どうも!KENT(@kentworld2 )です!
本記事では最近の雑記をまとめていきます。
新しい作業イスを購入!
「集中して作業や読書ができない」
最近、そんな悩みを抱えていました。
ブログを書くのも億劫になってきたし、スマホが気になって読書も集中できない。
これではアウトプットもインプットも上手くできないじゃないですか!?
これはヤバイ!と思い、読書家である友人のコルチカムさん(@colchicum8732 )にアドバイスを頂くことにしました。
すると、
「良い椅子を買うと良いですよ」
なんて助言を頂いたので早速購入することに。
こちらが新たに購入した椅子。
クッション性が高く、背もたれが付いた椅子なんですが、これがめちゃくちゃ良い座り心地なんですよ!
高かったけど、おかげで作業や読書が捗るようになりました。
これで今以上に良い記事が書けそうですし、読みかけの本も一気に完読出来そうです。
よく考えたらぼくは一日に何時間も同じ椅子に座っているのですから、ここはもっと拘るべきでしたw
コルチカムさんの家に行ってきた
先日、福井まで遠征したのでまたまたコルチカムさんの家まで遊びに行ってきました。
今回も様々なゲームをプレイしましたが、その中でも印象的だったのがVRゲーム群。
「Pixel Ripped 1989」「Light Tracer」「Focus on you」など、ぼくが持っていないゲームを色々触らせてくれたんです。
特に「Pixel Ripped 1989」はVR世界でゲームボーイをプレイしながら先生の邪魔をするという不思議なゲームでツボにハマりました。
ブラジル産ですが、まさかこんなにもレトロゲームへの愛が詰まったVRゲームが存在したとは!?
家に帰ったら速攻でダウンロードすることにしますw
VRゲームって大ヒットが少ない印象ですが、隠れた名作は山のようにあることを再確認しました。
PSVRはまだまだ持て余している印象なので、これを機にもっと稼働するぞ~!
それ以外には「クラッシュ・バンディクーレーシング」「ぷよぷよテトリス」「ドギーニンジャ」「レアリプレイ」「THE PLAYROOM VR」「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」「そだてて!ムシキング(!?)」などをプレイしました。
毎度のことですが、対戦やらプレゼンテーションやらであっという間に時間が過ぎ去ってしまいますw
↑こちらはコルチカムさんが見せてくれたパソコン版「サマーポケッツ」の初回限定版とビジュアルファンブック。
少し前、ぼくはSwitch版大ハマリしたのでワガママを言ってパソコン版の初回限定版に何が同梱されていたのか見せてもらったんですよ。
1年前も見させてもらいましたが、ゲームをプレイしてから改めて見ると感慨深いものがありました。
1,000円や2,000円程度の上乗せで大量の特典を付けてくれるのであれば、今度からkeyのゲームはパソコン版を買おうかな?
ビジュアルファンブックは最近発売された大型本になりますが、予想以上に内容が濃かった!w
てっきりイラストが掲載されているだけかと思っていたのに攻略情報からインタビュー、Q&Aも掲載されていますからw
実はクリア後に考察サイトなどを読み漁っていましたが、この本を購入するのが一番てっとり早い気がしてきましたよw
ちなみに次プレイするkeyのゲームは「リトルバスターズ!」の予定です。
【レビュー】Summer Pockets(サマーポケッツ) [評価・感想] 青春の片鱗と喪失感を味わえるおにーちゃんの夏休み!
従兄弟とスマブラSP!
福井まで行ったということで従兄弟とも遊びました。
もちろん、遊びの内容はゲームw
14時から17時までの3時間、Switch「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」でずーっと対戦していました。
どうやら最近になってSwitchと「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」を購入したらしい。
そのためか以前にも増して腕を上げていてぼくの勝率は2割程度でしたよw
コルチカムさんにも全く勝てなくなりましたし、ぼくの自尊心はボロボロですw
スマブラは定期的に練習をしないと腕が落ちてしまうので、複数のゲームをプレイしているとこういう時に困ります。
でも、戦績はどうあれ楽しい時間を過ごせました♪
↑こちらは福井で撮影した写真。
田んぼだらけの田舎ですが、夏に行くにはピッタリな地域ですよ~!
Twitterが楽しすぎる!
最近、Twitterにハマっています♪
「今更かよ!?」なんて言われそうですが、ブログのコメントルールを変えたことでTwitterに割けられる時間が増えたんですよ。
実は今までブログのコメント返信をしていない場合、Twitterには極力触れないという自分ルールを作っていました。
だって、ブログにコメント投稿してくれた人のアカウントにコメント返信もしていないのにリプライを送ったら「なんでブログのコメントを返さないの?」と思われてしまいそうですから。
それがTwitterの更新通知にもコメントを送っても良いというルールに変えたことで状況が一変。
ブログ記事に付くコメントが減った代わりにTwitterでのやり取りが増えたので、自然と皆さんの呟きにも反応しやすくなったんです。
ブログのコメント欄だけだとどうしても一方通行のコミュニケーションになってしまいます。
今まではそれが悩みのタネだったんですが、Twitterを有効活用することで改善されるような気がしてきました。
Twitter経由からの新規読者も少しずつ増えているので、数年経ったら高齢化が深刻な当ブログの読者層も変わるかも知れません。
ブログの方針を変えてから一週間程度しか経っていませんが、新たな希望が見えてきました。
色んな人と能動的なコミュニケーションが取れるようになったし、ブログを読む人も増えてきたので良いこと尽くしです♪
椅子の良し悪しは様々なことに影響が出てきますしね。自分もいずれはガッチリ高値のいい椅子が買いたいものです。