという見方も出来ますが、ここまで数字が落ちて大丈夫なのでしょうか?

6位にはSwitch「幻影異聞録♯FE Encore」が初登場。

2015年に発売されたWii UソフトのSwitch版になりますが、初動は1.9万本になりました。

これはWii U版の初動2.5万本をやや下回る出足になります。

4年前に発売されたタイトルのバージョンアップ版なので検討していると言えますが、Wii U版は埋もれてしまっただけにもう少し売れてほしかった。

欧州版がベースである影響が現れたのでしょうか?

それともカタログチケット分の売上比率が大きかった?

Switch向けバージョンアップ版タイトルの初動売上一覧(※任天堂製のみ)
2014年 Wii U「マリオカート8」 初動32.6万本
2017年 Switch「マリオカート8 デラックス」 初動28.5万本(87%)
2016年 Wii U「ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT」 初動7.0万本
2017年 Switch「ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT DX」 初動5.4万本(77%)
2014年 Wii U「ベヨネッタ2」 初動3.9万本
2018年 Switch「ベヨネッタ2」 初動2.2万本(56%)
2014年 Wii U「ゼルダ無双」 初動6.9万本
2018年 Switch「ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ DX」 初動2.5万本(36%)
2014年 Wii U「ドンキーコング トロピカルフリーズ」 初動3.6万本
2018年 Switch「ドンキーコング トロピカルフリーズ」 初動8.8万本(244%)
2014年 Wii U「進め!キノピオ隊長」 初動2.8万本
2018年 Switch「進め!キノピオ隊長」 初動4.2万本(150%)
2012年 Wii U「New スーパーマリオブラザーズ U」 初動16.4万本
2019年 Switch「New スーパーマリオブラザーズ U デラックス」 初動16.6万本(101%)
2015年 Wii U「幻影異聞録♯FE」 初動2.5万本
2020年 Switch「幻影異聞録♯FE Encore」 初動1.9万本(76%)

目次へ戻る

今週のハード売上

Switch 401,000→96,000
PS4 66,000→6,300
3DS 5,000→770
XboxOne 250→70

ハード売上は全ハード大幅ダウン!

しかし、Switchに関してはそれでも異次元の売上を見せています。

えっと・・・年末年始需要はとっくに無くなったんですよ?

にも関わらず週10万台ペースで売れ続けるって化け物でしょw

スポンサーリンク

目次へ戻る

ゲームソフト売上ランキング予想の結果発表

(結果)
1 龍が如く7 光と闇の行方 PS4 15.7万
2 ドラゴンボールZ KAKAROT PS4 9.0万
3 ポケットモンスター ソード・シールド Switch 5.6万
4 リングフィット アドベンチャー Switch 3.6万
5 三國志14 PS4 2.0万
6 幻影異聞録♯FE Encore Switch 1.9万
7 脳を鍛える大人のNintendo Switchトレーニング Switch 1.6万
8 Minecraft Switch 1.4万
9 マリオカート8 デラックス Switch 1.2万
10 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL Switch 1.2万

(Ryouさん予想)
○ 1位 龍が如く7 光と闇の行方 PS4 18.0万
○ 2位 DRAGONBALL Z KAKAROT PS4 6.5万
○ 3位 ポケットモンスター ソード/シールド Switch 4.6万
○ 4位 Ring Fit Adventure Switch 3.8万
○ 5位 三國志14 PS4 2.2万
× 6位 LUIGI MANSION 3 Switch 1.4万
× 7位 MARIO KART 8 Deluxe Switch 1.0万
○ 8位 Minecraft Switch 1.0万
× 9位 神田川 JET GIRLS PS4 0.9万
× 10位 マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック Switch 0.8万

(y.crashさん予想)
○ 1位 龍が如く7 光と闇の行方 PS4 11.6万本
× 2位 ポケットモンスター ソード・シールド Switch 6.9万本
× 3位 ドラゴンボールZ KAKAROT PS4 5.6万本
○ 4位 リングフィット アドベンチャー Switch 4.3万本
× 5位 幻影異聞録♯FE Encore Switch 2.0万本
× 6位 ルイージマンション3 Switch 1.9万本
× 7位 三國志14 PS4 1.4万本
○ 8位 Minecraft Switch 1.2万本
○ 9位 マリオカート8 デラックス Switch 1.0万本
○ 10位 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL Switch 0.8万本

(Kさん予想)
× 1位 ポケットモンスター ソード/シールド 11.9万本
× 2位 龍が如く7 11.9万本
× 3位 リングフィットアドベンチャー 5.4万本
× 4位 ドラゴンボールZ 5.3万本
× 5位 幻影異聞録♯FE Encore 2.4万本
× 6位 ルイージマンション3 1.8万本
× 7位 Minecraft 1.4万本
× 8位 マリオ&ソニック AT東京オリンピック 1.4万本
○ 9位 マリオカート8DX 1.2万本
× 10位 三國志14 1.2万本

(ジョエリーさん予想)
○ 1位 龍が如く7 光と闇の行方 PS4 16万本
○ 2位 ドラゴンボールZ KAKAROT PS4 6万本
○ 3位 ポケットモンスター ソード・シールド Switch 5.5万本
× 4位 幻影異聞録♯FE Encore Switch 4.5万本
× 5位 リングフィット アドベンチャー Switch 4万本
× 6位 三国志14 PS4 2.5万本
× 7位 ルイージマンション3 Switch 1.8万本
× 8位 マリオカート8 デラックス Switch 1.2万本
× 9位 Minecraft Switch 1万本
× 10位 十三機兵防衛圏 PS4 0.8万本

(kentworld予想)
○ 1 龍が如く7 光と闇の行方 PS4 14.8万
○ 2 ドラゴンボールZ KAKAROT PS4 6.5万
○ 3 ポケットモンスター ソード・シールド Switch 5.4万
○ 4 リングフィット アドベンチャー Switch 5.2万
× 5 幻影異聞録♯FE Encore Switch 4.2万
× 6 三國志14 PS4 2.6万
× 7 ルイージマンション3 Switch 1.5万
○ 8 Minecraft Switch 1.4万
○ 9 マリオカート8 デラックス Switch 1.2万
× 10 マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック Switch 0.9万

6問正解。再び好成績となりました!

1位から4位までキレイに当てられたのが嬉しい♪

ただ、5位と6位が入れ替わるのは予想出来ませんでした。

目次へ戻る

ゲーム売上クイズ

Q.ドラゴンボールシリーズ最大のヒット作は?

① FC「ドラゴンボール 神カミ龍リュウの謎ナゾ」
② SFC「ドラゴンボールZ 超武闘伝」
③ SFC「ドラゴンボールZ 超武闘伝2」
④ PS2「ドラゴンボールZ 」

正解を知りたい場合はクリック/タッチ

正解は② SFC「ドラゴンボールZ 超武闘伝」でした!

SFC「ドラゴンボールZ 超武闘伝」は累計145万本を売り上げシリーズ最大のヒット作となっています。

本作が発売されたのは1993年。

丁度アニメの「ドラゴンボールZ」が大ブームだった頃になるので、発売時期が良かったのもあるのでしょう。


スポンサーリンク

18 COMMENTS

y.crash

5問正解~
スマブラを10に持ってきたのは正解でしたw

Oneくんは・・・まあしょうがないよね。
にしてもswitchすげぇ。

KENT

おめでとうございます!

年末年始需要を終えても週10万台ペースで売れ続けるSwitchは化け物ですw

¿トモフミ?

ポケモンがようやく陥落しましたね。
9週に渡って首位をキープはほんとに凄まじかった😓

久々にPS4タイトルの顔ぶれがあって、ランキングが久々に一強状態じゃなく健全になりましたね。

ヤクザ7は、評判の良さがあって主人公交代やシステム大幅チェンジなど懸念要因が多いと考えれば、結構売上を落とさなかった気がします。

DBは強いよねwww
今作はアクションRPGという据え置き機としては、珍しいジャンルなのも功を奏しました!

#FEはどちらかというとゲーマー向きタイトルなのでDL版の比重が大きいかもね。
去年の10月あたりからあらかじめDLもやってましたし💦
僕もDL版を買って、絶賛進め中であります。
あと#FEに関しては、もとのWiiU版が¥1,500(2017年当時)で叩き売りされてたのも売上が伸び悩んだ理由かもね。

KENT

この週は話題作が色々発売になったので、ある程度はランキングが活気付いて嬉しいです!

ここのところランキングは旧作中心で新作はほとんどランクインしませんでしたから・・・。

ゲーマー向けタイトルはダウンロード版の比率も多いのは確かだと思います。

加えてオリジナル版で済ませてしまう方が多く、移植版は売れにくいことも記事のデータからも感じられました。

冷静に考えたらWii U版が値崩れしている中でSwitch版がバカ売れるすることは考えにくいですねw

匿名

幻影#feは出だしで盛大にコケましたからね
ポケモンとかと違ってこちらは完全にマニア向けをターゲットにしてますからネット上のネガティブな風評はダイレクトに影響すると思います
欧州版からの劣化移植だ、と言われたら購入意欲8割減ですよ(実際自分も買うの止めたし)
劣化部分を補って余りある魅力的な新規追加要素を大々的に盛り込んでアピールすればワンチャンあったと思いますが、購入層を考えればマイナス部分に釣り合うだけのプラス要素を入れるのは難しかったでしょうね
日本版そのままにプラスアルファで追加要素を入れてやればWiiUの4~5倍は売れたと思います
もったいない

KENT

多少の影響はあったとは思いますが、記事にも掲載したWii UからSwitchへ移植されたタイトルのデータを見た感じだと、仮に理想的な内容で発売されたとしても4~5倍は考えにくいです。

記事に掲載した同じコアユーザー向けのベヨネッタ2辺りの売上データをご覧ください。

ららら太郎

ポケモンがついに1位譲りましたね。龍が如くは、話が(設定が)何年後かの世界線でメンバーがほぼお初のみなさんの割りに売れましたよね。ドラゴンボール関連はいつでてもそれなりにとれますね。
リングやルイージマンションも年末年始需要お疲れ様と言った具合ですね。

KENT

龍が如く7はもう少し大きく売上を落とす可能性がありましたもんね。

リングフィットはまだ伸びしろがあると思っているので、今後の伸びが楽しみです!

マッドタダ

龍が如く7はなんとか頑張った感じですね。自分はまだクリアしていないですが、面白いほうだと思うんですけどね。
ドラゴンボールも最近の作品の中では売れたほうですね。
#FEは頑張った方ですね。移植+αだからあまり伸びないですよね。新作や続編があったら売れたも。

KENT

龍が如く7は面白いですね!もっと売れてほしいです!

ドラゴンボールは最近発売されたタイトルの中では最も良い出足となっています。

#FEはトレンドになっていた割には売れませんねぇ。

匿名

幻影異聞録は日本のファンの人達もですが、海外でも少なくない人達が怒ったり残念に思っている様子でした。
海外の人達からすれば日本版を輸入しなくても日本版の内容を遊べると喜んでいたところに海外版が元ですという発表でしたからね。
それに海外で日本の漫画やゲームが人気だと言われていますが、その大きな理由の一つが海外は日本よりも表現規制が厳しいというのがあります。
国内でも色々あるけれど、それでも世界で一番漫画、アニメ、ゲームを自由に楽しめると言われているのがこの国なわけです。
海外では日常的に規制や他人への配慮という名の押し付け、場合によっては漫画やアニメを所持していたのを理由に逮捕なんて事まで行われているため海外の人の方が表現規制に敏感という面もあります。
ソニー規制の騒ぎの時も国内以上に海外の人達が怒りを感じており、すべてのゲームファンへの裏切りだとまで言い切る人もいたほどでした。
ゲームを作る人達の中には海外向けの配慮をしないと売れないと思っている人がいるようですが、配慮という名の表現規制なんて望んでいない事をわかって欲しいものです。

KENT

あの発表は残念でしたね。せめて最初から判明していたら良かったのですが・・・

匿名

スジモンがポケモンの連続首位を阻止しましたねw
3位に落ちたポケモンもまだ5万本以上売れてて予想以上に粘っている印象です。

KENT

今作はスジモンですもんねw

ポケモンはまだ高水準なので来週には首位に返り咲く可能性があります。

バラザム

龍が如く7は6の発売当時よりかなり本体台数が増えているのに
ソフト売上は減ってしまいましたね。まぁ如くファンは6の時点で
本体買ってるだろうから母数の増加はあまり関係ないかな?
評判はいいみたいなので変更点が気になって様子見していた
ユーザーが手を出し始めるといいですね。

幻影異聞録 #FEはWiiUの時にフォルテッシモエディションを
買ったんですけど大幅に値崩れするわ、DL版の方がロードが
早かったりと、良い思い出が無いです(;^_^A

KENT

今回は様子見の層が多かったのだと思います。あとはハード後期になると新陳代謝が落ちますからね。タイトルによっては分母が増えても前作よりも売れないことは多くあります。

#FEは災難ですねw
購入したらサーッとやりたいところですが、なかなか時間が取れないジレンマがありますね。

つぐみ

7は歴代の龍好きからすると?ってとこみたいですからな
自分は楽しめてます。むしろこの戦闘システムなら歴代シリーズも遊んでみたい。

ポケモンに一矢浴びせたスジモンですが株主総会の方がポケモン御三家三竦みバトルしてますね。

龍さんはダウンロード版への移行ユーザーがどれほど居るのかも気になるところ

全然関係ない超個人的な好みの話ですが職安のおねーさん仲間にしたかった

KENT

今回の売上を見て次回作はどうなるのか気になります。

株主総会は3すくみなのでポケモンっぽかったですねw スジモンは単に図鑑を埋めていくだけにしか感じられませんw でも、いろんな変態をコレクション出来るのは楽しいです♪

職安のおねーさんを仲間にしたかったですか!w おじさんばかりが目立っていますが、女性キャラもいくつか仲間に出来るので気持ちは分かりますw

現在コメントは受け付けておりません。