みなさんは「ゲーマー種族診断」をご存知でしょうか?
このサイトでは様々な質問に回答する事でその人のゲーマー種族が明らかになり、好みのゲームジャンルも分かるようです。
お手軽版と精度重視版がありますが、僕は後者の方で試してみました!
どんな結果になったのか、本記事では触れていきます。
診断方法
診断方法は簡単。AかBかを答えていくだけです。
「Aかも」「Bかも」という答えも用意されているので、断言できない場合はこちらを選べば良いみたい。
質問の内容は心理的なもので、ゲームとは全く関係ありません。
果たしてこんな診断でゲーマーの種族が分かるのでしょうか?
疑問に思いながらも診断してみたところ、僕はこのような種族になりました!
覇王族 征服ゲーマー
覇王族は対戦相手に勝ったり、ゲームを完全に攻略する事に喜びを見出します。
あまり争いを恐れず、能力や結果を重視し最後までとことんやる性格なので、人間相手のゲームでは何としてでも勝つ事を重視します。
他人よりゲームに詳しくなりたい気持ちが強く、友人からアドバイスを求められると誇らしく思います。 一人用のゲームでは、最後までやり遂げる事を重視します。
たとえ難しいステージやボスのせいで、なかなか先に進めなくなっても、そう簡単には諦めません。
そもそも簡単すぎるゲームは好きではなく、それなりに歯ごたえがあるゲームを好みます。 困難な挑戦に打ち勝った時こそ、大きな達成感を得られるからです。
世の中の大半のゲームにこういった要素があるので、ほとんどのゲームを楽しめるお得な種族でもあります。
おおおおお!
大体、当たっているぞこれ!?
高難易度のアクションゲームは大好きで、なかなか先に進めなくてもしぶとくプレイしますからね。マゾゲーマーなので、これは大正解!
他人よりもゲームに詳しくなりたい気持ちは強いですね。アドバイスを求められたら得意気に話してしまいますし、ブログを続けているのもそういうところに繋がっているところはあります。
確かに達成感は多くのゲームに存在するので、それを求めているのであればほとんどのゲームを楽しめるのは確かだなぁ。お得な種族とのことで、ちょっと嬉しい。
征服ゲーマーとは?
覇王族にもいくつか種類がありますが、このタイプは征服ゲーマーに分類されます。
一人で長時間ゲームを遊ぶほか、ゲームを最後まで遊ぶ(クリアする)事を重視します。
何事も最後までやらないと何となく気持ち悪く感じるうえに、繰り返し作業に対してしんぼう強く、目標に達する途中の作業は大目に見るためです。
負けたくないという感情が強く、相手がコンピューターでも人間でも徹底的に打ち負かそうとします。そのために練習を積んだりステータスを上げたりするのですが、ただ楽勝なだけでは面白いと感じません。難しいことに成功した達成感とか、最初は弱かったのに今は敵を蹴散らせるという感覚を重視するからです。
その一方で常識と安定を重視する性格なので、馴染みがあるゲームを好み、奇抜な物や遊んだ事がないジャンルを買う事は躊躇します。有名作品や他人から勧められたゲームを買う人が多いかもしれません。
すげーーーー!
物凄い適確に僕の趣向を表しているぞ!?
ゲームのクリアは重視しています。まずはクリアをすること。それが念頭にありますからね。
1割程度しか進めていないゲームは諦めが付きますが、5割、6割も進めているゲームはクリアをしないと勿体なく感じてしまいます。
ただ、奇抜なゲームはむしろ好んでいて、インディーズゲームを中心に色々手を出しています。アクションゲームの比率が高いのは否定できませんが・・・
この種族の性格傾向
・困難な事でも最後までやり遂げる
・一人で物事を進める
・几帳面
・論理的
・既存の考えや物事を重んじる
・計画通りに物事をこなす
・安定したペースを好む
・責任感が強い
・目に見える結果が出ると満足する
・必要であれば社交的に振る舞う
これも大体、当たっていると思います。
例えば几帳面で安定したペースを好み、計画通りに物事をこなすところとか。
このブログは12時と20時に必ず記事が更新されて、1週間に公開する記事のスケジュールも決まっていますからね。
ジャンルごとの性格適合度
アクションゲーム 性格適合度:★★★★
シューティング 性格適合度:★★★☆
格闘ゲーム 性格適合度:★☆☆☆
レースゲーム 性格適合度:★★★☆
スポーツ 性格適合度:★★☆☆
アドベンチャー(ノベルを含む) 性格適合度:★★☆☆
RPG 性格適合度:★★★☆
ストラテジー(戦争SLG) 性格適合度:★★★☆
シミュレーションゲーム 性格適合度:★★★☆
パーティゲーム 性格適合度:★☆☆☆
パズル 性格適合度:★★☆☆
音楽ゲーム 性格適合度:★★☆☆
MMORPG 性格適合度:★★☆☆
ソーシャルゲーム 性格適合度:?
僕の性格と適合しているゲームジャンルはこんな感じになりました。
やはり、アクションゲームが飛び抜けて高く、次点がRPG、ストラテジー、シミュレーション、シューティング、レースゲームと続きます。
ストラテジーゲームは数が少ないのであまりプレイしていませんが、「ピクミン」は大好きだなぁ。
RPGやシミュレーション、シューティング、レースゲームはアクションゲームほどではないもののそこそこプレイしています。
パーティゲームの性格適合度が低いのは意外。最近は複数人と集まって対戦ゲームをプレイする機会が増えているんだけどなぁ。
ただ、この性格適合度は統計的な傾向で、個人の好き嫌いを当てる物ではないそうです。
全体のまとめ
以上、ゲーマー種族診断でした!
精度重視版だと36もの質問に答える必要があるけど、その分だけ的中率は高く、時間をかけてやってみた甲斐がありましたよ。
昔、ゲーマーの傾向を分類するため似たような診断ツールを作ろうとしていましたが、こちらのほうが遥かに精度が高く、負けましたよ!w
性格によってゲームの好みは出てくるとは思うけど、ここまで適確に分かるもんだなぁと驚きました。製作者は天才だと思います。
みなさんもゲーマー種族診断、やってみては如何でしょうか?
※A・Tさん、情報ありがとうございます!
コメントする