【レビュー】二ノ国 白き聖灰の女王 [評価・感想] レベルファイブの野望が詰まったPS3時代の貴重な王道JRPG!


二ノ国 白き聖灰の女王/PS3 / PS4 / Switch

どうも!KENT(@kentworld2 )です!

今回は2011年11月に発売されたPS3「二ノ国 白き聖灰の女王」のレビューをしていきます。

本作は平行世界「二ノ国」が舞台のファンタジーRPGですが、レベルファイブの野望が詰まったPS3時代の貴重な王道JRPGでした!

ストーリーを楽しみながら様々な街をハシゴしてキャラクターを育てていく。

スーパーファミコン/プレイステーション1時代はそんな王道JRPGとも言えるゲームがそこら中にありました。

ドラゴンクエスト、ファイナルファンタジー、クロノ・トリガー etc…

挙げ出したらキリがありません。

それがプレイステーション3(以下、PS3)時代に入ると急激に減少。

かつての王道JRPGはニンテンドーDS/プレイステーション・ポータブルといった携帯機向けに発売されるようになり、PS3では皆無と言えるような状況でした。

じゃあどんなゲームがPS3では主流だったのかと言うと「コールオブデューティ」「バトルフィールド」など欧米向けのアクションシューティングだったんですよ。

国産タイトルにしても「バイオハザード」「龍が如く」といったフォトリアル系のアクションゲームばかりが目立っていました。

頼みの綱だった「ファイナルファンタジーXIII」にしても一本道のリニア式で王道JRPGとは言えず、発売タイトルの趣向がプレイステーション2時代から大きく変わっていたんです。

「もう王道JRPGはPS3では発売されないのだろうか?」

なんて思っていた時に発売されたのが今回レビューするPS3「二ノ国 白き聖灰の女王」になります。

幻想的なファンタジー世界、様々な街をハシゴしていく進行形式、キャラクターの育成要素。

どれを取っても王道JRPGと言えるような内容で、初めてプレイした時は感動しました!

悪い意味でレベルファイブの色が出ている部分もありますが、PS3ソフトとしては異色と言えるような内容です。

ここからはそんなPS3「二ノ国 白き聖灰の女王」の良いと思った点からまずは書いていきます。

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

このゲームを3行で説明すると?
  • ストーリーに沿って様々なクエストをクリアしていく。
  • 戦闘システムはリアルタイム性を取り入れたコマンドバトル。
  • イマージェンと呼ばれるモンスターを育成できる。
初リリース日 2011年11月17日
対応ハード PS3/PS4/Switch
ジャンル RPG
推定クリア時間 35~45時間
売上 初週6.7万本/累計15.5万本(PS3)
発売元 レベルファイブ

スポンサーリンク

良いところ

スタジオジブリによる魅力的な世界観

フォトリアル×美少女

2011年当時のPS3市場は二極化が進んでいました。

開発力がある大手企業はフォトリアルなゲームを発売し、国内の中小企業は美少女が沢山出てくるアニメテイストのゲームを発売する。

そんな流れが出来ていました。

でも、これって極端過ぎませんかね?見た目が全てではないですが、中間層が惹かれるようなタイトルが全然ないじゃないですか。

そんな中、今回レビューするPS3「二ノ国 白き聖灰の女王」はスタジオジブリが制作を協力。

キャラクターは一般受けするデザインで、世界観は明るくて幻想的な感じになっています。

驚いたのが、トゥーンレンダリング技術によってスタジオジブリのアニメーションをソックリそのまま3Dポリゴン化していること。

あまりにもソックリなので、初めて見た時は目を疑いましたよw

まあ、よく見るとぎこちなさも感じるんですが、同時期にここまで完成度が高いアニメ調の3Dモデリングは見たことがなかったので驚きました。

素晴らしいことに本作ではこんな完成度の3Dキャラクターを肩越し視点で操作することが出来ます。

この感覚、まるでアニメキャラクターを操作しているかのよう!

最近のゲームをプレイしていない人が本作に手を出したら「ついにゲームもここまで進化したのか!?」とビックリしますよ!w

(実際、従兄弟夫婦にやらせたら腰を抜かしていました!w)

そんな映像美をさらに魅力的にしているのが、久石譲さんが手掛けたBGM。

久石譲さんと言えば数多くのスタジオジブリ作品で名曲を手掛けた方になります。

そのため本作で手掛けたBGMもスタジオジブリ作品に通ずる温かさや壮大さを感じられました。

特にワールドマップの曲は耳に残るので、今後「ニノ国」がシリーズ化した時にも使い続けてほしいくらい。

王道JRPGらしい進行形式

「あぁ・・・この感じ、懐かしい!」

初めて本作をプレイした時はまるで故郷に帰ってきたかのようでした。

本作をプレイしたのは2012年初頭でしたが、当時はフォトリアルなアクションシューティングや任天堂のアクションゲームばかりプレイしていたんですよ。

一方、2000年前後によくプレイしていた王道JRPGはほとんどプレイしていませんでした。

プレイするとしても携帯機向けのタイトルをたまに触るくらい。

それだけに従来の王道JRPGを正当進化させたような作りの本作を初めてプレイした時は新しさと同時に懐かしさも感じられたんです。

ストーリーを楽しみながら様々な街をハシゴしてキャラクターを育てていく。

こんなこと、かつてのJRPGでは当たり前だったんですが、PS3ではグラフィックを凝ることで出来なくなったのでしょうか?

一見すると王道JRPGのように見えるゲームでも街が1~2個しかなかったりして冒険している感をほとんど味わえなかったんですよ。

それだけに温かくて美しい映像を動かしながら様々な街をハシゴしてキャラクターを育てていけることに嬉しさを感じていました。

ドラクエVIIIを彷彿とさせる数多くの要素

586

2004年に発売された王道JRPGのPS2「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」(以下、ドラクエVIII)。

国内のPS2ソフトとしては最大のヒット作になりましたが、実は今回レビューするPS3「二ノ国 白き聖灰の女王」との共通点がかなり多かったりします。

以下、「ドラクエVIII」と「二ノ国 白き聖灰の女王」の共通点をまとめてみました。

  • カジノでミニゲームを楽しめる。
  • に乗ることができる。
  • に乗って空を飛ぶことができる。
  • ツボが光っている場合、調べることができる。
  • 倒すと経験値を沢山くれるレアモンスター(イマージェン)が存在する。
  • 闘技場的なサブイベントが用意されている。
  • メッセージの効果音が「ドラゴンクエスト」っぽい。

どうでしょう?

船や竜に乗ってワールドマップを移動出来たりカジノでミニゲームを楽しめるところなんかは思いっきり「ドラクエ」っぽくないでしょうか?

そのうえグラフィックは「ドラクエVIII」を彷彿とさせるような3Dアニメーションを採用しているのですから、同作を彷彿しない理由がありませんw

何故、こんなにも「ドラクエVIII」と共通点が多いのでしょうか?

それは、開発会社が同じレベルファイブだからです。

「妖怪ウォッチ」や「イナズマイレブン」の影響で忘れがちですが、「ドラクエVIII」を手掛けたのはレベルファイブになるんですよ。

PS3「二ノ国 白き聖灰の女王」はスタジオジブリの協力開発を得られていますが、ここまで作り込まれているのは「ドラクエVIII」の下積み時代に培ったノウハウが大きく感じます。

「PS3で王道のドラクエを楽しみたい!」

本作はそんな方のニーズにもある程度は応えてくれます。

個人的にもPS3では貴重過ぎる王道JRPGだったので重宝しました。

洗練された戦闘システム

本作は王道JRPGなので、フィールド上の敵に触れるとバトルが始まります。

と言っても戦闘システムはオーソドックスなコマンドバトルでもアクションバトルでもありません。

コマンドバトルとアクションバトルのエッセンスを融合させたユニークなシステムを採用しています。

分かりやすくと言うと「ドラゴンクエスト」「ファイナルファンタジー」「ポケットモンスター」の戦闘システムを全部混ぜ込んだような感じw

リアルタイム性の要素は「ファイナルファンタジー」から。

イマージェンと呼ばれるモンスターを育成して戦わせるところは「ポケットモンスター」から。

コマンド選択は「ドラゴンクエスト」を始めとするJRPGから持ってきている印象で、1つ1つの新鮮味は薄く感じますが、マクロな視点から見ると斬新な組み合わせに感じました。

正直、レベルファイブがここまで洗練された戦闘システムを生み出した事実に驚きましたよ。

あまりにも多くのゲームからエッセンスを混ぜ込んでしまった故に最初は面白さがよく分かりませんでした。

しかし、慣れて来ると印象が一変。

リアルタイムによる緊張感やモンスターと人間キャラを交互に操作する戦略性の高さに面白さを感じるようになりました。

スポンサーリンク

目次へ戻る

惜しいところ

やらされている感じがする

真のドラクエIX

「ドラゴンクエストIX」が携帯機向けの異色作だったことを受けて本作をこのように名付けた人がかつては居ました。

確かにレベルファイブが手掛けた美麗グラフィックの王道JRPGという点では「ドラクエVIII」の正当進化とも言えるでしょう。

しかし、本質的な部分に目を向けてみると本作を「真のドラクエIX」と評するのは過大評価にも程があります。

まず気になったのが、全体的に”やらされている感”が漂っていること。

レベルファイブゲー全般に言えることなんですが、全体的に過保護過ぎるうえに遠回りさせられる展開が多いんですよ。

常に表示される目的地と目標。

これだけでもやらされている感が生まれているのに何度も何度もプレイヤーを遠回りさせようとしてきます。

例えば目の間に今、目指している物があるとします。目の前にお目当てのアメがあったら飛びつきますよね?

にも関わらず面倒なお使いイベントが発生して遠回りさせられるんですよ。

さらにそこから別のお使いイベントが発生するので二重で遠回りさせられているような気がしました。

あまりにも遠回りし過ぎて本当の目的が何だったのか忘れるレベルですからw

ミニマップに目的地が表示されることはライトユーザー向けの配慮としては良いと思います。

が、遠回りさせられるゲーム進行によって悪い方面にも作用している印象です。

どこか素人臭い脚本・演出

本作が「真のドラクエIX」と言えないもう一つの要因。

それは、脚本・演出が素人臭いことですw

物語は王道ではありますが、肝心な所が唐突に描かれていたり盛り上がりに欠けるシーンがあるんですよ。

極め付けが棒読み気味のボイス。

この辺りはプロの声優よりも人気俳優・女優を重視したキャスティングが裏目に出てしまいました。

このように本作は表面的な部分は大作JRPGっぽく感じますが、脚本・演出に目を向けると素人臭さが漂っています。

人によってはギャップを感じてガッカリするかも知れません。

レベル上げが面倒

レベル上げは面倒に感じました。

レベルが上がるスピード自体は問題ないのですが、モンスター(イマージェン)を進化させるとレベルが1になってしまう仕様になっているんですよ。

そのせいでレベル上げに費やす時間が長く感じました。

もちろん進化させなくてもゲームを進めることはできるのですが、それではどこかで詰まってしまう可能性が生まれます。

余程のコダワリがない限り最低1回は進化させる必要になるので、この問題点は避けられません。

味方のAIが悪い

戦闘時は味方AIの力を借りますが、頭が悪く感じます。

特に後半はAIの悪さが際立ち、結局、主人公1人で戦ってしまうケースに何度も遭遇しました。

そのせいで戦闘難易度が高く感じてしまい、ライトユーザー向けのハズがおすすめしにくくなっています(そもそもライトユーザーにこの戦闘システムは複雑過ぎる)。

目次へ戻る

二ノ国 白き聖灰の女王のレビューまとめ

「こんなゲームがもっとPS3に欲しかったんだよ!」

そう叫びたくなるような作風のゲームでした。

若干余計な仕様が散見されますが、王道JRPGとしては丁寧に作られています。

手放して絶賛することは出来ませんが、たまにプレイする分には良い作品。

特に2010年代前半のHDゲーム機市場では絶滅危惧種とも言えるジャンルだったので当時は非常に重宝しました。

レベルファイブの野望が詰まったPS3時代の貴重な王道JRPG!

こんな人には特におススメ。
・王道のJRPGをやりたい人。
・スタジオジブリ好き。

こんな人にはおススメできない。
・海外志向の人。

二ノ国 白き聖灰の女王/お気に入り度【70/100%】
プレイした時間・・・約38時間

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

ハードメーカー別レビュー記事リスト
Nintendo PlayStation
Xbox etc
関連作のレビュー記事




14件のコメント

待ってました!
遂にニノ国のレビューですね!
ぼくもDS版は持っているので、PS3版も
興味があったのですが、PS3が無いもんで・・・
だけど、kentさんのレビューで内容が
分かった気がします。
リアルタイムの戦闘、難しそうですが
DSには無かったので興味がありますね。
戦闘で味方には命令できないんですか?

>でらこさん
このレビューで内容が分かったのなら良かった!
味方キャラクターは操作する事が出来ますし、
作戦で戦法を変えたり出来ますよー。
戦闘はDS版をプレイしていても、
新鮮に楽しめると思います!

DS版を250円で買って途中で終わると言うのを見てPS3版を500円買ってクリアしましたw
一番悪いのは声優でもなくAIでもなく、肝心のストーリーの最後でしょうか、
全然女王に共感できないと言うか(もうかなり忘れてる)えぇそんな思考なの?と思った覚えがあります、ここに来るまでは話も王道で悪くなかったですが最後の理由が適当過ぎるのでかなり3流感が強くなりました。
更にDS版はあんなところで終わっていいの?と言う、どう考えても話がまとまらない場所で終わるみたいなので折角買ったので逆にいつかやろうと思っていますw
ちなみに通常版とインワンはディスクに入ってるか無料DLするかの違いで同じみたいですよ。

日野シナリオが炸裂でしたねぇ。
僕はその前から3流感を強く持ってしまい、シナリオは半分、流していました。

PS3版はDS版のストーリーをベースにその後も描いているんですよね。
確かにあそこで終わらせてしまったらどうなのかと思います。

今年あたりにニノ国Ⅱがでますけど、このゲームはDS版の続編ではなく移植版なのですか?
私、気になります(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

あと良くも悪くもRPGのシステム周りは、DQVIIIなどで培った影響で洗練されているのですね。私もこの目的地がいつも画面にあるやらされている感は同じレベルファイブの妖怪ウォッチシリーズでそう感じました。目的地や目的の表示はメニュー画面上にあればいいものだと思いますよ。フィールドマップでの冒険中にいつも表示されていたら正直、ウザいです。
そこはいつも思うのですが、ライトユーザーを軽く見過ぎだと思いますよ。人に寄るかもしれませんが、それこそライトユーザーは目的がいつも表示されていると煩わしいと思うはずだと感じるのですよ!

二ノ国はDSとPS3で発売になりましたが、
これらはドラクエXIに近く、シナリオは同じでグラフィックや戦闘システムが違うんですよね。

トモフミさんもナビゲート周りは親切過ぎると感じましたか・・・
僕はメニュー画面で分かるようにしたら良いと思っています。
それだけでもやらされている感はだいぶ変わってきますからねぇ。

わぁ〜2年前にコメントしてたのね、私。
今と比べて結構、ツンツンしてるなぁwww
来月の20日には、PS4とSwitchでリマスターされるので楽しみにしてます♪

かつては親切すぎるナビゲート要素に苦言してましたが、今は良くも悪くもこれがレベルファイブの色や作家性と思っててこういう要素がレベルファイブのゲームで毎回あるとかえって安心してます。

個人的にはドラクエⅧの進化系って感じで楽しむつもりです。

フフフッ、2年で人は変わるもんですね~w

確かに今となってはレベルファイブゲーの作風になってきましたねw 妖怪ウォッチもこんな感じですし。

初代ニノ国はドラクエVIIIの片鱗もあるので楽しんでください♪

はい、前回の?トモフミ?から1年後にやってきたトモフミ=ラクーンです。
二ノ国ⅠはSwitchで遊ぶ機会があったのでやってみたのですが、正直ガッカリな1作でした。
個人的にレベルファイブはドラクエⅧを開発したところなので、二ノ国はポストドラクエⅧみたいなのを期待してました。でも実際にプレイしてみてなんか全体的にもっさりしてる気がするのですが!??
確かに最初に二ノ国で訪れる城下町や森のフィールド、地下水路は雰囲気が出ててクオリティが高くそこはいいんですけど、お話しやキャラ、戦闘システムがのれませんでしたよ?
お話しでは、序盤に取ってつけたような母親が死ぬ展開はいる?って思いました。正直、全然感動できないし、母親が死ぬきっかけになる主人公のある行動がバカすぎます。深夜になにしようとしてるの?
キャラもマスコット枠のシズクが全然可愛くないです。ジブリ臭いカートゥーン調キャラ×関西弁しゃべるおっさんがマスコットとして絶妙なハーモニーを漂わせます。
戦闘システムも正直、何がしたいの!?って驚きました。コマンドバトルのようなそれでいてアクションRPGのようなよくわからない戦闘システムで、こんな体験は初代ゼノブレイド以来でしたよ? これがしっくりきてる人たちには申し訳ないけど、普通のコマンドバトル方式で遊びたかった(T_T)
イマージェンも最初のキャラがポニョみたいな半魚人型人形みたいでかわいくない…。
というか敵キャラの方がいい見た目が多いってどんなゲームだよ!あいつらを捕獲して手持ちに入れたいんですけど(^^;

以上が私、トモフミの感想です。正直、¥8,000代だったらDL版で買って損してましたが、¥5,000代だったので軽度な怪我で済んだ感じです。¥3,000ぐらいは楽しめたかな。
映画との相乗効果で今後二度と二ノ国作品に触れる気は失せました。正直、「真のドラクエⅨ」という評価に1 ドラクエファンとして疑問に感じます。もし堀井雄二さんだったら、こんなヘンテコなストーリーや戦闘システムを考えないでしょう。
妖怪4のプロトタイプって感じならまだ納得がいきます。
長文すみませんm(_ _)m

あはは、あのお話には乗れませんでしたかw そこはレベルファイブの悪い部分が出てしまっています。

戦闘システムはとっつきが最悪ですね。ぼくは東京ゲームショウ2010で初めてプレイしたんですが、最悪な印象でしたw でも、慣れてくると楽しめましたよ♪

セールでDL版を買ったが、続編がある和ゲーは無性にパッケージが欲しいですワンw
いつか買うかも

昔の記事にコメント失礼します。
ds版は魔法の書がないと進められないらしいですけどps3版はどうだったでしょうか?(両方とも未プレイ)あとkentさんが仰ってる部分はレベルファイブゲーの特徴なんですよね…自分はけっこう前からそういうゲームをやってきたのであまり気にならないですけど。個人的にレベファのゲームはどれも面白いのですがそのぶん粗も多いのでもっと完成度を高めて欲しいなぁというのがレベファゲーの感想ですね。最後の方二ノ国全然関係ないコメントでしたけど長文失礼しました。

PS3版は魔法の書が内蔵されていて、一部はそれで解いていくところがありました。
でも、全体的には印象に残っていません。
確かにレベルファイブゲーって毎回、こんな感じですよね。
妖怪ウォッチもそれで楽しめないところがありました。