| コラボレーション

過去10年間に発売されたストーリーが面白いゲーム大特集 by 伯爵

みなさんこんにちは、伯爵と申します。

私は昔から映画とか小説が好きだったということもあり、ゲーム中心となった今でも重視しているものの一つが「ストーリー」です。

そして、いつの間にか毎年個人的なストーリー大賞をつけるようになっていました。今回は、せっかくなのでそれを紹介させて頂きたいと思います。

ストーリーという都合上、ノベルゲーが有利じゃないの?と思われるかもしれませんが、他ジャンルでもムービーや演出で臨場感を高めたり、実際にキャラを動かすからこその感情移入や没入感もあるのでそういった面も含めての評価としています。(実際ノベルゲーの比率は高めですが…)

記録をつけ始めたのが2008年からなので、そこから紹介していきます。また、惜しくも大賞とならなかったものの、次点の作品も含めて書きます(個人的に★7以下だった作品は省きます)

2008年ストーリー大賞

CLANNAD/PSP ★10

私がストーリー大賞を始めたり、ノベルゲーにハマるきっかけとなった作品です。

この作品はとにかく、ヒューマンドラマとしての描き方が上手い。「ああ、何気ない日常ってこんなに素晴らしいものだったんだなぁ…」という気持ちになれます。

プレイ時間はかなりかかりましたが、いつの間にか主人公達の続きをもっと見ていたいと思うようになっていました。

特に第二部の「After Story」が秀逸で、ゲームで滅多に泣かない私でも思わず涙してしまいました。

もし、人間関係に疲れている方、人生に疲れて楽しさや目的を見失いそうな方は是非プレイしてみて下さい。きっと、心に響くものがあり、何気ない日常こそかけがえのないものだと気付き、暖かく優しい気持ちになれると思います。

次点

・バイオショック/PS3 ★8

2009年ストーリー大賞

Ever17 -the out of infinity-/PSP ★8

とある海洋テーマパークでの事故による、閉鎖空間のパニックストーリーから物語は始まります。

最初は退屈な面もありますが、それらは全て伏線です。トゥルールートに進むと、怒涛の伏線回収が始まり、本当の意味でやめ時を失ってしまいます。

私はゲームで夜更かしすることはあまりないんですが、EVER17は終わりが気になりすぎて朝の5時までやってしまいました。

★8止まりの理由は、終盤くらいまで割と冗長なことですかね。しかし、クリア後には余韻が凄すぎて、しばらく何も手につきませんでした。他の人にやらせたり、語り合いたくなる作品です。

次点

・428 ~封鎖された渋谷で~ /PSP ★8

2010年ストーリー大賞

ゼノブレイド/Wii ★10

いまや任天堂の代表格となったモノリスソフトのRPG。この作品はストーリーというよりは、演出やBGM、カメラワークでのストーリーの盛り上げ方が完璧でした。

物語も二転三転し、なかなか先が読めなかったのもgood。それらを総合して★10、ストーリー大賞としました。

世界を冒険する楽しさも勿論あり、SFCやPS初期のスクエアRPGを楽しんでた頃を思い出して、最初から最後まで楽しめましたね。

次点

・ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生/PSP ★10
・逆転検事2/DS ★9
・メタルギアソリッド ピースウォーカー/PSP ★8

2011年ストーリー大賞

パンドラの塔 君のもとへ帰るまで/Wii ★9

ガンバリオンの初オリジナル作品。獣化の呪いにかかってしまったヒロインを救うため、13の塔に棲む獣の肉を入手してヒロインに食べさせて救うというストーリー。

しかし、獣化終わってめでたしめでたしな単純なストーリーではなく、そこに至るまでの感情移入のさせ方や謎の広げ方が良かった。

キャッチコピーが、「死んで綺麗になるのと、醜くても生きてるのって、どっちが幸せなんだろうね?」という通り、思った以上に重く深みのあるストーリーです。

トゥルーエンドは思わず鳥肌が立ってしまいました。こんなに凄いエンディングはあまり出会えないんじゃないかな?全エンドコンプして、さらに2周するくらいハマりました。

次点

・ガチトラ! ~暴れん坊教師 in High School~ /PSP ★8
・テイルズ オブ ジ アビス/3DS ★8
・キャサリン/PS3 ★8
・ファイナルファンタジーIV コンプリートコレクション/PSP ★8

2012年ストーリー大賞

スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園/PSP ★10

超高校級の生徒達が閉鎖空間に閉じ込められ、殺し合いや学級裁判で犯人の探り合いをするソフト。1も好きな作品だったんですが、2はそれ以上に面白く、文句の付けようのない作品でした。

涙腺にくる展開、どんでん返し満天のストーリーと、退屈に思う場面が少しもなかったです。

特に5章は凄すぎて、しばらく放心状態になりました。1で残っていた伏線とかも綺麗に回収して終わったのも素晴らしかったです。記憶を消してもう1度プレイしたい!

次点

・ペルソナ4ゴールデン/PSVITA ★10
・ホワイトアルバム2/PS3 ★9
・Spec ops the line/PS3 ★8

2013年ストーリー大賞

シュタインズゲート/PSVITA ★10

タイムトラベルやタイムリープを題材とした現代物のSFストーリー。ノベルゲーで★10つけるレベルの傑作は滅多に現れないんですが、シュタインズゲートは文句なく★10です!

序盤は主人公達の日常メインで、普通に面白いくらいかな?と思ってたら中盤から一変。怒涛の展開や伏線回収が始まり、一気にクリアまでやってしまいました。

散りばめた伏線を破綻なくこんなに綺麗にまとめたのは本当にすごいと思います。こういうSFものの作品は今となっては色々ありますが、シュタゲが一番好きですね。

次点

・ルートダブル~Before Crime After Days~Xtend edition /PS3 ★9
・ラスト オブ アス/PS3 ★9
・グリザイアの果実/PSVITA ★8
・車輪の国、向日葵の少女/PS3 ★8

2014年ストーリー大賞

グリザイアの迷宮/PSVITA ★9

グリザイアシリーズの2作目。本作では主人公の過去編がメインストーリーですが、それが壮絶過ぎて前作以上に印象に残りました。

なぜ主人公があのような人となりとなったのか?あの時あのような発言をしたのか?そういった疑問が紐解かれます。

前作で、闇を抱える数々のヒロインを救った主人公、しかし彼が一番の闇を抱えていたのです…

そして、完結作となる3作目では、1作目で主人公に助けられたヒロイン達が主人公を助けるためにどう動くのか?物語全体が大きく動き、シリーズ通しての謎が明らかになると共にグランドフィナーレに向かっていきます。

次点

・穢翼のユースティア/PSVITA ★8

2015年ストーリー大賞

ひぐらしのなく頃に 粋/PSVITA ★9

「正解率1%」そんなキャッチコピーを持つホラーミステリーの本作。

ボリュームは今までやったノベルゲーの中で一番ですが、そんなにかかったとは思えないくらい熱中出来ました。

出題編で出てきた数々の謎に自分なりに推理しながら解答編を読むんですが、これがまあ尽く外れるんですよね。

演出やギャグのバランスもちょうどよく、トゥルーエンド迎えた時には何とも言えない感慨深い気持ちになりました。

惜しむらくは、竜騎士さん以外の話が微妙なことと、物語全体を通しての謎の解答が若干飛躍しててそんなのわかるわけないwってなったことかなあ。

次点

・カオスチャイルド/PS4 ★8

2016年ストーリー大賞

雷子 紺碧の章/PSVITA ★10

春秋戦国時代を舞台にしたシミュレーションゲーム。こう言っては何ですが、シミュレーションパートの作りは中々安っぽいです。

しかし、それを補って★10にするくらいストーリーが凄い!全体的に救いが無く、狂気を感じるようなストーリーなんですが、しっかりとキャラに感情移入した上で読めるんです。

そのテイストはダンガンロンパに似ている気がします。主人公は昨今のゲームでは中々見れないくらいのダークヒーロー。情けも容赦もありません、だがそれがいい。

全編通してストーリーの牽引力があり、おまけにテンポもいいので寝る間も惜しむ程ハマって一気にプレイしました。

次点

・ペルソナ5/PS4 ★9
・タイタンフォール2/PS4 ★9
・人喰いの大鷲トリコ/PS4 ★8

2017年ストーリー大賞(暫定)

ファタモルガーナの館/PSVITA ★8

原作はPCインディーズの西洋浪漫サスペンス。しかし、インディーズと思えないくらいクオリティが高いです。

最初は一話完結のオムニバス形式で進んでいくんですが、それらは実は伏線で、全ての話がこれでもかというくらい綺麗につながってエンディングに向かっていきます。

伏線回収や過去描写が丁寧過ぎてメインストーリーが中々進まずもどかしく感じてしまうこともありましたが、最後まで楽しんでプレイ出来ました。

VITA版には本編の他にファンディスク、新規ストーリーと実質2.5本分入ってて、しかもどれも作り込まれていました。

本編 ★8、ファンディスク ★9、新規ストーリー ★8で合計すると★8.5くらいかな?BGMも世界観にすごくマッチしていて、サントラも買ってしまいました。

次点

・ニーアオートマタ/PS4 ★8
・ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期 ★8

2017年プレイ予定のストーリー大賞候補

・ラジアントヒストリア パーフェクトクロノロジー/3DS
・ゼノブレイド2/NS
・イースVIII -Lacrimosa of DANA-/PS4
・時計仕掛けのレイライン -陽炎に彷徨う魔女-/PSVITA


以上となります。みなさんのストーリー大賞は何でしょうか?

未プレイの作品はプレイしたいので、是非教えていただけると有難いです。長くなりましたが最後まで読んで頂いてありがとうございました!

 

A52

Sponsored Link


  1. ぷるぷる より:

    こんにゃく。

    • 黒詩★紅月 より:

      最近買って、絶賛プレイ中です
      話の構成は選択肢以外に止まる隙間を与えてくれないですね

    • 伯爵 より:

      丸戸さんってことで気になってる作品でした。
      なんとなく、昔の作品で敬遠してたんですがちょくちょくリメイクもされてるしやってみるのも良さそう。
      紅月さんの感想をとりあえず楽しみにしよう_(:3 」∠)_

  2. 黒詩★紅月 より:

    あら、伯爵さんと交流できるタイムですねm(´・ω・`)m

    『CLANNAD』はアニメが先に観ました
    あの絵柄は原作絵を見ても違和感が少なめで、かなり上手のアレンジでした
    原作はギャグでも大盛りに笑える部分が良いです
    ゲームは各ルートに入るだけでも結構大変だから、まだそこまで進めていないだが、選択肢が多いADVは好みです
    UMDパスポートのおかけで、PSV版を安く買えました(超優しい対応!)
    双子の姉が一番好きです
    家族は良いですね

    『428 ~封鎖された渋谷で~』はPSP版でプレイしました
    かなり斬新なシステムだと思います
    キャラとキャラの行動は関与してて、進められなくなった時に別のキャラを変わるのは面白いです
    止まったところは死んだだけでなく、変な展開はグッドです
    物語自体はそんなに複雑な話ではなかったが、まったくつながりがない人たちがどんどんつながっている部分はかなり面白いです
    御法川実は一番好きです
    あのノリを出せる人になりたいですわ
    PS3版は去年買いました

    『逆転検事2』は良かったですね
    ロジックチェスなど、本家に負けないほど面白いシステムを採用しました
    一条美雲が好きです
    そろそろ『逆転検事3』を出てもいいですよ

    『メタルギアソリッド ピースウォーカー』はビッグボスの思いをもっと分かるのが良かったですね
    3ファンは必見の一作でしょうか
    つながりがあるVはFUCKONAMI

    『スーパーダンガンロンパ2』のオチが好きです
    無印に比べると、かなり陽気な雰囲気も良いです
    声優は苗木と同じの狛枝凪斗はシリーズ最高なトリックだと思います
    澪田唯吹が好きです
    …(`;ω;´)

    『WHITE ALBUM2』丸戸史明さんのシナリオのことは知らなかったです
    いつかやってみたいです
    でも

    『シュタインズゲート』もまだアニメだけ観ました
    化物ですわこれ
    PSV版はセールの時に、4作全部買いました
    そのうちにプレイします
    PS4版のゼロも面白かったンゴ
    クリスティーーーーーーーーーーーーーーーーナ!

    『グリザイア』シリーズ…だれか買ってクレクレ(´・ω・`)
    終章は惜しかったみたいですね

    『ひぐらしのなく頃に 粋』は最近のセールが悩んでいます
    「駄作?迷作? 「ひぐらしのなく頃に」」という文章を見て、色々思いました
    別視点の思考が好きな人を見ても良い面白い分析でした

    『雷子』のパッケージが怖いです|д゚)

    オススメ

    ・『デート・ア・ライブ Twin Edition 凜緒リンカーネイション』
    PS3版『凜祢ユートピア』、『凜緒リンカーネイション』2作を一つ+aの内容です
    ハーレム系でも大体オーケーな人にオススメします
    原作もある程度知るほうが良いかもしれないです
    普段の話はふざけたなイチャイチャエピソードが多いけど、最後には感動的です
    特に「凜祢ユートピア」のパートが一番好きです

    ●『バットマン アーカムナイト』
    少なくても『バットマン アーカムシティ』を通った人にオススメします
    ボス戦当たりのグレードアップは惜しかったが、ジョーカー関連の話は鳥肌が立ちました
    バットマンが最期も見どころです

    ・『オーディンスフィア レイヴスラシル』
    去年一番泣いたゲームです
    美しいです
    この移植を10年も待ってて良かったです

    ・『蒼の彼方のフォーリズム』
    去年一番は鳥肌が立ったゲームです
    女の子の感情だけでなく、主人公は過去のトラウムに向かう感情変化はよかったです
    しかも攻略ルートの違いによって、ラスボスとトラウマに向かう方法は違って、本当に面白かったです
    続編がコンシューマーゲームに出ないなら、また今度に無印を含めてPC版を買うかもしれないです

    • 伯爵 より:

      CLANNADはギャグも素晴らしかったですよね〜
      ギャグってスベるとその分冷めてしまうので使い所が難しいんですが、ここまで笑わしてもらった作品はあまり無いです。

      428は正直あまり覚えてないんですが、キャラがどれも個性的で、ストーリーの疾走感もあり最初から最後まで楽しめた覚えがありますね。

      逆転検事2は各章の伏線の繋げ方は何気にシリーズで一番だと思います。派生作品だけに、こんなに楽しめるとは思わなかった!

      ピースウォーカーはオチはともかく、3の後にやるとボス絡みで色々感情移入してしまいますよね〜

      ダンガンロンパ2は同じく狛枝が一番好き!あんなにキャラが立ってるのも珍しいです。彼のおかげでストーリーにもより深みが出ました。

      シュタゲはアニメも見ましたがアニメもクオリティ高いですよね。
      クリア後に最初からやると、本当よくこんなにさりげなく伏線ばらまいたよなあと感心しきりです。

      グリザイアは3作目は世間的に賛否両論ですが、私は★7くらいは楽しめましたよ〜

      ひぐらしは粗を探すと細かいとことか出てくるかもしれないですが、それでもストーリーの没入感や衝撃度は素晴らしかったですね〜

      デートアライブは原作未プレイで見逃したんだよなあ…
      とりあえずまずは原作か。

      バットマンのストーリーがいいのは意外でした。何気にシリーズ未プレイなのでそのうちやってみます!

      オーディンスフィアはリメイク版を近いうちにプレイする予定ですぜ!
      これは確かにストーリーの評価高いし楽しみ。

      あおかなは推しがすごいw
      アニメを切ってたのでいまいちやる気になってなかったんですが、空いたタイミングとかでやろうかなあ。

      色々とオススメありがとうございます!

      • 黒詩★紅月 より:

        あおかな…アニメがありました? (お察し)
        ちょっとアニメのスレを見たら、血涙が出るほど悔しいです(´-ω-`)

        『デート・ア・ライブ』のアニメもギリギリなかったにしたかったですw
        第一期の時、狂三の目的を削った部分はかなり怒りました

        ちなにみ、『小林さんちのメイドラゴン』はオープニングと2話までは不評だったが、3話から最後までは大絶賛でした

        やっぱ、原作に大事なところとちゃんと守ってくれて、構成も良く出来たアニメは良いものです

        • 伯爵 より:

          アニメ切った身としては、不評の方がゲーム版やる気になるので嬉しいw

          小林さんちのメイドラゴンも1話切りしてしまった…

          ゲーム原作のアニメで、ゲームに引けを取らなかったのってパッと思いつくのだとCLANNAD、ひぐらし、シュタゲとかそこらへんかなあ。
          大体はダイジェストになることが多いので、それがアニメ化の難しいところですよね〜

  3. 読者 より:

    うわあああ雷子だーー!!!これは凄いですもう本当にストーリーの完成度というか、キャラへの感情移入のさせ方がハンパない。そのキャラに壮絶な道を歩ませつつ、ちゃんとみんなキャラ立ちした魅力でグイグイとプレイヤーの関心を引っ張っていかせる筆力が飛び抜けて凄いです。もう本当に。あとシミュレーションパートの見た目のチープさもハンパないです!笑
    インテリジェントシステムズはキバヤシ呼ぶよりここと組んで、シミュレーションRPG部分をバックアップしてあげれば凄い事になるんじゃないですかね…特に虚淵氏や岡田磨里さん(主にオルフェンズ)のシナリオを面白いと思う人とか合いそう。雷子を挙げてくれてありがとうございます…!

    • 伯爵 より:

      雷子にここまで反応していただけるとはw
      しかも、書かれてることが完全に私も同意です。
      ストーリーのテンポがいいのに、感情移入もこれ以上無いくらい出来るってのが本当に凄い!
      言われてみると、確かに虚淵さんテイスト感じましたね。虚淵さんのストーリー好きだし雷子にも合う運命だったのかも。
      雷子への愛感じるコメントで、私も嬉しくなりました!ありがとうございます!(◎^▽^◎)

  4. トモフミ より:

    おお、ダンロンやひぐらしがランクインされてますね。ダンロンはシリーズ通してどんでん返しがすごいですよね。苦手なところもありますが、毎回ストーリーには興味を惹かれます。ひぐらしはホラーだったのに途中からチーム協力もので大団円な感じになってしまったので、個人的には目明し編か罪滅ぼし編のラストあたりで終了しとけば名作でした。(罪滅ぼし編で明らかになることの時点でもぶっ飛んでますけどね)竜騎士さんのいろいろ盛り込むストーリー展開は苦手なものがありますが、導入はよくできているので引き込まれますよね。

    私は俺的ストーリー大賞としては、FEifとinsideを推したいです。前者はよく叩かれてますし私としても突っ込みどころのあるストーリー内容なんですが、3編を通して最終章からエンディングの流れは感動してしまいました。よかったねという気持ちとああ、これでこのメンバーとの戦いが終わってしまうという思いで終わった時には虚無感を感じるほど心に揺さぶられるものがありました。ゲームで涙を流したのが、スーマリギャラクシー以来だったのでいい作品だと思います。後者のinsideはラストがあまりも衝撃的過ぎて、別の意味で心に残りました。

    • 伯爵 より:

      そうそう、元々どんでん返しとかが好きだったっていうのもあり、ダンガンロンパは私にドンピシャだったんですよ!
      小高さんの狂気じみたストーリーが大好きです。

      ひぐらしは確かに終盤はあまりひぐらしっぽくない雰囲気ですが、私は割と肯定的です。それまで長い時間プレイしてきたというのもあって、キャラ達に幸せになって欲しかったんですよね。序盤、中盤に全力でホラー感や謎を広げ、ラストで大団円で締めてたのでいい塩梅だと思いました。

      FEifは未プレイですが、FEシリーズって割とストーリーにも惹かれますよね〜
      以前の神ゲーレビューの記事でも、SFCの紋章の謎を挙げたなあ。

      INSIDEはラストの衝撃度が確かに凄かったw
      考察したくなるストーリーだし、これはノミネートしても良かったかも。

      • トモフミ より:

        神ゲーレビューのときは、とても参考になりましたよ!紋章の謎は3DSで楽しんでます。今のFEと比べるとシビアなところもありますが、FEシリーズの中ではリフやナバール、シーダなど有名方々が多く出てくるので楽しいです。
        ひぐらしは羽生ちゃんが可愛いのは認めますが、あの子が○○○○様の正体だったのは衝撃的過ぎました(ーー;)
        伯爵さんがもしひぐらしやどんでん返しものが好きならうみねこもやってみてはいかがですか?あれは賛否両論ものですが、私はEp1が特に楽しめました。ところどころ有名なミステリーをインスパイアした描写が出るので面白いですよ。特にEp2やEp4の展開は衝撃的なのでおすすめしたいです。今やるならPS3版がいいですよ。(PSP版は完結しませんでした)

        • 伯爵 より:

          神ゲーレビューも読んでていただけましたか!ありがとうございます!
          FEは最近のはご無沙汰なんですが、GBAくらいまでは本当に大好きなシリーズで毎回発売が楽しみでしたね。

          うみねこは実は未プレイなんですよね。
          衝撃の展開とかは大好物なので、買ってやってみたいと思います(^-^)

  5. つぐみ より:

    挙げられている中では、シュタゲ、428、ダンロン1、TF2は私も好きです。
    TF2は感動しました。BーーTーー!!

    ベストストーリーと言われると色々ありますがFF1が一番最初にゲームのストーリーで感動しました。
    次点はいっぱいありすぎて・・・新鬼ケ島とか、ファミコン探偵倶楽部うしろに立つ少女も良かったです。魔界塔士SaGa2、ゼノギアス、ブレスオブファイア5、女神異聞録デビルサバイバー1・逆転裁判1などなど古いゲームだらけですが。

    オススメになると、鍵つながりでAIRは鉄板かと思います。
    ゲームじゃありませんがアニメAIR劇場版は(原作を知った上で見ると)笑えるので別の意味でオススメ

    最近ではキャラの属性や見せ場を作ってから後付でストーリーが書かれているゲーム(アニメ)も多く、設定が破綻しているものも多いので、こういったストーリーの良いゲームを紹介してくださるのはありがたいです。

    • 伯爵 より:

      タイタンフォール2はBTとの絆の描き方が本当に良かったですよね。
      ラストは涙腺が緩んでしまいました。
      あまり機械ものに魅力を惹かれない私でもここまでハマれたというのが凄いと思います。
      初見難易度マスターでやってたというのもあって、BTと苦労しまくって二人三脚で進んだストーリー全てが大切な思い出です。

      FF1はRPGのお約束に慣れてると、プロローグから、おおお!?となりますよねw
      ファミコン探偵倶楽部うしろに立つ少女もプレイしました。FCながらこの作り込みは凄かったです。
      デビルサバイバーは3DSのリメイク版をプレイしました。★8かな?次点にノミネートしとけば良かったw

      AIRは未プレイなんですよね…
      Kanonがあまり合わなかったというのもあって、AIRはスルーしてしまったんですよ。
      そのうちやろうかなあ。

      私の記事で楽しんでいただけたならこれ以上の喜びはないです。つぐみさんも色々紹介していただいてありがとうございました!

      • つぐみ より:

        カノンは自分も合わずに途中でやめてしまいました。
        Airは連続アニメ見ていただいて合うか判断していただいても良いかもしれません。
        クラナド同様デキの良いアニメだと思います。

        劇場版は本編やるかアニメ見てからをオススメします。

        雷子は気になっていたので、今度買ってみようかと思います。

        • 伯爵 より:

          AIRはせっかくなのでやるなら前情報仕入れずにゲームからやろうかな?すぐには出来なさそうですが、そのうちプレイしたいです!

          雷子は1はキャラ多い割に展開早すぎてダイジェストに感じてしまい★7くらいですが、2作目である紺碧の章はキャラの掘り下げも丁寧でどハマりしました!
          ストーリーは一応繋がってるので、1からプレイされることをオススメします。
          どちらも10時間ちょいくらいで終わった気がするので、サクッと良作を堪能出来ますよ!

          • つぐみ より:

            雷子2をゲットしました!なかなか良い感じです。
            シミュレーション部分もあっさりしてますが、なかなか良さげです。プレイする良いキッカケをいただきました。ありがとうございます。

            ついでなので1とリメイク前の難攻不落三国志もゲットしようかなぁとおもいます。

          • 伯爵 より:

            お!もう買われたとは行動が早い!
            シミュレーションパートは後半はまだしも、前半はめちゃサクサク進みます笑
            けれど、見た目がチープなだけで決して出来は悪くないので私はシミュレーションパート含めて楽しみましたね。

            つぐみさんに合う作品であることを願ってます!
            雷子1も安いので、これもプレイしておくといいかと思います(^-^)

  6. kamome03 より:

    この中ですと428が良かったです。と言うよりプレイした事ないタイトルが多いかもしれませんw
    シュタゲは興味ありますが、プレイする機会がなくまだ未プレイですが時間があればやってみたいですね

    オススメゲーで言うと、
    HEAVY RAIN
    当時としてはかなり斬新でプレイする映画と言える作品ですね。
    ストーリーに賛否両論(うろ覚えですが、ストーリーが破綻してるみたいな記事を見た気が)でしたが、細かい点を気にせずプレイすればかなり面白いです。
    自分的には素晴らしいストーリーだったと思います。

    BIOSHOCK
    1の方ですね。
    ゲーム自体も面白かったですがストーリーも良かったです。ホラー要素も強いので好き嫌いわかれそうですが。

    定番ですが
    The Last of Us
    ストーリーは大堂のゾンビ物を思わせるような感じですが、全体を通しての魅せ方が素晴らしくまさしく神ゲーだと思います。

    あとただ今プレイ中ですが
    Life Is Strange
    主人公のマックスが決して美人ではないんですがプレイすると可愛く思えて来始めますw
    タイムリープ物は賛否あると思いますがかなり楽しめております

    ちょっと有名所を挙げてみましたが(ストーリー&プレイしていて疲れない作品を挙げたつもりです)未プレイでしたら是非!

    • kamome03 より:

      あ、次点にバイオショックとラスアスありましたねw

      失礼しましたm(__)m

    • 伯爵 より:

      私はプレイしたソフト数だけは誇れるくらい多いので、ノミネートされてない作品も無数にあるんですよ。
      だから、挙げてある作品はどれも一定の出来は保証されてると思います(^-^)

      ヘビーレインは序盤やったんですが、その後ダクソにハマりすぎて結局そこからプレイ出来てないんですよね…
      私に会う作品だと思うので、そのうちリベンジしたい!

      バイオショックはマルチエンド含めてよく出来てましたよね〜

      ラストオブアスも、ジョエルとエリーの絆の深まり方がよく描けていて自然と感情移入してしまいました。
      ラストの余韻のある終わり方も良かった!

      ライフイズストレンジはストーリーに介入してる感が凄かったですよね。ラストの選択肢もかなり迷いました。
      ただ、テンポが悪く感じられて惜しくも★7といったところかな?

  7. 田中 より:

    個人的に今年ならニューダンガンロンパV3とニーアオートマタです
    今までならすばらしきこのせかいとソウルサクリファイスデルタのストーリーが凄っかたです。特に後者は完全版のおまけ位かと思っていたらとんでもなく濃い話でした。ゲームってクリア時間が50時間位かかったりするのでエンディングの余韻が凄いですよね。

    • 伯爵 より:

      ダンガンロンパv3はラスト否定派なんですが、5章までが最高傑作といっていい出来だったので総合で★8にしました。
      ニーアオートマタも、3周目のストーリー展開良かったですよね〜。一気にプレイしちゃいましたもん。

      すばらしきこのせかいは中盤くらいまではやったんですが、いまいちハマりきれずやめてしまいました…
      ソルサクデルタは序盤からストーリーの引き込み方とか良かったですよね。生贄と救済のシステムでストーリーの深みを出せてたと思います。

      2時間でストーリーを楽しめる映画も捨てがたいんですが、長い時間をかけるからこそ思い入れが出来るのでゲームもやっぱり好きです!

  8. san-san_ より:

    プレイしたことあるのはひぐらしとシュタインズ・ゲートとファタモルガーナです
    特にファタモルガーナの館は昨日クリアしたばかりなので印象に残ってます
    伯爵さんが書いてなかった所で自分が一つ気になったところがあるんですけどvitaでの新規のシナリオで絵師さんが変わってるんですね
    調べてみたら元の絵師さんはご病気らしのでしょうがないんですけど、でしたらもっと前の絵師さんと雰囲気の似た絵を描く人を採用して欲しかったですね

    ちなみに自分の去年のストーリー大賞はFLOWERS秋編です
    春夏秋冬の4部作でまだ冬編は発売してないんですけど秋編はかなりの完成度でした
    百合ゲーと言う事でまだまだ珍しいゲームですけど、もしプレイした事がなかったらぜひ春編からプレイしてみてください

    • 伯爵 より:

      ファタモルガーナは確かに絵師変わったかな?と思いましたが、私は新規絵も好きだったので特に気にはなりませんでしたね〜
      確かに、ファタモルガーナの世界観には本編の絵が合ってると思いますが…

      flowersは未プレイですが気になってたのでそのうちやりたいですね!

  9. koji より:

    クラナドは最後のあたり泣きながらプレイしていましたw
    クラナドは人生と言われてるのもわかります。
    あと外道揃いのサッカー部の連中!あいつらも印象深かったです(^_^;)
    シュタインズゲートも完成度高いですよね。よくまあシナリオをここまで練り上げたもんだと感心しました。

    挙がっていないゲームでストーリーが良かったものというと、PS3でプレイしたラブアットワンスというギャルゲーですかねぇ…。
    ストーリーに期待してプレイしたゲームじゃなかったというのもありますが、設定の活かし方が上手くて、思いの外感動したのを覚えてます。

    • 伯爵 より:

      CLANNADはエンジンかかるまでは時間かかりますが、そこからが凄いですよね〜
      キャラ達にどこまで感情移入出来るかもポイントになりそう。

      シュタゲは完全に同意。例を挙げても序盤のうーぱガチャのくだりとかも、あんな些細な展開が終盤の重要な鍵になるって気付かないですよ笑

      ラブアットワンスはノーマークでした!今からPS3のギャルゲーというのはちょいハードル高いですが、チェックしておきます!

  10. A・T より:

    挙げられている作品の中ではTF2とバイオショックのストーリーは群を抜いて良かったですね。人と機械の絆を描いたTF2には感動し、ゲームの常識ともいえるイベントを上手くストーリーに組み込んだバイオショックには驚愕しました。

    お勧めをあげるならサイレントヒル2ですね。
    登場人物の罪と罰を描いた重く、哀しい物語は心に来るものがありました。
    ラストの手紙はいつ見ても涙腺が緩みます。
    他にはヴァルキリープロファイルやMGS1、ライブ・ア・ライブですね。
    どれもシナリオの完成度が高く、十分楽しめました。

    あとは個人的に凄いと感じたのがラブデリックのmoonですね。
    ゲームへのアンチテーゼを貫いた展開と衝撃の結末には感心しました。

    • 伯爵 より:

      タイタンフォール2が好評で私も嬉しいです。
      バイオショックも、ゲームに慣れてる人ほどあの展開は衝撃を受けそう。ラプチャーの世界観に惹かれて購入したというのもあって、ストーリーに驚きましたよ。

      サイレントヒル2はホラーゲー好きとしてはあるまじきことに未プレイなんですよ。1はプレイしたんだけどなあ。
      HDリマスターを買ってプレイしようかな?

      MGSはどれもストーリー好きですね。一番好きなのはベタに3ですが。4はムービーゲーとか言われてますが、ムービー面白いしシリーズの伏線回収しまくってたからむしろもっと長くても良かったですw
      だから、5はストーリーがだいぶ薄まってて個人的には少し残念でした(^_^;)

      moonは各所で話題になってますよねえ。昔から気になってたんですが、プレミアついてるし今やるには入手すら難しいw

  11. nicond より:

    ペルソナ4はすごかったですね〜。全く先が予想できず、最後まで分かりませんでした。

    FFXVは説明不足の点が多いですが、終盤の演出が好きだし感動しました。寄り道をすればするほど感動が増すのはオープンワールドを生かしていたと思います。

    Horizonは設定が練り込まれていて、説得力がありました。展開は王道ですがクリアしたときの満足感は大きかったですね。

    並べてみると、「ストーリーがいいゲーム」にも色々ありますね。個人的にはそのゲームならではのシステムや世界観を生かしたストーリーが好みですね。

    • 伯爵 より:

      ペルソナ4は序盤から謎が多くてすぐに入り込めましたね。犯人の予想は完全に外れましたよw
      5もストーリー面白いですが、私は4の方が好きですね〜

      FF15はプラチナトロフィー取るくらいやりこんだので、私も思い入れがあります。
      けど、キャラの掘り下げが薄くあまり感情移入出来なかったというのもあり、ノミネートは出来ませんでしたorz

      horizonはストーリー期待してなかっただけに、思った以上にしっかりしててびっくりしましたw
      ★をつけると7くらいかな?

  12. 街毛 より:

    非常に語りたくなる記事だ!

    この中の半分くらいはやりましたね。
    まず僕がノベルゲームをやるようになったきっかけはクラナドです。ボリュームとストーリーがそつなく面白くて衝撃では無いけど名作で、ノベルゲーの良さを知りました。
    ゼノブレイドはストーリーというか演出がいいですね。ムービーシーンで流れる敵との対峙の盛り上がりといったら!
    スーパーダンガンロンパは異議無し。推理要素もキャラクターも前作より面白くなっててなおかつ本当の意味で「続編」だったんですよね!推理ゲーム史上最高の作品だと思います。
    Steins;Gateはプレイ中もさることながらクリア後の余韻が凄まじい。あれもこれも伏線だって今考えても面白いしそのなかでレトロパソコンやらブラックホール理論やらカオスな用語が登場するのが印象深い。
    ひぐらしはミステリーを名乗りながらミステリーと見たら残念に思う人は多いでしょうが、人間ドラマとして見たら娯楽として素晴らしいと思います。何より粋のボリュームは間違いなくノベル史上最高ですしシステム面も上質なのでおすすめしたい。

    最後に、ファタモルガーナをおすすめして良かったなと思います。伏線がever17やSteins;Gateほど理論的なものじゃないのにそのレベルの面白さを表現できているのが好きでした。人の感情と館の呪いだけがそこにある。

    あと、ラジアントヒストリアは是非期待してください。主人公が王道にカッコいいRPGは燃えるし、タイムスリップものとしても感動的ですよ。

    • 伯爵 より:

      CLANNADはストーリーの衝撃がすごい!とかではないんですが、日常の描き方が上手かったですよね。
      ゼノブレイドも同じような感想。BGMの入れどころも完璧で、自然と熱くなる演出でした。

      スーパーダンガンロンパ2は1より推理の難易度も難しくなってて、私にはハマる要素しかなかったですw

      ひぐらしは、本格ミステリーと思ってやると終盤でコレジャナイ感覚えちゃうかもしれないですが、確かに人間ドラマとしての描き方も素晴らしかったですよね。

      ファタモルガーナはオススメありがとうございました!何だかんだストーリー大賞ですよ\(^o^)/

      ラジアントヒストリアもストーリーの評判いいので楽しみだな〜

  13. ジョエリー より:

    記事で上がっている中では、ラストオブアスとスーパーダンガンロンパ2のストーリーが素晴らしいと感じました。
    ラストオブアスは没入感が凄くてプレイ時は一気にクリアしましたね。キャラクターの描写もしっかりしていて主人公の二人がどんどん好きになりました。ラストも素晴らしい終わり方で、その後の二人を考えるのがとても楽しかったです。
    スーパーダンガンロンパ2は個人的に推理物?のゲームでは一番好きです。特に5章は鳥肌が立ちまくり、6章は泣きまくりました。多分人生で一番泣かされたゲームだと思います。ただプレイ中は食欲がなくなったり眠れなくなったり、私生活に影響が出たのでもう一度記憶を消してやりたいかと聞かれたらNOですね。笑

    個人的にオススメしたいのは龍が如く0とテラウェイ(PS4版)です。
    龍が如く0はクリアした時の喪失感は一番でした。騙し合いや裏切りなど重い展開がありますが、そんな中でそれぞれある目的のために奔走する桐生と真島が最終的に同じ組織と対峙して行く事になる、そのストーリーが素晴らしいです。その上ラストも感動的で、ストーリーだけだったら龍が如く0がナンバーワンです。喪失感が凄すぎて数日間引きずったので、やり込みは殆どやる気が起きませんでした。笑
    テラウェイは先日クリアしたばかりですが、癒されたい人にはオススメです。正直ストーリーは全く期待していませんでしまが、ラストがとても感動的で余韻が残りました。道中も波乱万丈でワクワクさせられました。先月フリープレイで配信されていたので、ダウンロードした人は無料でプレイできると思います。

    他にもグラビティデイズ2や逆転裁判123、ニーアオートマタ、人喰いの大鷲トリコなど好きですが全部挙げてたらキリが無いので、プレイしていない人が多そうな龍が如く0とテラウェイを紹介しました。

    • 伯爵 より:

      ラストオブアスの没入感は本当に同意。ハマり過ぎて、PS3版発売当初3日くらいでクリアした気がします。

      ダンガンロンパ2コメント欄でも評判いいですね〜
      推理物としては、逆転裁判3とダンガンロンパ2が2大トップです!

      龍が如く0は今年プレイが目標!1、2、4と持ってるのにどれも未プレイでそれ以来敬遠してたんですが、とりあえず0からやります!龍が如くのストーリーは合うと思うので楽しめるといいな〜

      テラウェイはVITA版やったんですが、PS4版だとストーリー変わったりするんでしょうか?
      正直VITA版はあまり覚えてないんですが、あの暖かい世界観が良かったですね。

      グラヴィティデイズ2は1の謎も綺麗に回収しててましたよね。
      逆転裁判は大好きなシリーズで、ストーリー大賞つける前にプレイしたのでノミネートはしてないですが、逆転裁判1 ★9、逆転裁判2 ★8、逆転裁判3 ★10です!
      トリコはクリアまでイライラも含めてストーリーだったなあ。ラストの感情移入度合いはやばかったです。

      • ジョエリー より:

        テラウェイのvita版はプレイしていないので詳しくは分かりませんが調べてみた所、新ステージが大幅に追加され既存のステージもかなり変えているみたいです。細かいストーリーは分かりませんが、エンディングは違っているようです。個人的にはPS4版のエンディングは大好きなので、もしvita版が楽しめたならプレイしてみて欲しいです。自分もその内vita版はプレイしてみようと思います。

        • 伯爵 より:

          おお!そんなに手が加えられているとは!
          正直に言うと、私はVITA版は★6くらいなんですよ(^_^;)
          そんなに手が加えられているなら、PS4版やるのもありかも。

  14. Kiyoppy より:

    シュタゲはストーリーもいいですが、キャラも好きです。バイオショックは恐縮だが、が超展開で興奮ました。
    オススメですか、意外なところでCOD BOのキャンペーンですかね。他のCODのキャンペーンはクソですが、BOは展開が熱いです。ローリングストーンズのSympathy for the devilのBGMでヒャッハーするシーンは最高です。

    • 伯爵 より:

      バイオショックはやっぱりみなさん恐縮だがのくだりに衝撃を感じるみたいですね〜
      CODはキャンペーンよく出来てる印象なんですがBOが特に凄いとは!未プレイなのが悔やまれるなあ。

  15. シロマ より:

    ダンガンロンパシリーズは去年からプレイしたけど、先の読めない展開でマンネリを感じる事なくストーリーを楽しむ事が出来ました。
    「シュタインズゲート」は中盤の展開が良かったけどまだエンディングひとつしか見てないので時間があったら全エンディングまでプレイしたいです。

    伯爵さんもウユニさんも定期的にコラム記事を書いているから俺もそろそろkentさんが提案した格ゲーのコラム記事に着手しようかな。

    • kentworld より:

      シロマさん!是非、お願いします!

    • 伯爵 より:

      ダンガンロンパって本当にやめ時失ってしまいますよね。それだけストーリーに勢いがあるんだと思います。今まで、途中でやめたって人を見たことがありません。

      シュタゲはそこで終わってしまうのはもったいないw
      その後くらいからの展開が本当に凄いんですよ。
      映画のバタフライエフェクトとかも好きなんですが、シュタゲはそれを軽く超えていきましたよ。

      格ゲーは全然プレイしてないので、シロマさんならではの格ゲー記事期待してます!

  16. エンタメ最高マン より:

    記事に挙がっている作品の中だと、ダンガンロンパ1、2、3やシュタインズゲート、ルートダブル、グリザイアの果実、ひぐらしのなく頃に、テイルズオブジアビス、穢翼のユースティア、雷子、ペルソナ4gなどは私もお気に入りの作品です。

    色々と被っていて趣向が近いような気がしております(笑)

    せっかくなので私もおすすめを書かせていただくと、

    解放少女sin 二転三転する重厚な政治劇
    蒼の彼方のフォーリズム スポ根+恋愛
    クロガネ回姫譚 王道バトルもの
    百花繚乱エリクシル ほっこりファンタジー
    ステラグロウ 王道なSRPG
    ルクスペイン ジュブナイル系adv,dsソフト

    あたりはマイナーながら私のお気に入りソフトたちです。

    私も小説やアニメなどが好きなこともあり、ゲームにも濃いストーリーを求める傾向があって、これら以外にもまだまだストーリーにはまった作品はたくさんあるのですが、挙げすぎるのもあれなのでこれくらいにしておきます(笑)

    新作でいうと私もラジアントヒストリア~や時計仕掛けのレイライン、閃の軌跡3、ゼノブレイド2などはストーリーに期待しています!

    • 伯爵 より:

      おお!ルートダブルやグリザイア、穢翼のユースティア、雷子までプレイされてるとは凄い!プレイタイトルからも、趣向が合う気がします。
      私は基本的に伏線が巧妙なストーリーが好きなんですが、穢翼のユースティアは世界観の作り込みによるストーリーの没入感が素晴らしかったですね。世界観部門では多分これが大賞です。

      オススメも色々ありがとうございます!
      解放少女SINは申し訳ありませんが私にはあまり合いませんでした(^_^;)
      あおかなは紅月さんと同じくオススメみたいで、やっぱりこれはそのうちやらないといけないですね〜
      他のオススメも未プレイなので、それらも覚えておきます!

      新作も同じく色々期待されているみたいで、2017年も引き続き楽しみたいですね!(◎^▽^◎)

      • エンタメ最高マン より:

        ノベルゲームは年間20本近くプレイしてます(笑)

        解放少女sinは合いませんでしたか。設定が突飛ですし、鬱なシナリオ展開があったりしますから、好みの分かれる作品なのかもしれません。

        穢翼の世界観は重厚でしたね。あのスラムのような世界は妙にリアルで、カイムという主人公がそこにすごくフィットしていました。大好きな作品です。

        蒼かなはザ・青春。ヒロインたち全員が真っ直ぐに進んでいく姿がただただまぶしい作品です!

        • 伯爵 より:

          年間20本は凄いw
          私は今年はノベルゲー熱高まってて多めですが、普段は多くても5本とかだと思います。

          解放少女SINはとびきりつまらないわけではないんですが、とびきり面白いわけでもなかったという感じでしょうか。ああいう戦争ものでノベルゲーはあまり合わない気がするんだよなあ(^_^;)

          ユースティアは、本当にその世界があるかのように感じてしまいましたよね。キャラ達も実際にその世界に生きているように感じました。

          最近王道の青春ものはやってないので、あおかなでそれを楽しむか!

  17. 青雲スカイ より:

    ノベルゲームではクラナド、シュタゲ、街、それと初めてプレイしたノベルゲーであるトゥハートが深く印象に残っています。

    RPGでストーリーが好きなゲームはペルソナ4、グランディア、サガフロ2、エターナルアルカディア、幻想水滸伝2ですね。
    中でも幻想水滸伝2はこれまで自分が遊んだゲームの中で1番好きなゲームです。
    アライアンス・アライブは幻想水滸伝の1と2のシナリオを書いた村山さんがシナリオを担当しているという事でストーリー部分も期待しています。

    • 伯爵 より:

      To Heartの頃はまだギャルゲーを敬遠してたので、未プレイなんですよね〜
      グランディアは昔プレイしたんですが、残念ながら割と序盤で積んでしまってます。世界の秘密が明らかになるらへんのストーリーが凄いと言われてるだけに心残り。
      幻想水滸伝2はこういう話題に必ず出てくるくらいストーリーが凄いみたいですよね。ストーリー重視してない人からもストーリー凄いって話聞きますもん。これは絶対いつかプレイしてやるー!

  18. ウユニ より:

    苦手分野を貴族に頼り切るスタイルw
    朝もパンドラの記事でアシストしてるし笑

    ストーリー大賞の話は前から聞いてましたが並べると凄いですね!
    伯爵さんとは読書遍歴もそっくりだしゲームの好みも(CLANNAD除いて)似てるんでこれは参考にしないとw
    ファタモルガーナ暫定首位になってるし笑
    ひぐらしはやっぱ挑戦するべきか…

    上がってる中ではCLANNAD、428、ダンガンロンパ1,2,V3、P4G、P5、シュタゲ、
    ホワイトアルバム2、ラスアス、ルートダブル、カオチャ、トリコ、ニーアとここ2年でやってるのか…w
    伯爵さんの影響もメッチャ受けてる笑
    ゼノブレイドもそれまではマイベスト作品だったし。

    旧作入れると決められないんでここ2年の新作限定でストーリー部門でのトップ5上げてみますw

    5位 NewダンガンロンパV3 〜みんなのコロシアイ新学期〜
    賛否両論の賛側代表としてw
    2も6章あまり好きじゃなかったし各話の完成度は首位かと。

    4位 the Walking Dead
    リマスターだけど笑
    選択肢の重みとグロさからくる感情移入度、ラストの強烈な余韻が良かった。

    3位 the Witcher III: Wild Hunt
    メインストーリーもさることながらサブの作り込みが半端ない。
    DLCまで濃密に作られてたし伯爵さんにも強く勧めたいw

    2位 龍が如く0 誓いの場所
    友情、恋愛、熱い展開、どんでん返し、ラストの余韻、全てがハイレベル。
    真島吾朗という男に惚れました。
    ウユニ2015年ストーリー大賞。

    1位 Life Is Strange
    伯爵さんはあんま合わなかったみたいだけどw
    タイムスリップという題材をうまく使ったのとラストが忘れられなかった点で。
    ウユニ2016年ストーリー大賞。

    ストーリー面での歴代首位はFFIXです!
    ゲームのストーリーで初めて感動して初めて泣いた気がするw
    次点でゼノブレイド、シュタゲ、FFX、ダンガンロンパ2といった感じですかね。

    今年の期待株はラジアントヒストリア、ゼノブレイド2かなぁ。
    長々と失礼しましたw

    • kentworld より:

      みなさんでこのブログの弱点を補ってもらえたら助かりますw
      前後の記事も連動していて、まさにコラボレーション!

    • 伯爵 より:

      元々、映画でもショーシャンクの空にとかライフイズビューティフルみたいなヒューマンドラマ大好きだったから、CLANNADもハマりましたね〜
      けど今となっては細部まで覚えてないので、もしかしたらこの前のかまいたちよろしく思い出補正もあるかもしれないです笑
      あと、当時は今みたく積みゲーとかもなかったので、時間気にせずじっくりできたのも大きいかも。
      まあいずれにせよ、当時の私にそれだけ響くとこがあった作品というのは確かです!

      ファタモルガーナは今年のノベルゲーラッシュの中で一番良かったですね。超常現象的な要素も若干入ってはいますが、よく出来た作品でした。

      私はここ10年でこんな感じなので、近年でそれだけやったウユニさんは凄いですよw
      オススメ色々やってもらえて私も嬉しいです!

      ウォーキングデッドは買ったけどまだやってないなあ。これも近いうちにやろう!

      ウィッチャー3も今年プレイが目標!やるならDLC含めてじっくりやりますよ〜

      龍が如く0も前から勧められてたのでこれもやります!なんだかんだ今年も忙しそう笑

      ライフイズストレンジは決して合わなかったということはないですよ〜
      ストーリーはよく出来てたし、インタラクティブ性も抜群だと思いました。タイムリープものとかはどうしてもシュタゲが高い比較対象になってしまいました(^_^;)

      FF9のストーリーが素晴らしいのは完全に同意!心温まるし感情移入もしちゃうし、傑作でした。
      FFのストーリーだと他に、6、7、10とかが特に好きですねー。次点で、4、5、8とかのストーリーかな。

      ラジアントヒストリアは同じく初プレイなので、お互い楽しめるといいですね!

  19. コルチカム より:

    なんというオレ得記事w
    この手のゲームをやるようになったきっかけは伯爵さんとほぼ同じで、CLANNADとリトルバスターズでノベルゲーのストーリーと音楽のレベルの高さを思い知らされたことですね。
    CLANNADのアフターストーリーはどちらかというとアニメ版の方が好きですが、何度泣かされた事やらw
    シナリオライターの麻枝さんの事は、作曲家としても尊敬しています。

    Ever17はネタバレ絶対厳禁であまり語れませんが、ゲームならではなトリックが本当にすごくて、途中で挫折しなくて良かったと心の底から思いました。
    バテンカイトスのストーリーもこのゲームに通ずるものがありました。

    ゼノブレイドは演出と音楽のシンクロ率に驚かされたなぁ。
    BGMの大切さがよくわかる作品で、どの曲も脳内再生余裕です。

    パンドラの塔は積みっぱなしです。面目無い…

    スーパーダンガンロンパ2の5章は事件のトリックもさることながら、プレイヤーに犯人を当てさせるシーンも辛かった…

    シュタインズゲートはアニメしか観てないので、ゲームもちゃんとやっておかないとなあ。

    グリザイアはアニメは全話視聴済み、ゲームは1作目だけやりましたが、主人公がとにかく魅力的でした。
    1作目では主人公が最大の謎で、意味深な語りがめちゃくちゃ多くてもどかしかったですが、迷宮で描かれる主人公の過去はホント凄まじいものでした。
    あとは、シリアスパートの重さに反してギャグパートがかなり面白かったのも印象的です。

    ひぐらしはRewriteの竜騎士さんのシナリオが合わなくて、セール中でも買うのをためらっていたのですが、伯爵さんのオススメなら買ってみようかなと思います。

    雷子はタイトル以外全く知らないので、これもいつかやってみたいなあ。

    ファタモルガーナの館は現在プレイ中ですが、確かにこれは同人とはとても思えないレベルですね。
    人間描写や音楽、伏線が秀逸で、本当にいい作品に出会えました。

    記事に上がってないものでストーリーが印象に残った作品を挙げるなら、ゴーストトリックと智代アフターですね。
    特に智代アフターはストーリーの中に込められたメッセージ性が強烈で共感しかねる部分こそあったものの、とても心に残る作品になりました。
    ED曲は今でも良く聴いています。

    • 伯爵 より:

      コルチカムさんはこの前のゲームルームからも、いい反応してくれるだろうなーと期待してました!笑

      CLANNADは確かにアニメ版もかなり良かったですよねー。演出とかまとめ方とか、完璧でした。
      リトバスはアニメしか見てないので原作の評価は出来ないんですが、アニメも面白かったです。
      確かに麻枝さんは作曲家としても凄い!

      EVER17は本当にネタバレ厳禁のトリックの凄さですよね。
      ぶっちゃけこのトリックやそこからの伏線回収が全てと言っても過言ではないんですが、だとしても凄かった。話題になるだけのことはあります。

      グリザイアは1作目が評判高めですが、私は何気に2作目の方が好きですね。雄二の過去編が壮絶過ぎた。

      ひぐらしは特大ボリュームですが、やって少なくとも損はないと思います。今ならセールで安いし是非!

      雷子はエグいストーリー好きにはたまらないと思います!
      早く3部作目がやりた過ぎる笑

      ゴーストトリックはストーリー面白そうだったんですが、あのピタゴラスイッチが苦痛でやめちゃったんですよね(^_^;)
      智代アフターは未プレイなのでCLANNAD好きとしてそのうちやりたい!

  20. グレイ より:

    おお、有名どころが多いですね。この手のジャンルは自分は意識しないと手を出さないので評価の高いやつはやってみようかなーと思いました(雷子とかファタモルガーナの館とか)。それよりも前に挙げられた作品を大多数持ってるにも関わらず起動もしていない現状を打破する方が大事な気もしますが……

    一口にストーリーと言っても、短い時間で完結するゲームと長時間のプレイを要するゲームと出は求められるものもちょいと異なりますよね。そういったことも考えて自分が楽しんだものだと、

    ~短時間に完結するもの~
    ハコボーイ(今プレイ中
    メタルブラック
    レイディアントシルバーガン
    斑鳩
    レイフォース
    VVVVVV
    マシナリウム
    パワプロクンポケットシリーズ(特に67)
    メタルスラッグ3

    ~長時間のプレイを要するもの~
    moon
    聖剣LOM
    ミスティックアーク
    機械の少年ピーノ
    FFⅥ
    FFCCRoF
    ホワイトアルバム2
    逆転裁判3
    この世の果てで恋を唄う少女YU-NO(この前クリアした)
    久遠の絆(これもこの前クリアした)
    風雨来記

    辺りでしょうかね(もっとありそうだけど)。moonや斑鳩、LOM(特に宝石泥棒編)やメタルブラックの物語はいついつまでも自分の中で神格視され続けるでしょう……
    オススメだとメタルブラックとか斑鳩みたいな演出が際立ったものを挙げたいところですが人選びまくりなので、勧めるに勧めにくかったり(汗)。moonやパワポケなんかも思い入れありすぎて逆に勧めにくかったり……。moonに関してはホントやってない人はプレイしてもらいたいんですけどねえ……
    中でも選ぶならYU-NOとフォグ作品(久遠の絆と風雨来記)とかですかね。
    YU-NOはゲームでしか表現できないシナリオ、システムのためのシナリオ、シナリオのためのシステムの構成が神がかり的で、神格視されるのも頷ける出来でした。ただ文字を読むだけでは無いゲームとして面白いADVとしては貴重な存在かと(終盤がちょいアレですが)。この完成度の作品が自分が生まれたちょいあとに出たという現実が信じられませんね……
    久遠の絆は現代、平安、元禄、幕末にわたり展開される輪廻転生と悲恋の物語であり、現代と過去を行き来して展開される物語は圧巻と呼べるもの。他にない日本神話やらを取り込んだ独自の世界観も魅力的だったり。
    風雨来記は北海道を旅する旅ADV。約束の大地北海道をバイクで走り、写真を撮りまくる。実写を取り込み実際に旅しているような気にさせてくれるゲームでもあります。自ら行きたい場所に走り写真を撮って取材して物語を紡いでいくその感覚は他のADVとは一線を画していると思ってます。ヒロインも登場するもその衝撃的なエンディングは語り草。斎藤姉妹のルートは涙なしでは見れないです……
    っと長々と書いてしまって申し訳ないです。オススメした3作は分類的にはギャルゲーかもしれませんが単なるギャルゲーにとどまらない作品でもあると思います。その手のジャンルがちと苦手な自分が大ハマりしたくらいですし。

    さて、この具合ではYU-NOをクリアして一区切りついたアドベンチャーゲーム強化期間を延長しなくてはならなそうですなw 途中で中断したメモリーズオフ2ndを再開してみることにしますか(上で書いてないけどこれもオススメです…修羅場好きには、ですけど……

    • 伯爵 より:

      そうですねえ。雷子もファタモルガーナも万人受けする作品では無いと思いますが、グレイさんの感性に合うことを願ってます!

      挙げられてる作品の中だと、特にFF6、ホワイトアルバム2、逆転裁判3が好きですね〜
      YU-NOは、ゲームでしか表現できないシナリオ、システムのためのシナリオ、シナリオのためのシステムの構成というのはまさにその通りで、相当練ったんだろうな〜と感心しました。特に最後の宝玉渡した後のくだりとか。
      けれど、独創的なシステムの分、利便性を犠牲にしているように感じてしまい、それと第二部からがコレジャナク感じてしまい申し訳ないですが★6といった感想です…

      久遠の絆は有名ですよね〜。リメイクが出たら買おうとずっと思ってはや7年近く。
      風雨来記は単純に旅に惹かれてたので、ストーリーもいいとは意外でした!3がこの前出てたしこれはワンチャンか!?

      メモオフシリーズは未プレイですが、色々出てますよねー。
      修羅場はホワイトアルバム2が心に重症を負いながらも大丈夫だったので、これもいけるかもw

  21. 雷野 より:

    ストーリー重視のゲームというと大体ADVかRPGになるんでしょうが、自分はプレイ時間の長いゲームは合わないみたいで。特に最近はFPSばかりやっているので狭い範囲でしか語れませんが、CoD4:MW→MW2、CoD:WaW(のソ連編)→CoD:BOは作品間の繋がりが最高でしたね。CoD4は単体でも傑作ですし。どちらもこれ以降もシリーズが続きますが面白さが下降していったのが残念です……。BFHは一般的には評価が低いですが刑事ドラマみたいなストーリーが好きです。

    多分唯一ちゃんとプレイしたADVはPS2版の『D.C.~ダ・カーポ~』ですね(14年前だと!?)。生まれて初めて徹夜したくらいハマりました。今見ると古臭いにもほどがあるし、当時としても斬新な内容ではなく、むしろありとあらゆるお約束要素を全部ぶち込んだ豪華な作品って感じだったんじゃないかと思います。義理の妹がメインヒロインなあたり時代を表しているかと。

    私は頼子さん(鷺澤頼子)が好きなんですが、彼女が消滅する前に「カレーいっぱい作っておきましたから食べてくださいね」と言い残すところなんかもうね、今思い出しても泣けます……。「遺品」が料理という食べたら消えてしまうし保管もできないものだとしたら、いったいどんな気持ちで食べればいいんでしょうね。

    私はどうも「問題を抱えた女の子を辛抱強くサポートする主人公」って構図が好きみたいです(頼子さんは外が怖くて家から出られない)。しかも感情移入するのは主人公じゃなくて苦悩するヒロインの方w ここ数年のアニメでいえば『中二病でも恋がしたい!』のような(こちらは父親を亡くしたショックで色々こじらせてしまった女の子)。こういう男になりたいな~と思いますけど、自分は忍耐や寛容からは程遠いのでただの憧れですね。

    • 伯爵 より:

      確かに、プレイ時間かかるゲームは気軽には手を出しにくいですよね〜
      FPSのキャンペーンは大体10時間くらいで終わるので、ここでストーリーを作りこんでくれると理想的というのはわかります。
      そういう意味では、近年ではタイタンフォール2のキャンペーンが本当に良かった!

      ダカーポは未プレイですか当時話題になってましたよねー。
      どんな作品かは全然知らなかったんですが、思った以上に重そうなストーリーだw
      雷野さんの好みからすると、グリザイアの果実が合うかもしれません。ヒロイン全員が重い問題を抱えているので、自然と感情移入してしまいましたよ。

  22. 野菜みた より:

    PS4だとバットマン アーカムナイトをおすすめします。ただアーカムナイトのストーリーを完璧に楽しむにはアーカムアサイラムとアーカムシティをプレイしておくことが必須なので、まずはこの2作が入っているリターントゥアーカムをプレイしてください。1作目のアサイラムですら今プレイしても異常に面白くて困るレベルです。
    それとこのシリーズをそこそこやりこんだ人間の意見としては、3作とも共通してサブ要素まできちんとプレイしたほうがいいかもしれません。時間があればですけどw

    VITAだとルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団ですね。DRPGなので伯爵さんにはどうかなとは思いますけど、ストーリーは間違いなく気に入るはずです。DRPGがだめだったら魔女と百騎兵でもいいかもしれません。自分は未プレイですけど、泉ディレクターのストーリーテラーとしての魅力はかなりのものがあるので。

    • 伯爵 より:

      ここでまたバットマンが出てくるとは!元々キャラゲーとして楽しむつもりだったので、ストーリーも良いのは渡りに船ですよ!
      PS4のリマスターで買ってやろうかな。

      ルフランは本気で購入迷うくらいやりたいですw
      DRPGは個人的にあまり合わないのでそこが気がかりですが、ストーリーが気になるんですよね〜
      魔女と百騎兵も気になるんですが、まずはルフランをやりたい!

  23. ひまわり より:

    自分が面白いと感じたのはペルソナ3ですかね、中3の時で勉強しなくちゃいけないのに毎晩毎晩プレイして後日談の入った追加ディスクも本編クリア後に即購入して後日談だけ遊ぼうと思ってたら追加ディスクの本編に追加要素があると知ってまた本編を遊んでしまうぐらいどっぷりでした、ラストが決してハッピーとは言えないのが胸に残ったんだと思います。

    • 伯爵 より:

      ペルソナ3はPSP版が出た時にやろうと思ってたけど結局見逃してしまった…
      流石に今からだとリメイクとかそういうきっかけがないとちょい手を出しにくい(^_^;)

      名前繋がりですが、最近2月からのノベルゲーラッシュ(かまいたちリメイク、ISLAND、ファタモルガーナ、YU-NO、はつゆきさくら)に一区切りついたので、今は旧作ノベルゲーのひまわりプレイしてます笑
      ライターはISLANDと同じごぉ氏ですが、どうなるかな?

  24. えす より:

    パンドラの塔のキャッチコピーはなるほどと…それぞれのエンディングを見たら意味が良くわかりますね。
    最後描写の方が駆け足気味だったのが個人的に少し残念でしたが
    ノベルゲーに馴染みはないですがシュタインズゲートはプレイして
    怒涛の展開後EDで流れるAnother Heavenで満たされました。
    ペルソナ4はシナリオもですがキャラクターのバランスとかも完璧
    だったんじゃないかなぁ~と思いましたね。
    思い入れのある3に勝るとも劣らない作品でした!5はどうかな~
    どちらも昨年プレイしアニメも見たので記憶に新しい所です。
    ペルソナ4やシュタインズゲートのように最後にもう一仕掛け
    という作品は強烈な印象を残してくれますね。
    ゼノブレイドはSFCやPS初期のスクウェアRPGを楽しんでた世代なの
    でこれからプレイするのが楽しみです。
    ダンロンや雷子も積んでるのでこちらもプレイしないと…
    ストーリー大賞難しいですね、もう忘れているのもありますしw
    古い所だとMOTHER2とかは個性的な作品でしたし良かったですね
    デビルサマナーソウルハッカーズやサガフロ2とか他にも色々…
    ラジアントヒストリアもシナリオの完成度高いですよ!

    • 伯爵 より:

      パンドラの塔はストーリーというよりは、後半の塔が同じようなものが多かったのが玉に瑕でした。だとしても、ストーリー含めかなり楽しめた作品ですね〜

      ペルソナは確かにキャラも素晴らしい!真面目に見せかけてお茶目な主人公、ノリが良くてどこか憎めない陽介、熱血漢かつツッコミ役の千枝、天然ボケ炸裂の雪子、いじられ役で笑いを生み出してくれる完二、王道の可愛さで場を華やかにするりせちー、マスコット且つムードメーカーのクマ、いい意味で真面目で真っ直ぐで話を締めてくれる直人、ざーさんボイスのツンデレでプレイヤーを虜にするマリーと、挙げてみたらどれも大好きなキャラでした。というかギャグ要員多いな笑
      ペルソナ4は、ギャグとしても盛大に楽しめた作品でした。ナンパイベントとか林間学校イベントとかもう1回やりたいw

      サガフロ2もストーリーの評判いいですよね。ソフト持ってるのに結局プレイしてないままでした。
      ラジアントヒストリアも楽しみにしておきます!

  25. Shiba より:

    おすすめしたいタイトルはほぼ出尽くしてますねw
    ダンガンロンパはⅴ3の評価も含め全く同意見です!
    ゲームでなくノベルですが、「ダンガンロンパ/ゼロ」を未読でしたらぜひ読んでいただきたいです。小高さん自ら執筆した正当な前日譚であり、本編に勝るとも劣らない絶望と驚きを味わえました。
    本編よりも下ネタやグロ表現がかなり露骨だった記憶があります(^-^;

    あまり挙がってないタイトルで個人的におすすめは、
    ・ペルソナ3
    P4Gクリア後に友達に勧められてPSP版をプレイしました。
    「死」をテーマにしておりP4やP5と比べると暗く重々しい話ですが終盤の展開は本当にアツく、個人的にストーリーはP4Gよりも好きです。
    いい歳こいてEDでガチ泣きしてしまったゲームは後にも先にもこのゲームだけですw
    歌詞がね…

    ・ペルソナQ
    最初は単なるお祭りゲーだと思っていましたが、世界の正体が明らかになっていくにつれてグイグイ物語に引き込まれていきます。序盤から随所に伏線が散りばめられており、非常に丁寧に作りこまれたアトラスらしい作品です。
    あとストーリーとは関係ないですがお化け屋敷がガチで怖いですw

    ・真・女神転生4F
    メガテン本編は初プレイだったのですが、先の読めないストーリー展開にワクワクしっぱなしでした!前作未プレイでも十二分に楽しめました^^

    アトラスの回し者みたいになってしまいましたが、近年プレイしたお気に入りタイトルです!今年はゼノブレイド2に期待大です(^^♪

    • 伯爵 より:

      ダンガンロンパv3はまさかそこも同意とは凄すぎるw
      今までのコメントからも、Shibaさんとはかなり感性が合ってると思いますよ。

      ダンガンロンパゼロももちろん発売日に買いましたよ!
      ちょうどいい長さ&ラストの驚きで、同じく本編に引けをとらない出来でした。評価するなら★9です。
      小説だと、ダンガンロンパ霧切とかも買って読んでますね(^-^)

      重いストーリー好きなので、ペルソナ3も気になるんですよねえ。いつかはやりたいんですが。

      ペルソナQは未プレイなんですが、そんなにストーリーがいいとは!これは買うのもありかな?

      メガテン4も未プレイなので、これも機会を見つけてやりたいなあ。
      アトラスのストーリーは私に合うものが多いので、どれも気になりますw

  26. メイラード より:

    推理物以外のノベルゲーム関係は、ほとんどしないので新鮮です。
    「雷子 紺碧の章」は聞いたすらありませんでしたが、歴史物でストーリーが面白い作品は好物なので買ってみようと思います。あと「Spec ops the line」「ルートダブル」も気になりました。

    推理ゲームが好きなので3つほどご紹介を。
    「ミッシングパーツ」
    マイナーですが、個人的にはダンガンロンパと逆転裁判シリーズに匹敵します。6話もある話ですが逆転裁判シリーズの様にそれぞれの話が関係しており、終盤はどんでん返しの連続、怒涛の複線回収が堪りません。

    「銃声とダイヤモンド」
    こちらも好きなのですが、システム上、時間を有る程度余裕がないと厳しいので上の作品ほどは勧めにくいです。

    • 伯爵 より:

      雷子は3DSだと1作目も今作も1000円前後だった記憶がありますね。
      名作なのに売れてないのか安くて悲しい…

      Spec ops the lineは、選択の大切さを思い知らせてくれる作品でした。
      何気なく自分がした選択が後々かなりの悲劇を生み出すことに繋がったりして、「俺はそんなつもりじゃなかったんだ…許してくれ…」と何度も思うストーリーでした。

      ルートダブルは、伏線の貼り方とその回収の仕方が職人技でしたね。最初からクライマックスのような展開で、すぐに物語に入り込むことができました。
      中盤〜終盤で若干ダレる箇所とかはあったものの、揺るぎない名作でした。

      ミッシングパーツはノーチェックでした!ダンガンロンパや逆転裁判に匹敵するってだけでもだいぶ惹かれるものがあります。
      そういえば以前、有罪×無罪を買うかどうか迷ったなあ。

      銃声とダイヤモンドは体験版やりましたが、面白かった記憶があります。
      リマスターとかされたらやりたいな。

  27. チキ より:

    毎年ストーリー大賞を決めてるとは聞いてたけど、こんなにたくさん選出していたとは凄い!

    大賞より次点の方が僕の琴線に触れる作品が多いですね。
    バイオショック、スペックオプス、ラスアス、タイタンフォール2は僕も大好きです。

    スペックオプスは究極の選択を迫られる場面がいくつかあって悩ましいですよね。
    あと迫撃砲のシーンのやっちまった感がヤバイ!
    伯爵さんは全てのエンディングを見ましたか?

    僕の昨年のストーリー大賞はライフ イズ ストレンジで次点はアンチャ4、クォンタムブレイク、タイタンフォール2、COD:IWって感じかな。

    クォンタムブレイクとCOD:IWは伯爵さんにもプレイして欲しいですね。

    前者はタイムトラベルものとしてよく出来ていますし、ゲーム内の選択で実写ドラマやゲーム終盤の細部が変わる演出が良かったです。
    エンディングは想像の余地があって後を引く良い終わり方でした。

    後者はCODのストーリーの中では最も印象に残りました。
    一歩間違えれば戦争や自己犠牲を美化しかねない内容なんですが、キャラクター描写が丁寧でしっかり感情移入させてくれました。

    イーサンというユニークなロボットの仲間が登場するのも特徴ですね。
    タイタンフォール2のBTは冗談を真にに受けて頓珍漢な返答をする可愛いやつでしたが、イーサンは自分から冗談を言うナイスガイです。

    エンドロールにはちょっとした仕掛けが施されていて涙なくしては見られません。ハンカチを握り締めながらプレイすることをオススメします。
    あれは涙腺を決壊させる凶器でした。

    • 伯爵 より:

      ストーリー大賞はいつの間にかつけてましたね。雑食ゲーマーでプレイしてるソフト数がかなりあるっていうのもあって、記録しとかないと忘れちゃうんです笑

      確かに、チキさんの場合は次点の方が琴線に触れる作品が多そう!
      他だと、バイオショックインフィニットとかもノミネートするか迷いましたねー。
      パッと見の衝撃度自体はバイオショック1の方がありますが、よく考察するとバイオショックインフィニットの衝撃度もかなりのものでしたよね。
      FPSとかTPSってストーリーを求めて買うことは少ないので、ストーリーがいいと得した気分になりますw

      ライフ イズ ストレンジはチキさん、kentさん、ウユニさんとみんなかなり高評価とは!珍しく私一人が若干違う評価となってしまいました(^_^;)

      スペックオプスはまずマルチエンドってことを知らなかったw
      一つのエンディングしか見てないですが、私も迫撃砲のくだりは心にきました笑
      ゲームに慣れてる人ほどハマる罠だよあれは。

      クォンタムブレイクはXBOXを買った暁にはやりたいですね!
      以前プレイした時もあの超能力操る感じが好きだったので、私に合う作品であることは間違いないと思います。

      CODIWはそんなにストーリーが作り込まれているとは!
      涙腺にくる話とかも大好きなので、これはチェックしておかねば\(^o^)/

  28. 伯爵 より:

    せっかくなので、kentさんのストーリーオススメのゲームとかは無いのかな?
    |ω・)チラ

    • kentworld より:

      どうしようかな~笑
      この記事の反響を見ても需要はありそうなので、やってみたいんですが、みなさんが挙げられたタイトルと被ってるのが多いんですよねw
      まあ、10選くらい挙げるのも良いかなと思ってます。

      • 伯爵 より:

        記事にするorしないは別として、kentさんがストーリー面白いと思ったタイトルはどんなんだろうな〜って気になったので。
        ここにタイトルだけ羅列するとかでもいいですよ〜

        • kentworld より:

          パッと思い付いたものだと・・・

          SFC「ワンダープロジェクトJ 機械の少年ピーノ」
          N64「スターフォックス64」
          N64「爆ボンバーマン」
          PS2「ファイナルファンタジーX」
          GC「テイルズ オブ シンフォニア」
          GC「バテン・カイトス 終わらない翼と失われた海」
          GBA「逆転裁判3」
          GC「バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子」
          Wii「428 〜封鎖された渋谷で〜」
          Xbox360「ギアーズオブウォー2」
          Xbox360「シュタインズ・ゲート」
          Xbox360「ギアーズオブウォー3」
          PS3「HEAVY RAIN −心の軋むとき−」
          DS「ラジアントヒストリア」
          PSP「イースVII」
          PSP「ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生」
          Wii「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」
          PS3/Xbox360「バイナリードメイン」
          PSV「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」
          PSP「スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園」
          PS3「ラスト・オブ・アス」
          PS3「ビヨンド ツーソウルズ」
          PS4/XboxOne「ウィッチャー3 ワイルドハント」
          PS4/PS3「ライフイズストレンジ」
          PS4/PS3「ペルソナ5」
          PS4/PSV「ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期」

          かな~。まだまだ思い浮かべば色々出てきそうで、これは記事にするしかない!w

          • 伯爵 より:

            おお、色々あるもんですねえ。
            私も昔の含めれば、エストポリス伝記2、ff6、9、10、クロノトリガー、ドラクエ5、シャドウ オブ メモリーズ、MGS1、3、4、逆転裁判1、3、大神とか色々ありますね〜
            ゼノブレイドが無いのにバテンカイトスがあるあたりやっぱりやらなきゃいけない気がする笑
            記事書くなら楽しみにしておきます!

          • kentworld より:

            あ、挙げたゲームの中に書くの忘れたタイトルがいくつかある!笑
            まあ、何だかんだ言って僕もストーリー楽しんでいるって事ですね~
            これからネタ不足になると思うので、そう遠くないうちに記事にすると思います!

  29. 代々 より:

    紹介されたタイトル、半数ぐらいはプレイしてますが逆転検事2が抜群に面白かったですね。
    正直1作目の方がゲームとしては丁寧に作られているんですが、ストーリーの一点突破で本家逆転裁判シリーズごとぶち抜いていった感があります。
    雷子やひぐらしも好きです!ひぐらしなんてあの悪名高いDS版4部作を全部新品定価で揃える程度にはハマりました。

    ここで挙げられていないソフトだと……
    「バテンカイトス」「バテンカイトス2」「MOTHER3」「うたわれるもの(1作目)」「Fateステイナイト」あたりですかねえパッと思いつくのは。
    個人的には「ノーモアヒーローズ」とか「ハウスオブザデッドオーバーキル」みたいなお話が最高に好きなんですが今回の趣旨からは離れている気がする……
    あ、あとWiiUで2作配信されたケムコのノベルゲーはどちらも名作でしたよ。

    以前伯爵さんが購入予定で挙げられていた「シルバー事件」の感想が凄く楽しみだったりします。割とイジワルな意味でw
    はやくPS4版出ないかなあ。

    • 伯爵 より:

      逆転検事2は本家に劣らないクオリティでしたよね!
      各章でもかなり良質なのに、それがどんどん繋がっていって鳥肌の連続でした。黒幕がまさかあいつだったとは全く気づかなかった!

      ひぐらしは私はアニメで見て、そこからVITA版プレイしましたね。
      DS版のストーリーは本家とのクオリティと比べると劣ってしまう面がありましたが、これはこれで楽しめましたね。

      バテンカイトスはモノリスRPGってことでめちゃ気になってるんですよー。ダブルパックみたいな感じで出してくれないかなあ。
      うたわれは1のアニメを途中まで見ましたね。2、3もストーリーの評判がいいので、今年出来るかはわかりませんが近いうちにやりたいな。
      アクアプラスのSRPGはティアーズトゥティアラといい、ストーリーが気になるものが多いです。

      Fateはzeroのアニメを見ました。ダークなストーリーで面白かったですね。

      ノーモアヒーローズは未プレイなのでどんなストーリーかわかりませんが、独特な感じなのかな?

      ケムコのノベルゲーは完全にノーチェックでしたw
      どんな感じか調べてみようっと♪

      シルバー事件、イジワルな意味で楽しみってw
      まあ、癖のある作品な気はしてますが、そこも含めて楽しめるといいな〜

      • (ノ ・◡・)ノ❤❤ より:

        ケムコのノベルゲー
        『D.M.L.C. デスマッチラブコメ』は
        今までプレイしたことない感じのノベルゲーですよ。

        ゲームの特徴は
        「主人公がヒロインから告白されると爆発して死ぬ」
        と言うシステムです。
        なので選択ミスして告白されると即ゲームオーバーww

        変わったノベルゲーやりたいなら
        アリのタイトルだと思います。

        • 伯爵 より:

          ワロタww
          そういうおバカな設定のノベルゲー嫌いじゃないです笑
          一発ネタで終わらないかが気になりますが、サクッと終わるノベルゲーならそういうのもありかも!

  30. (ノ ・◡・)ノ❤❤ より:

    最近『ファタモルガーナの館』
    『ニューダンガンロンパV3』
    『果つることなき未来ヨリ』
    『不思議の幻想郷TOD』購入したのですが
    購入後に伯爵さんとのコラボ記事読んでビックリ!
    なんと『ファタモルガーナの館』『ニューダンガンロンパV3』の
    タイトルが!!!

    『果つることなき未来ヨリ』のタイトルまで載っていたら
    パーフェクトだったのに・・

    ちなみに『果つることなき未来ヨリ』は
    『グリザイア』シリーズのスタッフが制作したアドベンチャーゲームで
    プレイはまだしていませんが
    ストーリーは最近流行りの異世界系で
    『ゲ●ト』や『ドリフタ●ズ』みたいな感じ?のゲームみたいです。

    • 伯爵 より:

      今年も既にたくさんのノベルゲーやってますが、今のところはその2本が特にいい感じですね!
      ファタモルガーナは伏線とファンタジー要素をうまく組み合わせていて、感情移入も自然としてしまいました。
      ダンガンロンパv3はこれまでの作品にどれだけ思い入れがあるかで悪い意味で最後の評価が変わりそうというある意味珍しい作品でした笑
      小高さんらしいと言えばらしい作品。

      果つることなき未来ヨリは買うか迷ってたんですが結局見送っちゃったんですよねえ。
      異世界ものって結構当たり外れ激しいので難しいところではあるんですが、グリザイアスタッフだしそのうちやりたいな〜

      • (ノ ・◡・)ノ❤❤ より:

        漫画やアニメのみですが
        自分が見た異世界ものは
        ほぼ当たりだったので
        外れタイトルは知りたいかもwww

        自分の中で
        異世界ものの一押しは(ゲームではないですが)
        『転生したらスライムだった件』が面白かったです。
        かなりテンポ良く話が進んだので
        ダレることなく完走できました。

        • 伯爵 より:

          まあ私もそんなに異世界ものやってるわけではないんですが、直近だとこの世の果てで恋を唄う少女YU-NOは異世界編になってから残念でした(^_^;)
          カオスヘッドとかも、ディソード出てきてから残念に感じたので、最初はSFとか本格ものみたく思っててそこにファンタジー要素が絡んでくると残念に思っちゃうのかもしれないです。

          転生したらスライムだった件はラノベでしたっけ?
          ギャグでの異世界ものは割り切れるものが多いですね〜

          • (ノ ・◡・)ノ❤❤ より:

            『恋を唄う少女YU-NO』は購入しようか迷ったのですが
            2度の発売延期で不安に感じ購入をやめました。

            『カオスヘッド』は評判があまり良くなかったので
            手はださなかったです。
            てか、二つとも異世界絡みがあるんですね。

            > ファンタジー要素が絡んでくると残念に思っちゃうのかもしれないです。

            今まで好きな世界観が
            急に変わると冷める人は多いかもね。

            『転生したらスライムだった件』は
            ラノベになるのかな~?
            詳しくはわからないですが
            ネットで全話無料で見れます。
            ちなみに内容がギャグではないですよ~
            現代人が異世界に飛ばされて
            スライムになるのですが
            スライムの能力は
            相手の能力を奪うことができるので
            主人公は最凶スライム設定ですwww

          • 伯爵 より:

            カオスヘッドは異世界とはちょい違いますが、最初は本格ホラーで、シュタゲよりすごいんじゃ!?とか思ってたら途中から急にファンタジー要素満載になるんですよね(^_^;)

            転生したらスライムだった件は名前から完全にギャグと思ってましたw
            無料で読めるなら、近いうちに読んでみよう!

関連記事

【特別インタビュー】貴族も太鼓判!熱狂的なファンの伯爵が語る初音ミク -Project DIVA-シリーズの魅力とは?
制作期間約2ヵ月!?インタビュー記事もあり!友人がけいおん!でお馴染みの豊郷小学校をマインクラフトで作ってみた!
想像力があれば絶対ハマる!シムズ4(PS4/Xbox One)の魅力とアドバイス by GEEG.V.8.
歴代ポケモンシリーズを全タイトル一気にレビュー! by トモフミ 【2020/3/28大幅更新】
インディーズゲーム祭典「BitSummit Volume 6」へ行ってきた!15タイトル以上のレポートなど盛り沢山でお届け!
台湾人が選ぶ神ゲーはこれだ!kentworldの友達が満点を付けた神ゲーを紹介!(黒詩★紅月編)
伯爵が選ぶPSVITAのおすすめ音ゲーランキング! ※全タイトルレビュー付き
【特別対談】E3 2018にて発表されたタイトルについて語る座談会!【kentworld×ナスタ】
3DSを累計4,000時間遊んだゲーマーとニンテンドースイッチについて真面目に語ってみた
【特集】絶対おすすめ!Xbox Oneで人気の独占タイトル23選!