| ゲームレビュー

【レビュー】スーパーマリオワールド [評価・感想] ロンチタイトルならではの挑戦心を感じられた2Dマリオ

603

1990年11月に発売されたSFC「スーパーマリオワールド」を今回はレビューします。

SFC「スーパーマリオワールド」は人気2Dアクションゲーム、「スーパーマリオブラザーズ」シリーズの4作目となる作品です。

2001年12月には本作をリメイクしたGBA「スーパーマリオアドバンス2」が発売。

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

このゲームを3行で説明すると?
  • ヒゲオヤジを操作してゴールを目指していく2Dアクションゲーム。
  • グラフィックが大幅に強化された。
  • 人気マスコットキャラクター「ヨッシー」のデビュー作。
初リリース日 1990年11月21日
対応ハード SFC
ジャンル 2Dアクション
推定クリア時間 6~12時間
売上 累計355万本
発売元 任天堂

スポンサーリンク

良いところ

スーパーファミコンでパワーアップしたグラフィック・演出

608

シリーズとしては4作目になる「スーパーマリオワールド」。

基本的にはこれまでの作品と同じく左から右に進んでいく2Dの横スクロールアクションゲームですが、対応ハードがスーパーファミコンになったためグラフィックが大幅に強化されました!

これまでよりも多くの色を使えるため、よりカラフルに。キャラクターの表情もよりハッキリ分かるようになっています。

元々「スーパーマリオ」シリーズはカラフルな印象が強かっただけに、対応ハードが変わって同時に沢山の色を表示できるようになったのは嬉しいですね♪

迫力ある演出

超巨大な杭(?)がドーン!!!

巨大なキラー大砲がドーン!!!

前作となるFC「スーパーマリオブラザーズ3」でも敵やブロックが巨大化するステージがありましたが、ここまで迫力はありませんでした。

それは映像面だけではなく、音響面も迫力があるからです。

スーパーファミコンになった事で音質も大幅にアップしていて、例えば洞窟内ではエコーがかかって響くようになりました。

そのため屋内に居ることが明確に分かって臨場感が増しています。この進化はファミコンのゲームに慣れ親しんだ人ほど感じられますね。

ヨッシーの初登場など様々な挑戦

611

基本はこれまで通りのステージクリア型の2Dアクションゲームですが、マンネリ化しないよう様々な挑戦が盛り込まれていました。

その代表的な例が、ヨッシーです。

ヨッシーに乗る事で防御が増すだけではなく、敵キャラクターを食べる事が可能になり、木になっているフルーツも食べられてゲームを有利に進めるためには心強い仲間でした。

ある条件を満たすと伝説のヨッシーにも出会えますし、本作の目玉要素だけの事はあります。

今作で初登場したヨッシーはその愛くるしさからスーパーマリオシリーズの中でも人気キャラになり、「ヨッシーアイランド」を始めとする数多くの派生タイトルが生まれたのだから凄いですよね!

本作の挑戦はそれ以外にも沢山あります。

ロックされた部屋を開けるカギやそっくり部屋の追加によって生まれたお化け屋敷の謎解き要素

隠しゴールの追加。壁登りによるアクション性の強化。残りタイムによって変化するステージ構造。

ゴールシステムのリニューアル。条件を満たすと実体化するステージの足場ブロック。

ドラゴンコインというシリーズ初の収集アイテムなど、思いついただけでこれだけ出てきました!

シリーズ4作目ながらもマンネリを感じられない作りになっていたと思います。

ボリューム満点

607

前作のFC「スーパーマリオブラザーズ3」も80以上のステージが収録されていてボリューム満点でした。

本作はそれをさらに上回る90以上のステージが収録されています!

しかも裏面まで存在するのだから、すべてを楽しもうと思ったら大変です。開発者もビックリしたスペシャルステージは悪ノリ満載で必見ですぞ!

ちなみに今作からセーブ機能が追加されました。そのため、前作までのように一日でゲームをクリアする必要はありません。

スポンサーリンク

目次へ戻る

惜しいところ

取っつき難いマントマリオ

612

本作から新たに登場したマントマリオは、上手く行けばずっと飛んでいられます。

しかし、上昇する際に入力するコマンドは非常に難しく、初心者にはハードルが高いのも確かです。

ゲームクリアとは関係ありませんでしたが、マントマリオの飛行能力を駆使しなければ行けない隠しエリアはなかなか辿り着けませんでした。

あの先には一体何があるんだと、子供の頃はずっと思っていた物です。

もっと色んなアイテムが欲しかった

610

前作は変身アイテム、便利アイテム共にかなり用意されていました。

本作では一気に減ってしまい、変身マリオのバリエーションはかなり減っていたりします。

その分だけ新しいギミックが追加されているのでステージは単調にはなっていませんが、色んなアイテムが用意されていたからこそミニゲームのワクワク感があり、ゲーム全体の奥深さにも繋がった訳なので、ちょっと寂しかったです。

残り人数がセーブされない

609

セーブ機能が追加されたのは良いのですが、再開後は残り人数が5に戻るのは残念でした。せっかく残り人数を増やしたのに、次にプレイする時はまた増やさないといけないって・・・。

とは言え今作から1UPできる機会が増えてややインフレ気味だったので、そこまで気になりませんでしたが。

目次へ戻る

全体のまとめ


2→3の進化が凄すぎたためそれと比べたらゲーム的な進化の度合いはやや劣りますが、本体と同日に発売されたのにも関わらずボリューム面での不満は感じられず、いきなり完璧な作品を生み出してきました。

その後スーパーファミコンで純粋な2Dマリオが発売されなかったのも納得の出来。

ロンチタイトルならではの挑戦心を感じられた2Dマリオ。

こんな人には特におススメ。
・2Dアクションゲーム好き。

こんな人にはおススメできない。
・2Dアクションが苦手な人。

スーパーマリオワールド/お気に入り度【90/100%】
プレイした時間・・・約50時間

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

ハードメーカー別レビュー記事リスト
Nintendo PlayStation
Xbox etc

, ,

 

Sponsored Link


  1. MaruMine より:

    マリオワールドは今遊んでも楽しい名作です
    昔はみんなスターロードでクッパ城まで行って途中のステージを飛ばしてたけど
    一人で途中のステージもクリアしようと頑張っていたもののデータが吹っ飛んでやめてしまいましたね当時は
    そして大学生になってからスーファミ本体とソフトを中古で買ってほぼ全ステージクリアしました
    7面の入り口が出る演出はなかなかのものでしたね

    • kentworld より:

      データが吹き飛んでしまうとやる気をなくしてしまいますもんね・・・
      挫折してから暫く経って再開し、クリアできたら印象深いと思います。
      僕もそんな作品は何度かあったので♪

  2. nasturtium より:

    個人的には思い入れ補正もあるでしょうが、ナンバーワン2Dマリオです。もう何十回とクリアしましたね。

    とにかくギミックが豊富ですし、隠しゴールが数多く存在するのも各ステージをより印象深くしていると思いますね。謎解き要素が強いお化け屋敷ステージが特に好きです。

    アイテム数は確かに大きく減りましたよね〜。マントマリオ前提のギミックが多いので、ファイアマリオの印象もやや薄い気がするし…個人的にはマントマリオが大好きなのでイーブンですけれどね。

    スペシャルステージの悪ノリは最高ですね笑
    難易度や道程の大変さも相まって、初めてクリアした時は物凄い達成感がありましたね。

    2Dマリオとしての完成形をローンチでいきなり提示してしまったんだから、次が出ないのも納得してしまいますよね笑

    • kentworld より:

      このゲームがNo1の2Dマリオでしたか!?

      やはり、「3」か「ワールド」かで人気が集中していますね~。

      アイテムは減りましたが、多彩なギミックで補っている印象です。
      ギミックが充実しているゲームは好きなのでこれはこれで良いけど、ミニゲームはちょっとさみしかった。

      スペシャルステージの悪ノリは印象的でした。
      「2」の頃に感じられたスタッフの遊びココロは健在でしたね!

      ここから2Dマリオは16年もの空白期間が生まれるんだよなぁ・・・

  3. マージ より:

    これを、本体と同時に発売したのだから、すごいことですよね。

    おかげで、これ以降のハードルが上がってしまいましたが…。

    スーファミミニにも入ってるから、買えたらまたプレイしたいなぁ。

    • kentworld より:

      そうですね、いきなりこんなものを出されたら同系統のタイトルは困りますからw
      ミニスーファミにもしっかり収録されていますので、遊ぶのは容易ですね♪

  4. トモフミ より:

    マリオワールドはその後、ニューマリが登場するまで本編のマリオがしばらく出なかったほど集大成的かつ完璧な作りですよね。スーファミのゲームで文句なしのオススメ度☆10です!

    このゲームの出会いは認知こそは例のごとく、スーマリアドバンス2が先ですが、実際に遊んだのはスーファミ版です。このゲームは当時、行きつけのリサイクルショップで僕を可愛がってくれた店長のおばちゃんにスーマリカートとセットで¥200と破格の値段で売ってくれたゲームでした(^^)

    クリアに3年かかりましたが、ほんとに面白かったです(^^)物を上に投げられるマリオと城以外はどこまでもお供するヨッシーは本作だけですね。正に旧スーパーマリオの集大成です(๑˃̵ᴗ˂̵)

    • kentworld より:

      ここから16年もの空白期間が生まれたんですよね。
      Newマリオが色々発売になった今となっては信じられません・・・

      このゲームはトモフミさんも認める神ゲーでしたか!?

      たったの200円で楽しめたって最高ですよ!w
      時代が時代だったとは言え、コスパは半端ないですね。

      クリアは3年もかかりましたか!?
      そこまでの期間を費やしたら喜びもひとしおでしょうね。

      >物を上に投げられるマリオと城以外はどこまでもお供するヨッシーは本作だけ

      言われてみると!?

      こういうマニアックな視点から語れるのがトモフミさんならではですね!

  5. ヨウタイガ より:

    名作と聞きつつも、実はあまり触った事がありませんでした。なので、今回はミニスーファミで挑戦してみようと思っています。妻は昔遊んでいたらしいのですが、この前触ったら操作方法をすっかり忘れて苦戦さていました。一緒に遊んでクリアできたらと思います。

    • kentworld より:

      それは意外です!
      今でも色褪せない良さがありますので、ちょっと触ってみたら良いと思います。
      スーパーマリオブラザーズよりは簡単になっていますしね♪

  6. Kiyoppy より:

    スーマリ2,3はやっていませんが、久しぶりにしたマリオワールドは何回もクリアしました。僕が何度もクリア出来たので、マリオワールドは難易度が低かったと思います。それでも繰り返し遊んでいたので面白かったですし、BGMも耳に残っていて、今のマリオでも使われているから音が聴こえると思わず反応します。

    • kentworld より:

      1→ワールドだと難易度が下がったなぁと感じるかもしれませんね。
      スピード感が増していたり、表現面がパワーアップしているので、確実に面白くなっていますが。
      kiyoppyさんもそう感じられたようで、当時は楽しんでいたようですね。!
      このゲームの効果音って後のシリーズはもちろん、TV番組でもよく使われていた記憶です。

  7. やまだしろう より:

    ファミコン、スーパーファミコンをリアルタイムで経験した世代でベスト2Dマリオはどれかと話になると、3派とワールド派で別れるんですよね? 私はワールド派でした。

    スーファミ発売当初は本体が品薄でなかなか買えなくて、先に入手したマリオワールドのソフトの説明書を何度も読み夢を馳せ、本体の入手を待ちました。そして遂に本体を手に入れマリオワールドを起動した時は、嬉しさとあまりのグラフィックの美しさに涙が出そうなほど感動しました。

    さてゲーム内容ですが、やはりアイテムの少なさは引っ掛かりますよね、3派の人はだいたいそこが評価を別ける部分のようです。
    わたくしがマリオワールドをイチオシする理由は、逆にアイテムが少なくシンプルでありながらコースやギミックの多さ。この完成度の高さが気に入っています。この後64でマリオは3Dアクションに進みますから、3とワールド合わせて2Dマリオの決定版として任天堂でも考えていたのではないでしょうか。

    • kentworld より:

      そうかもしれません「3」か「ワールド」が人気を二分している印象ですので。

      どちらも素晴らしい作品であるのは間違いないですもんね。
      僕は甲乙つけがたいですが、どちらかを選ぶとなったら「3」になりました。
      アイテム数が決め手になったのは確かですね。

      あとはセーブの不便さが印象的だったというのもあります。
      僕にとってはセーブが出来ないことで何度も初期のステージをプレイしてショートカットを見つける楽しさを感じられたので。

      Newマリオは「3」や「ワールド」の影響を大きく受けているので、
      任天堂としても決定版という認識だと思います。

  8. そらとろぼ より:

    これもアドバンスの移植作をプレイしました。

    スペシャルステージはもはやデバッグモードのような悪ノリ感があって普通には使わないようなギミック満載で斬新でした。

    これもまたラストステージで苦戦した覚えがあります。
    クッパの倒し方が最初わからなくて何度もゲームオーバーになりましたね。

    たしかにマントは操作難しいけど慣れるとステージガン無視でゴールまで行けてしまうのがなんとも言えない感じでしたが途中に隠しアイテムやトビラがあったりして通り過ぎないように工夫されてましたね。
    それまでのシリーズになかった探索要素があって同じステージでも色々試行錯誤する楽しみがありました。

    • kentworld より:

      アドバンスの移植作、未プレイなんですよね~。
      前作ほどは大きく弄っていないという話ですが。

      スペシャルステージは凄かったですよね。
      まさにスペシャルって感じで、裏面です。

      クッパの倒し方は少し特殊でしたもんね。
      あれは僕も少し手こずりました。
      ボス戦はマリオ3と比べて趣向を凝らしていると思います。

      マントは慣れるとステージを簡単にクリア出来ますが、それまでが大変だった!
      探索要素の強化によって、一気に進むと勿体なく感じるのはわかりますw

  9. JINO より:

    マリオワールドはリアルタイムでSFCと一緒に買っただけあって
    ある意味スーパーマリオブラザーズよりも馴染みがあります
    マントマリオの飛びっぷりは爽快でしたが
    おかげでファイアマリオの影が薄くなってしまいましたw
    より遊びやすく、より遊び応えが増した内容は2Dマリオの
    決定版と言われるのも納得できますね
    ほんとにボリューム満点ですわぁ

    • kentworld より:

      SFCと一緒に本体を買うとなったら本作で決まりそうですよね!
      SFCのマシンパワーも堪能できる作りですし。
      そうそう、マントマリオが目立ちすぎてしまい、
      ファイアマリオはあまり印象には残りませんでした。
      過去の作品で十分に活躍していましたが。

  10. くっぞこ より:

    こんにちは。
    SFCが発売日に手に入らず、「スーパーマリオワールド」
    「F-ZCERO」のロンチソフトだけ入手しました(笑)
    本体は一月後に入手できましたけどね~
    でも「スーパーマリオワールド」の絵も音も、
    これがSFCなのか!と、驚きましたね!
    クッパ面で金網をよじ登れて、裏側にも行けるのにも驚いたり(笑)

    • kentworld より:

      やはり、当時はSFCのマシンパワーに驚かれたようですね!
      何年もファミコンのゲーム中心だとそうなるのも分かります。
      僕も友達の家でマリオワールドを見た時は驚きましたので!
      そうそう、金網の奥へ行けたのは印象的でした。
      当時はZ軸を意識していなかったので。

  11. marumax より:

    前回の記事では3のことを豪華だと言いましたが、それに対してワールドはダイナミックな印象を受けましたね。しかし、見れば見るほど、ロンチタイトルだとは思えない…!かなり、パワフルな作品に思います。このタイトルは確かマリオアドバンス2が家にあったので、今度機会があればプレイしたいです!

    • kentworld より:

      ワールドはダイナミック。まさにそう!
      3までの流れを見ると、表現面では一気に上がっていきましたので。
      マリオアドバンス2は本作の移植作なので、
      このレビュー記事を読んで気になったのでしたら触れてみるのも良さそうですね。

  12. ホロウダイン より:

    ヨッシーを生み出した功績は凄いですよね。それだけでめちゃくちゃ偉大な作品ですw
    僕はマリオワールドはアドバンス版をやったのですが、このゲームでは残り人数をセーブできる仕様になってました。なので、完全クリアした後のやり込みとして、残り人数を999にしてましたねw 今もカートリッジは持ってますが、電池切れでセーブ消えてたらショックだな・・・

    • kentworld より:

      ヨッシーの関連作って、今ではかなり発売されていますもんね。
      ここから初登場したのかと考えると感慨深いです。
      マリオアドバンス2ではいくつか改善されていましたか!?
      残り人数999は凄いなぁ・・・w

  13. KA より:

    ワールドが初めてプレイしたマリオで自分のでは今のところ2Dマリオで一番気に入ってます。

    ヨッシーが初登場した作品で理由は覚えてませんけどプレイしていた当時からマリオシリーズでもっとも好きなキャラになりました。

    マントは使いづらかったですね、けど使いこなせば大抵の地上ステージをクリアできてしまうほど強力なアイテムでした。

    たしか残機の方はリメイク版だと記録されたはずでした、それとドラゴンコインを全ステージでコンプすると何かあった気がしました。

    • kentworld より:

      ヨッシーは可愛いですもんね~。
      1990年にあのような可愛いデザインのキャラクターを生み出せたのって凄いです!
      マリオのキャラデザって時代を感じさせませんよね。

      マントは慣れるのに時間がかかったなぁ。
      残機はリメイク版だと治っているのか!?
      ドラゴンコインのやりこみは気になるw

  14. Ryou より:

    マリオワールドきたああ!後にも先にも2Dマリオ最高傑作でしょ!
    ステージのバリエーション、パワーアップアイテムの豊富さ
    そして後に「でっていう」と呼ばれるヨッシーという乗り物の登場。
    やりこみ要素はステージのクリアだけだけど、こんなん気づくか!
    という隠しルートも豊富でまさにシリーズの集大成って印象。
    マントは癖はあるけど、シリーズで一、二を争う程には好きですね。
    ステージに関してはやはりチャンピオンロードがトラウマやw
    有野課長的にいえばクッパ戦の「くぐれ!」が印象的だった。

    • kentworld より:

      RyouさんイチオシのSFCソフトをレビューする所まで来ました!
      ヨッシーはまあ、乗り物になりますよねw
      今では立派なマスコットキャラクターになっていますが。
      隠しルートは全部見つけられたのか記憶が曖昧だったりします。
      達成度は95%程度行った記憶はありますが・・・

  15. シロマ より:

    2Dマリオで一番面白かったのはスーパーマリオワールドでしたね。
    ボリュームもあるし程よい難易度で今でも遊べるゲームだと思います。

関連記事

【レビュー】ドラゴンクエストビルダーズ2(DQB2) [評価・感想] 前作から順当に進化したドラクエとサンドボックスの合同作!
【レビュー】桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番! ~ [評価・感想] 令和になっても変わらない「あの味」
【レビュー】ポケモンカードGB [評価・感想] ぼくにカードゲームの面白さを教えてくれた思い出の作品!
【レビュー】ミニスーファミ [評価・感想] リプレイ機能最高!対戦&協力プレイ好き向けの良ハード
【レビュー】新サクラ大戦 [評価・感想] 新規ユーザーでも満足!粗削りながらもTVアニメの感覚で楽しめるセガ渾身の力作!
【レビュー】バーンアウト パラダイス [評価・感想] 息抜きにおすすめ!カジュアルなオープンワールドレースゲーム!
【レビュー】絵心教室DS [評価・感想] 超親切なレッスンで初心者も安心!
【レビュー】Sea of Thieves(シーオブシーブス) [評価・感想] 海賊の大変さを味わえるレア社風味のシミュレーター!
【レビュー】ベヨネッタ3 [評価・感想] 良作だが注意点多し!
【レビュー】ヨッシーウールワールド [評価・感想] 20年の時を経て生まれた真のヨッシーアイランド2!