
スーパーマリオメーカー2/Switch
どうも!KENT(@kentworld2 )です!
先日、当ブログでSwitch「スーパーマリオメーカー2」のコースを募集したところ、19名からの応募がありました!
本記事では読者が投稿したSwitch「スーパーマリオメーカー2」のコースをレビューしていきます!
▼このゲームを3行で説明すると?
・「スーパーマリオブラザーズ」シリーズのコースをクリエイトできる。
・ストーリーに沿ってサンプルのコースをクリアしていくモードも収録。
・最大4人でのオンラインマルチプレイにも対応。
目次
- 1 2択もんだい
- 2 ニンテンドースイッチ
- 3 雪山のコイン集め~160枚~
- 4 アトラクションにようこそ♪
- 5 BOX BOY!【ハコボーイ!】PART2
- 6 おいかけろ!スネークブロック
- 7 ぼすぼすぼす
- 8 とげとげ池を突破せよ!
- 9 砂漠の迷宮-Labyrinth in the desert-
- 10 てんめつブロックで おおさわぎ – BLINKING PANIC
- 11 7つのスイッチで道を切り開け!!(Seven switch)
- 12 雪山へいどめ!
- 13 戦闘!カメック団! VS Magikoopa
- 14 verYeasy
- 15 シロマチャレンジコース
- 16 【Easy】ノコノコレース/Koopa Troopa Race
- 17 砂の記憶 Memory of Desert Land
- 18 巨大スライダーと秘密のコイン
- 19 全体のまとめ
2択もんだい
2つに分かれたルートから正解を選んでいくクイズ形式のコース。
ドクロに乗って進行するため実質的な制限時間が存在するのでハラハラしました。
惜しいのが、ドクロの足場が狭くて必要以上に難易度が上がっていること。
2回ミスしましたが、どちらも狭いドクロの足場から踏み外したためですw
ニンテンドースイッチ
Pスイッチとレンガブロックを中心に構成されたコース。
どちらかと言うと便利な役割を果たすPスイッチですが、このコースでは触れたら即アウト。
足場となるレンガブロックがコインに変わって落ちてしまいます。
難易度も程よく、Pスイッチの利便性を逆手に取った良質なコース。
雪山のコイン集め~160枚~
雪山でコインを集めていくコース。
シーソーやスネークブロックを駆使して頂上を目指していきます。
160枚ものコインを集めていくのが楽しいコースでした。
スーパーキノコ状態のマリオだと進めないエリアが散見され、ヨッシーに乗っていないと詰んでしまうなど不親切な点も見られますが、コインが入った透明ブロックを設置しているなどしっかりとフォローも入れている辺りはマッドタダさんの優しさを感じます。
アトラクションにようこそ♪
いろんなギミックが満載のアトラクションコース。
クッパ、シーソー、くつ、うきわなど盛り沢山です。
特に印象的だったのが、シーソーリスト。
上手く重心移動をしていないと先に進めないので、何往復もしてしまいました。
このもどかしさは2Dマリオではなかなか味わえません。
BOX BOY!【ハコボーイ!】PART2
箱を使って進んでいくコース。
「3Dワールド」スキンで新たに加わった持ち上げアクションと小箱を使って「ハコボーイ!」のゲームデザインを再現したようなコースで、レベルデザインを含めて完成度が高く感じました。
全部で3つのエリアが存在しますが、最後はちょっと戸惑いつつもクリアしたので達成感が大きかった。
なので、ゴール直前に拍手の演出があったのは嬉しかった。
おいかけろ!スネークブロック
直線上に動くスネークブロックを追いかけながら進んでいくコース。
本編のマリオでも見られたタイプのコースですが、少々難しくて3回以内にクリアすることは出来ませんでした。
終盤(?)、スーパーキノコ状態のマリオじゃないと壊せないレンガブロックに邪魔されて進めませんでしたが、どこかにスーパーキノコがあったのかな?
ぼすぼすぼす
巨大化した敵が連続で出てくるコース。
単に戦うだけではなく、逃げたり甲羅やレンガブロックを使って倒さないといけなかったりして最後まで飽きずに楽しめました。
スーパーキノコを定期的に設置するなど難易度も程よくて遊びやすかったです。
とげとげ池を突破せよ!
危険度が半端ない水辺コース。
池の中には人食い植物や骨で構成された人食い魚が大量に生息していますw
その割には程よい難易度で、3回目のプレイでクリア出来ました!
いくつかのルートも用意されているので、数回プレイしたくなるコース。
砂漠の迷宮-Labyrinth in the desert-
砂漠の迷宮に隠された財宝を探していくコース。
前半は迷路。後半は罠だらけのアスレチックという二部構成になっていて、どちらも楽しませていただきました。
前半の迷路はPスイッチやONスイッチを活用しなければ突破できないようになっていて、謎解きゲーム好きにはたまりません!
後半のアスレチックも冒険活劇ものでよく見られる展開でスリルがあって楽しかった。
てんめつブロックで おおさわぎ – BLINKING PANIC
3Dワールドでお馴染みの点滅ブロックメインのコース。
本編に収録しても良いほど完成度が高いコースで、レベルデザインが神掛かってます!
全部で5個設置された10コインを全て集めようとしたらそこそこ難しくなるように調整されているのもナイス!
4枚目の10コインを取ろうと思ったら強制スクロールにより押し潰されてしまいましたw
7つのスイッチで道を切り開け!!(Seven switch)
2+5の計7つのスイッチを使ったコース。
納得行くまで作り込まれただけあってかなりのボリュームでした!
全体的にPスイッチを上手く使っている印象で、コイン、レンガブロック、敵キャラクターをバランスよく配置しています。
惜しいのが、後半のコインを足場に高いところへエリア。
間違えてコインを入手してしまい、詰んでしまったのでわざとミスをすることがありました。
何らかの救済措置があったらより良いコースになる気がします。
※再投稿されて問題点は修正されたそうです。
雪山へいどめ!
雪山を舞台にしたコース。
前半は様々なスイッチを駆使して進んでいく屋内エリア。後半はリフトにのって進んでいく屋外エリアの二部構成になっています。
印象的だったのが、前半の壁キックやヒップドロップ前提の屋内エリア。
何度かトゲトゲに当たってミスをしてしまいました。
そんな中、ショートカットすることで行ける隠し部屋に入れましたが、そこではめちゃくちゃご褒美を貰えたんです!
「基本はスパルタだが頑張ったプレイヤーは盛大に誉めてやろう」というkouさんの性格がよく現れていますw
戦闘!カメック団! VS Magikoopa
カメックにフォーカスを当てたコース。
魔法弾を放ってブロックを様々なアイテムや敵に変えていくので、「ヨッシーアイランド」シリーズの終盤を彷彿しました。
でも、スキンは「1」なのでなんだか新鮮。
コースの全長は長めですが、バランス調整が上手く、程よく苦戦しながら楽しめました!
verYeasy
ドッスンを中心に設置したコース。
かなり初見殺しのコースで、ミスした回数が3回を超えてゴールできませんでした笑
ピンクコインを集めたらクリアなのかと思ったら違いますし、どうすればゴールできるのか気になって夜も眠れません。
これはダウンロードしてどんな構造なのか研究したくなるコースです。
シロマチャレンジコース
ON/OFFスイッチによって出来た足場を渡っていくアスレチックコース。
どういう訳か自動でスイッチが切り替わるので、モタモタしていると落下してしまいます。
制限時間も短く、難易度はかなり高め・・・と思いましたが、一定のリズムで足場が切り替わるのでコツを掴めば程良い難易度に感じます(2回目でクリア)。
イメージ的にはてんめつブロックの速いバージョンかな。
【Easy】ノコノコレース/Koopa Troopa Race
でっかい敵キャラクターが大量に出現するコース。
ノコノコ愛用のカートでクッパを倒してくださいとのことですが、周りに敵が多すぎるので倒さずに逃げてしまいましたよ笑
すると、すぐ先にゴールポールがあったので掴まってクリアしました。
大小の猫クッパが揃って登場したのはなんだかほほえましかったです。
砂の記憶 Memory of Desert Land
砂に沈める赤コインを探索するコース。
左から右へ進んでいくよくある形式ではなく、「スーパーマリオUSA」や「ヨッシーアイランド」のようにあちこちの部屋を行き来していく構造でまずはそこに感心しました。
「メトロイド」のようにパワーアップアイテムやスイッチの起動によって行動範囲が広がる点といい、ぼく好みのコース。
ただ、全長が長い割にチェックポイントがないので3回の挑戦ではクリア出来ませんでした。
巨大スライダーと秘密のコイン
長い坂道を滑っていくスライダーコース。
今作から加わった坂道パーツをふんだんに使っていて滑るのが気持ち良いコースです。
終盤にはやたらと傾くシーソーリフトを使っていくことになるので、使用している時はハラハラしました。
終盤にはピンクコインや扉を見かけましたが、スルーしてもゴール出来たので、一体、あれは何なのか気になってしまいましたよ笑
全体のまとめ
以上!読者が投稿したSwitch「スーパーマリオメーカー2」の自作コースレビューでした!
いやぁ、みなさんレベルが高い!完成度が高いコースばかりでプレイしていて楽しかったですよ♪
全部で19コースもプレイしましたが、全然苦ではありませんでした。
コースIDも掲載しているので、レビューを読んで気になった方は是非プレイしてみてください!
反響次第ではまた企画したいなぁ♪
みんなコースの制作のレベルが高いですね。自分のコース実は160枚ピッタリにしていたのですが自分がクリアをするのが困難になったので応急処置を入れました。この後作ったコースは応急処置があるコースと無いコースもあります。
クッパ城のクッパ戦には無限キノコにしていたりします。
今は最初に作った一番下がる溶岩のステージが遊ばれていますけどね。