はぁ~極楽極楽
先日、PS4/PS3「ペルソナ5」の喜多川祐介に似ているはっく~(伯爵さん)と下呂温泉というところに行ってきました。温泉はとっても癒されるので良いもんですよ。
本記事では温泉と絡めて癒されるゲームを紹介します!後半からは下呂温泉のリポートもありますよ~。
目次
kentworldが選ぶ癒しのゲーム
テラウェイ~はがれた世界の大冒険~/PSV
紙の世界を舞台にしたアクションアドベンチャーゲーム。本当に折り紙のような手触り感のある映像が印象的で、温かなストーリーと相まって癒されます。
ゲームとして見ると簡単だけど、PSVITAの機能を活かしたギミックが満載でこういうゲームがもっと出て欲しかった。
今はPS4版も発売されていて、そちらもコントローラの機能を活かしたギミックが満載で他にはない体験を味わえますよ~( ´∀`)
nintendogs + cats/3DS
ワンちゃんとコミュニケーションできるゲーム。とてもリアルなモデリング・しぐさを見せてくれて、プレイしていると癒されてしまいます。
BGMが全体的に温かいのも良いですね。このゲームをプレイしている最中は東日本大震災で心が病んでいたので、余計に癒されました。
毎日シャワーや餌やり、散歩を繰り返すのは飽きますけどね。疲れた時にふとプレイしてみると癒されます( ´∀`)
実は昔、ワンちゃんは噛むイメージが強いので苦手だったんですが、このゲームをプレイするようになってからは柴犬だったら大丈夫になりました。
リトルビッグプラネットシリーズ/PS3/PS4
クリエイトできる2Dアクションゲーム。クレイアニメ調のグラフィック。優しいテイストの効果音・BGMが癒し効果を与えてくれます。
逆に言えばアクションゲームとしての爽快感は薄く、合わない人もいると思いますが、個人的にはクリエイトゲームとして楽しめました。
残念ながら日本ではオンラインサービスが終了してしまい、本来持っている魅力のほとんどを味わえなくなってしまいましたが、本シリーズをプレイした2009年~2011年辺りの思い出は強く印象に残っています( ´∀`)
ヨッシーストーリー/N64
ヨッシーが主人公の2Dアクションゲーム。絵本調のグラフィックも良いですが、最大の癒しポイントがBGM!
つい口ずさんでしまいたくなるようなメロディに乗せてほんわかしたヨッシーボイスを聴けるので、疲れた時にもプレイしたくなってしまう( ´∀`)
ゲームとしてはフルーツを30個集めたらステージクリアとか尖りまくっていて賛否両論ですが、これはこれで楽しめました!
同じフルーツを続けて食べるとボーナス得点が入ったりしてスコアアタックを楽しめるので、友達や弟とスコアを競うため何周もプレイして楽しんだもんです。
オリとくらやみの森/Xbox One
大自然が舞台の探索型2Dアクションゲーム。スタジオジブリの影響を受けたかのような大自然の描写が素晴らしく、特にオープニングシーンは必見です( ´∀`)
ゲームとしてはストイックなので、癒されるどころか逆に熱くなってしまうかもしれませんけどねw
僕はクリアまでに何百回もミスをしてしまいました。チェックポイントは自分で作る事になっているので、うっかり作るのを忘れてしまったらめちゃくちゃ前に戻されてしまうので終盤はこまめに作りましたよ。
伯爵が選ぶ癒しのゲーム
大神/PS2
(伯爵)
PS2で発売された、アマテラスという狼が主人公の珍しい和RPG。神とは思えない親しみやすく天然なアマテラスと、登場人物のやりとりが非常に微笑ましく、温かい気持ちになります。
また、とことん和を追求した雰囲気、フィールド、BGMがまた癒されます。
大神で印象的なのがフィールドを攻略したときの大神降ろしなのですが、演出とBGMの良さも相まって達成感がすごく、毎回見るのが楽しみでした。
ファイナルファンタジーIX/PS
(伯爵)
言わずと知れた国民的RPGですが、FF6~8のスチームパンク路線から原点回帰してて、中世ファンタジーとなっています。
最初は、急に路線変更して大丈夫か?とか思ってたんですがところがどっこい、本当に昔懐かしのFFの雰囲気がそこにはありました。
さらに、一人一人のキャラもかなり個性があって、どのキャラにも愛着が沸いて使いたくなります。特にお気に入りのキャラはビビとスタイナーですね。
街も思わず住みたくなるようないい雰囲気の街ばかりで、冒険するのが楽しかったです。
ストーリーは昔のFFと比べて濃く、また結構重い話になっていたのも良かったですね。やめ時がわからなかったです。ナンバリングFFはオンライン以外全作やっていますが、9は1、2を争うくらい好きですね。
穢翼のユースティア/PSV
(伯爵)
オーガストより発売されたノベルゲーです。癒されたとは少し違うかもしれませんが、すごく世界観が作り込まれていたという意味でノミネートしました。
富裕層の住む上層、一般層の住む中層、スラム街の下層が舞台になっていて、主人公は下層に住んでいます。
世界観はなかなか独特なのですが、気付いたらこの世界にどっぷりのめり込んでいる自分がいました。描写が上手くて、自然と感情移入してしまうんですよね。
心理描写や背景描写が絶妙で、まるで自分が本当にその世界の一員となっているかのようでした。この世界に一度行ってみたいなあと何度思ったことか。
ストーリーもただのギャルゲーとかではなく、壮大かつ重いストーリーで、自然とテキストを進める手が止まらなくなることでしょう。
ジャストコーズ3/PS4/Xbox One
(伯爵)
色々なものを派手に破壊する爽快感で注目されがちなオープンワールドゲームの本作ですが、本当に注目すべきはカラフルなフィールドをテクニック次第で自由自在に飛び回れるその爽快さです。
慣れるまでは少し大変ですが、コツを掴むと乗り物よりも速いスピードで飛び回り、どんな高い山にも軽々飛べるようになります。
マリオ64を初めてやったときのような感覚になり、フィールドを意味なく飛び回って他の作品とは別の意味で癒しとなりました。
パンドラの塔 君のもとへ帰るまで/Wii
(伯爵)
wiiの後期にガンバリオンから発売されたRPG。これは完全にセレスたんという意味で癒しですw
どんどん獣化してしまう呪いにかかってしまったセレスを救うために主人公エンデは様々なダンジョンに挑むのですが、セレスが本当に健気でいい子過ぎました。
家に帰ると温かく出迎えてくれるし、常に主人公を思いやっていて、絶対救うんだという気持ちになりましたね。愛妻のために早く帰る夫の気持ちがわかった気がする笑
ストーリーやエンディングも素晴らしく、何気に私の2011年ベストエンディングゲームです。
下呂温泉のリポート
(kentworld)
ここからは下呂温泉のリポートをしていきます。下呂温泉は、岐阜県下呂市にある温泉街です。至るところに旅館や温泉が建っているので、温泉好きとしてはたまりません!
今回訪れた温泉は白鷺の湯と下呂ロイヤルホテル雅亭。
白鷺の湯は入り口にある足湯コーナーが印象的ですが、肝心の温泉としてはコンパクトでした。価格は安いものの石鹸などは別売り。でも、熱めに設定されていて体は温まります。
(kentworld)
下呂ロイヤルホテル雅亭は高級ホテルの温泉だけあって凄かった!まず、建物内部が高級感あるんですよね。泊まりで来るならここに泊まりたいと思ったくらい。
温泉としてまず印象的だったのが、浴場に畳が敷いてあった事。畳のうえに桶が並んでいる光景は初めてみましたよ!
露店風呂コーナーも良いですね。温泉はホテルの7~8階にあるだけあって遠くに見える山を眺めながら漬かる事が可能で、山奥の温泉ならではの風景を楽しめます。
下呂温泉で食べたもの
(kentworld)
こちらは飛騨牛の焼き肉!めっちゃ柔らかくて口の中に入れたらほっぺたがとろけてしまいます。焼き肉の下に付いている朴葉味噌も美味しいですね!とても濃い味で名古屋民のお口に合っています。
こちらは飛騨牛まん。なんと500円近くするんですよ!肉まんで500円ってw でも、飛騨牛が中に入っているんだから無理もないですね。
(kentworld)
こちらは温玉ソフト。濃厚なソフトクリームと冷凍された温泉卵の組み合わせが最高なデザートです!
凍った温泉卵は初めて食べましたが、意外とソフトクリームとの組み合わせも合うもんですね。ソフトクリームも濃厚さが半端無く、こちらも美味しい!毎日食べたいくらいです。
そのほか下呂温泉街の写真
(kentworld)
お土産屋で見つけた謎のお菓子。こんなのをお土産として買うのはどういった層なんだろうか?そして、貰う側はどんな気持ちなんだろうか?ちょっと気になってしまったw
(kentworld)
訪れた当日は絶好の紅葉日和だったので良い写真を撮れました。17時になるとライトアップもされるので、とても綺麗な紅葉写真を撮れましたよ。
おまけ
オロバス!
PS4/PS3「ペルソナ5」の名シーンを真似てみましたw
はっく~が喜多川祐介だとしたら、僕はジョーカーなんです!最近はジョーカーを真似て黒髪パーマにしてメガネをかけているからそっくりなんですよ!w
売り上げランキング: 62
kentさんの謎のこの顔文字推しにワロタ→( ´∀`)
タイトルは、せっかくなので色んなベクトルで癒しを紹介させて頂きました。
それにしてもセレスたんの画像なんか悪意ないですかw
もっと可愛らしい画像たくさんあるのに…
(提供)オロバス伯爵はペルソナを応援しています