| ゲームの話

今回も終盤はとんでもない難易度だった!ドンキーコングトロピカルフリーズ・セカンドインプレッション

56

ドンキーコング トロピカルフリーズ/Wii U

2月13日に発売された2Dアクションゲーム、
Wii U「ドンキーコングトロピカルフリーズ」。
本記事では隠しステージも含めた感想を書いて行きます。

▼今回も終盤はとんでもない難易度だった!?

140217-0002-52

前作よりもチェックポイントが増え、トロッコステージでは1回だけなら当たってもOKと、
仕様的には少しだけ優しくなっている今作。しかし、終盤の難易度は相変わらずでした(笑)
終盤になって来ると1ステージで10回ミスしてやり直しは当たり前。
1ステージをクリアするのにかかる時間も、下手をしたら30分は超えたりします。

それだけ初見殺しな罠が満載で、ステージ構成を覚えない限りはクリアできません。
もし終盤のステージを1発でクリアできるのであれば、
その人は余程反射神経が良いか、勘が鋭いかです。
普通の人間だったら2つ、3つの仕掛けを乗り越える度に1回はミスをするハズです。

▼ぶっ飛びまくったギミック

140216-2024-45

もうね、終盤のステージはゲームとしてのを良い意味で付きまくった構成になっています。
最近のゲームはどんどんリアルになって現実離れした映像を作りにくくなっているところがあるけど、
このゲームはドット絵時代のように嘘を付きまくっていて、
冷静に考えたら「こんなのあり得ないだろ!?」って思ってしまいます。それが良いんですけどねw
現実離れしたギミックを具体的に挙げさせていただくと・・・

・宙に浮いている敵を連続で踏みつぶしながら先に進む。
・下から飛び出して来る足場を次から次へと飛び移って行く。
・一定時間ごとに形が変化する足場を利用して飛び移って行く。

こんな感じですね。それで嫌らしい事に、
同じギミックが続くかと思ったら2.3回目辺りにフェイントを仕掛けてきて、
毎回それにハメられるんですよー。

今度は下かと思っていたら上かよ!?
ずっと右に進むもんだと思っていたのに、左に戻るのかよ!?

このゲームの開発者、相当性格悪いです。
プレイヤーを殺すことしか考えていないのだろうか?w

▼システムにも変化が欲しかった

140216-1357-45

そんな感じで、今回も非常に楽しめています。
一番重要なギミックの多くは今作から新たに作られたものですし、
背景やBGMも新規の物ばかりなので、どこぞの2Dアクションのような手抜き感はありません。
欲を言えば、システムにもっと前作からの変化を加えて欲しかったなー。

・1ステージに隠されたパズルピースをすべて集めるとおまけの「イラスト」が1つアンロック。
・1ワールドに隠されたKONGパネルをすべて集めるとラビリンスステージが出現。
・各ワールドのラビリンスステージをクリアするとさらなる隠しステージが出現。
・101%クリアをする事で裏モードが出現。

・ステージに散らばっているバナナコインを使ってお助けアイテムを購入できる。
・一度クリアしたステージはタイムアタックに挑戦できる。
・ボーナスステージのアイテムをすべて取るとパズルピースが1つ貰える。
・ゴールしたタイミングによって貰えるボーナスアイテムが変化する。

こんな感じで本作は前作のシステムをベースにし過ぎているので、
ステージやギミック、ちょっとしたストーリーを変えただけのバージョン違いにも感じてしまうんです。
必殺技やプレイアブルキャラクターの追加、隠しゴールの追加など、
前作から追加されたシステムはあるんですが、追加だけではなく、変化も欲しかった。

140215-0625-58

例えばボーナスステージのクリア条件を変えるとか、
ゴールのシステムを変えるとか、隠し要素をアンロックする条件を変えるとか。
別のゲームとして発売する以上は、一見すると完成されたように見えるところでも、
再構築してほしいです。本作ではその辺にあまり力を入れているようには感じないので、
どうしてもバージョン1・5的な印象を持ってしまうんですよね。

▼立体的な演出について

140214-0119-49

今作はカメラアングルが変わるようになり、
よりステージが立体的な構造になっている事がウリとなっていました。
確かにステージによってはダイナミックさが増しているんですが、もう少し頑張って欲しかった。

トロッコステージやバレルステージなど、強制スクロールするステージでは存分にカメラが回るんですが、
通常の自由に移動できるステージではタル大砲に入った時くらいしかカメラは動かず、
前作とそんなに変わらないんですよね。N64「星のカービィ64」やPS2「風のクロノア2」のように、
通常ステージでもカメラが動くようにしてほしかったなぁ。
それで画面奥にタルを投げられるようにするとか(ボス戦では出来たけど)。

▼その他思った事を箇条書き

140216-2252-50

・バナナの群れをすべて取る事で良い事あるから、ついつい全部集めたくなってしまうw
・必殺技は空気なんじゃ?全くと言って良いほど使いどころが無い。
 そもそもドンキーって戦闘よりもギミック重視のステージ構成だし。

・良い曲多いから、ぜひクラブニンテンドーでサントラを追加してほしい。
 マリオやカービィは追加しておいてこれを追加しなかったら任天堂バカだぞ!
・序盤のステージでアイテム集めていると、
 あれだけ何回も死んでたのに、一発でクリア出来ている自分に成長を感じる。

・相棒の中ではクランキーコングがダントツに使い勝手悪い。
 やっぱりじいさんは引退するべきやったんや…。
・5-4の「パタパタパネル」は隠しゴールとGパネルの配置が意地悪すぎて何十回もやり直した。
 もう二度とこのステージはプレイしたくない(>_<)

・6-BのGパネル、取りにくいってレベルじゃないくらい難しいw
 タル大砲でタイミングを掴むのに30回は失敗した。
・DKバレルの前でハンドスラップをすると、
 タルが回転するのを止まって出現するパートナーを固定できるみたい。


140218-1631-30

全体的には今回も非常に楽しむ事が出来ました!
Wii→Wii Uとハードが変わった割には新しい体験を味わう事が出来ず、
GC「ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡」→Wii「ファイアーエムブレム 暁の女神」のように、
前ハードの寿命が尽きた事から仕方なく次ハードの初期に発売したような印象の作品ですが、
その分だけ安定した面白さがあるので前作楽しめた人は買って損無しです!

ドンキーコング トロピカルフリーズ
任天堂 (2014-02-13)
売り上げランキング: 41

※何か分からないゲーム用語を見かけたらこちら をご覧ください。

【人気ブログ】( ´艸`)( ´艸`)( ´艸`)( ´艸`)【ランキングへ】
6646e5e1.gif

Sponsored Link


  1. チキ より:

    今回は乗り物のステージが少し易しくなりましたね。障害物に当たっても即死じゃなくなったのは良かったです。
    前作はロケットバレルのステージが難し過ぎて大嫌いでしたが今作はKONGパネルを集めながらクリアできました。
    それでもシールドを付けてやっと適正難易度でしたが…w
    >このゲームの開発者、相当性格悪いです。
    プレイヤーを殺すことしか考えていないのだろうか?w
    僕も同じことを思いましたよw
    死に覚えゲーは大好きですが、今回はちょっと仕掛けがイジワル過ぎますよねw
    特に6面は全く足を止めることが許されないステージが多くてストレスと疲労が溜まりました。
    ステージギミックに関しては5面が一番ぶっ飛んでいて楽しかったです。
    画像にもありますがジャングル全体が果物加工工場になっているという設定にワクワクしました。
    デビッド・ワイズ氏の音楽には癒されますが意外と耳に残らなかったかな…。
    思い出すのは過去作のアレンジばかりです。特にトゲトゲタル迷路の音楽が復活したのは嬉しかった!
    あとは鉱山の音楽が復活すれば言うこと無しです。

  2. なつやすみ より:

    僕はこのシリーズは1UPの手段が多い分どんどん難しくなっていきますねw ステージごとに様々な仕掛けがあってその仕掛けに驚かされてばかりで楽しいので、この作品も是非遊びたいですね!

  3. kentworld より:

    >チキさん
    乗りものステージは、実は3年前に前作をプレイして以来だったので、
    チキさんのツイートで今回はライフが増えている事に気が付き増したw
    個人的には乗りものステージよりも水中ステージが苦手です・・・。
    やっぱり水中ステージってモッサリしていますから。
    乗りものステージは難易度高いけど、
    スピード感がある所が好きなんですよねー。
    >特に6面は全く足を止めることが許されないステージが多くてストレスと疲労が溜まりました。
    難しいゲームは慎重に進むものですが、
    このゲームはそれも許してくれませんねw
    隠しステージではさらに足を止めたらダメな作りになっています。
    チキさん大丈夫かな?
    >デビッド・ワイズ氏の音楽には癒されますが意外と耳に残らなかったかな…。
    彼の曲ってキャッチーさはあまり無くて、
    環境音に近いところがあると思っています。
    僕も耳には残っていませんが、
    聴いている時は「あぁ、いいなぁ」って感じます。
    トゲトゲタル迷路は名曲ですよねw
    あの曲だけは何故か耳に残った。

  4. kentworld より:

    >なつやすみさん
    今作もなつやすみさんはぜひプレイするべき!
    歯ごたえあるアクションが楽しめますから。
    ここまで難しい2Dアクションは最近では滅多に出ていませんし。

  5. Ryou より:

    遅ればせながら、トロフリ通常クリアしました。kentさん早すぎw
    エリア6ヤバかったですねw前作より意地悪だなと感じました。
    ドンキーは難しいが魅力なので作品的にはこれでいいんですけどね。
    これからまだ出してないラビリンスコースを出す作業に向かう所ですが、
    ふみふみラビリンスが一番難しいはそれはないですよー。
    確かに自分も何度も死にましたけどw
    もしかしたら踏むコツを知らないからそう感じるのかも?
    デビットワイズさんの音楽は一部ロック調のものもありましたね。
    あれは多分バトルトードというシリーズ作品の名残なんだろうな。

  6. kentworld より:

    >Ryouさん
    通常クリアおめでとうございます!
    でも、まだまだこれからですね。
    僕はPS4を発売日に購入するので、
    それまでに終わらせておきたい!と思って光の速さでプレイしました。
    おかげですいみん不足ですよ(汗)
    意外とふみふみラビリンスを簡単と仰っている人が多くて驚きですw
    僕は反射神経が鈍いから難しく感じるのかな?
    その次に難しいのは、6-8と隠しワールドですね。
    デビットワイズさんは久しぶりに復帰して新境地を開拓していました。

関連記事

制作期間約2ヵ月!?インタビュー記事もあり!友人がけいおん!でお馴染みの豊郷小学校をマインクラフトで作ってみた!
自作映画「サクライフ2」をついに公開!制作の裏側も明らかに!?
19人の読者が投稿したスーパーマリオメーカー2の自作コース・ステージをレビュー!
【妄想クソゲー】こんな男とは付き合いたくないわ!Yukki Love Story~kenjiと恋しよっ♪~ レビュー
最大9人のフレンドとマルチプレイ!バトルフィールド1のマルチプレイが面白すぎる!
【再度暴露】俺氏が中学生の頃に描いた漫画のクオリティが破壊力抜群の件について【ダイヨロ、先生になる】
【公開処刑】俺氏が中学生の頃に描いたマンガがあまりにも酷いので暴露します!
【仁王】クリアまでの落命回数をランキング形式で発表!一番落命したのは誰なのか?
【レビュー】ハイラル大百科 [評価・感想] 5,000円の価値はある変態レベルのマニアブック
ネタバレ注意な!俺、このゲームのこと好きだわ!ファイナルファンタジーXVのエンディングを見た感想を書いていく!