| お知らせ

【悲報】俺氏のブログ、読んでいてつまらない

ふと、自分のブログをスマートフォンで読んでみたところ・・・

なんじゃこのつまらなさは!?

あまりにのつまらなさに寝落ちしてしまいましたw

我ながらなんてひどい記事を書いているのだろうか?ショックですよ。何故、つまらなく感じたのか分析してみました。

アクセントが足りない

まず、思ったのがアクセントの足りなさ。画像こそは色々と挿入していますが、文章が淡々としていてメリハリがありません。これでは読んでいて眠くなるわw

これは画像に頼りすぎているからこそ起きる現象だと思います。

もっと文字色や文字サイズを有効活用したり、第三者のキャラクターを挿入して何か喋らせるなどのアクセントが必要だと思いました。

熱の低さ

あとは熱の低さです。そのゲームを本当に楽しんでいるのか?本当に興味のあるか?で文章の面白さは全然、変わってくると思います。

この更新頻度で常に楽しいゲーム、興味のあるゲームの話題を取り扱うのは無理があるけど、もうちょっとこう、自分自身が楽しんで書いていかないとダメだと思いました。ゲームとの向き合い方を考え直していきます。

安易に毒を盛り込むのもダメ!

安易に毒を盛り込むのもダメだと思います。毒の要素はアクセントにはなるけど、それに頼ってばかりなのは卑怯だと思うようになりました。

どんなゲーム、企業でもマイナス思考になったり、重箱の隅をつつけばいくらでも叩けるんですよ。

でも、それをやり過ぎてしまうとゲームブログ界で蔓延している煽り系ブログと同類になってしまう。それだけは避けたいので、できる限り煽り系以外の記事で楽しんでもらい、注目を集めたいです。

マンネリ化したらダメ!

マンネリ化もブログをつまらなくしていると思います。毎日、毎週、ある程度のテンプレートに沿った記事を公開していて安定感を持たせていますが、それだけではダメ!

読者を「あっ!」と驚かせるような意外性のある記事を公開しないと飽きてしまうと思います。

この記事も公開しようか迷いました。自らがつまらないと認めるのはどうなのかと。

でも、自虐ネタは今まであまりやって来なかったので、アクセントとしては良いと思って公開してみたんです。

この記事は見出しだけで「あっ!」と驚くようなタイプだと思うので。今後もコラム記事などで意外性のある記事を書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

Hey!ピクミンのプレイ日記打ち切りのお知らせ

今回の戦犯となったのは3DS「Hey!ピクミン」のプレイ日記です。これは読んでいてめちゃくちゃつまらなかった。

ゲーム自体が簡単過ぎるのでどうしても淡々としてしまうところはありますが、それでも生物について面白おかしく語ったりとか、もっとやりようはあると思いました。

2回目のプレイ日記で巻き返そうかと思ったけど、ちょっと自信を持てそうにないので打ち切りにさせて頂きます。

もう一つ開始した3DS「Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼」のプレイ日記も打ち切りにしようか検討中です。

こちらもお使いゲーで楽しく書けるのか微妙なので、今後の展開次第では「kentworld先生の次回作にご期待下さい!」と書いて終えようかと思います。

読み物として面白いブログにしたい

僕は常に読み手の事を意識してブログを書いています。できる限り多くの人に楽しんで読んでもらいたい。そう思って記事を書いているんですね。

時にはエンターテイナーの血が働きすぎて”構ってちゃん”になったり、ネタに走りすぎたりもしますが、それも読者の反応ありきで記事にしているからなんです。

ゲームはエンターテインメントですから、その話題を取り扱っているブログであるからにはもっとエンターテインメント性を持たせていきたいと思います。

なぜ、あなたの話はつまらないのか?
美濃部 達宏
あさ出版
売り上げランキング: 25,163

 

Sponsored Link


  1. kiyoppy より:

    確かに絡みにくい記事が多いなあとは思っていました。理由は分かりませんでしたが、僕は3回更新で疲れているのかと思っていました。2回更新に戻したら良いんでないでしょうか。

    • 黒詩★紅月 より:

      Kentさんのことが心配でこっそりきよぴぱぱと近況を聞いたしね

      量より質ですね

      数ヶ月に一回しか更新してないが、爆発的なネタを投入するブログもあったりしますね
      炎上は嫌ですがw

      Kentさんならではの!思うままの!
      変態ブログへ!(違う)

      実は最近、ブログのことを考えてたが、本当に変態ブログになっちゃいそうで断念しましたw

  2. 伯爵 より:

    急な自虐ネタにわろたw
    まあこれだけの頻度で記事更新してたら、どの記事も全力ってわけにはいかないでしょうし仕方ない面もあると思います。
    テコ入れするのなら、貶したり批判したりするようなネガティブなテコ入れより、思わず笑っちゃうようなポジティブなテコ入れに期待します(^-^)

  3. C-rex より:

    自分のブログを読み返してつまらないか……、僕は今のところないですけど、文章がひどいときは恥ずかしくなりますね。最近だと、ボロクソ書いた逆転裁判の実写版の文章は前半がひどかったですね。

    第3者キャラ、これもしかして僕のブログの影響を受けましたね?w久しぶりにkentさんの会話劇も見たいですね。

  4. タロン より:

    あれ?面白くないのかなー
    普段から見続けてるけどつまらないとは感じてませんでしたねー

    でも確かに、ここ最近PVが伸びてないのに加え、この記事のようなどうしたんだ!と驚く自分語りは減った気がしますね

    でも自分でテコ入れが必要と気づいて
    変えようとするとこは流石
    現状に甘んじないチャレンジ精神は尊敬しますね!

    これからの記事に期待してますよ!

  5. むぐお より:

    確かに見出しだけで読みたくなりました!
    ブログに関してプライドの高そうなケントさんがこんなことを!って思いました
    ピクミンとエバーオアシスはやってないのとあまり興味がなかったです
    エバーオアシスはちょっと興味はありますけどおっさん層にはひびかないですw
    もしかしたら少しここをみてる層もおっさん層が多めなのかも?笑
    運営主としては色々悩みどころですね
    俺個人としてはゲームのセクシーシーン集なんぞを記事にしていただきたい!

  6. ぷかぎゅる より:

    レビューや売り上げ記事は参考になるんですけど毒が多過ぎるかも。
    否定から始まる記事が多い様に思います。
    このソフトこき下ろされてるなと思うこともしょっちゅうです。
    あまり悪く書かれるとソフトの売上に響くかも…アマゾンなどのレビューで少しでも星が少ないとそれだけの理由で買わない人いる位ですし。

    ゲーム一本を作ることには膨大な手間とお金がかかってますので家ゲーを本当に愛しておられるのならもう少し柔らかいレビューを書かれてみては…と思います。
    的外れな意見だったらすみません。

  7. かこ より:

    お初にお目にかかります!
    時々ブログを拝見させて頂いておりましたが、内容はとても面白く、ゲームをやっていなくても、一昔前の攻略本感覚でワクワクさせて頂いております。
    ただ、どうしても気になるのが、タイトルや文章に何でもかんでも『ゼルダ』という単語が出てくることでした!笑
    いや、私は分かりやすいんですけどね!

  8. bb7 より:

    そこまでつまらない感じはしないですけどね。

    >第三者のキャラクター

    たまに素人ブログで見かけるけれど、これはかなり寒いのでやめてほしいなぁ。

    多分、キャラクターがいると文章を書きやすいんだろうけれど・・・

  9. アレイサ より:

    つまらないと感じることはありませんよ!ピクミンの記事も参考になりました。amiiboの面白さも十分に伝わりましたし。

    更新頻度が高いことは、活発なブログの証としてよいとは思うのですが、度合いによってはデメリットもあるかと思います。たとえば、書き手は書くことに疲れてしまったり、読み手は記事を追えなくなったり…。未読の記事が多くなりすぎてしまうと、もういいかなーと思うのも読み手の心理だと思います。

    あまり気を張らず、ご自身のペースで楽しく記事を書かれたらよいかと思います。私は、ケントさんの書く記事が、どこのゲームブログより中立的で好意的なので、そのスタンスが変わらない限り、私はずっとこのブログのファンですよ!

  10. けんボー より:

    だからいつもコメしてるでしょう。陳腐なのよ。ピクミンのせいではなく、本当につまらないのよ。

  11. kou より:

    差し出がましい口ですが、確かに件のピクミン記事は逐一順番に書いて行くのが裏目に出ているかも。1ステージずつ細かく書いて行くと、書き手の負担も増えるしネタを入れにくくなるという弊害はある様に思います。(俺もイースⅧのプレイ日記で痛感しました)

    でも一方で楽しめた事がよくわかる記事も多いので、気に病みすぎるのも良くないですよ。気楽に続けて行くのが一番だとは思います。

  12. 匿名 より:

    定期的に読んでいますがこういう感じだと思いますよ。
    最近特に何か落ちてるようにも感じません。
    理想の自分を追いすぎると心のバランス崩しますよ。

    だんだん色んなゲームを遊びたいから遊ぶのとは違い「新しいゲームをしなきゃ」みたいな事は文章から強く感じます。
    記事を書くために次のゲーム遊んでるような…
    「評価付けて終わり・次へ」というスタンプラリーっぽく感じる時はあります。

    新作を速攻レビューするとアクセス数が稼げると思いますが、気に入ったゲームをじっくりプレイ&レビューという気持ちも多少あった方が良い時もあります。

  13. キャラバン138 より:

    お久しぶりです!
    ほぼ毎日、拝見させてもらってます。
    読みやすくて毎回とても楽しみですよ。
    インパクトという面では難しいところでしょうけど、kentさんはとても真面目な方なんだなぁといつも感じています。
    ときどきあるちょっとくだけた感じのkentさんの文章にも期待しています。
    これからもゲームはもちろん、それ以外の部分のkentさんの記事も楽しみに応援しています。

  14. 青雲スカイ より:

    見出しにビックリしましたw
    個人的にはつまらないとは感じていませんでしたが、これに関しては昔からの常連さんの意見の方が参考になるでしょうね。

    これからゲーマーにとって熱い夏がやってきますからテンション上げていきましょう!

  15. 匿名 より:

    オリジナルの記事の更新頻度が他のブログと比べてもなかなか高いので、もう少し絞ってもいいんじゃないかなと思いますよ。全てのハードを押さえて、全ての記事を高いクオリティーでなんて完璧を求め過ぎです。最新のゲーム情報のまとめと大作ソフトのレビューだけでも十分に読む価値があるし、それ+αを無理なくしてコンスタントに更新してくだされば毎日アクセスは欠かさないですよ!

  16. hanataka より:

    難しい問題に挑戦してますねぇ。でも自分を振り返れるってなかなか出来ない事なので、それに挑戦するkentさんは素敵ですね♪o(^o^)o

    僕がお思うに、基本は「自分が楽しいか?」が大事ですよね♪僕はこれを基準に全ての行動取ります!

    人を楽しませるって一番難しい事。笑わせてるのか、笑われてるのか、期待されてるのか、押し付けなのか…。

    とにかく、僕はkentさんのブログのファンです♪(*^3(*^o^*)ブッチュー。

  17. つぐみ より:

    無難ゲーやると、記事に抑揚付けづらいですからねぇ
    そんな気持ちになるのもわかります。
    10年継続しても試行錯誤する姿勢は素晴らしいと思います。
    何事もやらないより、やってやれ!ですよね。
    ゲームじゃないけどユーザー(読者)に配慮しすぎて尖りのないモノ作るよりは、今思いつくサイコーの事をしてくれたら良いのでは無いでしょうか?
    疲れてる時は、難しいですが

    ということで、今後も色々期待してます。
    漫画やサクライフも久々に待っ(しつこい)

    • つぐみ より:

      珍しく他の人のコメントも読んでみたけど、結構辛辣なのもあるなぁと思いました。(公開されていないものにはもっと酷いのもあるのかな?)

      また病まないように&聞き入れすぎて無味無臭なものを作成されても面白みが無いので、ケントちゃんなりに頑張ってください。

  18. ウユニ より:

    唐突でワロタ
    励ましてやろうかと思ってこの記事開いたけど確かにキャッチーなタイトルだったのは事実。
    3回更新凄いとは思うけどどこかでルーティン化しちゃってる気もする。
    頻度下げたくないとするとアイディアだけど次回予告やめるのはどうかな?
    この記事もしかりですがどんな記事来るのか予想ができない方が面白いかも。
    まぁ本質ではないですが小手先の手法としてね。

    あとはいつも言ってるけどあまりにも”旬”意識し過ぎな気がするなぁ。
    新作でもkentさん自身があんま楽しめてないのが透けて見えると
    やっぱ記事としてはイマイチになりがちかもしれないなと。
    ピクミンではそれ顕著に感じました。
    楽しんでる記事だったら未プレイの作品の記事でも読んでて面白いから。
    相対的には新作の方がアクセス稼げるの分かるけど勿体無く感じます。
    早期にレビュー書くために急いでプレイする弊害で楽しむ余裕なくなってる気がするなぁ。

    まぁ3月の調子良かったこと考えるとただ閑散期が悪いって話になるのかもしれないけど(^_^;)
    来週からの激戦区と9月にかけての情報ラッシュに期待しましょう!

  19. jb より:

    こんにちは。毎日ブログを見ていますが、売り上げランキングの記事だけはゲハブログと同じ様なことしてちゃだめだろと思うことがあります。常連さんと一緒になって順位予想のなにが楽しいのか・・。タイトルの付け方も、前作から大幅減とか、厳しい出足とか、ネガティブな言葉が目立つように思います。だけど、それ以外の記事はこの記事含めてkentさんの人柄が感じられておもしろいブログと思っているので、自分の無理のないペースで頑張ってください。

  20. ヨウタイガ より:

    中々難しい話ですね。
    更新頻度が高いのは読者としては嬉しいですが、その分クオリティを維持するのは大変ですよね。ケントさんの目指すゲームの楽園的な所からすると、いろんなゲーム、いろんな話題があるのは素敵なことですが、自分が楽しめるか、興味が持てるかってのも大事ですよね。好きこそものの、何ちゃらではありませんが、悪い意味でルーチンになると、思わぬポケットに落ちてしまうというか、悩むことも多いかもしれません。

    これまでも試行錯誤をしながら運営して来ているんですし、迷ったら変化を恐れず自分の楽しめる方向にシフトチェンジするのがいいんでしょうかね。ブログ運営は本当に大変だと思うので、気軽なアドバイスはできませんが、それなりに長く見させてもらっている身としては、これからもケントさんが悩みながらも書く記事を楽しみにしています。あ、地理的には遠いですが、いつかお会いしてゲームについて語り合いたいですし、そう思わせるゲーム好きな方のブログとしても応援してます。
    いやー、結局は難しい話でお力にはなれませんが、悩むのもまた良しですよ。

    いよいよ夏到来ですし、パーっと夏休みで充電ってのもいいかもですね!

  21. 隣の飼いケルベロス より:

    コメントするのはかなり久しぶりのような気がしますが、毎日見てます!

    運営歴も長いので面白くしなければという責任を感じてしまうのかも分かりますが、
    今回のようにご自身でこき下ろすほどつまらないと思ったことは、
    個人的には一度もないですよ!

    とはいえ、kentさん自身、何か新しいことに挑戦してブログを盛り上げていきたいという気持ちに満ち溢れているのだと思いますし、
    今回の自虐ネタのように、新しいことにどんどん挑戦していくのは、
    見ていて楽しいので、どんどんやって欲しいです!

  22. kamome03 より:

    最近はほぼ毎日拝見させていただいてます。更新も楽しみにしてますよ♫

    つまらないと感じた事はないですが、新作のレビューの頻度が多い故、無理して発売日プレイして疲れないかな?レビューする為だけにプレイしてるんじゃないかな?と思う事はあります。

    自分は基本PS4メイン(ほぼ8割PS4ソフトです)で月に2本から3本なるべくプラチナトロフィー取るまでしゃぶりつきプレイを心がけてプレイしてます。(途中挫折多々ありですw)
    一本のゲームを深く掘り下げたり、高難度実績やプラチナトロフィー取得レビューや、逆に簡単ブーストゲーム特集など変わった記事を書くのも面白いかもですね♫
    旬の時期の方が食い付き良いと思いますがあまり無理せず。

    あと、先日MGMゲームルームの終わりに会場下で立ち話させてもらった時にチラッと言いましたが、「全てのハードのソフトを満遍なくプレイしていて凄いです。」と。
    素直に凄いと思いましたが、やはり反面無理して全ハードバランス良くプレイする必要ないと思いました。
    vitaのソフト全然プレイしてないのに3DSのソフトばっかプレイしてんなよ、みたいには思いませんのでw

    あ、関係ないですが北関東寄る時は遊びに来て下さい!今年頭に家建てたので気兼ねなくゲーム出来ますよw出張MGMお待ちしてますw

  23. トモフミ より:

    私はそうは思いませんが、ケントさん自身が危機感を感じるなら改めて1日2回更新でクオリティアップをしてみてはいかがでしょう?
    ケントさんのブログで第三者視点のコラムをするのはちょっと微妙なのでそれ以外でしたら、がんばってください。
    プレイ日記は人によって好き嫌いがあるので反響が少なくなるのは仕方がないと思います。ピクミンのプレイ日記の反響が全くないとは、なんてこった(人ごとですみません(¬_¬))

  24. 通りすがり より:

    こんにちは。先にも仰られてる方がいますが、ソフトの売上の記事ややたらに否定的な意見が目立つゲームレビューは見ていてとても不快な気持ちになります。
    特に売上に関しての記事はやっていることはゲハブログと変わらないのに普通のゲーム系ブログの皮を被っているから質が悪い。
    良い内容の記事もあるのに、コンシューマーゲーム好きと言いつつスマホゲームを持ち上げる様な話題もあったりと、少し前から読んでますが安心出来るブログではなくなってきたなぁと思います。

    このブログを含め、ネット上で不当な評価を受けて面白いのに売り上げが伸びなかったソフトもあるんだろうなぁ。
    一生懸命ゲームを作っている方やゲーム売ってる小売の方が可哀想に思えてきます。
    可哀想なんて失礼な言葉を使いたくなかったですけどね。

  25. 匿名 より:

    攻略日記はやめたほうがいいね
    ピクミン記事に限って言うと
    つまらないけど折角買ったんだし
    モチベーションを保つために…
    って感じが伝わってきてね
    あと個人的にはPSタイトルに絞って
    ブログやっていってほしいなぁと

  26. シロマ より:

    【悲報】俺氏、またまたダイエットに失敗する。
    【悲報】俺氏、仕事が忙しくゲームが全然出来ない。
    【悲報】俺氏、仕事の都合でkentさん主催のスプラトゥーン2の7月22日(土)、7月23日(日)のプライベートマッチに参加不可。
    以上三本でお送りします(´;ω;`)

  27. A・T より:

    記事のクオリティを上げるためには、まず更新回数を減らした方が良いですね。
    更新回数を少なくし、代わりに記事の内容に力を入れていけば面白い記事が出来上がると思いますよ。

    あとレビュー記事はなるべく慎重に書いた方が良いです。下手に批判的なことを中心に書くと、買おうと思っていた方々が幻滅してしまい、そのゲームの売り上げが下がる恐れがあります。
    読者の方々とも交流している強みを生かして、レビューは読者の意見も取り入れてから完成させると良いのではないでしょうか。

    色々書いてしまいましたが、私はこのブログを応援していきます。

  28. ジョエリー より:

    タイトルだけ見たら一瞬別のブログに来てしまったかと思いました。笑
    kentさんはあまり納得のいく記事を書けていなかったようですが、個人的にはそこまでつまらないと感じたことは無かったですね。まぁ自分が未プレイのゲームのプレイ日記は読んでいなかったので、そこに関しては何とも言えませんが。

    売り上げ記事に関して自分としては、そこまで違和感を感じたことは無いですけどね。そもそも煽るためにランキングを載せてるゲハブログと売り上げを参考に考察したりゲーム業界の動向を知ろうとしたりしているこのブログでは根本的に違っているわけですし。それに前作から大幅に売り上げが減っているのにポジティブな事しか書いてなかったら違和感が凄いし、そっちの方がそのゲームに失礼だと思いますけどね。『この程度の売り上げしか期待して無かったよ』と言ってるみたいで・・。それに個人的な事ですが自分はあまりゲームの売り上げに詳しく無いので、予想より売れた・売れてないとしっかり書いて貰わないとよく分からなくなってしまうんですよね。笑
    そういう点では売り上げ予想もかなり参考になってます。

    レビューに関しては確かに自分の好きなゲームのレビューがイマイチだとムカついて過去に突っ込みを入れたこともありましたが(某重力ゲームとか笑)、今は個人の評価として割り切ってます。それこそポジティブなレビューばかりだと、どれが本当にオススメのゲームなのか分からなくなってしまいますしね。
    まぁでも不快に思っている人がいるというのも確かなので、多少表現を変えるといったことをした方が良いのかもしれませんけどね。どこをどういう風に変えた方が良いかは分かりませんが・・。力になれずにすみません。
    テコ入れするにしても無理をしない範囲で頑張って下さい。
    応援してます。

  29. みなとも(みなと) より:

    自分の書き方を見つめ直すのは、とても大事ですね。
    「今のままではいけない」と思ったのなら、自分で納得できるものにした方が気分が良いでしょう。

    ただ、コメント欄で皆さんがこうして様々な意見や激励の言葉を書きこんでくれている状態こそ、これまでkentさんが築いてきた成果かと思います。
    それを踏まえ、「本当に変えるべき点」を考えるべきかと。

  30. masomiya より:

    失礼ながらタイトルが面白かったです。記事はいつも見ていますが、つまらないと思った事はあまりないと思います。

    それにしてもkentさんは凄く向上心の高い方ですね。誰でも自分を批判したくないものですが、自分で自分の記事がつまらないと記事を書いている事自体が凄いと思います。

    ゲームによって、記事の温度差はこれまでも多少ありましたが、人間ならば当然だと思います。

    もう少しkentさんの人間性・・・は公開していますが、何の食べ物好きとか、内面だけでなく、ちょっとした趣味とかも知れたら更に好感が持てるのかなと思いました。

    このブログの人達はみなさんkentさんの事が好きで見てると思いますので。もちろんゲーム情報などの基本を抑えつつだとは思いますが・・・往年のスクウェア特集など私が面白いと思った記事もたくさんありますので、たくさん更新されて大変だとは思いますが、これからも記事の更新を楽しみにしております。

  31. Koji より:

    プレイ日記は難しいですよね。
    自分が考えるに、プレイ日記って、その作品に対するラブレターを書いてるのと一緒ですね。
    テンションがのらない相手に向けて事務的に書くラブレター(そんな状況があるかは知らない)と、心の底から振り向いて欲しい相手に書くラブレターって、想像しただけで熱量が全然違うじゃないですか!
    ブレスオブザワイルドのプレイ日記が10のラブパワーとすると、たぶんHeyピクミンのプレイ日記に籠っているラブパワーは3くらいじゃないですかねw
    そういうのは読者にも敏感に伝わるので、プレイ日記は難しいですよ(^_^;)

  32. Ryou より:

    俺氏という言葉を敢えて使ったのにわろたwまあ、他の人が見て
    面白くても自分がみてつまらないというのは、よくある話かも。
    逆に自分が面白いぞ!と思っても相手がつまらないと感じたりも
    するからその辺の舵取りが難しい。かといって普通過ぎるのも
    驚きがなく、飽きられやすい流れになるからなぁ。

    因みにここ最近あまりコメント出来てないのは興味が無いわけではなく
    プライベートでちょっと忙しくなってしまっているという理由もあります(汗)。
    定番記事には必ず参加するようにはしますけど。

  33. 田中 より:

    折角なんで気になっていることを書きます。
    kentさんからしてイマイチであろうゲームのレビュー記事のタイトルがネガティブで微妙なゲームなら読まなくていいかなと思うことがあります。
    記事のなかでしっかり星評価をつけているのでタイトルだけでもポジティブでもいいんじゃないかなと思います。
    逆に好きな企画はkentさんの友人の神ゲーランキングやオフ会記事です。
    これらkentさんの積み上げたものが活きていて他のブログじゃなかなか真似できないと思います。
    ブログ自体はとても面白く一番好きなブログなのでこれからも応援しています

  34. nasturtium より:

    ピクミンの記事はプレイしている僕としてはそれなりに面白かったですけれどね。そうじゃない人に魅力的にみせるってのはやっぱり難しいんでしょうね。プレイ日記は本当に楽しんでるタイトルに絞った方がいいと思いますよ。ポジネガがダイレクトに伝わって来るので楽しんでる記事の方がやっぱり楽しく読めます。

    僕はゲーム販売に一応携わっていますから、そういう側面でも見ていますけれど、売上予想とかは面白いと思って見ていますね。ただ煽るだけの材料にしている迷惑系ブログとかとは違って、個人として売上に言及していくブログって貴重ですし。

    あとはやっぱり新作ゲームのプレイをもう少し絞ってもいいのかななんて思います。沢山購入して殆どをクリアしてレビューしてって本当に凄いと思いますけれど、個人として心から楽しめる範囲はもしかしたら超えてしまってるのかも。

  35. グリグラ より:

    この記事を読んで気づきました。
    最近、次の記事に来るものが何となくわかってしまうのですぐに読まなくてもいいかなぁ。あとでまとめて読めばいいかなぁと自分が思っていることに。
    考察されているように、パターン化しているのかもしれません。

    自分の読みたくなる記事は、
    自分がプレイしているゲームの記事。
    考察系のコラム記事。
    ゲームの歴史を振り返るコラム記事。
    販売タイトルの紹介記事。
    あとkentさんのちょっとした日常や近況を含めたゲームの話記事ですかね。

    ちょっとコメントで物議を醸している(のかな?)ランキング記事。自分は読んでおりません。
    最近だとアラアラとかエヴァーオアシスとか絶対売上低いですからね。
    自分が面白いと思えばいい!と言っても、数字でハッキリされると揺らいでしまいます。弱い人間なもので。

  36. 匿名 より:

    ネット小説なんか書いてると、ネット媒体紙媒体関わらず文章を書く事が如何に難しいかがよくわかりますね。
    結局文字の羅列如きで伝わるものの質量なんてたかが知れてますから。
    最初に何かを書いた時の「誰にも負けない文章を書いてやった」と言う自負が、時が経つにつれてメッキが剥がれるように落ちて行くあの感覚…。
    わかりますかね…?

  37. 街毛 より:

    Kentさんのレビューの分析は分かりやすいですが、スタイル的にプレイ日記は向いていないかも。プレイ日記は分析よりもゲームのあらすじ説明しながらユーモアを取り入れないとなかなか引き込まれないというかね。

    あともっとオタク臭さ含めた楽しんでる感じもみたいです。「あのキャラとこんなことまでするイベントがあるとかヒャッハー」みたいなやつ笑

    分析派と勢い派の両立は難しいのでどっちかに寄せた方がいいかもね。

  38. セシル より:

    別ににつまらなくないですよ、まああまり興味なかったり持ってないゲーム機のゲーム日記だと幾分流し読みする事もありますけど、なるほどって思いますしね。全部が面白いとか不可能ですしKentさん的にやってもらえればいいと思うな。10年も続けていると内面的にも外部環境にも多少変化があると思いますけど向上心の高いKentさんのことです、また新たな気持ちでチャレンジしてください!

  39. サザビー より:

    普段から本を読んでいるか

    皆さん、質を上げるには更新頻度を下げろという話をされてますが、本質はここだと思います。
    申し訳ありませんが、自分自身の文章がつまらないと感じるならシンプルにゲーム以外のインプットが必要なんだろうと思います。

  40. (ノ ・◡・)ノ❤❤ より:

    うぉおおおおお!!!
    30分かけて書いたコメントが消えたぁぁぁ!!

    ・・・・・・・・・・

    コメントに書いた内容の一部だけですが
    『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の関連記事は
    めちゃくちゃ楽しそうに書いてるように思いました。

  41. KA より:

    毎日更新を楽しみにしてます、個人のブログでこの更新頻度だと面白い記事を書くのは流石に無理がありそうです、自分はつまらないとは思っていません、毎回楽しく回覧させていただいてます。

    プレイ日記は気に入ったゲームじゃないといいものを書くのは難しそうです。なので打ち切りもやむおえないです、というかヘイピクのプレイ日記を載せたのは意外でした。

  42. よしよし より:

    初めてコメントします。
    ほぼ毎日閲覧させてもらってますが、楽しく読ませてもらってますよ。
    確かにタイトルだけで読まない記事はありますが、個人の興味の問題ですしね。あまり気にしない方が良いとおもいます。
    ゼルダ愛が強すぎるのは、よくもあり悪くもあるとは感じますが?

  43. nine より:

    単純に過去の片想いをブログ内で引きずりすぎでは?

  44. ブルー より:

    ゲームレビューについては良い点、悪い点を純粋についていて面白いし参考になっている方も多いと思いますよ。
    何より楽しんだものはとことん楽しんでいるってのが伝わる記事はこちらもゲームをしたくなってきましたもん。
    ゼルダが何かと比較になるのは他の方も書いてますが良いところであり、ゼルダ興味ない方からしたら悩ましいかもしれませんねw

    つまらないではありませんが、正直に答えますと読者として合コン企画については珍しさは感じるものの、見ていてゲームを語りたいのか合コンで出会った女の子を語りたいのかわからず、?ってなった事がありました。
    個人的につまらないではなく少し複雑な気持ちになったのは自分のブログの歴史を語る時にゲーム語りつつもしっかり別れた過去の女性の話が主で出てきたりで、?になったりはしたのは正直なところです。
    歴史を語るなら必要な事だったのかもしれませんが相手が今この記事読んだらどんな気持ちなんだろう?って考えると……んーっと考えてしまい複雑な気持ちになりました。

    不快にさせたらすみませんが正直なブログ感想です。

  45. ☆☆☆☆ より:

    つかみの良さとわかり易さを意識しているのか、竜頭蛇尾に感じる記事が多いですね。

    例えば、ランキング形式の記事。個人的にトップ10くらいの規模であれば、上位から下っていくカタチでも最後まで読むモチベが保てますが、20や50となってくると後ろの方は消化試合感があります。
    また、この記事にもあるContentsの部分。ここの見出し一覧を見れば記事の概要が掴めてしまうので、中身は読まなくても良いかなと思うときがあります。(それが狙いであれば構わないのですが)

    kentさんご自身がこの記事で指摘された様に、(ゲームを題材にしたブログでありながら)テーマ・内容共に意外性に欠ける印象があります。着眼点がユニークなのに、それを形式張った記事に押し込んで面白さを削いでしまうのは勿体無いです。

    直近ではPSVRを敢えて他社のハードに繋いでみる記事が面白かった。これからの更新も期待しております。

  46. ズースカ より:

    まずは最初に。これからも応援していきますよ!

    ワタシが前から感じてるのは、
    「ブログ書く事が仕事になってるなぁ」と。
    とてもきっちり定期的に書かれてますし。
    アフィからの収益もあるのだとは思いますが、やはりゲーム(趣味)あってのブログだと思うのです。

    ブログ書く事が優先順位の一位で、
    ネタ探しや、目標PVとかに必死になっている感じがすごくわかります。
    営業マンが目標数値追ってたり、顧客開拓必死なのと同じです。

    会社であれば有休もあるし、福利厚生もありますが、
    個人ブログですと、自分が制御するしかありませんからね。

    一言で言えばゲームを思う存分やれる時間をつくってください!
    ほかのゲームほっといて、もっとゼルダしていていいですよ!(笑)

    もう一度。これからも応援していきますよ!