どうも!KENT(@kentworld2 )です!
本記事では2021年12月4週のゲームソフト売上ランキングを考察していきます。
目次
ゲームソフト売上ランキング
→ 2 マリオパーティ スーパースターズ Switch 20.6万(累計72.6万)
↑ 3 マリオカート8 デラックス Switch 10.5万(累計432.4万)
↓ 4 やわらかあたま塾 いっしょにあたまのストレッチ Switch 8.8万(累計19.2万)
↑ 5 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL Switch 8.3万(累計466.3万)
↑ 6 桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~ Switch 7.8万(累計254.3万)
↓ 7 あつまれ どうぶつの森 Switch 7.8万(累計711.6万)
↓ 8 Minecraft Switch 7.5万(累計244.0万)
↑ 9 リングフィット アドベンチャー Switch 4.6万(累計301.6万)
↓ 10 ポケットモンスター ソード・シールド Switch 3.5万(累計427.8万)
↑ 11 スーパーマリオ 3Dワールド+フューリーワールド Switch 3.5万(累計98.7万)
↑ 12 世界のアソビ大全51 Switch 3.5万(累計88.9万)
それ以外の注目タイトル(1週集計)
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド Switch 1.3万(累計192.2万)
真・三國無双8 Empires PS4 1.8万
真・三國無双8 Empires Switch 1.6万
真・三國無双8 Empires PS5 0.8万
ソース (ファミ通.com)
※11位以下のランキングはこちら 。
先週のゲームソフト売上ランキング
過去のゲームソフト売上ランキング記事一覧
(ファミ通調べ)
(青がPS系。赤が任天堂系。緑がXbox系。)
ダイパリメイクが首位をキープ!マリパの売上が急上昇!
今週のゲームソフト売上ランキングで首位を獲得したのは、Switch「ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール」。
見事、6週連続首位となりました!
2週間の売上を合計した数字は23.1万本で、ここ最近は安定した数字を保っています。
まあ、年末年始の需要も大きいと思うので、ここから先の推移がどうなるのかは未知数ですが。
1月28日発売の「ポケモン レジェンズ アルセウス」との相乗効果で伸ばしてくるのか?それとも?
2位には「マリオパーティ スーパースターズ」がランクイン。
年末年始のパーティ需要が大きかったようで、一気に20万本も上乗せしてきました!
やはり、「マリオパーティ」はこの時期に強いですね。
累計売上は70万本を突破。100万本も見えてきました!
マリオカート8 DXが急上昇!やわらかあたま塾も好調!
3位にはSwitch「マリオカート8 デラックス」がランクイン。
発売から4年以上も経過していますが、2週間に10万本以上を売り上げています。
Wii Uソフトのアッパーバージョンがここまで長期的に売れ続けるとは、誰が予想できたのでしょうか?
「マリオカート」本編の完全新作は8年以上も発売されていないので出してほしいところですが、「8 デラックス」の需要がまだまだあるので、いつ出せば良いのかわからなくなっていますw
ぼくが任天堂の経営者だったら次世代機のキラータイトルとして持ち越しますが、果たしてどうなるか!?
4位にはSwitch「やわらかあたま塾 いっしょにあたまのストレッチ」がランクイン。
順位を1つ落としてしまいましたが、週間売上は前週から倍増しています。
累計売上は19万本を突破。次週には20万本を超える見込みです。
同系統のゲームであるSwitch「脳を鍛える大人のNintendo Switchトレーニング」と比較したら倍近いペースで売れているので、意外なくらい健闘しています。
知名度的には「脳トレ」の方が圧倒的にありますからね。
「やわらかあたま塾」が売れるくらい、Switch市場にはライトユーザーが多いということなのでしょうか?
TVゲーム総選挙効果でゼルダBotWが急上昇!
TOP10圏外では「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」が急上昇!
なんと、1週間で2.9万本を販売しました!
ここに来ての急上昇は、間違いなくTVゲーム総選挙効果ですね。
同番組ではTVゲームの人気投票が行われ、1位は「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」になりました。
TVの影響力が薄れたと言われて久しいですが、それでも地上波放送による効果は大きかったようです。
「ブレスオブザワイルド」が発売されてから約5年。
まさか、5年経っても売れ続けるとは、発売当時は全く予想できませんでした。
新作ではPS5/PS4/Switch「真・三國無双8 Empires」がランクイン。
3機種を合計した初動売上は4.2万本で、2014年に発売された「7 Empires」(初動5.0万本)から微減しています。
とは言え「8」の評判が芳しくなかったこと。無双シリーズがジリ貧であることを考慮に入れると健闘しています。
「Empires」シリーズはシミュレーション要素が強いことから本編よりも好きな人もいるようなので、安定した売上を記録しますね。
今週のハード売上
PS5 8,700 → 72,000
Xbox Series 2,900 → 2,200
3DS 300 → 670
PS4 60 → 70
ハード売上は今週もSwitchが一強。
2週間で40万台近くを販売しています。
そのうち半分は有機ELモデルになるので、年末年始の大量発生が効きましたね。
低迷していたPS5も年末年始に大量生産を行ったようで、前週から爆増しています。
PS系のゲーム機はお正月に最も需要が集まるので、この時期に潤沢な出荷があって良かった・・・。
一方、Xbox Seriesは平常運転で、爆発的な増加は見せていません。
コアユーザーからの支持率は増加傾向なので、このままライトユーザーにも波及したら良いんですけどね。
そのためには幅広い層が興味を持つキラーコンテンツが必要に感じます(これはPS5にも言えることですが)。