電車でGO! PLUG & PLAY!を触ってみた♪
先日、MGMゲームルーム(2018.4.22)にて参加者のMasayaさんが凄いものを持ってきてくださりました。
それがこの電車でGO! PLUG & PLAY!
一見するとただのマスコン型コントローラに見えますが、実は本作、ゲーム機になっているんです!
そのため本機をHDMIケーブルで接続すると「電車でGO!」シリーズ最新作をプレイできるんですね。
さっそく、触らせて頂きました♪
グラフィックはPS2時代の素材をベースにHD化した感じかな?
実は「電車でGO!」を本格的にプレイするのは20年ぶりだったりしますw
当時と比べたらマスコン型コントローラも操作しやすくなっていると思いますが、慣れないうちは大変ですね~。
区画によって制限速度が決まっているし、少しでも予定時間、停車位置がズレると減点になるので、針の穴に糸を通すような感じになります。
こんな事を電車運転士は毎日のように行っていると思うと大変さが伝わってきますね。
慣れてきたら簡単なのかも知れませんが、眠い時は大変そう。個人的にはゲームで体験できるだけで十分な職業に感じましたw
ちなみに「電車でGO! PLUG & PLAY」は2018年2月に発売されたばかりのシリーズ最新作だったりします。
マスコン一体型のため価格は一万円を超えるようですね。
Amazonでは価格が高騰しているし、なかなかのレアアイテムだと思います。
MGMゲームルーム(2018.4.22)を開催♪
4月21日に続いて4月22日にもMGMゲームルームを行っていました♪
※MGMゲームルームとは?kentworldの家に集まってゲームパーティをする催し。
今回、参加されたのはMasayaさん、gattさんです。
どちらも初対面だったので、会う前はこれまで以上にワクワクドキドキしましたよ。
いつもは顔馴染みの方が最低1人は参加されますからね。
が、ゲームトークや協力・対戦プレイをすればすぐに打ち解けてしまうからやっぱりゲームって素晴らしいと思いました。
Masayaさんは僕よりも一回り歳下だけど、インフラ関係に詳しそうで感心してしまいます。先日はプレゼントをありがとうございました。
gattさんは僕と同年代のためか「ゼルダの伝説」など色々と話が合って面白かったです♪滋賀からのお土産もありがとうございます!
今回のMGMゲームルームでも色々プレイしましたが、印象的だったのは完成させたばかりだった「ニンテンドーラボ」のリモコンカーで対戦した事です。
もはやTVゲームではなくなっていますが、こういうローテクな遊びもたまには良いもんですね♪
それにしてもJoy-Con、カラフルだなぁ。
スニッパーズでさっく~?
先日、友達のチキさんとSwitch「いっしょにチョキッとスニッパーズ プラス」でお絵かきをしました。
本作には追加要素としてスタンプモードが収録されていて、画面上の画用紙に好きなだけスタンプを貼ることができます。
本作は相手をチョキチョキして形を作れるので、本モードではそれを上手く利用してアートを作成できるんですね。
で、僕が適当にスタンプを押していたらチキさんが何故かさっく~を作る事にしたんです。
完成した作品はさっく~というよりは雲さんみたいな感じですが、まあ、可愛いから良いか♪
見ていると何だか癒やされるので、ちょくちょく、眺めております♪
2018年5月は仕込みの月にします!
さて、本日から5月が始まりますね。
例年、5月はコンシューマーゲーム業界にとっては閑散期で最も新作が不足する時期です。
当ブログもアクセス数の減少は免れず、厳しい1ヵ月になりそうなのでテコ入れも兼ねてコメントランキングを実施!
・・・しようと思いましたが、今回は見送る事にします。
というのも水面下で色々と仕込みをしたいから。
ブログ運営を続けていくうえではやらないといけない事がありますし、それ以外にも大きな企画が色々と進行中なので、そっちに時間を割きたいんですよね。
なので、5月は無理をせず、通常運転で行くことにします。
【Amazon.co.jpエビテン限定】電車でGO! PLUG & PLAY(プラグアンドプレイ)
売り上げランキング: 7,022
電GOはキャッチーなタイトルとは裏腹に操作はモノホンを追求してるので難しいですよね(^_^;)
僕も車掌さんはゲームなどで充分に感じてしまいました。
あまり無理をなさらずに5月も平常運転でがんばってください!