| ゲームレビュー

【レビュー】アサシン クリード オリジンズ [評価・感想] RPG要素の強化でマンネリ打破に成功した新生アサクリ!


アサシン クリード オリジンズ/PS4 / Xbox One (Z指定)

どうも!KENT(@kentworld2 )です!

今回は2017年10月に発売されたPS4/Xbox One「アサシン クリード オリジンズ」のレビューをしていきます。

本作はエジプトを舞台にしたオープンワールド型ステルスアクションゲームですが、RPG要素の強化でマンネリ打破に成功した新生アサクリでした!

長年ファンで居続けている者からしたら今作の変更点は合わない部分もありますが、客観的に見ると万人向けになっています。

Z指定の暗殺ゲームということで敬遠している方も多いと思いますが、試しに触ってみたらハマるかも!?

そんなPS4/Xbox One「アサシン クリード オリジンズ」の良いと思った点からまずは書いていきます。

プレイ日記はこちら

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

このゲームを3行で説明すると?
  • エジプトを舞台にしたオープンワールド型のアクションRPG。
  • メインクエストの他にサブクエストなどの膨大な寄り道要素が存在する。
  • 成長要素が大幅に強化されたことでRPG寄りのバランス調整になった。
初リリース日 2017年10月27日
対応ハード PS4/Xbox One
ジャンル ステルスアクション
推定クリア時間 30~40時間
売上 初週4.9万本/累計8.3万本(PS4)
発売元 ユービーアイソフト

スポンサーリンク

良いところ

過去最高規模で描かれたエジプトの世界観

毎回、世界各国の雰囲気を忠実に再現している「アサシン クリード」シリーズ。

今作ではプトレマイオス朝の古代エジプトを舞台にしていますが、今までプレイしたどんなゲームよりも忠実にエジプトを再現しています!

いや、ぼくはエジプトに行ったことがないんですが、それほどの説得力があったんですよ。

まず、スケール感が凄い!

砂漠の面積は非常に広く、歩いていると足跡が残り、砂煙の描写もしっかり描かれています。

それでいてロード時間無しでオアシスや遺跡、市街地など他のエリアにも行けるので、本当にエジプトを旅しているかのよう。

マップの広さはシリーズ最高レベル。

それまでの最高記録だった「アサシン クリードIV ブラックフラッグ」をさらに上回っています。

え?砂漠ばかりだったら広くても意味がないって?

本作の場合、砂漠以外にも様々なロケーションが存在するので十分に意味がありました!

湿気地帯、渓谷、湖、森、遺跡、ピラミッド、市街地、宮殿、洞窟、水中。

軽くロケーションを挙げてみましたが、パッと思いつくだけでこんなにもあるんですよ。

エジプトってこんな風だったんだ!?

本作をプレイしたらこんな感じで驚くこと間違いなし!

もちろん、エジプトが舞台ということでピラミッドの探索も出来ます。

ピラミッドの内部は迷路のように入り組んでいますが、ゲームを有利にするレアなアイテムが眠っているのでついつい探索してしまう。

中には謎解き・パズル要素が存在するピラミッドも存在するのでプレイヤーの探究心をさらに高めてくれます。

フォトモードがシリーズ初登場!

このようにエジプトを魅力的に描いているPS4/Xbox One「アサシン クリード オリジンズ」。

なんと、今作から新たにフォトモードも追加されました!

SIE製のPS4ソフトではおなじみの機能ですが、魅力的なロケーションが満載な本作にも搭載されているのは嬉しいです!

ビューポイントに到着した時は毎回、フォトモードを起動して高台からの眺めを激写してました。

様々なアングルから撮影が可能で、特殊機能も用意されているのでたまにはゲームを止めて写真撮影を楽しむのも良いと思います。

関連作のレビュー記事

快適にプレイできる配慮が半端ない!

オープンワールドゲームって面倒な印象が強いんだよね。

そう感じている人も多いと思いますが、本作は過去最大級のスケール感を持ちながらも快適にプレイできる配慮が満載でした!

以下、本作で感じられた配慮になります。

  • スティックを深く倒すだけで走ってくれる(以前まではダッシュボタンを押す必要があった)。
  • 屈みながら移動してもサクサク動いてくれる。
  • ダメージを一定時間、受けないでいると自動回復する。
  • 鷹を使って上空を見渡し、敵や宝、秘密の入り口などの位置をマーキングできる。
  • 敵の視線を視覚的に確認できる。
  • 馬やラクダに乗っている時は指定した場所まで自動で進んでくれる。
  • 昼夜を自由に変更できる。
  • アップグレードに必要な素材アイテムをピン止めできる。
  • 大量のファストトラベルポイントが存在する。

全体的にこれまでの作品よりも主人公のスペックが高く、高いところには簡単に登れ、素早くステルス攻撃ができるようになっています。

そのため低レベルでもフラストレーションを溜めることなく快適にアクションを楽しむことが可能で、面倒に感じることはほとんどありません。

移動の面でも広さの割に不満を感じることはありませんでした。

これまで通り沢山のファストトラベル(ワープ)ポイントが用意されていますし、馬やラクダに乗っている時は目的地に設定したところまで自動で進んでくれる機能も用意されていますから。

昼夜も自由に変更が可能なので夜限定イベントもすぐに挑戦出来ますし、面倒さは全然感じられません。

ストレスを溜めないゲーム作りを!

まるでそんな信条を持って作ったのかと思うほどストレスに感じる要素を徹底的に潰している印象です。

経験値稼ぎが超楽しい!

本作で最大の醍醐味。

それは、経験値を稼ぐことです!

経験値の概念は過去作にもありましたが、本作の場合はこれまで以上にRPG要素が強く、ゲームバランスはレベルに依存しているんですよ。

レベルは大作RPG並に細分化されていて、敵のレベルが主人公よりも3程度高いだけで歯が立たないほど苦戦するように作られています。

そのためレベル上げせざるを得ない状況に持って行かれるんですが、敵を倒してもレベルアップに必要な経験値はちょっとしか貰えません。

では、どうすれば効率良く経験値を稼げるのかと言うと以下のようになります。

  • サブクエストをクリアする。
  • 新しいロケーションを探索する。
  • 収集アイテムを集める。
  • ビューポイントを発見する。

そう、各地の探索をすれば良いんです!

これはオープンワールドゲームとしては理にかなった作りに感じます。

従来の「アサシン クリード」はプレイヤースキルに依存していたので、上手いプレイヤーは寄り道せずにサクサクとメインクエストをクリア出来たんですよ。

それ故に寄り道をする必然性が薄く感じました。

一方、今作はRPG要素を強化することでレベルに依存したバランス調整になっているので、プレイヤースキルだけではクリアできないようになっています。

クリアするには寄り道をしてキャラクターを強化しなければならず、能動的なプレイをしたくなるように作られているんです。

嬉しいのが、今作からメイン/サブクエストを並行プレイできるようになったこと。

好きなタイミングで好きなクエストを途中から始められるので何かに縛られることはなく、自由に楽しむことが出来ます。

おかげで中毒性が大幅に高まりました!

そのため・・・

メインクエストの推奨レベルに到着するためサブ要素をこなしていたら、いつの間にかそっちがメインになってレベルが大幅に上っていた!?

なんてことは日常茶飯事ですw

しかもプレイ時間がいつの間にか物凄いことになっていたなんてことも・・・w

このように寄り道必須のバランスになったことで従来の作品よりもクリアまでのプレイタイムが長くなりやすく、大幅にボリュームアップしたような印象を受けました。

大幅に強化された戦闘システム

あれ?アサシン クリードの戦闘ってこんなに本格的だったっけ?

思わずそう呟きたくなってしまうほど戦闘システムは大幅に強化されています。

今までは戦闘モードに入ると自動で敵の方向に操作キャラが向き、ボタンを押すとアシスト攻撃してくれました。

そのためスティックを動かす必要はほとんどなく、ボタン操作だけで戦闘が成立していたんですよ。

ところが今作では戦闘時のカメラが近くなり、攻撃ボタンを押してもアシストが入らなくなっています。

つまり、攻撃を当てるのが大変になっていて、自分で敵まで近付いて適切なタイミングで攻撃ボタンを押さないといけなくなったんです!

敵の攻撃も大幅に強化。

特にメインクエストでは終盤になると鉄球をブンブン振り回してくる強敵などが登場するようになり、攻撃だけではなく回避も駆使する必要が出てきました。

しかし、主人公も攻撃の手段が増えているので、戦略の幅が広がっています。

特にレベルが近い敵との戦闘はこれまでの作品では見られない駆け引きを味わえました!

武器の種類も大幅に増えていますし、戦闘周りは着実にパワーアップしています。

幅広い層が楽しめる気配り

アクションゲーム苦手だからアサシン クリードは無理そう・・・

今作はそんな人でも楽しめるよう、徹底的な気配りを感じられました。

まず、シリーズ初となる難易度設定機能が追加され、イージー、ノーマル、ハードの中から選べるようになっています。

オプションでいつでも切り替えられるので、難しいと感じたら難易度を下げてみると良いかも!?

レベル依存のゲームバランスもアクションゲームが苦手な人に優しいと思います。

こちらのレベルが高い場合、戦闘はボタン連打で何とかなるので回避をする必要もステルスアクションをする必要もありませんから。

それ以外にもスティックとボタン1つで行えるフリーラン、落下時のダメージ数低下、アシスト機能、流血表現OFF機能など、Z指定タイトルながらも幅広い層が楽しめるよう作られています。

スポンサーリンク

目次へ戻る

惜しいところ

快適過ぎて1つ1つが味気ない

快適過ぎるのは良いことばかりではありません。

敵の位置や視線が視覚的に表示され、主人公のスペックが上昇したことで確かに快適性は上がりました。

ですが、ステルスアクションとしての難易度は大幅に低下して大雑把になっていますし、隠れているアイテムを透視できることで探索する楽しさがスポイルされています。

それ故に見た目からは想像も付かないほどゲームプレイが淡白になってしまいました。

また、コンテンツの量が多過ぎるため、数多くのクエストに挑戦していくとゲームプレイに既視感が生まれて作業的になっていきます。

クエスト自体は戦闘、収集、捜索、レース、パズル、狩り、海戦などバラエティに富んでいますが、30時間以上のプレイに耐えられるほど多くはありません。

ステルスアクションとしては物足りない

前述の通りステルスアクションとしては大雑把な作りです。

敵のレベルが高い場合は攻撃をしてもほとんどダメージを与えられず、少し攻撃を受けただけでやられてしまいますが、推奨レベルに達していたら本当に簡単ですから。

もはやアサシンではなくあらくれ者と言えるほど強引に拠点の制圧が出来ますw

また、ターゲットの配置も適当に行っているような印象で、ステルスアクションゲームならではの醍醐味が薄れていました。

相変わらず敵のAIもイマイチですし、ステルスアクション部分だけを見てしまうと歴代シリーズの中で最も大雑把な作りなのは否めません。

目次へ戻る

全体のまとめ

良くも悪くも「アサシン クリード」の常識をぶち破った作品。

ステルスアクションとしては物足りない作りになってしまいましたが、RPG要素の強化によって幅広い層が楽しめるようになり、中毒性も増しました。

シリーズのファンとしては不満もありますが、寄り道はこれまで以上に楽しくなっていてこれはこれでハマります。

RPG要素の強化でマンネリ打破に成功した新生アサクリ!

こんな人には特におススメ。
・アクションRPG好き。
・エジプト好き。

こんな人にはおススメできない。
・ステルスアクションの楽しさを求める人。

アサシン クリード オリジンズ/お気に入り度【80/100%】
プレイした時間・・・約35時

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

ハードメーカー別レビュー記事リスト
Nintendo PlayStation
Xbox etc

, , , ,

 

Sponsored Link


  1. つぐみ より:

    レベル2で神殿の奥の敵に挑んだら即やられました(笑)

    戦闘も楽しいし、移動も楽しいし、鳥も楽しいですな。なんかゼルダっぽさを感じつつ楽しんでます。
    敵はややアフォですが、難易度はいつでも変更できるようなんで、物足りないならハードにしてみようかとも思います。(難易度で敵の頭までよくなるのかわからんですが)

    • kentworld より:

      なかなか、楽しんでいますね!
      アサシンクリードシリーズって、
      元々ゼルダに近いところがあるように感じました。
      だからこそ、初代から購入したんですよね~
      そうそう、今作は難易度設定がありました!
      ぬるく感じたらいじってみよっと。

      • つぐみ より:

        適正レベルで遊ぶと暗殺者ではないですよね
        無双みたいになりますね。
        逆にレベル3差くらいあったほうが緊張感のあるバトルができると思います。
        2、3人に囲まれたらおおよそ終わりですし。

        レベル差があり余裕があるときは、気づかれずターゲットのみ倒す。動物のみで倒す。全員暗殺弓(スキルで制御できるやつ)のヘッドショットのみで倒す。等縛って遊んでます。

        自分は放浪ばかり楽しんでいてメインクエストそっちのけで未開の地探索に明け暮れてます。サブクエストも見えるとこは全てこなしてるので、未だにピラミッドすら入ってません(笑

        写真撮ってるのが幸せ過ぎて、ロケーションの良いところばかり探してるってのもあります。
        人物に近づくと全部真顔なのが困りどころです。(被写体として見ると)
        フォトモードは出来の良いゲームには標準にして欲しい機能だと思いました。
        ついつい起動してしまい、仁王もダウンロードだけして触っていません(笑
        飽きやすい自分が久々に20時間プレイしていて飽きないゲームです。(ニーアは15時間あたりで、まだ終わんないのー?と思ってました。)

        不満は『メジャイのバエクだっ!英雄が現れたっ!』って持て囃すNPCに近づくと、『ヒィッ!』って恐怖するところです。『えぇ、、どっちなの?(困惑)』ってなります。(笑)

        淡白な面も多いですが今の所楽しめてます。

        • kentworld より:

          途中からレベル差のバランス調整が分かってきたので、
          メインクエストは大体、2~3低い状態で挑んでみました!
          このくらいのバランスが個人的には丁度良かったです。
          縛りプレイも必要な時もありますよね。そういうところもRPGっぽいw

          写真撮影は楽しいですよね♪
          僕もゲームを止めて100枚くらい撮影しましたよ♪
          プレイ日記と合わせて掲載したいなーと思います。

          20時間でしたらクリアまでまだ先だと思いますが、楽しめているのは良いことです!
          細かい部分の雑さはもう慣れてしまいましたw

          • つぐみ より:

            まだまだクリアは遠いですね、メインクエストもやってないのでいつになるやら
            期間配信のアヌビス神もお目にかかれなさそうです。

            そういえば仁王を触ってみたんですが、ダクソみたいにパリィとか背後取れば一撃必殺とか無いのですかね?
            キャラの動きも固くて、ちと戸惑っております。(コードヴェインよりはマシですが、コードヴェインはもっと動きが固かったです。)
            とりあえずアサクリ終わってから続きをやろうかと思います。

          • kentworld より:

            かなりハイペースで進めて35時間でしたからね~。
            1日1時間でのんびりプレイしていると、年内を目標にしたほうが良いかもしれません。

            仁王は敵のスタミナが切れた時に強攻撃してみてください。
            背後取ればパリィは忍者スキルがあれば良いです。
            ダークソウルのフォロワーだけど、アクション性は少し異なっていて慣れてくるとTeam NINJA製タイトルらしい駆け引きを味わえます。

          • つぐみ より:

            チャットみたいになってすみません
            色々教えて貰って感謝です。

            アサクリはクエストよりも写真撮ってる時間の方が長いんで、もう年内にクリアできるか?モンハンまでにクリアできるか?状態ですね(笑

            仁王はダクソとは違うと考えます。アサクリ終わったらやろうと思います。(積みそう感)

          • kentworld より:

            ゆっくり楽しんで下さい♪
            仁王も余裕がある時にでもw

  2. むぐお より:

    なんだか楽しめてそうですね
    マリオよりがっつりやってそうw
    アサクリは4が1番楽しめましたね、海賊プレーが熱かったです
    今回エジプトだしいままでのアサクリより楽しめそうですね
    マリオと一緒に買ってきますww

    • kentworld より:

      はい!こちらも楽しんでいます!
      IVのスタッフが関わっていますので、
      むぐおさんも合うのではないでしょうか?
      全然、変わってきていますけどねw

  3. シロマ より:

    今日マリオと一緒に購入しましたよ。
    アクションRPGならより俺好みのゲームだろうし今作でアサクリデビューするのが楽しみだ。

    • kentworld より:

      今作からアサシンクリードデビューですと、
      変な先入観無しで楽しめそうです。
      アサシンクリードのアクションをベースにいろんなゲームの良いとこ取りをした作品に感じるかも!?

  4. kamome03 より:

    久々のアサクリなので不安でしたが、操作性も変わってるみたいなので変に意識する必要はなさそうですね。

    早くプレイしたい!

    • kentworld より:

      前作からだいぶ変えてきています。
      別ゲーとして楽しんでも良いと思いますねー!
      過去作品からの進化にも期待して良いと思います。

  5. 読者 より:

    ストレスが溜まるステルスよりある程度最初は気持ちよくプレイさせてほしい派なので、個人的には良い調整ですね。アサクリも色んなゲームの影響を受けてお約束を見直してきたという事でしょうか?今年の流行語大賞は『アタリマエを見直す』だなぁw
    今日ジョーシン行って買おうと思ったんですがとりあえずマリオデだけにしてきました。プレイする時間が出来たら買…えたらいいなw(11月もヤバイw)

    • kentworld より:

      ここまでフラストレーションが溜まらないアクションRPGも久しぶりですw
      グロなどを除けば幅広い層にオススメできそうな作品ですね~
      この業界、マンネリ化してきましたので、
      人気タイトルの多くがアタリマエを見直してくれて嬉しい!
      それに感化されてこのブログもアタリマエを色々と見直せましたし。

  6. Koji より:

    少しプレイしましたが、アサシンクリードっぽさは随所に感じました。壁に張り付いているときの格好とかw
    現代編は個人的には無くてもかまわないですね。需要あるのかな?現代編。
    とりあえずラクダに乗ってうろつきたいと思います。

    • kentworld より:

      クライミングアクションはアサシンクリードの代名詞ですからねw
      あそこはシリーズファンならニヤリとするところです。
      現代編はアサシンクリードの設定からして、外せないんでしょうねー

  7. ヒラオヨギ より:

    まだ、2時間程度ですが、全くの別ゲーですね!!シンジケートは完成度高すぎて、かなりマンネリを感じましたが、今回はそれはなさそうです!!
    また、眠れない夜が始まりそうです!!
    それにしてもUBIのチャレンジ精神はスゴイと改めて感じます。

    • kentworld より:

      本当に別ゲーですよね!
      最初は戸惑うかもしれませんが、ヒラオヨギさんは好印象のようで。
      今回はだいぶ、チャレンジしてきたと思います。

  8. ピロリ より:

    楽しそうですね。
    今作はアニメ系の声優が多い印象です。英語音声の日本語字幕でプレイできますか?

    • kentworld より:

      >英語音声の日本語字幕でプレイできますか?

      バッチリ出来ますよー!

      というか、本作の日本語音声はダウンロードしないと選択出来ないようになっています。

      • ピロリ より:

        情報ありがとうございます。
        アサクリシリーズでクリアしてないのはリベレーションと4とユニティと本作なので必ずプレイします!

  9. ヨウタイガ より:

    エジプトって魅力的な街ですね。アサシンクリードシリーズは未体験ですが、シリーズ初心者でも入れそうなん雰囲気ですね。シリーズに興味がありつつも1からプレイするのは大変だと感じていたので、題材的にも今後チャンスがあればと思ってます!

    • kentworld より:

      エジプトは観光地としての知名度が非常に高く、
      かなり魅力的な世界を選んできたと思います。
      オープンワールドの舞台としても珍しいので、そういう意味でも魅力的な作品ですね~

  10. nicond より:

    超サクサクで楽しいですね!ロードも短くて快適です。

    最初の町では戦闘は簡単かと思ったけど、推奨レベルに達してないと途端に敵が強くなってビックリしましたwレベルアップや上位武器でどれだけ変わるか楽しみです!

    • kentworld より:

      ここまでサクサク、動いてくれるとは思いませんでした。
      アサシンクリードIVもフラストレーションを溜めない配慮が満載だったので、
      ここの開発チームは快適性を重視しているのかもしれませんね。
      レベルの概念はかなり重要な位置付けのようで・・・
      僕は推奨レベルのミッションを順番にこなして5まで上げました!

      • nicond より:

        最後までサクサクでしたね。ストレスを感じることが全然なくて、快適にプレイできました。

        ピラミッド、スフィンクス、広い砂漠といった場所は有名なので興奮しました。しかも、中を探索できるのは正に「ゲームでしか味わえない体験」でした。ロケーションも様々あって作り込まれている感じがしました。

        戦闘システムは一気に強化されましたね。どんな武器でどのように戦うか考えるのが楽しかったです。

        フォトモードは今作にはぴったりですね。スフィンクスの前で記念撮影したり、決め技の瞬間に撮影しまくったりしてましたw

        ストーリーは主人公のバエクが信念があり、かっこよくて気に入っています。また、歴史上の偉人、名場面が何度も出てくるので、そこも面白かったです。

        ステルスゲームとしてはかなり大雑把でしたね。ステルスを期待した人には微妙かもしれません。

        快適なアクションRPGになっていて、個人的にはより好み近いゲームになりました。中毒性が増したので危険なくらいですw

        • kentworld より:

          今回のアサシンクリードは本当に快適性を重視している印象で、
          あんなに広大なフィールドなのに面倒な印象が殆どありませんでした!
          nicondさんが好きなインファマスシリーズに少し似てきたのではないでしょうか?

          フォトモードは楽しいですよね。
          シリーズでは初搭載になりますが、今後も標準搭載して欲しい!

          アサシンクリードってその時代・舞台にちなんだ偉人が出てくるので、
          その辺に詳しいとより楽しめるんじゃないかと思います。

          ステルスアクションゲームというジャンルから少し外れたゲームではありますが、
          異なる面白さのベクトルを見せてきてマンネリを打破してくれました!

  11. nasturtium より:

    やはり期間を空けただけあってかなり作り込んできているみたいですね!

    プレイヤーキャラクターの性能が最初から高めなのは個人的には嬉しいです。最初の制限が多いと何か勿体無く感じてしまうので。

    • kentworld より:

      開発期間4年は伊達ではありませんでした!

      久しぶりに初期のスペックが高いオープンワールドゲームをプレイしている気がしますw

  12. ジャン より:

    アサシンクリードは1作目やって合わないなーって思ってたけど、レビュー見てたら欲しくなって来ました❗

    • kentworld より:

      1作目とは全くの別ゲーになっていますよー。
      今、思うと1作目は薄味過ぎましたね。
      あれから10作品くらい積み重なって驚くべき進化を遂げています。

  13. 黒詩★紅月 より:

    今のところ、思った不満点は2つです

    ・IVペースのパルクール
    ユニティとシンジケートで作り込んだ下移動は無くなったし、低高度障害物もスムーズに移動できなくなったのは残念です
    とは言え、相変わらずゲーム業界において、頂点に立つ移動の便利さは他のゲームに味わえないです

    ・鷹の捜索が遠すぎると、解除後のロード時間があります
    ドローンとの距離が全然違うから、しょうがないかもしれないけど、一番改善して欲しいです

    後、セックスもしたのに、指のことがなにも言ってないアヤはちょっとワロタw

    GOTYが狙えなくても、2017年一番面白いオープンワールドゲームになれるかもしれないぐらい、今作がかなり面白いです
    大半の要素が洗練だし、できるだけ飽きさせない次から次へ来た要素はテンポ良く提供してくれます
    さすがオープンワールドゲームが数十作も作ったメーカーですね
    指標になれそう

    • kentworld より:

      今作は高い建物が減って、パルクールがそこまで重要視されなくなっている印象です。
      移動は快適ですよね♪

      鷹は離れていると、画面切り替え時に読み込みが発生するのは地味に気になりますね。
      メモリ関係で仕方がないのかもしれませんが。

      どうやら紅月ちゃんはかなり楽しんでいるようで、UBIを見直したんじゃないかな?w

    • 黒詩★紅月 より:

      鷹のロードはアップデート1.04で若干改善したみたいです

  14. ジョエリー より:

    アサクリ オリジンズとても楽しめました!
    まずはエジプトの世界観が最高でしたね!プレイ前は砂漠だらけになるのではないか?とか、似たような景色ばかりなのでは?とか不安に思ってましたが、かなり広いオープンワールドの中に様々なロケーションが散りばめられていてとても良かったです。
    またメインストーリーに関係の無い町もしっかり作り込んであって、探索するのがとても楽しくなりましたね。
    戦闘は同じレベルくらいの敵なら緊張感を持って戦えて面白かったです。回避して横に回り込んだり、盾で相手の攻撃を弾いて体制を崩させたり、色々な倒し方があるのも良かったです。

    ステルスの大雑把さは自分も一番気になりましたね。特に気になったのはレベル差があると一撃でステルスキルが出来ない所ですね。アサシンなんだからステルスキルくらいはどんなに相手が強くても一回で決めさせて欲しかったです。ノーアラートで拠点を制圧するのが好きなので、それがやり難くなっていたのは残念でした。

    全体的にはとても楽しめました!ここまで広いオープンワールドゲームは中々無いので、とてもワクワクしながらプレイ出来ました。特にピラミッドは最高でしたね。

    • kentworld より:

      エジプトってこんなに色んなロケーションがあるんですね。
      このゲームをプレイしたらエジプトに少し詳しく慣れた気がしてお買い得感があります♪
      メインストーリーでは訪れない街も結構、多いですよね。
      相変わらず懐が深く感じられて、贅沢な気分を味わえます♪

      RPG要素が強まった関係で、自分で難易度を調整する必要が出てきましたよね。
      メインクエストで同レベルのボスと戦った時はシリーズで最も熱い駆け引きを楽しめました!

      ステルスの大雑把さはジョエリーさんも気になりましたか・・・
      ノーキルノーアラートは低レベルだと絶対無理になっていますよね。
      ノーキルノーアラートをしても大した見返りはないので、
      開発者としてはその辺を意識していなかったのかも。

  15. 野菜みた より:

    ロケーションは最高ですね。フラミンゴの群れが水辺から飛び立つのが凄く雰囲気良くて好きです。
    マップが広すぎてビビります。隅々までやりつくせるか不安になるレベルです。

    35時間でクリアしたんですか。自分は43時間で四天王の3人目を消すためにメンフィスに来てサブクエしてるところです。
    ハードでプレイしてますけど、レベル31なので見つかってもごり押しで行けてしまうので緊張感皆無ですね。敵が全部警備兵クラスだったらよかったのに。アプデで難易度警備兵モード追加してくれないかな。

    kentさんが言うようにけっこう淡白で何も考えないでプレイしてしまいがちになるんですよね。凄い作り込んでるゲームなんですけど、なんか盛り上がりに欠けるというか、メリハリがないというか。楽しくプレイはしてますけどね。

    ところでピラミッドって本当にあんなに大きいんですか?
    昔の人がどうやって石を積んでいったのかが気になります。
    上の方を積んでる時、落ちて何人も死んでるでしょ、あれは。

    というかコブラ、蛇?がでかすぎる気がするんですけど、気のせいですか?
    家の近辺に生息してるやつの数倍の大きさで恐すぎます。

    • kentworld より:

      フラミンゴは狩りができるとは言え、
      ひろーいオープンワールドの中であんなにも沢山の群れを表現するとは凄いですよね。

      クリアタイムは35時間でした。トロフィーも半分以上は取得しています。
      寄り道が楽しいゲームなので、もっと時間がかかっても不思議ではないんですけどね。

      便利なシステムを色々と盛り込んでしまった結果、1つ1つは味気なくなっています。
      おかげでより多くの人がプレイ出来る作品にはなったけど、必ずしもすべてが良いわけではないですね。

      エジプトには実際に訪れたことはないですが、ピラミッド、大きかったですよね!
      あれを実際に作った人の立場で考えたことなかったけど、
      言われてみるとどうやって作ったんだろう?

      コブラの大きさといい、多少はデフォルメしているんだと思います。

  16. ico より:

    アサクリオリジンやりたいな〜。
    なんかエジプトの作り込みが凄いとか♪
    しかも探索やビューポイントで経験値が稼げるとな?!素晴らしいです!
    ちょっとアサクリはどこかの家電屋さんのお試しプレイで、うっかり普通の人をやっちまってからトラウマだったんですけど(涙)
    オリジンは世界観がいいですよね。暗殺ものとはいえあんまり生々しくならないのも良さそうです。流血なしにできるのもありがたいな。
    アマゾンランキングとか見ると、案外日本で洋ゲーが上に上がること増えてきましたね。オリジンも、確かアメリカのパッケージ順位より日本の順位のほうが上なくらいでした。
    暗かったり戦争物だけではない親しみやすいタイトルも増えた気がします。

    • kentworld より:

      記事では触れませんでしたが、実は遊びの部分はゼノブレイドに近いところがあります。
      ゼノブレイドには秘境ポイントがあって訪れると経験値が貰えましたが、
      このゲームもまんま、そのシステムを取り入れているんですね。
      サブクエストの報酬や流れも似ていますし、プレイされたら案外、すんなりハマるかもしれません。
      今作でも普通の人に危害を加える事はできるんですけどね(^_^;)
      流血表現をOFFに出来たりして意外と幅広い層が楽しめるようになっているので、興味があったらどうぞ♪

      近年は明るい世界観の海外ゲームが増えている印象です。
      戦争ものもあるにはありますが、以前よりも多様性が増して日本人でも楽しめる作品が増えてきました。

  17. nasturtium より:

    クリアしました!kentさんとほぼ同意見ですね。

    まずオープンワールドは素晴らしいですね。かなり広大なマップになっていますが、ロケーションも豊富な上細部まで非常に作り込んでいて感動しました。これは文句なしでしょう!

    今作の戦闘は僕はかなり好みでした。複雑な操作なしでしっかり戦略的なアクションができますし、適正レベルでの進行で歯ごたえも十分ありますのでバランスが取れてると思います。
    ただステルスアクションはざっくりとしていましたね。レベル差があると一撃で仕留められないのもちょっと好きになれなかったです。レベル依存のゲーム性との兼ね合いなんでしょうけれど。

    ゲーム全体を通して淡白に感じてしまうところはありました。色々な要素が盛り込まれていますし、どれも良くできていると思いますが、中盤くらいまでには大部分経験してしまいますし、痒いところに手が届きすぎているので段々と作業的なプレイになってしまうんですよねー。もう少し起伏のあるゲーム進行だとより良かったと思います。

    • kentworld より:

      クリアおめでとうございます!

      レビューも同意して頂けて、安心しましたw

      オープンワールドマップの作り込みは過去最高レベルでしたね。
      こんなに自然がいっぱいのアサシンクリードは久しぶりです。

      戦闘も適正レベルだとシリーズで一番熱い戦いが楽しめましたよね!
      最後の方はハラハラしながら戦っておりましたw

      ステルスアクションは同時期にサイコブレイク2をプレイしたのもあって物足りなかった・・・

      あちらはストイック過ぎますが、かと言って快適過ぎると味気なくなってしまうので、
      その辺のさじ加減が重要なんだなーと思いました。

  18. シロマ より:

    戦闘はなかなか面白くて、ステルスアクションは自由度が高くて非常に楽しめました。
    難易度ハードでプレイしたけど理不尽な所は無かったのも良かっし、古代エジプトを冒険している気分も味わえるし満足度の高いゲームでした。
    不満は主人公よりレベルの高すぎる敵は暗殺出来ないし全く歯が立たないからレベルを上げるしか無いがちょっと嫌でしたね。
    現在はプラチナトロフィー獲得までやり込んでいるところです。

    • kentworld より:

      戦闘はダークソウルに寄せていたので、
      シロマさんもすんなり入れたと思います。
      難易度はハードでプレイされていましたか!?
      本作は不親切さ、理不尽さを取っ払っていますよね。
      ストレスを感じることは少なかったです。
      レベル補正の主張が強すぎるのはアクションゲーマーとしては気になるところですが。
      プラチナは比較的取りやすい印象ですね。

  19. そらとろぼ より:

    アサクリは半年くらいでわりとすぐにセールをPSNでやるので発売して即買うか迷いますね。
    まだ4クリアしてないんですよ・・・(小声)

    ただエジプシャンな雰囲気のゲームって意外と貴重だったりで気になるんですよね。
    ブレスオブザワイルドのゲルド砂漠やエバーオアシスといい砂の大地にオアシスってロケーションに心が躍るのでいつかやってみたいです。
    それまでに他の積みゲーとアサクリ4をクリアせねば・・・

    • kentworld より:

      今後は無料で観光モードなどが追加されますので、
      その頃に手を出すのも良いかも知れませんねー。

      砂漠はゲームの一部分として登場する作品は多いですが、
      ここまで大きくスポットに当てている作品は少ないですよね。
      このゲームをプレイするとエジプトがどんな国なのかよーく分かって、そういう意味でもおすすめです!

  20. のろし より:

    まだ購入できていないのですが、美しいパッケージですね!公式サイトを見ると、喉から手が出るほど欲しくなってしまいます!
    それでいて、ゴア表現のオフを設定できるZ指定ゲームがあるのは初めて知りました。ゴア表現は少し苦手な方なので、こうして万人(18未満除く)向けに広く楽しめるのは良いことですし、此方としても助かります…
    受験を終わらせてPS4やSwitch等を買えたら古代エジプトといった色んな世界を旅してみたいですー。

    • kentworld より:

      >それでいて、ゴア表現のオフを設定できるZ指定ゲームがあるのは初めて知りました

      そう言って頂けると記事で触れて本当に良かったと思います。

      レビュー記事は出来る限り未経験者、初心者の方を意識するように書いていますからね~。

      ゴア表現のOFFが出来るゲームは意外と多かったりします。

      題材が魅力的なのにZ指定で過激な表現が多いせいで敬遠する方がいらっしゃることは分かっているので、
      そういう人にも手に取ってもらえるような記事作りを心がけています。

  21. 匿名 より:

    とてもわかりやすかったです!

関連記事

【レビュー】ナイティン’ クロス (PS4/Switch) [評価・感想] 1980年代の歯ごたえを再現したゼルダライクゲーム!
【レビュー】大乱闘スマッシュブラザーズX(スマブラX) [評価・感想] 若干人を選ぶが、オンライン対戦機能で運命を変えられた思い出の作品
【レビュー】DARK SOULS II(ダークソウル2) [評価・感想] 前作以上に尖った超ニッチなマゾゲー!
【レビュー】はじめてのWii [評価・感想] 実質1,000円なら十分価値アリ!
【レビュー】Peggle 2(ペグル2) [評価・感想] スーパーボールのバウンドをゲーム性に落とし込んだ意欲作!
【レビュー】VVVVVV(シックスブイズ) [評価・感想] グラフィックが地味なゲームでも面白いものは面白い!
【レビュー】Rez Infinite(レズインフィニット) [評価・感想] 楽しさよりも心地良さを重視したVR体験を味わえる演奏シューティング!
【レビュー】逆転裁判5 [評価・感想] 低難易度化は一長一短!
【レビュー】伝説のスタフィー2 [評価・感想] 前作をベースにボリュームアップした増量版!
【レビュー】コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア(PS4) [評価・感想] よりリアルな現代戦を描くことに注力したリブート作!