どうも!KENT(@kentworld2 )です!
仰向けになりながらSwitchを気軽に楽しみたい!
そう思ったのでSwitch用の「アームスタンド」を購入しましたが・・・
これはヤバイ!快適過ぎてダメ人間になります!w
しかし、Switchの稼働率がさらに上がりそうなので、これは是非みなさんにおすすめしたいと思うようになりました。
本記事ではSwitch用「アームスタンド」のレビューをしていきます。
本体を持たなくても済むことで劇的に減る負担
Switchを携帯モードに切り替えれば仰向けでプレイすること自体は出来ます。
ですが、何時間も仰向けになりながらSwitch本体を持つのはキツイじゃないですか?
Joy-Conを取り付けた状態のSwitchの重量は約398gになります。
一方、Joy-Conのみの場合は約100g。
ということは約300g分の負担を減らせるということじゃないですか!?
数字だけだと実感しにくいと思いますが、実際に比べてみると快適性が全然違います!
融通が利く仕様
仰向けになりながら楽にプレイできるのは良いけど、どこまで角度や高さが調整できるんだろう?
使用してみるまで気になっていましたが、予想以上に融通が利くので驚きました!
画面は360度回転出来ますし、高さや距離も調節できるので仰向けでプレイする分には全く不便に感じません。
「画面が斜めだなぁ」と思ったら角度調節。「文字が小さくて読みにくいなぁ」と思ったら高さと距離を調節。これで何とかなります。
出っ張った場所にガッチリ固定!
「アームスタンド」を使用する時に重要なのが、根本を固定できる場所の確保です。
ぼくの場合、ベットの柵を使っています。
基本的には5cmくらいの出っ張りがあったら大丈夫なので、使用できる箇所は意外と多い印象です。
え?重さで倒れてこないかって?
最初は気になっていましたが、クランプをガッチリ出っ張りに固定すれば余程のことがない限り倒れてきません。
ACアダプターを差しっぱなしにすればさらに快適!
携帯モードの場合、バッテリーの残量が気になってきます。
「アームスタンド」で固定したとしてもバッテリーの残量がなくなったらドッグに差し込まないと行けないのであれば不便ですよね?
そんな時はACアダプターをSwitch本体に差しっぱなしにしておけば解決です!
幸いにも「アームスタンド」使用時にACアダプターを差しっぱなしにしても邪魔には感じないので、余程大画面でプレイしたい時がない限りはこのままプレイしたいと思いますw
全体のまとめ
以上!Switch用「アームスタンド」のレビューでした!
買うまではどんなものなのか分からず躊躇していましたが、これは良いですよ!
価格も2,000円程度と安いので、この程度の追加投資でさらなる快適性を手に入れられるとは最高です!
今回、「アームスタンド」を購入したことでSwitchがさらなる神ハードになりました!
ゲームしたいけど疲れてやる気にならない。
そんな人は是非Switch用「アームスタンド」を活用してみてください。
きっと、Switchの稼働率がグッと上がって積みゲーを崩せますよ♪
あ、「アームスタンド」をSwitch向けに使いたい場合、Switch用のブラケットが同梱されているタイプのものを買いましょうね。
ぼくの場合、下記のタイプを購入しました。伸縮するスマホ用のブラケットも同梱されているので汎用性は非常に高いと思います。
pcのデュアルモニターが既にこうなっているので、自堕落にゲームしながらネット検索までしてます。ヤバい!(笑)