みなさんこんにちは、伯爵と申します。
私は昔から映画とか小説が好きだったということもあり、ゲーム中心となった今でも重視しているものの一つが「ストーリー」です。
そして、いつの間にか毎年個人的なストーリー大賞をつけるようになっていました。今回は、せっかくなのでそれを紹介させて頂きたいと思います。
ストーリーという都合上、ノベルゲーが有利じゃないの?と思われるかもしれませんが、他ジャンルでもムービーや演出で臨場感を高めたり、実際にキャラを動かすからこその感情移入や没入感もあるのでそういった面も含めての評価としています。(実際ノベルゲーの比率は高めですが…)
記録をつけ始めたのが2008年からなので、そこから紹介していきます。また、惜しくも大賞とならなかったものの、次点の作品も含めて書きます(個人的に★7以下だった作品は省きます)
目次
2008年ストーリー大賞
CLANNAD/PSP ★10
私がストーリー大賞を始めたり、ノベルゲーにハマるきっかけとなった作品です。
この作品はとにかく、ヒューマンドラマとしての描き方が上手い。「ああ、何気ない日常ってこんなに素晴らしいものだったんだなぁ…」という気持ちになれます。
プレイ時間はかなりかかりましたが、いつの間にか主人公達の続きをもっと見ていたいと思うようになっていました。
特に第二部の「After Story」が秀逸で、ゲームで滅多に泣かない私でも思わず涙してしまいました。
もし、人間関係に疲れている方、人生に疲れて楽しさや目的を見失いそうな方は是非プレイしてみて下さい。きっと、心に響くものがあり、何気ない日常こそかけがえのないものだと気付き、暖かく優しい気持ちになれると思います。
次点
・バイオショック/PS3 ★8
2009年ストーリー大賞
Ever17 -the out of infinity-/PSP ★8
とある海洋テーマパークでの事故による、閉鎖空間のパニックストーリーから物語は始まります。
最初は退屈な面もありますが、それらは全て伏線です。トゥルールートに進むと、怒涛の伏線回収が始まり、本当の意味でやめ時を失ってしまいます。
私はゲームで夜更かしすることはあまりないんですが、EVER17は終わりが気になりすぎて朝の5時までやってしまいました。
★8止まりの理由は、終盤くらいまで割と冗長なことですかね。しかし、クリア後には余韻が凄すぎて、しばらく何も手につきませんでした。他の人にやらせたり、語り合いたくなる作品です。
次点
・428 ~封鎖された渋谷で~ /PSP ★8
2010年ストーリー大賞
ゼノブレイド/Wii ★10
いまや任天堂の代表格となったモノリスソフトのRPG。この作品はストーリーというよりは、演出やBGM、カメラワークでのストーリーの盛り上げ方が完璧でした。
物語も二転三転し、なかなか先が読めなかったのもgood。それらを総合して★10、ストーリー大賞としました。
世界を冒険する楽しさも勿論あり、SFCやPS初期のスクエアRPGを楽しんでた頃を思い出して、最初から最後まで楽しめましたね。
次点
・ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生/PSP ★10
・逆転検事2/DS ★9
・メタルギアソリッド ピースウォーカー/PSP ★8
2011年ストーリー大賞
パンドラの塔 君のもとへ帰るまで/Wii ★9
ガンバリオンの初オリジナル作品。獣化の呪いにかかってしまったヒロインを救うため、13の塔に棲む獣の肉を入手してヒロインに食べさせて救うというストーリー。
しかし、獣化終わってめでたしめでたしな単純なストーリーではなく、そこに至るまでの感情移入のさせ方や謎の広げ方が良かった。
キャッチコピーが、「死んで綺麗になるのと、醜くても生きてるのって、どっちが幸せなんだろうね?」という通り、思った以上に重く深みのあるストーリーです。
トゥルーエンドは思わず鳥肌が立ってしまいました。こんなに凄いエンディングはあまり出会えないんじゃないかな?全エンドコンプして、さらに2周するくらいハマりました。
次点
・ガチトラ! ~暴れん坊教師 in High School~ /PSP ★8
・テイルズ オブ ジ アビス/3DS ★8
・キャサリン/PS3 ★8
・ファイナルファンタジーIV コンプリートコレクション/PSP ★8
2012年ストーリー大賞
スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園/PSP ★10
超高校級の生徒達が閉鎖空間に閉じ込められ、殺し合いや学級裁判で犯人の探り合いをするソフト。1も好きな作品だったんですが、2はそれ以上に面白く、文句の付けようのない作品でした。
涙腺にくる展開、どんでん返し満天のストーリーと、退屈に思う場面が少しもなかったです。
特に5章は凄すぎて、しばらく放心状態になりました。1で残っていた伏線とかも綺麗に回収して終わったのも素晴らしかったです。記憶を消してもう1度プレイしたい!
次点
・ペルソナ4ゴールデン/PSVITA ★10
・ホワイトアルバム2/PS3 ★9
・Spec ops the line/PS3 ★8
2013年ストーリー大賞
シュタインズゲート/PSVITA ★10
タイムトラベルやタイムリープを題材とした現代物のSFストーリー。ノベルゲーで★10つけるレベルの傑作は滅多に現れないんですが、シュタインズゲートは文句なく★10です!
序盤は主人公達の日常メインで、普通に面白いくらいかな?と思ってたら中盤から一変。怒涛の展開や伏線回収が始まり、一気にクリアまでやってしまいました。
散りばめた伏線を破綻なくこんなに綺麗にまとめたのは本当にすごいと思います。こういうSFものの作品は今となっては色々ありますが、シュタゲが一番好きですね。
次点
・ルートダブル~Before Crime After Days~Xtend edition /PS3 ★9
・ラスト オブ アス/PS3 ★9
・グリザイアの果実/PSVITA ★8
・車輪の国、向日葵の少女/PS3 ★8
2014年ストーリー大賞
グリザイアの迷宮/PSVITA ★9
グリザイアシリーズの2作目。本作では主人公の過去編がメインストーリーですが、それが壮絶過ぎて前作以上に印象に残りました。
なぜ主人公があのような人となりとなったのか?あの時あのような発言をしたのか?そういった疑問が紐解かれます。
前作で、闇を抱える数々のヒロインを救った主人公、しかし彼が一番の闇を抱えていたのです…
そして、完結作となる3作目では、1作目で主人公に助けられたヒロイン達が主人公を助けるためにどう動くのか?物語全体が大きく動き、シリーズ通しての謎が明らかになると共にグランドフィナーレに向かっていきます。
次点
・穢翼のユースティア/PSVITA ★8
2015年ストーリー大賞
ひぐらしのなく頃に 粋/PSVITA ★9
「正解率1%」そんなキャッチコピーを持つホラーミステリーの本作。
ボリュームは今までやったノベルゲーの中で一番ですが、そんなにかかったとは思えないくらい熱中出来ました。
出題編で出てきた数々の謎に自分なりに推理しながら解答編を読むんですが、これがまあ尽く外れるんですよね。
演出やギャグのバランスもちょうどよく、トゥルーエンド迎えた時には何とも言えない感慨深い気持ちになりました。
惜しむらくは、竜騎士さん以外の話が微妙なことと、物語全体を通しての謎の解答が若干飛躍しててそんなのわかるわけないwってなったことかなあ。
次点
・カオスチャイルド/PS4 ★8
2016年ストーリー大賞
雷子 紺碧の章/PSVITA ★10
春秋戦国時代を舞台にしたシミュレーションゲーム。こう言っては何ですが、シミュレーションパートの作りは中々安っぽいです。
しかし、それを補って★10にするくらいストーリーが凄い!全体的に救いが無く、狂気を感じるようなストーリーなんですが、しっかりとキャラに感情移入した上で読めるんです。
そのテイストはダンガンロンパに似ている気がします。主人公は昨今のゲームでは中々見れないくらいのダークヒーロー。情けも容赦もありません、だがそれがいい。
全編通してストーリーの牽引力があり、おまけにテンポもいいので寝る間も惜しむ程ハマって一気にプレイしました。
次点
・ペルソナ5/PS4 ★9
・タイタンフォール2/PS4 ★9
・人喰いの大鷲トリコ/PS4 ★8
2017年ストーリー大賞(暫定)
ファタモルガーナの館/PSVITA ★8
原作はPCインディーズの西洋浪漫サスペンス。しかし、インディーズと思えないくらいクオリティが高いです。
最初は一話完結のオムニバス形式で進んでいくんですが、それらは実は伏線で、全ての話がこれでもかというくらい綺麗につながってエンディングに向かっていきます。
伏線回収や過去描写が丁寧過ぎてメインストーリーが中々進まずもどかしく感じてしまうこともありましたが、最後まで楽しんでプレイ出来ました。
VITA版には本編の他にファンディスク、新規ストーリーと実質2.5本分入ってて、しかもどれも作り込まれていました。
本編 ★8、ファンディスク ★9、新規ストーリー ★8で合計すると★8.5くらいかな?BGMも世界観にすごくマッチしていて、サントラも買ってしまいました。
次点
・ニーアオートマタ/PS4 ★8
・ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期 ★8
2017年プレイ予定のストーリー大賞候補
・ラジアントヒストリア パーフェクトクロノロジー/3DS
・ゼノブレイド2/NS
・イースVIII -Lacrimosa of DANA-/PS4
・時計仕掛けのレイライン -陽炎に彷徨う魔女-/PSVITA
以上となります。みなさんのストーリー大賞は何でしょうか?
未プレイの作品はプレイしたいので、是非教えていただけると有難いです。長くなりましたが最後まで読んで頂いてありがとうございました!
こんにゃく。