いつもこのブログでコンシューマーゲーム愛を爆発させている僕、kentworld。
どれだけ命をかけているのか読者にもっと知ってもらうため、本記事では2年ぶりに僕のゲーム部屋を公開したいと思います!
この2年間の大きな変化は、PS4 Pro、プレイステーションVR、ニンテンドースイッチの購入。
当然、導入に合わせてTVラック周りに変化が起きているので、以前の写真と合わせて紹介します。
目次
まずはTVラック周りを紹介!
ジャーーーーン!!!
部屋を開けた瞬間に見えるTVラックとゲーム棚です。まずはTVラックを見ていきましょうか。
2018年時点ではこんな感じになっています。
現在、TVラックに置いてあるゲーム機はPS4 Pro/PSVR/Xbox One/Switch/Wii U。
PSVRは周辺機器ですが、プロセッサーユニットと呼ばれる箱のような物に接続する必要があるためTVラックに乗せています。
ACアダプターも別途で接続する必要があるし、PS4&PSVRだけでも配線周りはかなり複雑ですw
一方、Switchはコンパクトで狭い部屋に優しいですね。
ドックはTVラックの隅っこにちょこんと置くだけで済んでいます♪
TVラックに乗せているゲーム機はすべてHD機。なので、TVにはHDMIケーブルで接続しています。
そうなると困るのが、TVの接続端子。
うちはHDMIセレクターを購入してやりくりしています。
ボタン一つで出力を変えられますし、HDMIの接続端子が1つしかなくても3台同時稼働できるのが嬉しい!
友達が家に来た時はあらかじめそれぞれのゲーム機を起動して、出力を変えるだけでお目当てのソフトを瞬時にプレイできるようにしています。
テレビは40型。ここまで大きいとHD画質の恩恵は十分に味わえます。
臨場感を味わいたいため、スピーカーも1万円で購入しました。でも、奮発して5.1ch スピーカーにしても良かった気はしています。
キャプチャーボードは一応置いていますが、PS4/Xbox One/Switch共にスクリーンショット撮影機能を搭載しているので、ほとんど使わなくなりました。
使うとしたらスクリーンショットの撮影が煩雑なWii U。機能自体が搭載されていないPS3/PS2/Xbox 360/Wiiなどの旧世代機ですね。
TVの周りにはリンクファミリーのamiiboを置いています♪歴代リンクが集結しているので、ロード時間中などは眺めていますね♪
反対側には何故かガーディアンw
複雑化する配線はどのように対処しているのか?
PS4 Pro/PSVR/Xbox One/Switch/Wii U。さらにキャプチャーボードやスピーカーを接続していると配線周りはエライ事になって大迷路が完成しますw
なので、その辺りも色々と対策しているんですね。
まずは壁をご覧ください。HDMIとPSVRのケーブルをガビョウで固定しているのが分かると思います。
どちらもコンセントが近くにあるとコードの距離が余ってしまうので、ガビョウで固定して吊るしてあるんですね。
何故かぶら下がっているポーチの中には「どうぶつの森」のカードなどが入っていますが、気にしない気にしない♪
あと、Wiiのセンサーバーはテープで固定してTVの上に乗せています。
PSVRなどで使用するPSカメラは座ってプレイする場合、TVの下が丁度良く写るのでそこに台座を置いて固定している感じです。
TVの裏側はこんな感じ。
コンセントの穴が足りないのでマルチタップを使用していますが、配線周りがみっともないので収納コードBOXでまとめています。
これで少しはスッキリして絡まることも少なくなりました。
でも、長いこと放っておくとホコリが溜まってしまい、火災になる恐れがあるので年に一回はTVの裏側も掃除し、各ゲーム機のコードを付け外しして再接続するようにしています。
売り上げランキング: 1,633
ゲーム棚を紹介!
こちらはテレビの横にあるゲーム棚。多くのパッケージタイトルはこの棚にしまっています。
一部は寝室にありますが、大体はここです。結構いっぱいあるように見えるかもしれませんが、売却した物もあるので本当はもっと多いですw
上の段から細かく見ていきましょうか。一番上は3DS/DS。
その下はPSVITA/PSP/Switch/64DD。さらに下はWii U/Wiiとなっています。
その下はPS4/PS3。Xbox 360/Xbox One。PS2/ゲームキューブと続きます。
最近はPS4ソフトの購入が多いので、奥の棚に入りきらなくて手前に飛び出してきましたw
PS2ソフトも1ブロックだけじゃ収まりきらなくて、手前と奥の2重構造になっています。
購入したダウンロードタイトルはノートに書き込んでいます。
これをチェックすれば何があるのか一目でわかりますし、友達が家に来た時、何がやりたいのか簡単に決めてもらえるので便利なんですよ。
それに、文字を書く習慣をつけておきたいんですよね。この画像からだと分かりにくいですが、おススメタイトルは赤丸を付けています。
↑N64やSFCなどのカセット系はかさばるので、箱はすべて捨ててしまいました。
カセットは端子に埃が付くと接触不良を起こすので、クリアパックに入れています。
もう使わなくなってきた周辺機器も同じようにしているなー。
カードは同じタイプの物を沢山持っている場合、100円均一でカードファイルにしまっています。
このカードは1999年前半に集めていた「ゼルダの伝説 時のオカリナ」のもの。
当時はこのゲームソフトが大ヒットしていて、色々とグッズが販売されていたんですよね。
押入れの中を紹介!
ゲーム棚の隣にある押入れを開けると3つのカラーボックスが!?
ゲームの周辺機器や攻略本、ちょっと古いゲーム機はここに保存しています。
カラーボックスの上にはamiiboなど沢山のゲームキャラフィギュアを設置しています。
特別意識して集めていたわけじゃないんですが、気が付いたらこんなに溜まっていました。
一番後ろのおっさんは「マックス・ペイン」です!
持っている攻略本の一部。資料的な価値のある本も集めていて、各ゲーム機のカタログ本から週刊ファミ通の歴代クロスレビューなんかもあったりします。
攻略本は以前ほど買わなくなりましたが、それでも「ダークソウル」や「ゼルダの伝説」「風来のシレン」シリーズは毎回買っていますね。
ゲームをプレイする時に使用しているリクライニングチェア。
これに持たれかけながら据え置き機のゲームを大画面・大音量で楽しむのが日々の楽しみです♪
とても遊び心地が良くって、没頭してしまいます♪
ゲームの面白さって作品が持っているパワーだけではなく、環境次第で全然変わってきます。
予約特典が満載!カラーボックスの中身を紹介!
続いては押入れから見て右にあるタンスとカラーボックスを見ていきましょう!
タンスのうえにあるカラーボックスにはゲームの予約特典を中心に保存しています。
カラーボックスの下段にはキーチェーンやポストカード、缶バッチなどのグッズやぬいぐるみ類などを置いています。これ、ほとんど全部無料でもらったんですよ。
中段左には特典のブック類をまとめています。
凄いものだとハードカバー仕様で100ページくらいあったりするから油断出来ません。
ちなみに右のWiiリモコンはコントローラではなく、本物のリモコンです。
10年前にクラブニンテンドーから貰えたんですよね。
中段右は携帯ゲーム機置き場になっています。やたらとケースも貰えるので、それもここに保存。
カラーボックス下のタンスには私服だけではなく、ゲーム関係の服やアイテムを保存しています。
普段はほとんど使いませんが、イベント時はノリで使う事も過去にはありました。
さらに右には茶色のタンスが置かれていて、そちらにもゲーム関係の本を並べています。
中には「お前、そんな本を買っていたのか!?」とお怒りになられる方もいそうですが、勉強は大切です!コンシューマーゲームに関する本はどんどん買いたいんですよ。
タンスの上にはゲーム機の箱を置いています。
空箱ではなく、旧世代機のコントローラなどをしまっているんです。
結構邪魔になるので、箱は残しておくと便利ですねー。
全体のまとめ
以上!2年ぶりにゲーム部屋を公開しましたが、如何でしたでしょうか?
この部屋を見たら嫌でもゲームが好きである事が分かると思います。
こんな部屋にしたからにはコンシューマーゲームを辞められません!
これからもどんどんリッチな部屋にしていきます!
・・・ん?
!?
ニンテンドーラボのロボットキットは壁に固定する事もできるんですねw
おまけ①:ゲーム部屋の遍歴を大紹介!
2012
2013
2014
2016
2018
おまけ②:この部屋でオフ会をした時のレポート記事一覧
(2014.5.11/2014.5.18)
据え置き機最高!kentworldの家でゲームオフ会をしました!
(2015.11.14)
最新PS4/Xbox One/Wii Uソフトをプレイ!僕の家で1年ぶりにゲームオフ会をしました!
(2016.5.23 ※ここでオフ会の名称がMGMに正式決定)
予想以上の大成功!みんなとPS4/Xbox One/Wii Uソフトをプレイした第1回MGMゲームルームレポート
(2016.6.11)
今回も大盛り上がり!関東と東海の友達が集まった第2回MGMゲームルームレポート
(2017.2.25)
PSVRでバイオ7やDOAX3をみんなでプレイ!MGMゲームルームの模様を紹介!(2017.2.25)
(2017.4.8)
【ゲーム雑記】MGMゲームルーム(2017.4.8)をプチレポート!ドローン トゥ デスのプチインプレッションなど
(2017.4.15)
【ゲーム雑記】Xbox Oneの神ゲーを発見!MGMゲームルーム(2017.4.15)をプチレポート!
(2017.4.22/2017.4.23)
【ゲーム雑記】デッドオアアライブ エクストリーム3は男の神ゲーだった。龍が如く0を借りました!他
(2017.7.8)
PSVRシューティングコントローラを触ってみた!リンクのamiiboをついにコンプリート?他ゲーム雑記色々
(2017.8.19)
スプラトゥーン2のサーモンランをローカルプレイで楽しんでみた!神次元の面白さで社会現象になるぞこれは!?
(2017.9.9)
スプラトゥーン2のローカルガチマッチが最高過ぎる!NewみんなのGOLFのローカルプレイも初心者同士で大盛り上がり!ゲーム雑記色々
(2018.4.14)
【ゲーム雑記】ガチャフォースをみんなでやってみた!超久しぶりにMGMゲームルームを開催!他
(2018.4.21)
【ゲーム雑記】ニンテンドーラボのロボットキットはダイエットにも最適!MGMゲームルーム(2018.4.21)をプチレポート
(2018.4.22)
【ゲーム雑記】電車でGO! PLUG & PLAY!を触ってみた!MGMゲームルーム(2018.4.22)をプチレポート!他
(2018.4.29)
【ゲーム雑記】Switchのゴロゴアが面白そう!常時SSL化しました!他
サンワダイレクト ふあふあフロアチェア 低反発ウレタン&マイクロファイバー生地で最高のすわり心地 42段階調整 ブラウン 100-SNC041BR
売り上げランキング: 128
やはりパッケージの収納は壮観ですね・・・!まるで図書室のよう。私は今年から大学生でワンルーム暮らしなので、泣く泣くパッケージソフトの購入を控え(基本中古です。メーカーさん申し訳ありません)、カセットケースに入れて保存するようにしています。ソラの桜井さんのような感じで、発売年を参考に収納しようかなと考えています。
テレビはどのような物を使用していますか?4K、フルHD等対応しているものをお答えしていただけたら幸いです。