どうも!KENT(@kentworld2 )です!
テレビを過去の産物にするほどの躍進を遂げているYouTube。
その勢いは留まることを知りません。
そこで!当ブログもYouTubeに力を入れていくことにしました!
本記事ではその辺りの話を詳しく書いていきます。
目次
ゲームレビューのYouTube版を公開することにしました!
当ブログではこれまでに1,200タイトル以上ものゲームレビュー記事を公開してきました。
今後はYouTube向けにも公開していきたいと思います。
と言っても単に文字を流すだけではありません。
ぼく、KENTが「直接!」語りながら動画を流していく作りにしていく予定です。
それも徹底的に編集を加えた密度の濃い内容にするつもりで、視聴者を退屈させないようにしていきます。
動画で語っていること自体はブログ記事の肉付け版みたいな感じですが、異なる印象を持つと思いますよ~!
YouTubeでゲームレビュー動画を公開することにした4つの理由
テキストだけだと伝わりきらないから
ぼくは12年以上このブログを通じて様々なゲームの魅力をレビューという形で伝えてきました。
月間PV数も60万を突破して多くの人に読んでもらえたことも自負しています。
が、コメント欄などを読んで「伝えたいことが伝えきれていないな~」と思うことも多いのですよ。
そのため読みやすい文章を心掛けるようにしてきましたが、書かれてある内容を理解するという読解力が求められる以上、どうしても限界があります。
また、テキストと画像だけでは刺激が薄く、魅力を感じない人も増えているのでしょう。
そこで!動画という受動的かつテキスト&画像よりも刺激的な媒体でも発信していこうかなと思うようになったんです。
ゲームレビュー動画自体は5年前にも10タイトル以上公開していましたが、今回は編集に力を入れていくようにします。
ポジティブな感情を視聴者に伝えたいから
様々なゲームをプレイしていると
と言った感じで感動することが多いです。
なのでぼくはハイテンションで記事を書くようにしていますが、赤文字にして叫ぶだけでは陳腐に感じてきましたw
おそらく、読み手も「この人はまた叫んでいるよ」と呆れていることでしょうw
そこで!動画では自分のハイテンションな声で語っていくことにしました!
自分で言うのもなんですが、ぼくって喜怒哀楽が激しい人間なんですよ。
感情がイントネーションで伝わるような喋り方をするので、動画向きの人間なんじゃないかと。
「このゲーム面白い!」っていう熱を大人気なく伝えていきたいと思っています。
まだぼくの声を聴いたことがない方は下記の動画を視聴してください。
楽しんでいることが伝わるような喋り方をしていると思っています。
動画編集が好きだから
実はぼく、動画編集が大好きだったりします。
そもそも、ぼくが創作活動を始めたのって64DD「マリオアーティスト タレントスタジオ」からなんですよ。
本作はタレントを作成して映画を撮影するゲームです。
映画撮影は今で言う動画編集ツールに近い作りとなっていて、当時はサルのように作っていましたw
このシーンはこのアングルにして、この瞬間にはテロップを挿入して~。
そういった編集を20年も前から楽しんでいたので、実はブログを書く以上に好きなことだったりしますw
今回はこれまで以上に凝った編集をしていきたいと思っているので、原点回帰と言えるのではないでしょうか?
パソコンを買い替えたから
ぼくは最近、パソコンを買い替えました。
それ以前に使用していたパソコンは処理速度が重く、満足に動画編集が出来なかったのですよ。
それが買い替えたおかげで満足に動画編集ができる環境になりました。
と思ったので久しぶりに動画投稿に力を入れようかなとw
アイキャッチとエンドカードを外注しました!
今回、ゲームレビュー動画を作成するにあたってアイキャッチとエンドカードを外注しました!
アイキャッチはSwitchのHOMEメニューとファミコンディスクシステムの起動画面を組み合わせたもので、依頼したザイガスさん(@zaigasuman2 )のアイデアになります。
こちらは「ピコピコした感じ」と大まかな注文しかしていなかったのに、こんなにも素敵なアイキャッチを納品されるとは!?
ザイガスさんは当ブログの古くからの読者であるほどゲーム好きなんですが、納品したアイキャッチだけでもそれが伝わってきます。
エンドカードで使用しているBGMは「TheFatRat & JJD – Prelude (VIP Edit) 」。
この曲、聴いていると心が踊るので好きなんですよ~。
ちなみにアイキャッチとエンドカードで使用しているイラストはshibaさん(@Igamushi4848 )が描いたものです。
こうして考えるとぼくは色んな人の力を借りて今があることを実感します。
彼らとはブログを通じて出会えたので、続けていて本当に良かった。
今回、作成をお願いしたザイガスさんはYouTubeでもバーチャルユーチューバーとして活動しています。
興味がある方はご覧になってください。
あくまでも母艦はブログです!
今回、YouTubeへの本格参入を発表しましたが、あくまでもぼくの母艦はブログになります。
まずはブログで記事を公開し、その内容をYouTubeにも発信する。
そんな流れでやっていきたいと思っています。
当面はゲームレビューを中心にするつもりですが、もしかしたらコラム記事のYouTube版もやっていくかも知れません。
どうしてもテキストだけだと読んでくれなかったり伝わりきらなかったりしますから・・・。
全体のまとめ
以上!YouTubeへ本格参入するという話でした!
最後にYouTubeチャンネルのリンクを掲載するので、是非、ご覧になってください。
そして、「ここは良い!」「ここは悪い!」といった率直な感想をお待ちしております。
みなさんからのフィードバックを受けて問題点は改善していきたいです。
動画でみるケンルドレビュー、ついに始動しましたか!(*^▽^*)待ってました。
さっそくチャンネル登録させていただきました。