| お知らせ

【追記あり】当ブログの記事がYouTuber「ナツメ / ゲームの評判TV」に盗用されました

※追記:ナツメさんから謝罪の連絡があったので、記事の最後に追記しています。

どうも!KENT(@kentworld2 )です!

先日、当ブログの記事がまたしてもYouTuberに盗用されました。

今回、盗用した疑いがあるのはナツメ / ゲームの評判TVというYouTuberで、2020年12月18日時点でチャンネル登録者1.48万人を誇ります。

盗用されたのはPSP、3DS、PS3といったゲーム機の歴史をまとめた記事です。

日本のゲーム史を狂わせた悪名高き大器晩成ゲーム機!プレイステーション3(PS3)の歴史を振り返る!

モンハンをブレイクさせてDSと熾烈なシェア争いを繰り広げたプレイステーション・ポータブル(PSP)の歴史を振り返る!

生産終了したニンテンドー3DSの歴史を振り返る!

いずれもゲーム機の歴史をぼくの観点からまとめた記事なんですが、2020年12月16日にナツメさんが投稿された

発売直後は大苦戦したのに盛り返したゲームハード 3選

という動画で見られる言い回しがぼくの文章と酷似していることが発覚しました。

前後の文脈に合わせて微妙に変えたり付け加えてはいますが、明らかにぼくのブログ記事から取ってきているように感じます。

 

↑こちらの動画の2:00 から酷似している部分をまとめているのでご覧になってください。

念の為に触れておきますが、読み上げているセリフをテキストにして記事にするという逆パクリはしていません。

その証拠にブログ記事の更新日をご覧ください。

ぼくのブログでは投稿日だけではなく更新日も表記するようにしているんですが、PSPの記事は2019年12月2日。

3DSの記事は2020年9月25日。PS3の記事は2019年12月2日が最終更新となっています。

対してナツメさんの動画は2020年12月16日に投稿されているので、どちらが新しいコンテンツなのかは明白です。

ぼくが書いたゲーム機の歴史記事は既存の事実をまとめたコンテンツではあるので、ゲームレビューなどと比べたらオリジナリティには欠けます。

しかし、どの記事もぼくなりの解釈でそれぞれのゲーム機がどんな生涯を辿ったのかを噛み砕いてまとめたものです。

それぞれ、5時間以上かけて執筆した創作物なので、そこに書かれている文章をちょっとだけ変えて動画コンテンツ化するのはモラル的にどうかと思います。

また、このブログに書かれている文章は今後、動画コンテンツにする計画を立てていますので、第三者が動画コンテンツにして読み上げられると大変困ります。

そういう事情があるので声を上げることにしました。

ところで、盗用した疑いがあるチャンネルを始め、最近、ゲームの評判をまとめた動画をメインコンテンツにしているチャンネルがYouTubeに増えています。

わかりやすく言うと、ウェブサイト上でよく見られる「○○速報」みたいなまとめサイトの動画版が増えているんですね。

問題なのが、ネガティブな情報ばかりをまとめて再生回数を稼ぐチャンネルが増えてきていることです。

評判が悪いゲームを「炎上しているぞ!」と煽るのは百歩譲るとして、実際には評価が良いのに悪い情報ばかりを集めて「炎上」とか、「酷評」とかサムネイルにデカデカと乗せて再生回数を稼ぐケースが増えています。

例えば10%のネガティブな評価と90%のポジティブな評価を得たゲームがあるとしましょう。

本来なら90%のポジティブな意見を全面に持ってくるべきだと思うんですが、最近は10%のネガティブな部分ばかりを取り上げるチャンネルが増えてきています。

それって偏向報道と一緒じゃないですかね?

しかもそういう動画を見た視聴者は駄目なゲームと信じ込んでしまい、購入するのを止めてしまう傾向にあります。

実際に遊んだら楽しめるかもしれないので、それって本人にとっても業界にとっても損しかないと思うんですよ。

得をするのは再生回数を稼いでお金がいっぱい入ってくる投稿主だけです。

こういう動画を投稿されている方の中には声がイケボだったり、編集が上手かったりするのでつい見たくなるのはわかりますが、視聴される場合、投稿主はお金稼ぎが第一であること、その動画で話していることは本当なのかを念頭に置くことをおすすめします。

もしかしたら騙されているかもしれませんからね。

ところで、ポジティブな情報よりもネガティブな情報を全面に持って行った方が再生回数が稼ぎやすいと言われますが、それってなんでだと思いますか?

理由としては大きく分けて2つあります。

1つめは、人間の深層心理。

2つめは、YouTubeのアルゴリズムにあります。

人間はネガティブな情報に目が行きがちの生き物です。

例えば98%の肯定的な意見と2%の否定的な意見があった場合、多くの人は2%の否定的な意見にばかり目が行ってしまいます。

参考にぼくが投稿した動画のデータをご覧ください。

これはYouTube上に20,000回露出した段階でのクリック率なんですが、ネガティブ成分が多めの「購入してガッカリした任天堂ゲーム3選」が圧倒的ですよね?

このような高いクリック率が出た場合、YouTube側はどういう判断をするのかと言いますと、その動画をトップメニューにおすすめする頻度が増えるようになっています。

実際、「購入してガッカリした任天堂ゲーム3選」は2日目以降もぼくの動画としては良い伸びを見せてくれました。

再生回数が伸びる指標としては他にも視聴時間とか色々ありますが、YouTube上では表示された回数に対するクリック率が一番重要な指標となっています。

だからこそ、少しでも興味を引かせるためにネガティブなワードを全面に持っていくようにしているんですね。

ぼくもYouTuberになってからわかるようになったんですが、伸ばすためにはある程度のネガティブ成分が必要なので、仕方がないところはあると思います。

が、本当は良いものなのにネガティブな評価を無理やり集めて炎上しているように見せるのはさすがに違うと思うんですよ。

補足

YouTubeの仕組みを知りたかったので、「購入してガッカリした任天堂ゲーム3選」はクリック率がどうなるのか?どのように伸びるのか?実験も兼ねて投稿しました。

ぼくは2007年からゲームブログを始め、今までに1,200タイトル以上のゲームをレビューしてきました。

2020年3月からその時に培った経験を活かし、ゲーム紹介系YouTuberとして活動するようになりましたが、この界隈は本当に酷いです。

人のブログに書いた文章を盗用するわ、まともにプレイしないで世間の評判ばかりをまとめてレビューと言い張る人が出てくるわ。

ゲームのレビューや紹介動画を作る場合、膨大な時間が必要になるので盗用をしないと更新頻度を保てないのでしょうが、常識を疑います。

いや、ぼくもね、ゲームのトレーラー映像を使ったりとか、Wikipediaなどを参考にすることもありますけど、少しでもオリジナルのコンテンツにするようにはしているんですよ。

台本はできる限り自分の頭で考えるようにしていますし、ゲーム映像もできる限り自分で撮ったものを使用するようにしています。

という訳で長くなりましたが、今、ゲーム紹介系YouTuber界隈の間で起こっている問題について語らせていただきました。

参考になるチャンネルとならないチャンネルの差が極端なので、面白いゲームを探している方は上手く取捨選択してもらえたならと思います。

(2020/12/21 18:00追記)

盗用の疑いがあったナツメさんが謝罪のコメントをコミュニティ、最新の動画内で投稿されました。

以下は謝罪のコメントを確認できる動画です。

 

また、ナツメさんから直接の連絡をいただき、その後、通話で話し合いました。

声色や話の内容などから大変反省されている様子なので、今回の件は和解という形で終わらせたいと思います。

色んなご意見があると思われますが、ぼくとしては再発がない限りはこれ以上、盗用の件について騒ぎ立てるつもりはありません。

ナツメさんもこんなことが絶対に起きないよう、再発の防止に努めるようなので、読者の皆様も誹謗中傷などを避けるよう、ご協力のほどをよろしくお願いします。

Sponsored Link


  1. ホホオ より:

    金稼ぎのために酷評したり、偏向して伝えたり、挙げ句の果てには人の文章盗用だなんて感心しない人ばかりですね。ゲームを楽しんでる自分からしたらとても悲しいです。

  2. 匿名 より:

    このチャンネルって炎上系のいがるって人の外注垢ですよたしか。

  3. 新人マリオファン より:

    自分の意見を持ったうえでの感想を書いてくれるケントさんを尊敬してます。

  4. 匿名 より:

    最近この手の人多くて本当に迷惑です…
    自分も「◯◯◯ド」って人に好きな作品が炎上していることにされましたし楽しんでいる人はバカみたいな言い方をされました(この人は再生数の為にやっているとはっきり発言しています)

    こんな人の動画が何十、何百万回も再生されている…この界隈は腐ってます…

    • 匿名 より:

      自分の好きなゲームを批判されると腹立つし影響力ある人が批判をすれば商売に少なからず影響でるんで訴えられればいいと思う。この手の人って自分が気に入ってるゲームや案件貰ってるインディーズゲームは謎に高評価する傾向があるみたい。Yahooニュースと同じで荒れてコメントが付きそうな話題に反応をまとめてデカデカと記載するお仕事。

  5. 匿名 より:

    芸能人やアスリート以外の
    YouTubeは金にならない仕組みにした
    方がよい。
    趣味でいいんだ。
    そうしないと拝金守銭奴ばかりになる。

  6. 新人マリオファン より:

    ゲームをやらず酷評 パクリ うう…怖くなってきた…

  7. 匿名 より:

    心中お察しします…
    だけどこんな卑怯者達に決して屈しないでください!
    私も陰ながら応援しております!

  8. 匿名 より:

    この人の(同じ系統の人も)ページ殆どが炎の背景に大文字で滅茶苦茶怖いんだよな、本当に勘弁して欲しい、しかも珍しくポジティブな話題上げたと思ったら盗用とは…

    炎上系の人達に関する話は本当によくぞ言ってくれたって感じです、あの人達は正義の味方気取りで有り難く思えみたいな態度だけど実際は「ロウソクにガソリンまいて大火事にする、建て直した建物をもう一度燃やす」放火魔だから偽善者ですらない、いい加減取り巻きも目を覚まして欲しいです

  9. リュウデン より:

    気軽に言うことではないのでしょうができる対策は無断転載禁止とデカデカと書くか、予定があるのであればパクられる前にどんどん動画にするしかないのでしょうかね。
    ただ任天堂系に限定しているとなるとできないのも多そうですが…

    納得するかどうかは別として一応謝罪はあったようなので一視聴者としては安心しました。

  10. 匿名 より:

    「ナツメ / ゲームの評判TV」は、某ゲームレビュー系ユーチューバーが外注した動画を投稿するために開設したチャンネルです。
    そのユーチューバーは、「外注ゲームチャンネルを複数運営し、総再生回数1800万回以上。」という謳い文句で高額の情報商材を販売しています。
    ですが、「ナツメ / ゲームの評判TV」とそのユーチューバーが元々運営していたチャンネルの総再生数を足しても、先述の総再生回数には届きません。
    こんなつまらない部分で嘘を付くとは思えないので、似たようなチャンネルをあと1つか2つほど運営しており、ケントさん以外にも大量の被害者がいるのではないかと思っています。

  11. AVC-M370 より:

    なるほど、Kent氏が珍しいお題で出していると思ったがそう言う理由だったか。
    最近の若者はイントロのない歌が好まれると某TV番組でやっているのをみたが、ネット動画もTV放映時には挟まれるCMがほぼない。
    それ故本題に理由が明確に含まれるネガティブな動画が好まれるのだろうかね。

    個人が作り発信することを自由にするとこうなると言うか、それをビジネスにしてしまおうと舞台を用意する側に意識が足りないのか、無料Webサイト時代からの課題だな。

    動画をアップロードしても1週間等寝かせなければ公開されないとか、リアルタイム性を競争原理に煽らせているのも考え直して欲しい物だがね。
    あとは同じジャンルの配信登録者には寝かせている間に試聴検査が可能で、お互いに縛りあえるとかな。

    企業達も自社のサイト管理より手軽な事から汎用品に丸投げしてしまう体質に問題があったのやも知れんがね。

  12. 匿名 より:

    また盗用されましたか…

  13. ken8 より:

    ここにコメントを書き込むのは久々なんですが、炎上先の方の謝罪とか
    そこに付いてるコメントとか見て来ました。
    KENTさんのコメントで「人間不信になりそう・・・」って見かけまして
    心中察してしまいました(´・ω・`)
    自分はKENTさんの、真摯なレビューとかゲームハードを分け隔てる事なく
    平等に接しようとする姿勢が大好きなので
    実際にお会いした事もありませんが、全力で応援して行きたいと思います!
    心が削られる事もあるかと思いますが、これからも頑張ってください。

  14. アナン より:

    寛大な心を持て

  15. 匿名 より:

    ネガキャンは何も産まない

  16. 匿名 より:

    盗用問題は別としても、人のやり方や自由に口を挟まない方がいい
    万人が賞賛する手段などないからこそ、このブログも万人が望むわけではないのだから
    価値の有無は大勢が決める事
    己の価値観を振りかざせばそれもまた負の側面を持つことになる

  17. ONE ROUND_わうんど_(チャンネルの名前です) より:

    すみません、KENTさん。またキャベツの人氏のパクリを見つけたんですが
    どうやら
    <>
    をパクっている事が確認出来ましたので、
    動画にして説明したいと思うのですが、もし良ければ、この動画の1部を引用させて貰ってよろしいでしょうか?
    もし無理なら「無理!」と言ってくれていいです!!

    内容はゲームレビューのあるべき姿という感じで取り上げさせていただきます

    引用するのは「過去の動画のブログ記事がキャベツの人氏にパクられました」と
    この動画の6:50~の炎上系チャンネルの部分を使用させていただきます。どうでしょうか?
    長文で申し訳ありませんが、返信して下さると幸いです!

    • ONE ROUND_わうんど_(チャンネルの名前です) より:

      Twitterでの返信、ありがとうございます

  18. 匿名 より:

    ネガティヴが、必ずしも悪影響とは思わないかなぁ
    テキトーな運営、制作をした場合にはすぐに取り上げられて炎上するわけだから
    下手な仕事ができなくなると思う
    (というか、そうなって欲しい)

    ただまぁ、確かにネガティヴ系は増えすぎた気はする

  19. 匿名 より:

    ナツメってのは語り口調からやり口まで
    ナカイドのパクり。大嫌いだわ