どうも!KENT(@kentworld2 )です!
2019年10月1日から消費税が8%から10%にアップします。
ゲームソフトも例外ではなく、これまで以上に高い出費になるでしょう。
そこで!心の準備を持たせるために主要ゲームハード・ソフトの税別価格に10%の税込み表示を加えるといくらになるのか確認してみることにしました!
Switch本体の価格
名前 | 税別価格 | 税込み8%の価格 | 税込み10%の価格 | 8%から10%の差額 |
Switch | 29,980円 | 32,378円 | 32,978円 | 600円 |
Switch Lite | 19,980円 | 21,578円 | 21,978円 | 400円 |
まずはSwitchの税込み価格について。
通常のSwitchは600円。Switch Liteは400円の値上げになります。
さすが定価が2~3万円するゲーム機だけあって2%の増税はバカになりません。
特に9月20日に発売されるSwitch Liteを購入する場合、すぐに手を出した方が良さそうです。
Switchソフトの価格
税別価格 | 税込み8%の価格 | 税込み10%の価格 | 8%から10%の差額 |
5,980円 | 6,458円 | 6,578円 | 120円 |
6,980円 | 7,538円 | 7,678円 | 140円 |
7,980円 | 8,618円 | 8,778円 | 160円 |
続いてはSwitchソフトの価格について。
Switchソフトは定価6,000~8,000円の場合が多いんですが、増税後は120~160円ほどの値上げになります。
ドリンク一本分の値上げになるので、これまたバカにならない値上げです。
PS4本体の価格
名前 | 税別価格 | 税込み8%の価格 | 税込み10%の価格 | 8%から10%の差額 |
PS4 | 29,980円 | 32,378円 | 32,978円 | 600円 |
PS4 Pro | 39,980円 | 43,178円 | 43,978円 | 800円 |
続いてはPS4本体の価格について。
通常のPS4はSwitchと同じ値上げ幅ですが、PS4 Proに関しては800円の値上げですか。
800円もあれば一食分を済ますことが出来てしまいます。
そもそも、消費税が4,000円近くになると考えたら痛すぎる出費です。
PS4ソフトの価格
税別価格 | 税込み8%の価格 | 税込み10%の価格 | 8%から10%の差額 |
7,800円 | 8,424円 | 8,580円 | 156円 |
8,800円 | 9,504円 | 9,680円 | 176円 |
続いてはPS4ソフトの価格について。
PS4ソフトは定価8,000~9,000円の場合が多いんですが、増税後は160~180円ほどの値上げになります。
税別8,800円だったタイトルに至っては9,680円になるので10,000円が見えてきました。
これから年末にかけてPS4向けの大作が続々と発売になりますが、そういうタイトルを購入する場合、諭吉を出しても英世がお釣りで返ってくることは少なくなりそう。
Xbox One本体の価格
名前 | 税別価格 | 税込み8%の価格 | 税込み10%の価格 | 8%から10%の差額 |
Xbox One S | 29,980円 | 32,378円 | 32,978円 | 600円 |
Xbox One X | 49,980円 | 53,978円 | 54,978円 | 1,000円 |
Xbox One S 1TB All Digital Edition | 24,980円 | 26,978円 | 27,478円 | 500円 |
最後にXbox One本体の価格について。
最上位モデルのXbox One Xに至っては1,000円ポッキリの値上げになりました!w
今後、Xbox One Xを購入する場合、英世を1枚多く支払わないといけないのですか・・・。
Xbox One S 1TB All Digital Editionに関してはXbox One Sよりも5,000円安いハズなんですが、税込表示だと30,000円近くなるのであまり安くなっている感じがしません。
全体のまとめ
以上!消費税10%になったらゲームハード・ソフトはいくらになるのか?でした!
ぼくの場合、年に50本ペースで購入しているのでこの値上げは痛いw
単純にゲームソフトだけを見ても6,000~8,000円ほど多く支払わないといけなくなりますから・・・。
2019年9月は妙に話題作が充実しているなぁと思っていたけど、この値上げを見ると納得してしまいますw
まあ2%程度で過去の増税に比べれば大したことはないと言えばそうなのだが。
3→5→8→10
と3%からの5%と同じ感覚だからな。
とは言え、
10300円→10500円はまあワンコインと言えなくもなく渋々出せるが、11000円になるわけで。
有り難いのは計算が楽になることだけと言うのが何ともな。
税金1割でゲームの値引きは新作2割程度。
実質1割しか安くないのであれば、新作で買わなくてもダウンロード版の半額セールやらの方が良くないか?となる気はしないでもない。