
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL オフィシャルガイド
どうも!KENT(@kentworld2 )です!
今回は2019年1月に発売された「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL オフィシャルガイド」のレビューをしていきます。
本書はSwitch「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」の攻略本になりますが、手軽にデータを確認したい人向けに感じました!
写真が充実しているので、攻略サイトとは違って視覚的な楽しさもありますよ~!
ここからは本書を細かくレビューしていきます。
目次
ファイターの戦術を322ページに渡って指南!
本書で最も特筆したいのが、322ページに渡ってファイターの戦術指南をしていることです。
1ファイター毎に4~5ページを割いており、それぞれの技データなどを掲載しています。
技データで良いと思ったのが、一撃で撃墜するにはどれだけ吹っ飛び率を蓄積すれば良いのか掲載されていること。
このデータは「トレーニング」モードの「戦場(終点化)」にてマリオを初期位置に移動させ、一撃で撃墜出来た蓄積ダメージの%を元にしているようです。
例えばドンキーコングの横スマッシュ攻撃をマリオに当てた場合、81%以上蓄積ダメージを与えた状態だったら場外へ吹っ飛ばせるみたい。
ファイター毎に重さが異なるとは言え、どの程度まで蓄積ダメージを与えてから場外へ吹っ飛ばせるのか分かるようにしているのは助かります。
※過去に購入した攻略本では各技のふっ飛ばし能力をABCDのランク付けで掲載していました。
それと、各技にはダメージ量、吹っ飛ばす方向、技を繰り出す所要時間なども掲載されています。
特に技を繰り出す所要時間をデータ化するのは大変だったことでしょう。
何気に嬉しいのが、各技の名前が掲載されていること。
必殺技こそは公式で明らかになっていますが、通常技の名前は不明だったので特に新ファイターの項目は必見です!
例えばキングクルールの下空中攻撃は「メテオスタンプ」と言うらしいw
しずえさんの通常空中攻撃に至っては「ポンポン」と言うらしく、「可愛い!」と思ってしまったw
今後、しずえさんの通常空中攻撃を使う時は「ポンポン!」と言うことにしよう!w
惜しいのが、技表で掲載されている写真が小さくて見にくいこと。
これは4ページに凝縮してしまった弊害ですね。
それと、溜め系の攻撃は最弱のデータしか掲載していないのも残念に感じました。
ステージ解説では変動後の写真も掲載!
本書は全103ステージの解説もしっかりとされています。
それも単にマップを掲載しているだけではありません。
時間経過によって変動した後の写真も掲載しているのでギミック対策として活用出来ます。
登場するギミックも写真付きで細かく解説してくれるのも嬉しいですね♪
そのほか地味に嬉しかったこと
それ以外で印象的なのが、「勝ち上がり乱闘」の全ルートを掲載していることです。
さすがにそれぞれの攻略法は掲載していませんが、乱闘形式やステージ、参戦ファイターなどの情報が載っていました。
Miiファイターコスチュームやamiibo、アイテムの図鑑が掲載されているのも嬉しい!
こういった写真付きの図鑑は攻略本ならではに感じます。
アイテムの「たべもの」は36種類あるようですが、それぞれ写真と回復量が掲載されていましたよw
どうやら「ショートケーキ」が最も回復するらしく(11%)、「さくらんぼ」が最も少ないらしい(1%)。
もちろん、「モンスターボール」から出現するポケモンや「アシストフィギュア」から出現するキャラクターも網羅しています。
316ページに渡ってスピリットを解説!
スピリット関連の情報は316ページに渡って掲載していました。
アドベンチャーの「灯火の星」に関しては67ページ。
スピリットの一覧に関しては183ページに渡って掲載しています。
ただ、スピリット個別の攻略法は掲載されておらず、マップ攻略のみに留まっていました。
スピリッツは1,300種類近くも存在するので無理もないか。
それでもレジェンド級に関しては攻略情報が欲しかったところですが。
あ・・・ボス戦に関してはそれぞれ細かく掲載されていました。
表紙カバーの裏面は全員集合のイメージイラストを掲載!
表紙カバーの裏面は全員集合のイメージイラストが掲載されていました!
でも、表紙カバーだから壁には飾れません(汗)
このイメージイラスト、好きなのでどうせならミニポスターとして付録にしてほしかった。
どこかの雑誌でやってくれませんかね~?
データの掲載がメイン
全体的にはデータの掲載がメインとなっています。
攻略本のページ数は832になりますが、そのうちの322ページがファイターの技表。
183ページがスピリットの一覧ですからね。
読み物としてはページ数ほど充実しておらず、必要な情報があったらその都度読むような感じだと思います。
全体のまとめ
全体的には手軽にデータを確認したい人向けに感じました。
今後アップデートによって数字弄りがありそうですが、そこまで極端な変化がなければ活用できると思います。
写真が充実しているなど資料としても活用出来ますしね。
価格は2,000円弱と832ページもあるオールカラーの本にしては安いので、買って損はしません。
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL(スマブラSP)【レビュー・評価】無駄な部分は削ぎ落として必要な部分は作り込んだ絶品のスマブラ!
久々です。800ページもあるとは一種の辞典ですね。紙媒体が少なくなっているからインパクトが強いなあ。最近は仕事は忙しいし、インフルエンザにはなったりして心身的に大変でした。もちろん息抜きのゲームはしてましたけどね。