【レビュー】花といきもの立体図鑑 [評価・感想] 膨大なページ数の図鑑を楽しく読むゲーム!

スポンサーリンク

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

426
花といきもの立体図鑑/3DS

花といきもの立体図鑑。2011年9月に任天堂から発売された図鑑ソフトです。3,800円のパッケージタイトルですが、それだけの価値があるタイトルなのか本記事でレビューしていきたいと思います。

ページ数にすると膨大な量のコンテンツ!

418

花といきもの立体図鑑」には何が収録されているのでしょうか?ざっと数字で表すと、約1,300種類の草花と、それを取り巻く約700種類の生き物が収録されています。

それぞれに立体写真と解説を用意。中には鳴き声が聴けたり、クルクルビューで360度眺めることだって出来ます。

それ以外には草花に関する50以上の用語集、花といきものに関する300以上のコラム、生き物の面白いつながりを解説する「なぞリンク」といった読み物を収録。ページ数で表すと2,000~3,000にも及ぶほどの大ボリュームです!

それだけの本を想像してみてください。しかも全ページオールカラーにして。おそらく、そんな本があったら何万円もするでしょうね。

そう考えたら3,800円と言う価格は決して高くは無いと思います。スマートフォンアプリによって電子コンテンツの金銭感覚がおかしくなってきているので、2011年に発売されたことを考慮に入れても「高い!」と感じる人は多いと思いますが(汗)

何気にいきもの図鑑としても面白い!

419

個人的に花は好きですが、種類を覚えたくなるほど好きじゃないんですよね。なので、花図鑑に関してはあまり積極的に読もうとは思いません。約1,300種類もあると、似たような花が目立ってきますし。

と言う訳でいきもの図鑑に目が行ってしまうんですが、結構色んないきものを抑えているからちょくちょく読んでしまいます。抑えている生き物は鳥、セミ、トンボ、カブトムシ、哺乳類、魚、貝、エビ・カニ、クモなど様々。

それぞれの生き物を単独で見てしまうとあまり多くの種類は抑えていなくて中途半端なんですが、軽く触れる分には良い図鑑です。例えば僕はセミやカエル、カブトムシが好きで、昔は良く調べていたのでそれらに関連した図鑑は興味深く読んでしまいました。

収録内容でちょっと不満なのが、166種類もの鳥を抑えていながら文鳥が載っていない事!!!なんであれだけメジャーな鳥なのに載せていないのか・・・飼鳥だからなのかな?(泣)

仕方が無いので、文鳥に見た目が似ている「ウソ」を見て満足しました。「ウソ」なんて名前の鳥、存在するんですねぇ。知らなかったので参考になりました。

スポンサーリンク

すべての図鑑を読みたくなる仕掛けが満載!

420

図鑑とは、能動的な物だと思います。自分から興味を持って進んで読んでいかないと、ほとんどのページを読みません。それをこのゲームは分かっているようで、図鑑を読ませる様々な仕掛けを盛り込んでいます。

421

2,000種類ものの花といきものの写真をズラーッと並べたビジュアル目次。分類、時期、色、コンテンツ、五十音と様々な順番で並べられるから、見る楽しさがあります。でも、3DSだと画面視野が狭く、解像度が低いのでその恩恵を味わい難いから、これはぜひ大画面に映して見たかったなぁ・・・。

422

花やいきものの繋がりが分かるいきものリンク。見た目が似ていたり、捕食するものだったりと何らかの繋がりがある花といきものが並んでいるので、「へぇ、こいつはこの生き物を食べるのかぁ」、「こんな似ている生物がいるのかぁ!」って感じで、次から次へと図鑑を読んでしまいたくなります。何気に上手い誘導方法だ。

423

生き物の面白い繋がりが分かるなぞリンク。こちらは特定のテーマを出して意外な繋がりの花といきものをピックアップして行きます。テーマによっては興味が無かったりするので、こちらはあまり良い誘導方法には感じなかった。

424

3Dポリゴンで作られた世界をジャイロセンサーで360度眺められる環境から調べる機能。街、田畑、山など7種類の環境から自由に選び、その環境に住む花やいきものの図鑑まで飛ぶ事が出来て、それまで興味が無かった花やいきものを調べてしまう事があります。グラフィックは3DSとは思えないほどリアルだし、これは凄い機能です!

このように本作には図鑑を読んでもらうための仕掛けが色々と用意されています。セーブファイル画面にはこれまでに読んだページ数がパーセント付きで表示されるので、すべてのページを読む事がこのゲームの最終目的と言う事なんでしょうね。

それ以外にも面白い機能がいっぱい!

425

それ以外にも面白い機能がいっぱいあるので、ここからはそれぞれを軽く触れて行きます。

花カメラ
⇒花を撮影して様々な質問からその花がどんな種類なのかを特定する機能。ハイキングに行った時には便利な機能だと思います。

花テスト
⇒写真を見て花の名前を2択の中から当てて行くクイズ。300問で満点となります。満点を取るにはこのゲームの花図鑑を熟読する必要があり、花に興味が無いと難しいクイズです。

人間
⇒哺乳類のカテゴリーには人間があり、選んでみると自分の顔が映し出されます。こういう遊び心は任天堂らしいですよね。

ご当地いきもの
⇒ご当地にゆかりのある生き物を調べられます。また、「ご当地いきもの情報」ではその都道府県の生き物についてのコラムを読めるから好きな都道府県があったらついつい読んでしまう。

細かい配慮
⇒ふりがなを付けられたり、見たくない生き物を指定する事も出来て、細かい配慮も色々されています。

ひとこと解説
⇒図鑑の選択画面ではその花といきものの特徴を短文にまとめたひとこと解説が載っていて、それを見てそのページを読んでしまう事がありました。細かいけど、何気に良い機能。

目次へ戻る

全体のまとめ


あくまでも図鑑ソフトでゲーム的な要素は少なめですが、理科には良い教材だと思います。花が前面に来ているようにメインは花図鑑でいきもの図鑑になると中途半端なところがあり、電子コンテンツの金銭感覚がマヒしてきた2011年に3,800円での販売なので多くの人に魅力を伝えるのは難しいソフトだとは思いますが・・・。

こんな人には特におススメ。
・お花好き。
・軽く理科の勉強をしたい人。

こんな人にはおススメできない。
・ゲーム的な要素を求める人。

花といきもの立体図鑑/お気に入り度【70/100%】
プレイした時間・・・約5時間
※当ブログでこれまでにレビューしたタイトルの一覧はこちら をご覧下さい。

 

A52

スポンサーリンク

35 COMMENTS

y.crash

これは、自分には向いてないかなwww
自分は虫が苦手なんですよねw だから写真でもちょっと引きますねw

でも、図鑑としてはなかなかよさそうですね。
花図鑑がメインなので、生物の方をもうちょっと内容を多くすればいいのかな?

ウソって鳥は知ってましたね。実物は見たことないですけどw
丸っこくてかわいいですよね。

kentworld

虫は苦手なんですか!?
まあ、大人になると苦手になってきますよね(^_^;)
個人的には生き物が好きなので、そっちをメインにして欲しかった。
ウソは見たことないけど、写真を見た感じでは文鳥にそっくりです♪

y.crash

いや、実は子供のころからずっと嫌いなんですw
昔セミの抜け殻を肩に乗せられて以来トラウマでしてw セミに関してはいまだに克服できませんw 昔に比べればまだ見れますけど、やっぱり嫌いですw
ハチにも一度刺されたことありますし、ここ最近、口にハエが飛び込んできましたw もちろんすぐ吐き出しましたよw

kentworld

そうだったんですか。子供の頃にそんなことをされるとトラウマになりますよね。

でも、僕なんか毛虫を背中に付けられましたよ!w
だから、毛虫に関しては苦手です。

ハチも苦手ですねぇ。刺されるといたそう。ハエは論外ですw

Shiba

このソフトのレビューが見られるとは思わなかったから嬉しいですw
グリグリ動かせる写真は、イラストの資料として重宝してました(´∀`)

ゲームらしからぬタイトルが珍しいのか、ウチに遊びに来てパッケージを見つけた友人連中は高確率で「何コレ!?」と食いついてきますw

kentworld

こんなソフトのレビューにも需要があったようで嬉しいです!公開してみるもんですねぇ。

昔はこの手のタイトルは珍しくありませんでしたが、3DSでは貴重になってきましたね。時代を感じます。

トモフミ

以前、eショップの特典で今回、レビューしたソフトを無料で手に入れたことがあります。ダウンロード版なので割と重宝してます(笑)空いた時間に起動すると暇つぶしにはもってこいの図鑑ソフトですよね。割と丁寧な作りで任天堂のソフトらしい気配りがよくできていると思います。でもあの当時でもパッケージとしては微妙かなと思ってしまったことがあります。レビューで仰っているようにこれを紙媒体で買ったら数万円しますけれど…

kentworld

僕も無料で手に入れました!これはダウンロード版だとまさに電子図鑑のように活用できて便利ですよね!

価格の印象が人それぞれ違うところからしてスマホアプリは金銭感覚を狂わせているんだなぁと実感しました。

ヨウタイガ

長男に小学校の入学祝いで3DSを買ったのですが、当初はこのような教育的なソフトを買おうとも思っていました。結果的に普通のゲームばかり買っています(笑)が、この図鑑ソフトは、考えていた以上に良いソフトみたいですね。図鑑よりもどんどん調べたくなりそうです。ただ、僕はクモが大の苦手なので、ゲームの中でも実写で画面いっぱいに出るとなると、そこは恐怖です‥。クモ類という独立した生き物だから、絶対図鑑にもなって来るんですよね‥。
これの動物バージョンとかが出て、世界の分布とか数の増減とかわかると面白そうと思いました。

kentworld

小学生のお子さんにはぜひもって欲しい一本です!これ1本で数冊分の図鑑になりますから。

クモは収録されていますが、見たくない生き物にモザイクをかける機能もあるので安心です!細かいところまで行き届いた作品です。

ヨウタイガ

モザイク機能!それはすごいですね。本の辞典では出来ない技ですね。ちょっと購買意欲ご増しました!

kentworld

痒いところには手が届いています!安売りしていたら検討してみてください♪

むぐお

うわーやっぱ記事これでしたかw
俺も実はこれなんかのキャンペーンでゲットしたんですよね
ほかにもほしいのあったのになぜかこれをw
3dsでみる図鑑ってのにひかれましたね!
ただこれ予想以上に情報量が多くてただなんとなくみてると疲れますw
うちにはトカゲ、カエル、ヤモリがいてエサが虫などなのでそのエサの虫なんかも調べましたね
トカゲは生きてるセミなんかも食いますよ!

kentworld

予想的中ですね!おめでとうございます!
うちのブログでは珍しいタイプのレビュー記事かも。

僕も無料で手に入れましたよ。
他のゲームは持っていたし、実用系の方が積みにくいと思ったんです。

黒詩★紅月

花大百科みたいなゲームソフトですか
あくまで花をメインで、ほかのが削ってしまってもしょうがないですね
解像度は惜しいだろうと思ったら、Kentさんが書きましたw

昆虫を捕食する植物は好きです
でも台湾の環境は育てにくそうです
育ちたいですなー
聞いてみますか…

昆虫は結構好きです
動くを観るだけで面白いです
蟻の巣を透明で観れるあれも憧れていますねーw
でも中型以上の昆虫を手に乗せる時、抵抗する感覚はちょっときもいですw

ネコも大変好きですよ!
でも部屋のコレクションを考えると、飼うのを断念しました
飼っても構ってくれないと、主人失格ですね

レアの花と昆虫は年に数百種類が消えて、生まれてるみたいです
これじゃ紙媒体は無理があるでしょうね

kentworld

解像度は残念ですが、ズラーッと収録されている花と生き物が並んでいるのは壮観です!

紅月ちゃんも生き物が大好きなのね。
ちょっと男の子の一面が垣間見れて微笑ましい。

猫は買うの大変そう。ゲーム部屋に入れたら色々と大変なことになりそうですよw

近年も新種が生まれているとのことで、興味深いです。

代々

以前やっていた2本で1本無料キャンペーンの時に貰わなかったの激しく後悔してます……
買った人の評判が凄く良いんですよね。

kentworld

懐かしいキャンペーンですね。僕はそちらでちゃっかり購入してしまいましたよ♪

シロマ

小さい頃、学校の図書室とかでよく図鑑を読んでましたが昆虫や生き物系が好きだったので花メインなこのゲームはあまり向いてないかもしれないですね。
それでも3800円で、2000~3000ページのボリュームは破格だと思います。

kentworld

シロマさんも昆虫や生き物が好きだったんですね!男の子らしくて良いじゃないですか!最近はそういう話をしていなかったので、童心に帰ってしてみるのも良いと思いました。

街毛

スゴいなこれ。電子辞書としても凄まじく充実してるんですね。以外でした。

任天堂はこれもスマホアプリにした方がいいのでは。

kentworld

内容を細かくは知らない人が多いようで記事にして良かったです!

今だったらこれをスマホアプリ化するのが一番良いかも。任天堂って実用系アプリの開発にも実績ありますからね。

ウユニ

確かにこれは無料キャンペーンでもらっておくべきだった汗
立体視をある意味使いこなしてそうなソフトですよね!
実際花の名前って中々覚えられないから価値ありそう。

kentworld

無料キャンペーンでは実用系を優先的に選んだので、これと絵心教室を頂きましたw

これはバックパッカー向きのゲームかも。
ウユニさんは花や生き物に興味あったりするのかな?そういう話もしてみたいもんですね( ´∀`)

A・T

フルカラーでこれだけの内容を収録して3800円とは安いですね。
同じ内容で書籍化したら、かなりの金額でしょう。
花や生き物の勉強をするときにはもってこいのソフトですね。
このようなソフトはほかにも種類があるのでしょうか?

kentworld

DS時代には色々出ていたので、遡ってみると見つかるかもしれません。何せ、何百タイトルも出たので僕でも把握しきれていないんですよね(^_^;)

☆☆☆☆

私は体験版しか触った事がないのですが、スマホアプリの隆盛極める今なおこんな感じにグリグリ触れる図鑑アプリって意外と見ない気がします
それだけこのソフトがおいそれと真似出来ない、力の入ったものと言うことでしょうか

kentworld

スマホアプリにありそうだなーと思いましたが、細部まで見るとこのクオリティに達するアプリはないのかな?それだったら価値がありますね!

コルチカム

いきものリンクが面白く、他にも色々と機能が充実していて個人的には大満足でした。ただ、このソフトをフルプライスで買った直後に例のキャンペーンがあってショックを受けましたがw
身近ないきものが載ってなかったりしてあれ?と感じることはありましたが、コルチカムで検索したらヒットしたのは意外でした。イヌサフランの別名になるのですが、このハンドルネームに深い意味はないですw

kentworld

フルプライスで買った直後に無料キャンペーンはダメージデカいですね(^_^;)
コルチカムって何の由来だろう?と思っていたら深い意味はないのかw
言われてみると生き物っぽい名前だなぁと思いました。同名の花が存在するんですね!

けだまあつめ

あーこれは自分も無料キャンペーンの時に交換しました。折角だから普段は買わないであろうソフトを貰ってみようかと思って。
実物眺めながら調べるような生活じゃないですが、外出中の暇な時とかにぺらぺら捲ったりなぞリンク辿って行くのが楽しいです。でも全然読破出来てないんですよねーどんだけ膨大なデータが入ってるんだろう。あと、「人間」の項目にはちょっとびっくりしました。ありがちとは言えいい小ネタです。

kentworld

確かにこういうタイトルは無料になったら良い機会なので落としたくなってしまいます。
すべて読破は難しいので、バイキング感覚で楽しみました。
人間の小ネタは任天堂らしくて良いですね。

Ryou

ゲームソフトで図鑑と聞いたらこれしか思い浮かばなかったw
といっても自分には全く縁のないソフトですけど、
(そもそも理科系って苦手分野だし・・・w)
図鑑としてはそれなりに機能してるようですね。
任天堂らしい拘りも感じられそうではあるかな。

kentworld

理科系は苦手でしたか。
花やいきものにも興味ない感じかな?
僕はいきものは好きなんですよ。ピクミンもそういうところが好きです。
確かに今世代で図鑑といえばこれくらいですねw

現在コメントは受け付けておりません。