
ブームブロックス/Wii
2008年7月に発売されたWii「ブームブロックス」を今回はレビューします。Wii「ブームブロックス」はあのスティーヴン・スピルバーグ映画監督がプロデュースした投げて、つかんで、組み立てる3Dパズルゲームです。
累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ
目次
良いところ
物理演算を活かしたゲームシステム
このゲームのルールは簡単!指定された数のボールを使って積み木の中にある指定されたブロックを崩し、地面に落とすだけ!操作はWiiリモコンのポインターとモーションデバイスを活かしたものとなっており、直感的に楽しめます!
そして本作で特筆したいのが、Wiiソフトなのに物理演算を使用している事。物理演算とはオブジェクトが本物そっくりな挙動で動く処理の事で、積み木に向かってボールを当てたら本物そっくりに崩れ落ちるんです。そのためなぜ失敗したのか凄く説得力があるし、本物そっくりに動くからこその面白さを感じられました。
多彩なステージ
ルールがシンプルなぶん飽きも早いと思われがちですが、いえいえそんな事はありません!
ゲームを進めると爆発するブロックや消滅するブロック、重なると爆発するブロックなどが登場し、さらには積み木崩し、シューティングゲーム、防衛戦とゲーム性まで変わって全く飽きることなく最後までプレイする事が出来ました。
物理演算を使ったブロック崩しゲームの1作目でここまで応用してくるとは・・・。
クリエイトモードを収録
パズルゲームでは最近当たり前になってきましたが、本作にもクリエイトモードが収録されています。おまけにチュートリアルも用意されているので、これを見たら大体分かる事でしょう。
最初から収録されているステージだけでも十分過ぎるのにクリエイトモードが収録されているなんて太っ腹!ちなみにWiiフレンドへオリジナルステージを渡す機能もあったりします。
充実している対戦ゲーム
本作は対戦ゲームとしても非常に優れています。というのも本編のシステムを応用してシューティング、カーリング、積み木崩しなど様々な対戦モードを収録しているからです。
しかもすぐに始められるモードやWiiリモコン一本で対戦できるゲームもあり、対戦ステージを改造する事だってできるからかゆいところまで手が届いています!協力プレイモードもありますし、パーティツールとしても非常に使えますよ。
プレイの意欲が出て来るやり込み要素
1人用モードでは成績によって3段階の評価を付けられます。これらをすべて最高成績にすると良い事があるので、やり込み好きはすべてを極めてみるのも良いかもしれません。あと、やり込み要素としては他にも高難易度のステージを集めたモードも存在します。1人でもみんなでも楽しめるのが「ブームブロックス」なんです!
惜しいところ
キャラクターデザインが酷い
本作のキャラクターは動物で、みんな角ばっています。これがとてもカッコ悪く、日本人から見たら酷いデザインです。こんなデザインでは全く売れませんよね。各ステージにはそんな酷いデザインの動物たちが突っ立っているので、ボールを当ててやりましょう!ちゃんと吹っ飛んでくれますよw
クリエイトモードでの操作がしにくい
クリエイトモードの搭載は良いのですが、操作がしにくくステージが作りにくいです。操作がしにくいのは、カーソル移動をWiiリモコンのポインターで行うから。ポインター操作だとカーソルが安定しないから、好きなところにブロックを置きにくいんですよね。
同じく本編でもWiiリモコンのみだとポインター操作の面で不満が出て来ますが、こちらはヌンチャクを付けてプレイしたらある程度は改善されるのでさほど気になりませんでした。
全体的に地味
海外ゲームにありがちですが、タイトルからBGMまで全体的に地味です。もっと派手にしたら爽快感が出て来てさらに面白くなりそうなのに。キャラデザがイマイチだし、プレイ動画だけを見たらあまり面白く感じないかもしれません。
全体のまとめ
見た目が地味なのでつまらなさそうですが、実はとっても良く出来たWiiらしいゲーム。Wiiを語る上では外せない、隠れた良作と言える作品だと思います。1人でも、みんなでも楽しめる、懐が深い作品。
こんな人には特におススメ。
・パーティゲーム好き。
・Wiiらしいゲームを求めている人。
こんな人にはおススメできない。
・見た目で判断する人。
ブームブロックス/お気に入り度【80/100%】
プレイした時間・・・約10時間
※当ブログでこれまでにレビューしたタイトルの一覧はこちら をご覧下さい。
内容がいくら良くても見た目がダメなら売れないの典型ですかね。
キャラデザインは日本人受けはしなさそうですね。
アメコミが好きな人ならまだ良さそうですけど。
BGMまで地味ですか、海外ゲームあるあるなんですね。
自分が持ってる海外産ゲームはBGMもカッコいいのが多いので知らなかったですw 洋ゲーが好きでも知らないことが多いですねw