どうも!KENT(@kentworld2 )です!
PS4、Switch、Xbox One、3DS、PSVITA、Wii U。
今でも様々なゲーム機が世に出ています。
しかし、近年はマルチプラットフォーム化が進み、ハードごとの差別化が難しくなってきました。
全機種持っているぼくもすべてを満足に稼働しているとは言い難く、どうしても偏りが出てしまいます。
そこで!新たに各ゲーム機の活用方法を考えてみました。
複数のゲーム機を持っている方は参考にしてみてください。
PS4
まずはPS4について。SIEから発売される独占タイトルはもちろん、迫力を重視したアクションタイプやオンライン要素が強いマルチタイトルはPS4版を優先的に買っています。
というのもぼくのPS4はPS4 Proというアッパーバージョンだからです。
現在所有しているゲーム機の中では最もハードスペックが高いので、迫力やパフォーマンスを重視したゲームであればPS4版が一番良いかなと。
また、比較的短時間でクリア出来てしまうタイプのマルチタイトルもPS4版を優先的に買っています。
というのもPSNのトロフィー機能に価値を感じているから。
日本でもトロフィーを意識して集めているユーザーが増えてきたので張り合いが出てきたんですよw
Switch
続いてはSwitchについて。
Switchでは任天堂から発売される独占タイトルを中心に買っています。
任天堂は毎月のように新作を発売するうえ、ぼくは任天堂好きでもあるのでこれだけで定期的に稼働出来てしまいますw
加えて50~100時間級の長編RPGやアドベンチャーゲームは他機種版があったとしても基本的にはSwitch版優先です。
Switchは据え置き機だけではなく携帯機としても活用できるので、クリアまでが長いゲームをプレイする時はペースを落とさずに楽しめるんですよ。
この手のゲームはトロフィーを入手するまでのインターバルが長い傾向にあるので、大してトロフィー稼ぎが出来ませんしw
あと、ローカルでの対戦プレイが盛り上がりやすいマルチタイトルもSwitch版を優先的に購入しています。
というのもSwitchはJoy-Conを分離しておすそ分けプレイができるなどローカル対戦がしやすい環境にあるからです。
Xbox One
続いてはXbox Oneについて。
国内でのXbox Oneはシェア率がどんどん下がっていて存在感が薄れまくっていますが、ぼくは稼働する動機が大きく分けて2つあります。
1つめは海外のみで展開されているサブスクリプションサービス「Xbox Game Pass」の対象タイトルをプレイすること。
「Xbox Game Pass」は月1,000円くらいで対象タイトルを好きなだけプレイすることが出来ます。
その中には他機種で配信されたばかりの新作ゲームが含まれていたりするんですよ。
さらにはマイクロソフトの独占タイトルも含まれているので、気になるタイトルが出てきたら加入して楽しんでいます。
え?買い切り型じゃなくても良いのかって?
加入時は割引価格でダウンロード版を購入することができるので、気に入ったタイトルが出てきたら買うようにしています(買うまでのハードルは高めに設定していますがw)。
もう1つの動機はフレンドとマルチプレイを楽しむためです。
不思議なことにぼくはXboxハードをメインに稼働されている方との縁が強いんですよ。
これは今に始まったことではなく、10年以上前からそうでした。
しかもネットだけではなく身近にもXboxメインの方が居たりするので本当に不思議です。
ぼくにはこういった事情があるので、Xboxハードは疎遠になりそうでならないんですよw
ただ、Xbox One用に使っていた外付けハードディスクは壊れてしまったので、低価格のダウンロード専売タイトルを優先的に買うことはなくなってしまいました。
全体のまとめ
以上!現行3機種の使い分けでした!
比率としてはどうしてもPS4/Switchに偏ってしまいますが、Xbox Oneも定期的に稼働出来ています。
もう少し各社から独占タイトルが発売されたら使い分けをしやすいんですが、最近は少なくなってきたので工夫しないといけなくなってきました。
どこのハードメーカーもアップデートでゲーム機の使い勝手を向上しつつ独占タイトルを定期的に供給してほしいです。
おまけ:旧ハードの使い方
PSVITA
⇒積んでいるノベルゲームを中心に稼働。PSストアにて激安販売されているPSPソフトのダウンロード版をプレイする時にも活用。
PS3
⇒中古屋で買った古いPS3ソフトを稼働する時に活用。
PS2
⇒中古屋で買った古いPS2ソフトを稼働する時に活用。
3DS
⇒まだプレイしていない任天堂タイトルを中心に稼働。中古屋で買った古いDSソフトを稼働する時にも活用(下位互換機能を活用)。
DS
⇒中古屋で買った古いGBAソフトを稼働する時に活用(下位互換機能を活用)。
Wii U
⇒まだプレイしていない任天堂タイトルを中心に稼働。中古屋で買った古いWiiソフトを稼働する時にも活用(下位互換機能を活用)。
Wii
⇒中古屋で買った古いGCソフトを稼働する時に活用(下位互換機能を活用)。
GC
⇒TVでGBA/GBソフトをプレイしたいと思った時に活用(ゲームボーイプレイヤーを使えばGBA/GBソフトをTVに映して楽しめる)。
N64&64DD
⇒中古屋で買った古いN64ソフトを稼働する時に活用。64DDは「マリオアーティスト」シリーズを起動してたまに自作ムービーを作成していますw
Xbox 360
⇒中古屋で買ったXbox Oneとの互換に対応していない古いXbox 360ソフトを稼働する時に活用。
自分もその3機種持ちになってしまいましたのでせっかくだから、語ります・・・って言いたいんですが、あまり語れないんですよwww
メインがOneくんなんです、いまだにwww
基本は独占タイトルを購入して、一部はマルチもこっちでwww
PS4は結局ほとんどソフトを買ってない状態が続いてます・・・クラッシュがPS4独占だったらこれっきり起動してた可能性があったんですがねぇwww
MGS5もOneくん版でやりまくっていたんで。GTA5も。
Switchは今のところはベヨネッタ2とクラッシュ・・・あとは家族がいくつか買うんじゃないかな・・・。
ってことで今の状況・・・Oneくん=メイン、PS4=気が向いたら、switch=どっちかというと自分以外の家族が起動・・・が現状ですねwww
なんともまあ・・・PS4の持ち腐れ感が半端ないw
身近にはSwitchとPS4持ちは何人かいたけどOneくん持ちはだれ一人いなかった・・・360なら2人はいたんですがね・・・。
他の機種だと・・・
PS3:PS3だけで出来るソフトをするとき
PS2:PS2ソフトを起動するとき、アーカイブス未配信のソフトをするとき
PSP:アーカイブスをやるとき
Xbox360:Oneくん互換非対応のゲームとかをするとき
Wii:Wiiとゲームキューブのソフトをするとき
3DS:3DSソフトとDSソフトのどちらかをするとき
GBASP:GBAとGBのソフトのどちらかをするとき
今はこんな状況ですね。
PS1・GBカラー・GC・DSは持ってたんですが、壊れたり売ったりしちゃいました。