ようこそ「KENTWORLD for ゲームレビュー」へ!
本記事では「KENTWORLD for ゲームレビュー」がどんなブログなのかを紹介したいと思います。
目次
少しでも良さを伝えたい!徹底的な分かりやすさの重視!
当ブログは多くの方に読んでいただけるよう、分かりやすさを重視しています。
記事に掲載されている画像が多めなのはもちろん、文章もリズム感を持たせ、自然な形で読めるよう徹底しております。
また、白文鳥のマスコットキャラクターを使って喜怒哀楽を表現するなど書き手の気持ちがダイレクトに伝わるような仕掛けも盛り込んでいるのもポイントです。
何故、そこまで重視するのか?
それは、少しでも多くの人に自分が好きな家庭用ゲームの良さを伝えたいからです。
インターネットのサイトは流し読みをされる傾向があるので、少しでも目を止めてもらうよう、分かりやすく、印象に残る記事作りを心がけています。
- 見出しを有効に活用
- 記事内に画像を多めに挿入
- 強調したいワードにはピンクの大文字などを使用
- さっく~スタンプを使用して喜怒哀楽を表現
- 難しい専門用語は多用せず、広く使用されている言葉をチョイス
- リズムに乗った文章作りの心がけ
- 改行・中央揃えの使い分け
- ゲームタイトルは正式名称を使用
- 記事タイトルには一目で分かるようサブタイトルを挿入
常に息を感じられる人間らしいブログ!
個人ブログは基本的に1人で運営するものなので、この文章もたった1人の人間が書いているんです。
という訳で管理人(KENT)の個性を感じられるような記事作りを心がけていて、中の人の人間性が垣間見れるようになっています。
特に意識しているのは、愛を感じられるようにすること。
ブログでは自分の趣味に関して色々書いているので、読み手から「あぁ、この人○○が好きなんだなぁ」と伝わるようにして行きたいと思っています。
特に家庭用ゲームの場合は自分の人生では絶対に欠かせない物なので、家庭用ゲーム愛は何としても伝わるようにしていきたい!
読んでいて楽しい気分になれるブログ作りを徹底!
基本的に当ブログは読んでいて楽しい気分になれるような記事作りを心掛けています。
例えば文章から出てくるテンションの高さ。基本的には高めにするようにしていて、明るい雰囲気を醸し出すようにしています。
また、ギャグコメディ要素を強めにしているのもポイント。変態発言や天然発言をしたり、体を張った企画記事を公開するなどして読者を笑わせます!
何と言っても取り扱っているテーマの「家庭用ゲーム」は総合エンターテイメントでもありますから、ブログも楽しくしていかないとねっ!
もちろんゲーム内容や企業の姿勢に対して苦言を呈することもありますが、後味を悪くしないよう最後は楽しく締めるなどの気配りを徹底しております。
スマートフォンからでも快適な閲覧を実現!
今の時代、スマートフォンからインターネットサーフィンをする人の割合が最も多くなりました。
そこで、当ブログはスマートフォンからでも快適に閲覧できるようなレイアウト構成を練っています。
中でも特筆したいのがユーザビリティの高さです。
自分が読者目線に立ってスマホから各ページを閲覧しているため細かい部分まで徹底的な改良を行っていて、前後のページや関連記事への行き来をしやすいよう細かいところまで気を配っています。
- スマートフォンからでも読みやすいような文章の改行を心がけ
- 前後の記事にアクセスしやすいようなレイアウトに
- 簡単にコメント投稿できるよう、暗号入力・メールアドレスの記入をなしに
- 快適にトップまでジャンプできるよう小さな追尾型メニューボタンを設置
- もくじ機能で長い記事でも簡単に目的地までジャンプが可能に
- ユーザビリティを下げるようなオーバーレイ・強制広告の排除(※広告自体は設置されています)
- タグ機能によってプッシュしているゲームタイトルの関連記事をすぐに検索可能
- 記事の最後には同じカテゴリーの過去記事を画像付きで表示
レビューしたゲームタイトルは個人ゲームブログでは最大級!
当ブログのコンテンツで一番の目玉にしているのがゲームレビュー!
長年、サイトを運営しているということで気が付けば1,000タイトル以上もレビューしてしまいました。
それぞれ利点欠点を書くようにして、お気に入り度という形でそれぞれを数値化しています。
すべて同じ人がレビューしている関係上、1つの物差しが出来上がっているので是非参考にしてください!
過去にレビューしたゲームのリストはこちらから確認が可能です。
各ハードメーカーのゲーム機別リストのほか、100以上のカテゴリーからゲームタイトルを絞り込めるようにもしていますので、気になるゲームのレビューがきっと見つかると思います。
その他のコンテンツを紹介
コラム
様々な視点から個人的に感じていることを書いていく記事。
もちろん話題はゲーム中心。全コンテンツ中、最も管理人の主観的な意見を読むことが出来ます。
ケンルドコラム記事のリストはこちら。
ゲームソフト売上ランキング
メディアクリエイト調べのゲームソフト売上ランキングを掲載し、様々なデータを参考に考察をしていく記事。
最後にはゲームソフト紹介記事で行った予想の結果発表やゲーム売上クイズコーナーを設けています。基本的には木曜日に公開。
ゲームソフト売上ランキングの記事リストはこちら。
イベントレポート
東京ゲームショウ、体験会などのイベントをレポートするタイプの記事。
試遊したゲームの感想をメインとしていますが、会場の雰囲気を写真で紹介するなど、読者の方にも臨場感を感じていただけるような書き方を目指しています。
その他にも特集系や雑記系記事など不定期コンテンツを設けており、とにかく読者に飽きられないようなブログ作りを目指しています。
イベントレポートの記事リストはこちら。
てっとり早くおすすめ記事を読みたい人へ
「何でも良いからおすすめの記事を教えろ!」
なんて人は下記の記事をご覧ください。イチオシの10記事をまとめています。
登場人物の紹介
KENT(ケント)
「KENTWORLD for ゲームレビュー」の管理人。このブログに書かれている文章の大半を担当している。
家庭用ゲームにかける情熱は半端なく、人生の大半を捧げている。
基本は真面目だが、頭のネジが1本どころか3本ほど抜けており、変態でもある。
↓こちらはKENTのゲーム部屋。
任天堂もPSもXboxもみ~んな大好き♪
その他の連絡について
すべてのコメントは確認してから公開するようにしていますので、基本的にはどこの記事で書いても構いませんし、こちらの連絡先へ送っても構いません。
新規読者の方、僕が初めて読者になった時と同じ気持ちで読んでるんでしょうね♪
「愛溢れて、気持ちよく読めるし、最新情報も知れるし、読者のコメントも楽しいな♪」と。
同じ趣味、考え方の方とのふれあい程、ストレス発散めっちゃ出来て楽しいですもんね♪
ちなみに僕、過去のkentさんブログ記事、読んでるんですが、旧作ゲーム買うときも参考にしてますよ♪