
5月某日、こちらの記事で募集した当ブログ主催のオフ会「MGMゲームルーム」を実施しました。
オフ会自体はこれまでにも何度か実施しているのですが、
このブログで大々的に告知をして参加者を募集したのはこれが初めてだったんですよ。
それだけにどうなるのか開始までは超ドキドキしていました。
今回、参加してくれたのはたこいちさん、タロンさん、kiyoppyさん。
そして、地元の友人となる伯爵さんです。伯爵さんは参加というか、
初対面の人ばかりで緊張するから助けて!って感じで僕からお願いしたんですけどねw
たこいちさん、タロンさん、kiyoppyさんはブログの常連さんでよくコメントされますが、
直接お会いするのはこれが初めてで集合時はめちゃくちゃ緊張しました。
いや、いつもの事ですけど、特にkiyoppyさんの場合は
僕よりも一回り年上なのでどうなるかと思ったんですよ。
でも、実際にお会いしてみるとめちゃくちゃ若くてとても女子高生の娘さんがいるとは思えませんでした。
コメント欄のやり取りで分かっていましたが、トレーニングを頑張っているようで、
その成果が見事に表れていましたね。肉体派ゲーマーを目指している者としては憧れてしまいました。
少しだけ、トレーニング関係の話もしてしまいましたよ。

全員が集合してからは飲食店で自己紹介をする事に。
初参加の方々には事前にアンケートを行い、
それぞれ「人生で初めてプレイしたゲーム」、「この1年で面白かったゲーム」、
「人生で一番思い入れのあるゲーム」を答えてもらいました。
そして、そこから得られた情報を元にスクリーンショットをプリントして、
それを見せながら飲食店ではそれぞれのゲーム歴について語り合いましたね。
これがもう大成功で、初対面なのにすぐに打ち解けたんですよ。
飲食店では1時間以上ゲームの話を中心にしていましたが、全然足りないくらいでしたね。
初対面でもゲームの話題さえ合えば年代問わず盛り上がれると実感しましたよ。

その後は僕の家に集まって最新ゲームをプレイ!大体14時から19時までやっておりました。

まずはPS4のゲームを色々プレイ!飲食店で色々話して打ち解けたとはいえ、
みんなでゲームをプレイするモードには入ってなかったのでまず対戦系をやってみました。
今回プレイしたのは「トライアルズ フュージョン」と「ロケットリーグ」。
「トライアルズ フュージョン」は今回のためにユニコーンが使えるダウンロードコンテンツの
「オーサムアドベンチャー」を事前に購入してみんなで楽しみました。
ソフトを持っている人も何名かいましたが、
このダウンロードコンテンツは知らなかったようで新鮮に感じていましたね。
「ロケットリーグ」はアップデートでバスケットやホッケーができるようになったので、
そちらを中心にプレイ!サッカーとはまた違った楽しさがあって、盛り上がりました。
これ、フリープレイで無料ダウンロードしたけど、数千円分くらいは楽しんでいますよ。

続いてはWii Uソフトを色々プレイ!今回は「ニンテンドーランド」、
「マリオカート8」、「スーパーマリオ3Dワールド」、「NewスーパールイージU」をやりました。
「ニンテンドーランド」をみんなでやったのは2年ぶりかな?
「マリオチェイス」は相変わらずの大盛り上がりで、みなさん楽しんでいました。
これは本当に実際やってもらわないと魅力が伝わりにくいので、
特にWii Uを持っていない方々には是非やらせたいと思ったんですよね。
中には「任天堂ソフトを見直した!」、「ゲームパッドを活かしている!」と感じられた方もいて、
やらせて良かった。Wii Uの魅力をアピールしたい場合、このゲームが最適に感じています。
「マリオカート8」、「スーパーマリオ3Dワールド」をみんなでやったのは意外にも今回が初めて。
前者はダウンロードコンテンツのコースを中心に遊びました。
「どうぶつの森」、「F-ZERO」、「ゼルダの伝説」を題材にしたコースを
リンク、しずえさんで走行するという「マリオカート」らしからぬ対戦をしましたが、
みなさん、新鮮さを感じられたようで良かったです。ダウンロードコンテンツを買っていて良かったー!
「スーパーマリオ3Dワールド」は「スーパーマリオカート」風ステージ。和風ステージなどをプレイ。
「NewスーパールイージU」は気になったステージを適当にプレイしました。
どちらも最大4~5人でプレイできるので、もっと早くからやっておけば良かったなー。
こちらの準備不足で「マリオカート8」は
Wiiリモコンのモーション操作でやらせることになってしまいました。申し訳ない。
でも、イケメンの兄ちゃんがWiiリモコンを左右に激しく傾けるという
シュールな光景を目にする事が出来たので良しとします!w
参加者のたこいちさんが未プレイの「ブラッドボーン」、「ダークソウル3」を気になっていたので、
続いては彼にそれぞれの序盤をやらせることに。
他の方々は既にプレイ済みだったので、みなさん後ろからジッと眺めていました。
「どこで躓くかなー?」と期待していたんですが、
なんと、初見で「ダークソウル3」の「灰の審判者グンダ」を撃破!
「ブラッドボーン」のオープニングで出てくる狼も素手で瀕死状態に追い込むという
初見ではなかなかできないスーパープレイを見せてくれて、
「そこ、死ぬところだから!」と突っ込まずにはいられませんでしたw
どうやら「ニンジャガイデン」シリーズで立ち回りを覚えたらしい。
それにしては上手過ぎで、周りからは絶賛の声が挙がっていましたよ。
でも、本人はかなり楽しんでいたようで、特に「ブラッドボーン」は
今、プレイしているゲームが終わったら購入するとのこと。やった!布教活動成功!
なんといってもkentworldが選ぶ2015年マイベストゲームの1位ですからねー!
「ダークソウル3」も素晴らしいゲームですが、
短時間に2つをやり比べてみると僅かな差で「ブラッドボーン」が勝っているなと思いました。
そういう発見があったのも良かったし、後ろから眺めていた人も楽しんでいたので、
改めて据え置き機のゲームは対戦系だけではなく、1人用ゲームもみんなで楽しめると実感しましたよ。
続いてはXbox Oneソフトを色々プレイ!みなさんXbox Oneを持っていないので、
せっかく遠くから遊びに来てくれただけにやらせたかったんですよ。
ほぼプレゼンテーションとなってしまいましたが、今回お見せしたのは
「サンセットオーバードライブ」、「レアリプレイ」、「オリとくらやみの森」、「タイタンフォール」。
そして、ブログではまだ購入した事を明かしていない、国内では発売されていないあのゲームです。
特に好感触に感じたのは「サンセットオーバードライブ」と「オリとくらやみの森」かな。
前者は「ラチェット&クランク」シリーズの開発会社が手掛けた作品なので、
同シリーズのファンとなるkiyoppyさんに見せたかったんですよね。
「オリとくらやみの森」は雰囲気の良さを伝えたかったので、導入部分を見せました。
みなさん「ヴァニラウェアのゲームみたい!」と驚かれていましたよ。
そんな感じで5時間があっという間に過ぎました。
まだまだプレイしたいゲームが色々あったので、全然足りないくらいですよ。
毎度の事ですが、ゲーム好きが集まって遊ぶと時間がいくらあっても足りません。
その後は2時間ほど、飲食店で再び雑談を。
写真は参加者のタロンさんが持ってきたゲームボーイアドバンスソフトの山!
なんでもコレクションしているようで、色々購入しているようですね。
その中から厳選して写真を撮らせてもらいました!
ここに載せたゲームは知る人ぞ知る良作ばかりで、マニアが反応するんですよ。
個人的には「どーもくんの不思議てれび」が凄い欲しい!
さらにゲームボーイミクロ、PSP goというこれまたマニアックなゲーム機を披露!
どちらもコンパクトであまり浸透しなかったという意味では共通していますね・・・。
でも、こうして実物を見てみるとコンパクトにまとまっていて、インテリアとしても優れていると思います。
PSP goを開けた写真。ボタン類はスライドで隠すことができるから、
隠した状態だとスマートフォンにも見えますね。
もう、7年も前のゲーム機になりますが、デザインは今でも通用すると思います。

友達の伯爵さんが3DS/PSV「雷子 紺碧の章」の予約特典をくれました。
なんでも、限定版を購入したら2個付いてきたんだとか。
プレイしていませんが、さっそく聴いてみましたよ。
なんだこれは!?邦楽のベストアルバムみたいなCDじゃないですか!
聴きやすくてキャッチーで和風テイストのあるボーカル曲が沢山収録されていて、
これだけ聴くとマイナーゲームの予約特典には感じません。ゲーム本編も気になってきました。
参加された たこいちさんはゲームブロガーなので、
今回のイベントを自身のブログでレポートされています。
彼の視点から見たイベントレポートも面白いので、興味を持たれたらご覧になってください。
PSP go「プレイステーション・ポータブル go」 ピアノ・ブラック (PSP-N1000PB)【メーカー生産終了】
posted with amazlet at 16.05.23
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2009-11-01)
売り上げランキング: 2,081 |
※何か分からないゲーム用語を見かけたらこちら をご覧ください。
コメントする